JPS6238750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238750B2
JPS6238750B2 JP14990878A JP14990878A JPS6238750B2 JP S6238750 B2 JPS6238750 B2 JP S6238750B2 JP 14990878 A JP14990878 A JP 14990878A JP 14990878 A JP14990878 A JP 14990878A JP S6238750 B2 JPS6238750 B2 JP S6238750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
processing device
data
read
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14990878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576475A (en
Inventor
Toshuki Shimizu
Shuichi Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14990878A priority Critical patent/JPS5576475A/ja
Publication of JPS5576475A publication Critical patent/JPS5576475A/ja
Publication of JPS6238750B2 publication Critical patent/JPS6238750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、現金自動支払機、自動預金機等の自
動取引装置に用いられる磁気カードを処理するカ
ード処理装置に関し、更に詳細には、カード書替
異常発生時にカードを再発行するカード処理装置
に関する。
従来、銀行窓口業務を自動化した現金自動支払
機、自動預金機、更には、現金払出し、預金の両
機能を備えた自動取引装置等を利用して顧客が自
動取引を行なう場合に、一般に顧客の口座番号、
銀行コード、秘密にされた認証番号等と共に預金
残高、取引月日、カードを不正使用した回数を示
す有効性コード等の情報が磁気ストライプ上に記
録され、この磁気ストライプを表面に配設した所
謂、磁気カードが用いられている。磁気ストライ
プ上のこれらの情報のうち、預金残高、取引月
日、有効性コード等は、取引のある毎にその内容
が書替えられる。
従来の自動取引装置においては、取引毎に書替
えられるべきこれらの情報が、磁気カードの表面
の磁気ストライプ部の変形、破損等の原因によ
り、書替えることができなくなつた場合、磁気カ
ードを自動取引装置内部に取込んだ後自動取引装
置の動作を停止させるか、又は、磁気カードを顧
客に返却するようになつている。
しかしながら、自動取引装置の動作が停止した
場合は、専門操作員をその場に呼んで停止の原因
を追求してもらい、その結果、磁気カードの表面
上に磁気ストライプ部の変形、破損等が停止の原
因であれば、銀行窓口に申告して、マグライタ等
のカード発行専用機によりカードを再発行しても
らう。この場合、装置が停止している間は他の顧
客は利用することができないばかりか、専門操作
員が現場に到着する迄待機しておらなければなら
ず、更に、停止の原因がカードにあつた場合には
このカードを銀行窓口に持参しなければカードは
再発行されない。このことは、自動取引装置が銀
行から離れた場所に設定されている場合に、ま
た、専門操作員が不在の場合に特に不便である。
また、磁気カードが顧客に返却された場合は、
返却された磁気カードを銀行窓口にまで持参して
再発行の申告をし、マグライタ等のカード発行専
用機により再発行してもらう。この場合において
も、銀行窓口に申告しなければならないという不
便がある。
何れの場合においても、従来は、磁気カードの
書替異常発生時にカードを再発行する際に、専門
操作員又は銀行員等の人が介在しなければカード
は再発行されないため、時間を浪費し、手続きが
繁雑であり、顧客に過大の負担をかけるという問
題点がある。
本発明の目的は、上記の問題点にかんがみ、磁
気カードを用いる現金自動取引装置による取引に
おいて、磁気カードの変形、損傷等の原因による
カードデータの書替異常発生時に、現金自動取引
装置の内部で磁気カードの再発行処理を行なうと
いう構想にもとづき、専門操作員の出動を必要と
せず、磁気カードを銀行窓口へ持参する手続を必
要とせず、顧客に過大の負担をかけることなく、
自動取引装置の円滑な動作が妨げられないように
したカード処理装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明において
は、読取書込可能な記録媒体を有するカード上に
記録されるカード情報を該カードが挿入口から挿
入された際に読取るカードリーダを備え、該カー
ド情報に応じて処理された処理データを再書込し
て該カードを更新せしめるカード処理装置におい
て、更新データを記憶するメモリと、更新された
