JPS6238660A - ファクシミリ通信方法 - Google Patents

ファクシミリ通信方法

Info

Publication number
JPS6238660A
JPS6238660A JP60177621A JP17762185A JPS6238660A JP S6238660 A JPS6238660 A JP S6238660A JP 60177621 A JP60177621 A JP 60177621A JP 17762185 A JP17762185 A JP 17762185A JP S6238660 A JPS6238660 A JP S6238660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
procedure
transmission
line
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815306B2 (ja
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60177621A priority Critical patent/JPH0815306B2/ja
Publication of JPS6238660A publication Critical patent/JPS6238660A/ja
Publication of JPH0815306B2 publication Critical patent/JPH0815306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像送・受信装置間における伝送制御手順に
関するものである。
〔従来の技術〕
画像送・受信装置の代表的なものとして、ファクシミリ
装置が広く知られている。そこで、従来のファクシミリ
装置における通信制御手順について以下に説明していく
第2図には、CCITT勧告T30に基づいたG3伝送
手順の一例を示しである。本図において、1は初期識別
信号、2は受信命令信号、3は指定されたスピードでの
伝送が可能であるか否かを調べるTCP信号、4は受信
準備確認信号、5はメツセージ信号、6は手順終了信号
、7はメツセージ確認信号、8は切断命令信号である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の手順によると、第2図の符号3および5で示すよ
うに、トレーニング信号の送信は2回行われる。しかも
、符号3で示すトレーニング時と符号5で示すトレーニ
ング時とは時間的なずれがあるため、その間に回線状況
が異ってしまうことがある。従って、このように2回の
トレーニング送信を行うことは、手順時間を長くするだ
けでなく1手順の安定性を低下させるという大きな欠点
があった。
また、受信機はCFR信号を送出した後、高速データの
受信(トレーニング争メツセージの受信)ならびに手順
信号の受信(NSS/TSI/DCS信号の受信)の双
方を行う必要があった。すなわち、通常は受信機がCF
R信号を送出すると送信機から高速データ(トレーニン
グ−メツセージ)が送信されて来るが、何らかの理由に
より送信機が受信機から送出されるCFR信号を受信で
きない場合には、送信機は再びNSS/TSI/DC9
信号、トレーニング・TCF信号を送出してくるからで
ある。
更に、国際回線においてファクシミリ伝送を行う場合は
エコーが発生するため、受信機はCFR信号を送出した
後、GFR信号のエコーを受信することもある。
このように、受信機はCFR信号を送出した後に、高速
データと低速データの双方を受信する必要があり、しか
も、CFR信号のエコーを受信するケースも有り得る。
その結果、受信機がCFR信号を送出した後に手順エラ
ーが生じ、交信が不可能になるということがあった。
その他、手順時間を短縮するために、CCITT勧告V
21による手順信号(300b/S)の替わりに、CC
ITT勧告V27ter(2400b/S、4800b
/S)あるいはV2O(7200b/S、9800b/
S)ノ高速データを手順信号として使用することが考え
られている。しかし、この方法は回線品質の良い地域で
はl有効であるが、回線品質の良くない地域では、かえ
って手順のトラブルを多くしてしまうという欠点がある
よって、本発明の目的は、上述の点に鑑みて、手順時間
の短縮化を図ると共に手順の安定性を増した画像伝送方
式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る画像伝送方式では、画像送信装置と画像受
信装置との間における伝送制御手順において、前記受信
装置から送出される初期識別信号あるいは送信命令信号
を前記送信装置が検出した後に、受信命令信号に引続い
て直ちにメツセージ信号を前記送信装置から送出するも
のである。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明を詳述する。
第1図に示す手順は本発明の概略を示す図であり、画像
送信装置と画像受信装置との間における伝送制御手順に
おいて、前記受信装置から送出される初期識別信号ある
いは送信命令信号を前記送信装置が検出した後に、受信
