JPS6239025A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6239025A
JPS6239025A JP17767385A JP17767385A JPS6239025A JP S6239025 A JPS6239025 A JP S6239025A JP 17767385 A JP17767385 A JP 17767385A JP 17767385 A JP17767385 A JP 17767385A JP S6239025 A JPS6239025 A JP S6239025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
polyimide film
forming
posiresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17767385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kanazawa
金沢 政男
Yoshimasa Nakagami
中神 好正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17767385A priority Critical patent/JPS6239025A/ja
Publication of JPS6239025A publication Critical patent/JPS6239025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 金属配線層の被11々としてポリイミド膜及び該ポリイ
ミド膜上に無機膜を形成する工程を含む半導体装置の製
造方法を提供する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に基板上に形
成された金属配線パターン上の被膜形成方法に関する。
〔従来の技術と問題点〕
従来シリコン基板上に形成された例えばアルミニウム(
Aβ)の配線パターン上にCVD法(化学的気相成長法
)によって例えばリン珪酸ガラス(PSG)からなる無
機膜をカバー膜としていた。しかしながらそのような素
子ではプラスチックパッケージングをした場合、樹脂の
圧入時、冷却時及び該素子の使用中の熱衝撃時に樹脂の
ストレスによってAβパターン変形、ずれ等を生じまた
、ストレスを受けた樹脂近傍のカバー膜に大小のクラン
クが発生する。クランクが発生するとそのクラックから
水分が半導体素子内に侵入しA1パターンの局部腐食等
を招く。
このような欠点を解消するために従来では無機カバー膜
上にポリイミド膜を形成する方法が知られている。しか
し吸湿性の高いポリイミド膜内に保持された水分が何ら
かの原因により解放されてAlパッド等の腐食を発生さ
せる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、本発明によれば、半導体基板上に金属配
線層を形成した後、該金属配線上に被膜層を形成工程を
含む半導体装置の製造方法において、前記被膜層形成を
まず第1の無機膜を形成し、次に該第1の無機膜上にポ
リイミド膜、更に該ポリイミド膜上に第2の無機膜を形
成することによってなすことを特徴とする半導体装置の
製造方法によって解決される。
更に又、上記問題点は本発明によれば半導体基板上に金
属配線層を形成した後、該金属配線上に被膜層を形成工
程を含む半導体装置の製造方法において、 前記被膜層形成をまずポリイミド膜、次に該ポリイミド
膜上に無機膜を形成することによってなすことを特徴と
する半導体装置の製造方法によって解決される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1A図から第1D図は本発明の一実施例を説明するた
めの工程図であり第2A図から第2D図は本発明の他の
実施例を説明するための工程図である。
第1A図に示すように、シリコン基板1上にAI!配線
層2を形成した後、全面に約1μの厚さの386層3を
CVD法により形成する。
次に第1B図に示すように基板表面からの高さが2ない
し2.5μ程度になるようにスピンコード法によってポ
リイミド膜4をPSG ji上に形成し、更にその上面
にポジレジスト層5を形成した後、1つのAl配線層上
のポジージスl一層5を露光し次に現像除去する。この
ポジレジスト層5の現像除去と同時にポリイミド膜もポ
ジレジスト層5の除去部に連続した部分が除去される。
次に第1C図に示すように残存したポジレジスト層5を
除去する。
次に第1D図に示すようにCVD法によって約0.3な
いし0.5μの厚さに5iJ4膜6を形成しく/シスト
を塗布、パターニングする。該レジストパターンをマス
クとしてドライエツチングにより/l’配線N2が露出
する迄S+Ja膜6、及び386層3を除去しコンタク
トホール7を形成する。
PSGJ!!のドライエツチングのためAl配線層は損
傷せず又第1D図でわかるようにコンタク1−ホール7
でポリイミド膜が外に表われないので素子内への水分等
の侵入が防止される。
第二の実施例を説明する。
第2A図に示すようにシリコン基板1上にAj2配線層
2を形成した後、全面に約2μ程度の厚さのポリイミド
膜4をスピンコード法により形成しその上面にポジレジ
ストM5を形成し、丁度AI!配線層2上方の一部ボジ
レジスト層5を露光する。
次に第2B図に示すようにポジレジスト層5を現像する
、この時同時にポリイミド膜4もその部分が除去される
。第2B図ではポリイミド膜4上のポジレジストN5を
全部除去した状態を示す。
次に第2C図に示すように約1μの厚さの386層3及
び約0.5μの厚さのSi3N、膜6をプラズマCVD
法により順次形成する。
次に5iJa膜G上にレジストを塗布しバターニング及
び、Si、N、膜6.386層3のドライエツチングを
した後、レジストアッシングをしコンタクトホール7a
 、 7bを形成する。このアッシングによりポリイミ
ド膜2も一部セルファライン(自己整合)的にアッシン
グされる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば低弾性率のポリイ
ミドIIIによってストレスが吸収され、しかもポリイ
ミド膜を無機膜で被覆しているため水分等の侵入に対し
ても防止可能である。
【図面の簡単な説明】
第1A図から第1D図は本発明の一実施例を説明するた
めの工程断面図であり、第2A図から第2D図は不発明
の他の実施例を説明するための工程断面図である。 ■・・・シリコン基板、 2・・・Al配線層、3・・
・PSG層、    4・・・ポリイミド膜、5・・・
ポジレジスト層、6・・・St、N、膜、7.7a、7
b・・・コンタクトホール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に金属配線層を形成した後、該金属配
    線上に被膜層を形成工程を含む半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記被膜層形成をまず第1の無機膜を形成し、次に該第
    1の無機膜上にポリイミド膜、更に該ポリイミド膜上に
    第2の無機膜を形成することによってなすことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。 2、半導体基板上に金属配線層を形成した後、該金属配
    線上に被膜層を形成工程を含む半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記被膜層形成をまずポリイミド膜、次に該ポリイミド
    膜上に無機膜を形成することによってなすことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP17767385A 1985-08-14 1985-08-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS6239025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767385A JPS6239025A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767385A JPS6239025A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239025A true JPS6239025A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16035105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17767385A Pending JPS6239025A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414925A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH02291129A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Nec Corp 半導体装置
JPH045828A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 半導体装置
US7704149B2 (en) 2003-10-01 2010-04-27 Ntn Corporation Fixed type constant velocity joint

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414925A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH02291129A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Nec Corp 半導体装置
JPH045828A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 半導体装置
US7704149B2 (en) 2003-10-01 2010-04-27 Ntn Corporation Fixed type constant velocity joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011464B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS6239025A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2378578A (en) Semiconductor device encapsulation
JPS59232424A (ja) 半導体装置とその製造法
US6287750B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device in which opening can be formed with high precision
JP2597396B2 (ja) シリコーンゴム膜のパターン形成方法
JPH0225024A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100542721B1 (ko) 감광성 폴리이미드 패턴 형성방법 및 이를 이용한 반도체 소자의보호막 형성 방법
JPS6035515A (ja) 半導体装置の製造法
KR100274974B1 (ko) 반도체소자의금속배선층제조방법
JP3630222B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02237137A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100249385B1 (ko) 패시베이션층 형성방법
KR100244293B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR0172773B1 (ko) 반도체 소자의 패드 형성 방법
KR100282417B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JP3156389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100215874B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR19980036834A (ko) 반도체 소자 제조방법
KR19990065388A (ko) 패시베이션층 형성 방법
KR950021354A (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성방법
JPS613413A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04356944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07245286A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04250618A (ja) 半導体装置の製造方法