JP2568563Y2 - カード印刷装置 - Google Patents

カード印刷装置

Info

Publication number
JP2568563Y2
JP2568563Y2 JP1991080692U JP8069291U JP2568563Y2 JP 2568563 Y2 JP2568563 Y2 JP 2568563Y2 JP 1991080692 U JP1991080692 U JP 1991080692U JP 8069291 U JP8069291 U JP 8069291U JP 2568563 Y2 JP2568563 Y2 JP 2568563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
printing
recording medium
information
damaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991080692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526405U (ja
Inventor
英史 田中
稜雄 高梨
利典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1991080692U priority Critical patent/JP2568563Y2/ja
Publication of JPH0526405U publication Critical patent/JPH0526405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568563Y2 publication Critical patent/JP2568563Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、IDカード、ICカー
ド、光カード等のカードが、作成後に損傷した場合、再
発行を容易に行うことができるカード印刷装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、カード印刷装置で作成したカード
状印刷記録媒体(以下カードという)が損傷した場合、
再発行の際に損傷した前記カードは利用されず、破棄さ
れていた。
【0003】
【解決しようとする問題点】しかしながら、損傷したカ
ードの損傷具合によっては、再度利用することもでき、
すべての損傷したカードを破棄していたのではコストが
かかる。また、再発行する場合、該当する画像、情報を
視覚により判断して引き出していたため、該当する画
像、情報を選択するのが困難となり、時間もかかってい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明に係るカード印刷装置は、カード状印刷記
録媒体上に画像等の情報と共に参照番号を示すバーコー
ドを印刷する印刷部と、前記カード状印刷記録媒体上に
画像以外の情報と参照番号とを示す磁気ストライプを記
録する磁気エンコーダと、前記各情報を出し入れするホ
ストファイルとを有するカード印刷装置であって、前記
カード状印刷記録媒体上に印刷された画像等の情報が損
傷したときには、前記バーコード又は前記磁気ストライ
プに記録された参照番号を前記ホストファイルに参照し
て対応する画像等の情報を読み出して前記印刷部によっ
て再度前記カード状印刷記録媒体上に印刷し、前記カー
ド状印刷記録媒体上に印刷されたバーコードが損傷した
ときには、前記磁気ストライプに記録された参照番号を
前記ホストファイルに参照して対応するバーコードを読
み出して前記印刷部によって再度前記カード状印刷記録
媒体上に印刷し、前記カード状印刷記録媒体上に記録さ
れた磁気ストライプが損傷したときには、前記バーコー
ドに記録された参照番号を前記ホストファイルに参照し
て対応するバーコードを読み出して前記磁気エンコーダ
によって再度前記カード状印刷記録媒体上に記録するこ
とを特徴とするものであり、また、損傷したカード状印
刷記録媒体に代わって、新たなカード状印刷記録媒体を
使用するものである。
【0005】
【作用】カード上の磁気ストライプ部に記録された参照
番号あるいは、バーコードに記録された参照番号をもと
に画像、情報を得ることにより、記載内容を損傷した前
記カードに再印刷する。または、新しいカードに印刷し
再発行する。
【0006】
【実施例】以下に、本考案の実施例について図面を参照
しながら説明する。図1はカード印刷装置の実施例を示
す概略構成図、図2は本考案のカード印刷部の構成図、
図3は印刷されたカードの例を示す外観図、図4はカー
ド記録時の流れを示した説明図、図5は転写印刷部分が
損傷した場合の再印刷時または再発行時の流れを示した
説明図、図6は磁気ストライプ部損傷時の再印刷または
再発行時流れを示した説明図である。ここで、転写印刷
部分とは、画像等の情報印刷部7とバーコード6とを合
わせた部分である。
【0007】本考案の実施例のカード記録時の流れを図
1、図2、図3、図4を参照しながら説明する。図1は
本考案のカード印刷装置の実際の概略構成図で、パソコ
ン、記憶装置等から成るホストファイルに磁気エンコー
ダ、バーコードリーダ、カード印刷部を接続してある。
本考案の実施例のようにカード印刷部に磁気エンコーダ
が含まれている場合は、磁気エンコーダを省略しても良
い。また、バーコードリーダは必要に応じて準備すれば
良いから、実際の使用時にはホストファイルとカード印
刷部とが主となる。本考案のカード印刷部は、例えば図
2に示すように、カードCを多数枚収納して給紙する給
紙部1と、磁気ストライプ部8を有する前記カードCに
はエンコードを施す磁気エンコーダ部2と、前記カード
Cに印刷する印刷実施部3と、印刷後の前記カードCに
保護層を施すオーバーコート部4と、保護層を印刷され
た前記カードCを収納するストッカ部5と、前記カード
Cを各部に搬送する図示されていない搬送部とを備えて
いる。
【0008】本考案のカード印刷部の磁気エンコーダ部
2では、透過型センサS1で前記カードCを検知したと
きに、内部の搬送系及び磁気ストライプ部の記録系を動
作させ、反射型センサS2で前記カードCの位置を確認
しながら、前記カードCの磁気ストライプ部8に、前記
ホストファイルから所定の情報が記録されるが、前記情
報には氏名、社員番号、所属、指紋データ、自署サイン
等がある。前記情報を記録する際に、これら情報の参照
番号も同時に記録する。その後、前記カードCを透過型