カードから読取られたデータと該メモリに記憶さ
れる更新データとを比較する比較検査手段と、新
規カードを貯える手段と、該手段から指示に応じ
て貯蔵カードを1枚ずつ該カードリーダに移送す
る手段と、挿入されたカードを収容する収容手段
とを有し、該比較検査手段が同一のカードで所定
回不一致出力した場合に該カードを該収容手段に
収容し、装置内部に貯えられた他のカードを該カ
ードリーダに移送して該メモリに記憶される更新
データを記録し、該挿入口へ放出するようにした
ことを特徴とするカード処理装置が提供される。
以下、本発明によるカード処理装置の実施例を
第1図及び第2図について説明する。
本発明によるカード処理装置の概略的ブロツク
回路図を第1図について説明する。本発明による
カード処理装置は、カード2が挿入口から挿入さ
れた際にカード上の情報を読取る読取用ヘツド1
0と、読取つたカード情報を読出制御部26を介
して記憶する読取データレジスタ28と、この読
取データレジスタ28からのカード情報及び顧客
によるキー操作に基づく情報に従つて、回線制御
部32を介して中央演算処理装置と交信をし、装
置動作の順序を制御する制御部30と、この動作
順序に従つて顧客がキー操作した内容に基づいて
制御部30から送られる書替えられるべきデー
タ、例えば、残金、取引年月日、カード有効性コ
ード等を記憶する書替データレジスタ34と、こ
の書替データを書込制御部36を介して書込む書
込用ヘツド12と、前記読出データレジスタ28
の内容と前記書替データレジスタ34の内容を比
較する比較回路38と、この比較回路において所
定回不一致出力が得られた場合にカードを再発行
するカード発行処理装置46とを備えている。
第1図におけるカード発行処理装置46の詳細
ブロツク回路図を第2図について説明する。カー
ド発行処理装置46は、カード情報が記録されて
いないカード68を内部に収容するカード収容器
66と、比較回路38(第1図)が所定回不一致
出力した場合にカード68を送りローラ14と押
えローラ16の間に送り出すローラ64とを具備
している。
本発明によるカード処理装置の動作を第3図に
ついて概略的に説明する。顧客が一般取引におい
てカードを挿入口に挿入すると、このカードは読
取制御され、現金自動取引装置の動作シーケンス
が制御される。このシーケンス制御に基づいて顧
客が指示されたキー操作をする。取引終了直前
に、全ての書替データは1たん記憶される。カー
ドリーダにはこの記憶されたデータが読出されて
供給されることによりカード上に再書込される。
記憶された書替データと再書込されたカード上の
データは照合され、一致しておれば取引は正常に
行なわれて顧客に正常終了の通知が表示される。
照合の結果、書替メモリ上のデータと再書込され
たカード上のデータとが不一致の場合は顧客の指
示に従つてカード再発行取引を行なうか、又は書
替メモリ上の内容をダンプさせる。カード再発行
取引の場合はカード発行異常通知制御された後、
顧客に操作のガイド表示をする。この表示に従つ
て顧客がカード発行取引でのカードを挿入し、カ
ード発行に関するパラメータをキー操作により与
えると、新しいカードは前述と同様の過程を経て
書替データが書込まれ、書替メモリの内容と照合
され、一致した場合に正常な取引が行なわれる。
こうして、カードの変形、破損等により書替デー
タをカード上に書込むことができない場合、取引
を中断することなく、現金自動取引装置の内部で
カードを再発行して取引を終了させることができ
る。
本発明によるカード処理装置の動作を更に詳細
に説明すると次のとおりである。第1図におい
て、カード2が挿入口に挿入されると第1のセン
サ4がカード2の挿入を感知して制御部30に感
知信号を与える。カード2はローラ等の移送手段
によつて取込まれ、読出用ヘツド10によつてカ
ード上のデータは読出される。読出されたデータ
は読書制御部26を介して読取データレジスタ2
8に記憶されると共に、読出制御部26からモー
タ駆動信号がモータ44に印加されて送りローラ
6を回転させ、それによりカード2は書込ヘツド
12の位置に移送される。読取データレジスタ2
8からのカードデータは制御部30に転送され、
このカードデータと、顧客のキー操作による情報
とにより回線制御部32を介して中央処理装置
(図示せず)と交信して現金自動取引装置の動作
シーケンスをこの制御部30において制御する。
この動作シーケンス制御に従つて顧客がキー操作
した内容と読取データレジスタ28の内容とから
更新データ、例えば、残金、取引年月日、カード
有効性コード等が形成されて制御部30の制御に
より書替データレジスタ34に記憶される。記憶
された更新データは書込制御部36を介して書込
ヘツド12によりカード2に再書込された後に、
書込制御部36からのモータ駆動信号によりモー
タ44が逆回転してカード2は再び読出ヘツド1
0の位置に移送される。更新カード2上のデータ
は読出ヘツド10によつて再び読出されて読出制
御部26を介して読取データレジスタ28に記憶
されると共に、読出制御部26からのモータ駆動
信号により更新カード2は書込ヘツド12の位置
に移送される。読取データレジスタ28の内容は
