JPS6238451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238451Y2
JPS6238451Y2 JP3087083U JP3087083U JPS6238451Y2 JP S6238451 Y2 JPS6238451 Y2 JP S6238451Y2 JP 3087083 U JP3087083 U JP 3087083U JP 3087083 U JP3087083 U JP 3087083U JP S6238451 Y2 JPS6238451 Y2 JP S6238451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
shift
lever
recess
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3087083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3087083U priority Critical patent/JPS59136382U/ja
Priority to US06/581,574 priority patent/US4545589A/en
Publication of JPS59136382U publication Critical patent/JPS59136382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238451Y2 publication Critical patent/JPS6238451Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、フロアパネル幅方向中央部にフロ
アパネル面から上方に突出するとともに、下面が
開口する車両前後方向のトンネルを形成し、該ト
ンネル内に燃料タンクを配置した自動車における
車体構造に関する。
一般に、自動車、特に乗用車において、燃料タ
ンクは乗員空間の後端であるシートの後方に配置
されているが、このため燃料タンクのスペーサ分
だけ車両後部のスペース利用に限界があつた。
このような問題点を解決するために、リアエン
ジン・リアドライブ型の自動車あるいはフロント
エンジン・フロントドライブ型自動車等の、プロ
ペラシヤフトが車両のフロアパネル下方を縦断し
ない形式の自動車M(第1図参照)において、フ
ロアパネル1の幅方向中央部に、該フロアパネル
面から上方に突出するとともに下面が開口する車
両前後方向のトンネル2を形成し、該トンネル2
内に燃料タンク3を配置することによつて、車両
後部のスペースの有効利用を図るとともに、車両
全長の短縮および車両重量の軽減を図ることが考
えられる。
図の符号5は乗員用シート、6はエンジン、7
はリヤホイール、8はダツシユパネル、9はバツ
クパネル、10は燃料タンクを支持するバンドを
それぞれ示す。
上記のようにトンネル2内に燃料タンク3を配
置した場合、該燃料タンク3の容量を充分に大き
くするためには、トンネル2の高さを大きくしな
ければならない。
この場合、トンネル2とシフトレバー或いはセ
レクタレバーとトンネル2との干渉の問題が生じ
る。
これに対して、前記シフトレバー等の変速操作
レバーの下方位置における前記トンネル2上面に
凹部を形成することが考えられるが、この場合、
該変速操作レバーによつて駆動されるシフトリン
ケージが、該凹部から、この凹部に臨む前記トン
ネル2の傾斜面に形成された貫通孔およびトンネ
ル2内を通つてトンネル2の前端又は後端から変
速機(図示省略)に至るように配置しなければな
らない。
このように、トンネル2にシフトリンケージの
貫通孔を設けると、該貫通孔からロードノイズ等
が車室内に侵入し易くなり、このため、例えばサ
イレンサを貼着する等の手段を講じなければなら
ず、且つ、このようなサイレンサを設けても充分
に遮音することができないこともあるという問題
点が生じる。
又、上記のように、シフトリンケージをトンネ
ル2内を通して配置した場合は、該シフトリンケ
ージを変速操作レバーの先端(下端)近傍に連結
することになるが、この場合は、該変速操作レバ
ー先端の揺動範囲は、前記トンネルの凹部を深く
形成しなければならず、このため、燃料タンク3
の容量も制限されるという問題点がある。
この考案は上記問題点に鑑みてなされたもので
あつて、トンネルに貫通孔を設けることなくシフ
トリンケージを配置することができるようにした
自動車の車体構造を提供することを目的とする。
又この考案は、変速操作レバーと干渉すること
を避けるために形成された、トンネルの凹部の深
さを最小限とすることができるようにした自動車
の車体構造を提供することを目的とする。
この考案は、フロアパネル幅方向中央部にフロ
アパネル面から上方に突出するとともに、下面が
開口する車両前後方向のトンネルを形成し、該ト
ンネル内に燃料タンクを配置した自動車の車体構
造において、前記トンネルの上面を、変速操作レ
バーの下方位置部分で該変速操作レバーと干渉し
ないように他の部分よりも低く凹部を構成すると
ともに、前記変速操作レバーを、前記トンネルに
おける凹部上方を覆つて、該トンネル上面に取付