センサS1の位置に戻し、今度は磁気ストライプ部再生
系を動作をさせ、前記カードCの前記磁気ストライプ部
8に記録が確実に行われているかを確認する。そして、
確認終了後、前記カードCを搬送部に搬送する。
【0009】一方、印刷実施部3は、図示しないサーマ
ルヘッドと、イエロ(Y)、マゼンダ(M)、シアン
(C)、及びブラック(Bk)の溶融性又は昇華性の各
インクを所定のピッチで塗布した転写フィルムと、前記
カードCを載置するステージPと、前記カードCの位置
を検知するスイッチSW1、SW2と、前記ステージP
の位置を検知する透過型センサS3と前記ステージPの
移動を検知する透過型センサS4とを備えている。
【0010】そして、この印刷実施部3では、透過型セ
ンサS3で前記ステージPの位置を検知して搬送ステー
ジTの所定の位置に設定しておき、前記ステージPに前
記カードCが搬送されて前記スイッチSW1、SW2が
押圧されることによって前記カードCの位置を検知し
て、前記ステージPを動作させる。このとき、前記カー
ドCは前記スイッチSW1、SW2の反発力により所定
の位置に固定される。
【0011】その後、前記ステージPが前記センサS4
を通過すると印刷を開始し、前記サーマルヘッドを前記
転写フィルムを介して前記カードCに圧着し、前記サー
マルヘッドに通電して発熱抵抗体を発熱させて前記転写
フィルムのインクを前記カードに転写して、所要の印刷
を施す。この印刷に必要な情報も、前記ホストファイル
から送られる。
【0012】オーバーコート部4は、図示しないサーマ
ルヘッドと、保護膜となる熱溶融型樹脂等を含浸させた
オーバーコート用フィルムと、前記カードCを載置する
ステージOと、前記カードCの位置を検知するスイッチ
SW3、SW4と、前記ステージOの位置を検知する透
過型センサS5と、前記ステージOの移動を検知する透
過型センサS6とを備えている。
【0013】そして、このオーバーコート部4は、印刷
実施部3と同様に、透過型センサS5でステージOの位
置を検知して所定の位置に設定しておき、このステージ
Oに前記カードCが搬送されて前記スイッチSW3、S
W4、が押圧されることによって前記カードCの位置を
検知して、ステージOを動作させる。このとき、前記カ
ードCは前記スイッチSW3、SW4の反発力により所
定の位置に固定される。
【0014】その後、前記ステージOが前記センサS6
を通過すると保護層の印刷を開始し、前記サーマルヘッ
ドを前記オーバーコート用フィルムを介して前記カード
Cに圧着し、前記サーマルヘッドに通電して発熱抵抗体
を発熱させてフィルムの樹脂等を前記カードCに転写し
て、所要の保護層の印刷を施す。この場合参照番号のバ
ーコード6を同時に転写記録する。この後、印刷の施さ
れた前記カードCをストッカ部5に搬送する。ただし、
前記磁気ストライプ部8の各情報および、文字や画像な
ど情報が転写印刷されている情報印刷部7の情報はホス
トファイル側で参照番号により読み出されるようにファ
イルされているものとする。以上により記録、印刷され
た前記カードCは使用者個々に渡される。
【0015】次に、本考案の第1実施例について図5を
もとに説明する。使用中に前記カードCのバーコード部
6および情報印刷部7を損傷した場合は、前記磁気スト
ライプ部8に記録されている参照番号を前記磁気エンコ
ーダ2により読み出して前記ホストファイルに送り、こ
の番号にあった情報を読み出し再記録する。印刷の場合
も前記ホストファイルにある印刷情報により再印刷し、
損傷部分を修正する。
【0016】更に、本考案の第2実施例について図6を
もとに説明する。使用中に前記カードCの前記磁気スト
ライプ部8を損傷した場合、前記バーコードリーダによ
り、前記バーコード6の参照番号を読み出して前記ホス
トファイルに送り、この番号にあった印刷情報を読み出
して再印刷し、損傷部分を修正する。
【0017】本考案の第3実施例では、第1実施例並び
に第2実施例において、損傷した前記カードCに再印刷
するのではなく、新しいカードを用いて再発行を行う。
以上の再印刷、再発行は損傷した前記カードCをもとに
行い、このカードの紛失による再発行とは区別して、ホ
ストファイルへ参照番号をもとに記憶しておく。
【0018】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案によれば、
カード印刷装置で印刷したカードが損傷した場合、カー
ド上に記載あるいは記録された参照番号をもとに画像な
どの情報を得るので、容易に、短時間に、また、間違い
がなく正確に再印刷、再発行を行うことができる。特
に、損傷したカードを再利用し印刷を行う場合は、コス
トがかからずに済む。また、再発行の場合、カードの損
傷なのか紛失なのか、さらに、再発行期日、回数等も情
報として記憶しておけるので、管理面での向上も計るこ
とができる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のカード印刷装置の実施例を示す概略構
成図である。
【図2】本考案のカード印刷部を示した概略構成図であ
る。
【図3(a)】印刷されたカードの一例を示した表面図
である。
【図3(b)】印刷されたカードの一例を示した裏面図
である。
【図4】カード記録時の流れを示した説明図である。
【図5】転写印刷部分を損傷した場合の再印刷、再発行
を示した本考案の第1実施例、第3実施例の説明図であ
る。
【図6】磁気ストライプ部分を損傷した場合の再印刷、
再発行を示した本考案の第2実施例、第3実施例の説明
図である。
【符号の簡単な説明】
1…給紙部、2…エンコード部、3…印刷実施部、4…
オーバーコート部、5…ストッカ部、6…バーコード
部、7…文字や画像などの情報印刷部、8…磁気ストラ
イプ部、C…印刷記録媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−134269(JP,A) 特開 昭55−76475(JP,A) 特開 平3−62296(JP,A) 特開 昭60−19279(JP,A) 特開 平5−210687(JP,A) 実開 平5−26405(JP,U) 実開 昭57−38266(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード状印刷記録媒体上に画像等の情報
    共に参照番号を示すバーコードを印刷する印刷部と、前
    記カード状印刷記録媒体上に画像以外の情報と参照番号
    とを示す磁気ストライプを記録する磁気エンコーダと、
    前記各情報を出し入れするホストファイルとを有するカ