命令信号に引続いて直ちにメツセージ信号を前記送信装
置から送出するものである。
また、受信装置がメツセージ信号の直前に送出されるト
レーニング信号の受信を失敗したときは、受信装置から
NAC;に信号を送出する。そして、送信装置はNAC
K信号を検出した時、メツセージ信号の伝送を中断して
伝送スピードを変更しく例えばフォールバックを行う:
但し伝送スピードは同じでもよい)、再び受信命令信号
、メツセージ信号を送出する。ここでの受信命令信号と
しては、伝送スピードだけを指定して短時間に伝送する
ことも可能である。
次に1本発明を適用したファクシミリ装置の一実施例に
ついて、その概要を説明する。
まず、受信機側においては、非標準機能の初期識別信号
(sspg号)あるいは非標準機能の送信命令信号(N
SC信号)を発することにより、トレーニング信号を1
回しか送出しないで手順を行う機能があるか否かを送信
機側に知らせる。これは、例えばNSF信号あるいはN
SC信号におけるPIF(ファクシミリ情報フィールド
)の特定ビット(例えば51ビツト)を割り当てること
により行う、 NSF信号あるいはNSC信号における
FTPの51ビツト目が「0」であれば、トレーニング
信号を1回だけ送出して手順を行う機能を有していない
ことになる。他方、NSF信号あるいはNSC信号にお
けるFrFの51ビツト目が「1」であれば、トレーニ
ング信号を1回だけ送出することにより手順を行う機能
を有していることになる。
トレーニング信号を1回だけ受イ3して手順を行う機能
を受信機側が有していない場合、送信機側はCCITT
勧告T30に基づいた手順でファクシミリ伝送を行う。
この時、NSS信号のFIFの51ビツト目は「0」と
する、また、トレーニング信号を1回しか受信しないと
きにも手順を行う機能を受信機側が有している場合は、
後に詳述する本実施例特有の手順を実行する。この時は
NSS信号におけるPIFの51ビツト目を「1」とし
、送信機は受信機に対し、トレーニング信号を1回しか
送出しないで手順を行うことを宣言する。
第3図には、トレーニング信号を1回しか送出しない場
合の手順の一例を示す。
第3図において、9は初期識別信号、10は受信命令信
号、11はメツセージ信号、12は千1購終了信号、 
13はメツセージ確認信号、14は切断信号である。こ
こで、メツセージ信号11は再送が可能な形式とする。
受信機は、トレーニング受信に失敗したとき、あるいは
画信号の抜けが発生したとき、NACK信号を送出して
送信機のメツセージ伝送を中断させる。その後、受信機
側から再送開始ラインを指定し、送信機はそのラインか
らの再送を行う。
第4図は、本発明を適用したファクシミリ装置の上記実
施例を詳細に示すブロック図である。
第4図において、2は、電話網をデータ通信等に使用す
るためにその回線の端末に接続して電話交換網の接続制
御を行ったり、データ通信路への切替えを行うなどルー
プの保持を行う網制御装置(NCU:Network’
 Control  Unit)である。信号線2aは
、電話回線である。このNCU2は信号線213aの信
号を入力し、その信号レベルが「0」であれば、電話回
線を電話機側(すなわち、信号線2aを信号線2b側)
に接続する。また、NCU2は信号線28aの信号を入
力し、その信号レベルがrlJであれば、電話回線をフ
ァクシミリ装置側(すなわち、信号線2aを信号!a2
c側)に接続する0通常の状態では、電話回線は電話機
側に接続されている。
4は、電話機である。
6は、送信系の信号と受信系の信号とを分離するハイブ
リット回路である。すなわち、信号線18aの送信信号
は、信号線2CおよびNCU2を介して、電話回線に送
出される。また、相手側から送られてきた信号は、80
02および信号線2Cを経て信号線6aに出力される。
8は読取回路であり、送信原稿から主走査方向1ライン
分の画情報を順次読み取り、白、黒の2値を表す信号列
を作成する。この読取回路8はCOD (電荷結合素子
)等の撮像素子と光学系とにより構成される。そして、
白、黒に2値化された信号列は、信号線8aに出力され
る。
10は、符号化回路であり、信号線8aに出力されてい
る2値化されたデータを入力し、符号化を行う、この符
号化回路10は、再送を行うためのメモリを有している
。そして、信号線28dが信号レベルがrOJのときは
、II、CITT勧告T4に基づいた符号化を行う、ま
た、信号線26dが信号レベル「1」のときは、再送可
能な符号化を行う。
トレーニング信号を1回しか送出しないで手順を行う場
合は、再送可能な符号化を行う、その時は1次に示す制
御を行う。
信号線2fibが信号レベルrlJになったとき、画伝
送を中断する。また、信号線28bが信号レベルrQJ
になったとき、信号線2Elcに出力されている再送開
始ラインを入力し、このラインからの再送を行う、そし
て、符号化[MH(モディファイド ハフマン)符号化
あるいはMR(モディファイド リード)符号化あるい
は再送用の符号化]されたデータは、信号線10aに出
力される。
12は公知のCCITT勧告V27ter (差動位相
変調)あるいはり29(直交変調)に基づいた変調を行
う変調器である。この変調器12は、信号線10aの信