けられたシフトレバーサポートブラケツトを介し
て支持し、且つ、前記変速操作レバーによつて駆
動されるシフトリンケージを、前記トンネルの外
側面と前記シフトレバーサポートブラケツトの間
の隙間を通つて配置することにより、トンネルに
シフトリンケージ貫通孔を設けることなくシフト
リンケージを配置し、これによつて、車室内騒音
の低減を図り、上記目的を達成するものである。
又この考案は、前記自動車の車体構造におい
て、前記変速操作レバーの揺動軸を、前記凹部に
おけるトンネル上面に接近して配置するととも
に、該変速操作レバーへの前記シフトリンケージ
の連結点を、前記揺動軸よりも上方位置とするこ
とにより、変速操作レバーとトンネル上面と干渉
する範囲を小さくして、上記目的を達成するもの
である。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
この実施例は、第2図および第3図に示される
ように、フロアパネル1の幅方向中央部にフロア
パネル1面から上方に突出するとともに、下面が
開口する車両前後方向のトンネル22を形成し、
該トンネル22内に燃料タンク23を配置した自
動車の車体構造において、前記トンネル22の上
面を、変速操作レバー14の下方の位置部分で該
変速操作レバー14と干渉しないように他の部分
よりも低く凹部22Aを構成するとともに、前記
変速操作レバー14を、前記トンネル22におけ
る凹部22A上方を覆つて、該トンネル22上面
に取付けられたシフトレバーサポートブラケツト
15を介して支持し、且つ、変速操作レバー14
に連結されたシフトリンケージ16が、シフトレ
バーサポートブラケツト15の下側面と、トンネ
ル22の凹部22A前後の一般部22Bの上面と
の間の隙間17を通つて、該一般部22B上面に
沿つて車両後部に延在させたものである。
前記シフトレバーサポートブラケツト15は、
前記トンネル22の上面を跨座する開口が下向き
とされた断面コ字形状とされている。
この断面コ字形状のシフトレバーサポートブラ
ケツト15のトンネル22の上面への取付け高さ
と凹部22Aの関係は、変速操作レバー14がそ
の下端近傍の揺動軸14Aがトンネル22の凹部
22Aにおける上面と干渉しないようにされてい
る。
又、前記シフトリンケージ16は、一端が変速
操作レバー14の前記揺動軸14Aよりも上方位
置の連結点14Bに連結されるとともに、他端が
前記バツクパネル9に形成された貫通孔9Aを通
つて車両後部に配置された変速機(図示省略)に
連結されている。
又、前記燃料タンク23の上面は、前記トンネ
ル22の凹部22Aに対応して、前記変速操作レ
バー14の下方位置部分で他の一般部23Bより
も低く構成して凹部23Aが形成されている。
この実施例においては、シフトリンケージ16
がトンネル22の上面に沿つてその外側に配置さ
れているので、トンネル22にシフトリンケージ
16貫通用の孔を形成する必要がなく、従つて、
ロードノイズの車室内への侵入を抑制することが
できるとともに、トンネル22の強度を維持でき
る。
又、この実施例においては、前記変速操作レバ
ー14の揺動軸14Aを、前記凹部22Aにおけ
るトンネル上面に接近して配置するとともに、該
変速操作レバー14への前記シフトリンケージ1
6の連結点14Bを、前記揺動軸14Aよりも上
方位置としているので、変速操作レバー14の先
端を連結点とした場合と比較して、凹部22Aの
深さを浅くすることができ、従つて、これに応じ
て燃料タンク3の凹部23Aも高くして、タンク
の容量を増大させることができる。
又この実施例においては、変速操作レバー14
の下側部分のみを該変速操作レバー14と干渉し
ないように凹部22Aを形成して、その前後の一
般部22Bを上方に高く形成し、且つ、燃料タン
ク23の上面の形状も、前記トンネル22の凹部
22Aならびに一般部22Bと対応して形成し、
凹部23Aの前後の一般部23Bを高くしている
ので、第2図に示される従来の燃料タンク3の場
合と比較して、燃料タンク23の容量を増大させ
ることができる。
又、シフトレバーサポートブラケツト15は、
トンネル22の凹部22Aのカバーを兼ねている
ので、部品点数の削減、外観の向上を図ることが
できる。
更に、このシフトレバーサポートブラケツト1
5をトンネル22の一般部22B上面から上方に
オフセツトして配置しているので、シフトリンケ
ージ16を一般部22Bとシフトレバーサポート
ブラケツト15との問の隙間17から前後方向に
延存させることができる。
尚上記実施例は、車両後部にエンジンを搭載し
た所謂リヤエンジンタイプについてのものである
が、本考案はこれに限定されるものでなく、フロ
ントエンジンの場合についても適用されるもので
ある。フロントエンジンの場合、シフトリンケー
ジは変速操作レバーから前方に延在させる。
本考案は上記のように構成したので、トンネル
にシフトリンケージ貫通用の孔を形成することな
くシフトリンケージを配置することができ、従つ
て、ロードノイズ等の車室内への侵入を抑制する
ことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車の車体構造を示す略示断
面図、第2図は本考案に係る自動車の車体構造の
実施例を示す略示断面図、第3図は同実施例の要