制御部30に転送されている。次いで、本発明に
より、読取データレジスタ28と書替データレジ
スタ34との内容を比較回路38において比較す
る。両者の内容が一致すれば、カード2は正常に
書替えられたことを意味しており、一致信号が制
御部30に入力されて、以後、現金自動取引装置
はキー操作に応じた取引を行なつて動作を完了す
る。もし比較回路38において、読取データレジ
スタ28と書替データレジスタ34との内容が不
一致であれば、書込制御部36に不一致信号を与
えて前回の書込及び読出と同様に書込ヘツド12
によつて書替データレジスタ34の内容をカード
2に再度書込み、その後モータを逆転させてカー
ド2を読出ヘツド10の位置に移送し、読出ヘツ
ド10によつてカード2上のデータを読み出して
読取データレジスタ28に記憶させる。前回と同
様に比較回路38において読出データと書替デー
タを比較し、一致すれば必要な取引動作を行なつ
た後、装置の動作は終了するが、不一致の場合
は、書込み、読出し比較の前述の動作を繰り返
す。不一致の回数が所定回数に達すると、カード
2は不良カード収容器22に取容されると共に、
カード発行処理装置46が動作して、新しいカー
ドを発行する。
カード発行処理装置46の動作を更に詳細に説
明すると次のとおりである。カウンタ40(第1
図及び第2図)が不一致の回数を所定回数カウン
トすると、カウンタ40の出力信号は取込制御回
路48と、第1のアンドゲート50と、第2のア
ンドゲート54のそれぞれの第1の入力に印加さ
れる。一方、不良カードが不良カード収容器22
(第1図)に収容される際にセンサ20はカード
を感知し、この感知信号は取込制御回路48と第
1のアンドゲート50とのそれぞれの第2の入力
に印加される。これにより、第1のアンドゲート
50がオンになつてフリツプフロツプの出力を
“1”レベルにし、且つ発行制御回路56を動作
させる。フリツプフロツプの出力がセツトされる
ことによりアラームが鳴るが、このアラームはフ
リツプフロツプに比較回路38(第1図)からの
一致出力が入力することにより消失するようにな
つている。発行制御回路56からの出力信号によ
つてソレノイド18(第1図及び第2図)が駆動
されて押えローラ16(第1図及び第2図)を機
能させると共に、モータ制御部60を介して第2
のモータ62が制御されて送りローラ64を回転
させ、カード68が収容されているカード収容器
66からカード68を送りローラ14の上に送
る。次いで取込制御回路48が動作してモータ4
4(第1図及び第2図)を制御し、それにより送
りローラ14が回転して、カード68は第1図の
書込ヘツド12の位置に移送される。この後、前
述の説明と同様に、カード68に書替データが書
込まれ、書込まれたカードは読取られて読取デー
タレジスタ28に記憶され、読出データと書替デ
ータとは比較され、両データが一致すればキー操
作に応じた取引が行なわれた後に、装置の動作は
終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば磁気カードを用いる自動取引装置による取引に
おいて、磁気カードの変形、損傷等の原因による
カードデータの書替異常発生時に、自動取引装置
の内部で磁気カードの再発行処理を行なうことが
でき、従つて、専門操作員を現場に呼ぶ手間を省
くことができ、且つ、銀行窓口に申告してカード
を再発行してもらう手間を省くことができ、更
に、当該自動取引装置を利用しようとする他の顧
客を待機させる時間を大幅に減少させ、従つて、
従来形における前述の問題点の解決に役立つカー
ド処理装置が得られる。書替データレジスタ34
は、更新データ記憶用メモリ及びカードの不良を
判断するための比較情報を記憶するメモリの両方
を兼ねているので、更新データ記憶用メモリと比
較情報記憶用メモリとを別々に設ける場合に比べ
て本発明による装置は、装置規模が小さく且つ低
価格で実現できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカード処理装置のブロツ
ク回路図、第2図は第1図におけるカード発行処
理装置の詳細なブロツク回路図、第3図は本発明
によるカード処理装置の動作説明図である。 10:読出ヘツド、12:書込ヘツド、14:
送りローラ、16:押えローラ、22:不良カー
ド収容器、28:読取データレジスタ、24:書
替データレジスタ、38:比較回路、66:カー
ド収容器、46:カード発行処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 読取書込可能な記録媒体を有するカード上に
    記録されるカード情報を該カードが挿入口から挿
    入された際に読取るカードリーダを備え、該カー
    ド情報に応じて処理された処理データを再書込し
    て該カードを更新せしめるカード処理装置におい
    て、更新データを記憶するメモリと、更新された
    カードから読取られたデータと該メモリに記憶さ
    れる更新データとを比較する比較検査手段と、新
    規カードを貯える手段と、該手段から指示に応じ
    て貯蔵カードを1枚ずつ該カードリーダに移送す
    る手段と、挿入されたカードを収容する収容手段