号を入力して変調を行い、変調データを信号線12aに
出力する。
14は、公知のCCIT↑勧告V21に基づいた変調を
行う変調器である。この変調器14は、信号線26fの
手順信号を入力して変調を行い、変調データを信号線1
4aに出力する。
16は、信号線28eにパルスが生じた時、信号線le
aにエコーサプレッサー機能停止ト用トーンを発生する
回路である8国際回線において全二重動作を行うときに
は、エコーサプレッサー機能停止用トーンを送出する必
要がある0本実施例においては、エコーサプレッサー機
能停止用トーンとして、1秒間継続する210GHz信
号を用いる。そして、エコーサプレッサー機能停止用ト
ーンの送出が終了すると、信号線18bにパルスを発生
する。
18は、信号線12aと信号線14aと信号線+13a
の信号を入力し、加算した結果を信号線18aに出力す
る加算回路である。
20は、公知のCCITY勧告V2勧告系2+た復調を
行う復調器である。復調器20は、信号線6aの信号を
入力し、v21復謂を行い、復調データを信号線20臀
に出力する。
22は、信号線6aの信号を入力し、相手側ファクシミ
リ装置から送出されるNACK信号を検出した時、信号
[22aにパルスを発生する回路である。
24は、NACK信号に引き続いて送出される再送開始
ラインナンバーを検出し、そのラインナンバーを信号線
24aに出力する回路である。
26は、以下に述べる制御を行う回路である。
まず、相手側ファクシミリ装置から送出される初期識別
信号あるいは送信命令信号を検出した時、非標1!I機
能を表すNSC信号あるいはNSF信号にお(するFI
Fの51ビ゛ツト目が「1」であるヵ)否か、すなわち
トレーニング信号が1回しか送出されない場合にも手順
を行う機能を受信機が有しているか否かを調べる。受信
機が、トレーニング信号を1回受信しただけで手順を行
う機能を有していない場合(すなわち、 NSF信号あ
るいはNSC信号におけるPIFの51ビツト目が0の
とき)、CCITT勧告T3勧告系30た手順により、
ファクシミリ伝送を行う、この場合は、NSS信号にお
けるPIFの51ビー、ト目は0とする。他方、受信機
が、トレーニング信号を1回受信しただけで手順を行う
機能を有している場合(すなわち、NSF信号あるいは
NSC信号におけるPIFの51ビツト目が1のとき)
、送@機は初期識別信号(NSF/CSI/Dis)あ
るいは送信命令信号(NSC/CIO/DTG)を検出
した後、受信命令信号(NSS/TSI/DC9)に続
いて、メツセージ信号を送出する(NSS信号における
PIFの51ビツト目は1)、この場合は、受信機がト
レーニング受信に失敗したときの対策として、再送可能
な符号化を行う。
受信機がトレーニング信号を1回しか受信しないにも拘
らず手順を行う機能を有している場合は、以下に示す通
り動作する。
まず、NSF信号あるいはNSC信号におけるPIFの
51ビツト目を「1」とすることにより、送信機に対し
て、トレーニング信号を1回しか受信しない場合にも手
順を行う機能を有していることを知らせる。受信機は、
初期識別信号(NSF/CSI/DIS)あるいは送信
命令信号(NSC/CIG/DTC)を送出した後、送
信機から送出される受信命令信号(NSS/TSI/D
CS)信号の受信へ向かう。
そして、受信機が受信命令信号を検出したとき、NSS
信号におけるPIFの51ビツト目が「1」であるか否
か(すなわち、送信機は、トレーニング信号を1回しか
送出しないで手順を行うものと宣言しているか否か)を
判断する。NSS信号におけるPIFの51ビツト目が
「0」であるときには、CCITT勧告T3勧告系30
た手順でファクシミリ伝送を行う、この場合、受信機は
受信命令信号(NSS/TSI/DC:S)を受信した
後、トレーニング―TCP信号の受信へ向かう、また、
NSS信号におけるPIFの51ビツト目が「1」であ
るときは、トレーニング信号を1回しか送出しないで手
順を行い、ファクシミリ伝送を行う、この場合、受信機
は受信命令信号(NSS/TS I/DCS)を受信し
た後、トレーニング書メツセージ信号の受信へ向かう。
第5図は、第4図に示した制御回路26が実行すべき制
御手順を示す流れ図である。
第5図において、ステー、ブS40では、電話回線を電
話機側に接続する。すなわち、信号線2[(aに信号レ
ベル「0」の信号を出力する。
ステップS42においては、送信が選択されたか否かが
判断される。送信が選択されると、ステップS44 に
進む。
ステップS44において+1 、電話回線をファクシミ
リ装首側に接続する。すなわち、信号線28aに信号レ
ベル「1」の信号を出力する。
ステップS4Bにおいては、信号線20aに出力されて
いる手順信号を入力し、NSF/C3I/Dis信号あ
るいはNSC:/CIG/D↑C信号を35秒以内に受
信したか否かが判断される。35秒以内にNSF/CS
I/I)Is倍信号るいはNSC/CIG/DTC信号
を受信すると、ステップS4Bに進む。他方、35秒を
経過したときにもNSF/C3I101S信号あるいは
NSC/CIG/DTC信号を受信できない場合は、ス
テップS40に進む。
ステップS48においては、NSF信号あるいはNSC
信号におけるPIFの51ビツト目が「1」であるか否