    ード印刷装置であって、前記カード状印刷記録媒体上に
    印刷された画像等の情報が損傷したときには、前記バー
    コード又は前記磁気ストライプに記録された参照番号を
    前記ホストファイルに参照して対応する画像等の情報を
    読み出して前記印刷部によって再度前記カード状印刷記
    録媒体上に印刷し、前記カード状印刷記録媒体上に印刷
    されたバーコードが損傷したときには、前記磁気ストラ
    イプに記録された参照番号を前記ホストファイルに参照
    して対応するバーコードを読み出して前記印刷部によっ
    て再度前記カード状印刷記録媒体上に印刷し、前記カー
    ド状印刷記録媒体上に記録された磁気ストライプが損傷
    したときには、前記バーコードに記録された参照番号を
    前記ホストファイルに参照して対応するバーコードを読
    み出して前記磁気エンコーダによって再度前記カード状
    印刷記録媒体上に記録することを特徴とするカード印刷
    装置。
  2. 【請求項2】前記カード状印刷記録媒体が損傷したとき
    に、前記カード状印刷記録媒体を基に、新たなカード状
    印刷記録媒体上に前記画像等の情報及び前記バーコード
    を印刷し、前記磁気ストライプを記録することを特徴と
    する請求項1に記載のカード印刷装置。
JP1991080692U 1991-09-09 1991-09-09 カード印刷装置 Expired - Lifetime JP2568563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080692U JP2568563Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 カード印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080692U JP2568563Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 カード印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526405U JPH0526405U (ja) 1993-04-06
JP2568563Y2 true JP2568563Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13725386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080692U Expired - Lifetime JP2568563Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 カード印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568563Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576475A (en) * 1978-12-06 1980-06-09 Fujitsu Ltd Card processor
JPH02134269A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Omron Tateisi Electron Co 帳票類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526405U (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674456B2 (en) Printer and printing method capable of double-sided printing
US6542622B1 (en) Methods and articles for determining invisible ink print quality
US6529288B1 (en) Digital printing system
JP2003529852A (ja) 情報を処理する方法及び装置
US5220343A (en) Method for transferring hot-melt transparent protective material to a recording medium
US5567066A (en) Nonimpact printer with read and write systems for monitoring ribbon usage
JP2568563Y2 (ja) カード印刷装置
RU2002119570A (ru) Покупки по платежным картам
JPH0478551A (ja) バーコード印刷装置
EP0907100A3 (en) Photographic printing method and photographic printing system for photographic film stored in a cartridge
JPH05108894A (ja) Idカード発行システム及び画像情報・文字情報照合方法
JP2002170075A (ja) 感熱記録媒体、印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP3014129B2 (ja) Idカード発行システム
JPH054227B2 (ja)
JP2000112354A (ja) Ic付き配送ラベル
JPH0789270A (ja) Idカード作成システム
JP2589402B2 (ja) スリッププリンタ
JP2778812B2 (ja) フィルムの照合方法
JP2552410Y2 (ja) カード及びカード作成装置
JP3736983B2 (ja) プリンタドライバ装置の出力処理方法及びプリンタドライバ装置並びにプリンタドライバ装置を備えたカード発行システム
JPH04158063A (ja) カード作成方法
JPH1051576A (ja) 画像処理装置及びその方法
WO1992016912A1 (en) Printing type magnetic card and reader/writer
JP3247725B2 (ja) Idカード発行システム
JPH059944U (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term