    とを有し、該比較検査手段が同一のカードで所定
    回不一致出力した場合に該カードを該収容手段に
    収容し、前記新規カードを貯える手段からのカー
    ドを該カードリーダに移送して該メモリに記憶さ
    れる更新データを記録し、該挿入口へ放出するよ
    うにしたことを特徴とするカード処理装置。
JP14990878A 1978-12-06 1978-12-06 Card processor Granted JPS5576475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14990878A JPS5576475A (en) 1978-12-06 1978-12-06 Card processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14990878A JPS5576475A (en) 1978-12-06 1978-12-06 Card processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576475A JPS5576475A (en) 1980-06-09
JPS6238750B2 true JPS6238750B2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=15485214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14990878A Granted JPS5576475A (en) 1978-12-06 1978-12-06 Card processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5576475A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3049607C3 (de) * 1980-12-31 2003-07-17 Gao Ges Automation Org Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten und Vorrichtung zu dessen Durchführung
JPS57117114A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Hitachi Ltd Automatic transaction device
JPS60108967A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH0281169A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JP2568563Y2 (ja) * 1991-09-09 1998-04-15 日本ビクター株式会社 カード印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576475A (en) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941977A (en) Off-line cash dispenser and banking system
US3845277A (en) Off-line cash dispenser and banking system
KR910007763B1 (ko) 현금 자동 인출 시스템 및 방법
US3973237A (en) Article depositing machine
EP0202473B1 (en) Card issuance apparatus
JPS6238750B2 (ja)
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP2015111331A (ja) Icキャッシュカード再発行システム及び再発行方法
JPS6140691A (ja) 取引処理装置における異常処理方法
JPH0744637A (ja) 自動取引システム
JPS5819105B2 (ja) バイタイジヨウホウシヨリホウシキ
JPH0448270B2 (ja)
JPH02120978A (ja) 金銭処理装置
JPS5926433Y2 (ja) 取引処理装置
JPS5926432Y2 (ja) 取引処理装置
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JP2700548B2 (ja) 現金自動取扱い装置
JPS5831227Y2 (ja) 通貨処理装置
JPS59146377A (ja) 取引処理システム
JPS61276095A (ja) 自動取引装置
JPS63103377A (ja) 自動取引装置の取引媒体処理方式
JPH05266317A (ja) プリペイドカードのデータ更新方法
JPS60156165A (ja) 取引処理装置
JPH01152569A (ja) 取引処理装置の集計制御方法
JPS62169265A (ja) 現金自動取引装置