か、すなわち受信機がトレーニング信号を1回しか受信
しないときにも手順を行う機能を有しているか否か判断
される。NSF信号あるいはNSC信号におけるPIF
の51ビー、ト目が「1」のとき、すなわち受信機がト
レーニング信号を1回しか受信しないときにも手順を行
う機能を有しているときは、ステップS50に進む、他
方、NSF信号あるいはNSC信号におけるPIFの5
1ビツト目が「0」、あるいは、NFS信号まぞ6c信
号を検出していないとき、すなわち受信機がトレーニン
グ信号を1回しか受信しないときには手順を行う機能を
有していない場合は、ステップ95Bに進む。
ステップS50においては、信号線213FからN5S
(FIF )5xヒ−/ ) 目ハr I J )/T
sr10cs<i号ヲ送出する。
ステップS52では、トレーニング・メツセージ信号の
伝送を行う。ここでは、再送モードによる伝送を行う、
また、国際回線を使用してメツセージ伝送を行う場合は
、画信号を送出する直前に必ず、エコーサブレフサ−機
能゛停止用トーンをトーン発生回路16により送出する
受信機側から再送を要求する場合の条件、すなわちNA
CK信号を送出する条件としては、例えばトレーニング
信号の受信に失敗したとき、並びに、ある一定うイン数
以上の連続した画像エラーが生じたときを設定する。
また、NACK信号の検出はNACK信号検出回路22
により行う。NACK信号を検出した時は、信号線28
bに信号レベル「1」を出力し、画伝送の送出を中断す
る。そして、NACK信号に続いて送出される再送開始
ラインナンバーを再送開始ライン検出回路24により入
力する。
再送を行うときには、信号線28cに再送開始ラインナ
ンバーを出力し、符号化回路10に対して再送開始ライ
ンナンバーを知らせる。そして、信号線2ebに信号レ
ベル「0」を出力し、再送開始ラインナンバーからの再
送を行う。
ステップS54は、CCITT勧告T30準拠の後手順
を表している。
ステップS56は、CCITT勧告T3勧告型3の前手
順を表している。ここで、NSS信号におけるPIFの
51ビツト目は「0」とする。
ステップS58は、CCITT勧告〒4準拠のメツセー
ジ伝送を表している。
ステップS60は、 CCITT勧告T30準拠の後手
順を表している。
なお、これまで述べてきた実施例においては、最初の伝
送スピードとして最も高速のスピードを選定した。しか
し、特定交信相手方と実際に行った過去何回かの伝送ス
ピードを統計的に処理をして、最適な伝送スピードから
の伝送を開始することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通信相手方から
送出される初期識別信号あるいは送信命令信号を検出し
た後、受信命令信号に続いて直ちにメツセージ信号を送
出することかできるので、手順時間の短縮化および手順
成立の安定化を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、 第2図は従来のファクシミリ装置間における手順の一例
を示す図、 第3図は本発明を適用したファクシミリ装置間における
手順の一例を示す図、 第4図は本発明を適用したファクシミリ装Jにおける送
信側構成の一実施を示すブロック図、第5図は第4図に
示した制御回路26が実行すべき制御手順を示す流れ図
である。 2・・・NCU、 4・・・電話機、 6・・・ハイブリッド回路、 8・・・読取回路、 10・・・符号化回路、 12−−・V27terあるいはV29変調器、14・
・・V21変調器、 16・・・エコーサプレッサー機能停止用トーン発生回
路、 18・・・加算回路、 20・・・V21復調器 22・・・NAC:に信号検出回路。 24・・・再送開始ラインナンバー検出回路、26・・
・制御回路。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像送信装置と画像受信装置との間における伝送制
    御手順において、 前記受信装置から送出される初期識別信号あるいは送信
    命令信号を前記送信装置が検出した後に、受信命令信号
    に引続いて直ちにメッセージ信号を前記送信装置から送
    出することを特徴とする画像伝送方式。
JP60177621A 1985-08-14 1985-08-14 ファクシミリ通信方法 Expired - Lifetime JPH0815306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177621A JPH0815306B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ファクシミリ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177621A JPH0815306B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ファクシミリ通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238660A true JPS6238660A (ja) 1987-02-19