部を示す分解斜視図である。 M……自動車、1……フロアパネル、14……
変速操作レバー、15……シフトレバーサポート
ブラケツト、16……シフトリンケージ、16A
……揺動軸、16B……連結点、17……隙間、
22……トンネル、23……燃料タンク、22
A,23A……凹部、22B,23B……一般
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) フロアパネル幅方向中央部にフロアパネル面
    から上方に突出するとともに、下面が開口する
    車両前後方向のトンネルを形成し、該トンネル
    内に燃料タンクを配置した自動車の車体構造に
    おいて、前記トンネルの上面を、変速操作レバ
    ーの下方位置部分で該変速操作レバーと干渉し
    ないように他の部分よりも低く凹部を構成する
    とともに、前記変速操作レバーを、前記トンネ
    ルにおける凹部上方を覆つて、該トンネル上面
    に取付けられたシフトレバーサポートブラケツ
    トを介して支持し、且つ、前記変速操作レバー
    によつて駆動されるシフトリンケージを、前記
    トンネルの外側面と前記シフトレバーサポート
    ブラケツトの問の隙間を通つて配置したことを
    特徴とする自動車の車体構造。 (2) 前記変速操作レバーの揺動軸を、前記凹部に
    おけるトンネル上面に接近して配置するととも
    に、該変速操作レバーへの前記シフトリンケー
    ジの連結点を、前記揺動軸よりも上方位置とし
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の自動車の車体構造。
JP3087083U 1983-02-21 1983-03-03 自動車の車体構造 Granted JPS59136382U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087083U JPS59136382U (ja) 1983-03-03 1983-03-03 自動車の車体構造
US06/581,574 US4545589A (en) 1983-02-21 1984-02-21 Vehicle body structure for a longitudinally extending floor tank and a gear shift mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087083U JPS59136382U (ja) 1983-03-03 1983-03-03 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136382U JPS59136382U (ja) 1984-09-11
JPS6238451Y2 true JPS6238451Y2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=30161743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087083U Granted JPS59136382U (ja) 1983-02-21 1983-03-03 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136382U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59136382U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849519A (ja) 自動車の車体フロア構造
JP4342189B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPS6238451Y2 (ja)
JPH05270443A (ja) 自動車の車体前部構造
JPS6154626B2 (ja)
JPS6240204Y2 (ja)
US4545589A (en) Vehicle body structure for a longitudinally extending floor tank and a gear shift mechanism
JPS6135496Y2 (ja)
JPH0215408B2 (ja)
JPH0313087B2 (ja)
JP2566131Y2 (ja) シフトレバーブラケツト取付用サポート
JPS63114829U (ja)
JP3610657B2 (ja) フロントフェンダの前端部構造
JPH031192B2 (ja)
JPH0215406B2 (ja)
JP2000016334A (ja) コンバーチブル車の車体前部構造
JPS6241860Y2 (ja)
JPS6310382Y2 (ja)
JPH0547751Y2 (ja)
JP2529911Y2 (ja) パーキングブレーキレバーの取付構造
JPH0236731Y2 (ja)
JPS5849521A (ja) 自動車の燃料タンク支持構造
JPH04310481A (ja) リヤアンダボデー構造
JPS625709Y2 (ja)
JPH0454009Y2 (ja)