JPH0815306B2 JPH0815306B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16034202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177621A Expired - Lifetime JPH0815306B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ファクシミリ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907599A (en) * 1995-02-22 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile communication method and facsimile machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143872A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd フアクシミリ伝送時間短縮方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143872A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Hitachi Ltd フアクシミリ伝送時間短縮方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907599A (en) * 1995-02-22 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile communication method and facsimile machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815306B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871704B2 (ja) 画像通信方法
US5438427A (en) Facsimile apparatus with controlled image page transmission after retransmission
US6437870B1 (en) Facsimile apparatus having V.8 protocol facility and facsimile communication method
US6122071A (en) Facsimile apparatus capable of executing communication protocol for identifying type of modem of destination station
JPH01137736A (ja) フアクシミリ装置
JPS6238660A (ja) ファクシミリ通信方法
US7310160B2 (en) Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JPS61240762A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH01141431A (ja) ファクシミリ装置
JPS6238663A (ja) ファクシミリ通信方法
JP2754012B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3192446B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像データの通信方法
JP2672390B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2820689B2 (ja) 通信方法
JP2763527B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3157857B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3368077B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2629636B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
JP3512733B2 (ja) ファクシミリ通信方法並びにファクシミリ装置
JPS62213362A (ja) 画像通信装置
JPH0740700B2 (ja) 通信方法
JPH0681074B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH04320155A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0241070A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term