JPS6238311A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPS6238311A
JPS6238311A JP17889585A JP17889585A JPS6238311A JP S6238311 A JPS6238311 A JP S6238311A JP 17889585 A JP17889585 A JP 17889585A JP 17889585 A JP17889585 A JP 17889585A JP S6238311 A JPS6238311 A JP S6238311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
distance measuring
parts
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17889585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566964B2 (ja
Inventor
Mikio Kyomasu
幹雄 京増
Chiyoharu Horiguchi
千代春 堀口
Toshihiko Tomita
俊彦 富田
Koji Ichie
更治 市江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP17889585A priority Critical patent/JPS6238311A/ja
Publication of JPS6238311A publication Critical patent/JPS6238311A/ja
Publication of JPH0566964B2 publication Critical patent/JPH0566964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は投光素子と半導体装置検出装置(PSD)を用
いた距離測定装置に関する。
(従来の技術) 投光素子と半導体装置検出装置(P S D)を用いた
いわゆるアクティブタイプの距離測定装置がオートフォ
ーカスカメラ等に利用されている。
第5図を参照して前記アクティブタイプの距離測定装置
の構成を簡単に説明する。
投光素子LEDからの光を投光レンズ1を介して前方の
空間に投射すると、前方空間の被写体で反射された光が
受光レンズ2を介して半導体装置検出装置(P S D
)上に入射する。
この入射位置は投光素子LEDと半導体装置検出装置(
PS、D)間の距離(基線長)、投光素子LEDと投光
レンズ1間の距!V(=半導体装置検出装置(PSD)
と受光レンズ間の距離)および投光レンズから障害物ま
での距離によって決まる。
半導体装置検出装置(P S D)の出力電流は入射位
置の情報を含んでいるから、この出力電流から入射位置
を知ることにより、被写体までの距離を知ることができ
る。
半導体装置検出装置(P S D)の有効長さを21と
し、中心を受光レンズ2の光軸に一致させたときの両端
からの出力電流をそれぞれ■1.および■2であるとす
ると、反射光の入射位置Xはx= (Il   12)
/ (,11+I2)で与えられる。したがって出力電
流に前記演算を施すことにより被写体までの距離を知る
ことができる。
通常オートフォーカスカメラは第5図(If)に示すよ
うに前記測光領域をファインダ視野(撮影画面)の中心
に選定しである。
(発明が解決しようとする問題点) オートフォーカスカメラにおいて、撮影の主題となる物
が、画面の中心になることが多いが、二人の人物が離れ
て立っているときとか、中心以外の被写体に焦点合わせ
をしたいときなどに問題が発生する。
オートフォーカスカメラでは、レリーズボタン操作の第
1段階で被写体までの距離を測定し、その状態を固定し
、視野を変更して第2の段階でレリーズするという、い
わゆるフォーカスロック機構を設けたものがある。
しかしながら前記機構は、操作が比較的複雑なので、あ
まり利用されていない。
本発明の目的は、ファインダ視野の任意の部分に現れる
物の距離測定または焦点合わせに利用することができる
距離測定装置を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明による距離測定装置
は、投光素子と半導体装置検出装置を一定基線長離して
配置し、前記投光素子と半導体装置検出装置の前方に投
光レンズと受光レンズをそれぞれ配置し、前方の被写体
からの前記投光素子の反射光を前記半導体装置検出装置
で受光し、入射位置情報を含む前記半導体装置検出装置
の出力から被写体までの距離を検出する距離測定装置に
おいて、前記受光レンズおよび投光レンズをそれぞれ前
後2枚に分割して前方および後方レンズを連結して形成
した前方レンズ対および後方レンズ対と、前記レンズ対
の一方または両方を光軸に直角方向に移動させる移動装
置と、前記レンズ対の移動量を検出する装置と、前記移
動量を表示する表示装置から構成されている。
(実施例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
第1図は本発明による距離測定装置の光学系の実施例を
示す図であって、同図(I)は投光素子、半導体装置検
出装置、投光レンズ、受光レンズの位置関係を示す平面
図、同図(n)は視野中の焦点合わせ位置を示す略図で
ある。
投光レンズは、凸の前方部10と凹の後方部11に分割
されており、全体として凸レンズを形成している。
受光レンズも同様に、凸の前方部12と、凹の後方部1
3からなり、全体として前記投光レンズと同一の光学特
性の凸レンズを形成している。
受光レンズの前方部10と受光レンズの前方部12は前
方レンズ連結部15で連結され前方部レンズ対を形成し
ている。
受光レンズの後方部11と受光レンズの後方部13も同
様に後方レンズ連結部16で連結され後方部レンズ対を
形成している。
前方レンズ連結部15は光軸に対して左右方向に、後方
レンズ連結部16は上下方向に移動可能に図示しない機
構で支持されている。前記構成において、前方レンズ連
結部15を被写体に向かって右、後方レンズ連結部16
を下方向に移動させると、各レンズの光軸は右上方向に
なる。
その状態で、距離測定を行うとファインダ視野において
第1図(IF)の○印の示すような位置にある被写体の
距離を測定することができる。
第2図は本発明による距離測定装置の移動装置の入力部
の実施例を示、す図、第3図は本発明による距離測定装
置の移動装置の実施例を示す平面図である。
移動装置の入力部を形成するジョイスティック30は良
く知られているように上下、左右の方向を入力する手段
である。
摘みの部分をいずれかの方向に倒せば、その方向の回路
が形成される。
これにより第3図に示す移動制御回路40が動作させら
れて、モータ41と電磁石44.45が動作させられる
。電磁石44.45は、移動制御回路40からの電流に
より励磁されて、前方レンズ連結部15に設けられてい
るピン15b、および後方レンズ連結部16に設けられ
ているピン16bに作用し、その移動を制限する。
モータ41の軸に設けられている歯車43.42は、そ
れぞれ前方レンズ連結部15の辺に設けられているラッ
ク15a、および後方レンズ連結部16の辺に直角に設
けられているラック16aにそれぞれ連結されている。
モータ41の軸と歯車43.42間にはスリップクラッ
チが設けられており、一定置上の負荷が歯車側に発生し
たときは、空転する。すなわち一方の連結部の移動が狙
止されているときは、片方の連結部のみが駆動される。
第4図は本発明による距%lt i!1111定装置の
実施例の検出装置と表示装置の実施例を示すブロック図
である。
前方レンズ連結部15と後方レンズ連結部16の移動量
はそれぞれに対応して設けられている移動量検出部27
により検出され、AD変換部でAD変換されてLCDド
ライバコントローラ25に入力される。LCDドライバ
23.24はコントローラ25からの信号によりLCD
22に測光ポイントの表“示をする。LCD22はファ
インダ視野内で観測できる位置に配置されている。
これにより使用者はどの方向の被写体の距離の測定を選
択したかを知ることができる。
以上詳しく説明した実施例について、本発明の範囲内で
種々の変形を施すことができる。第3図に示した実施例
のレンズ連結部の移動をリニヤモータを用いて行うよう
にしてもよい。
(発明の効果) 本発明による距離測定装置は、−受光レンズおよび投光
レンズをそれぞれ前後2枚に分割して前方および後方レ
ンズを連結して形成し・た前方レンズ対および後方レン
ズ対と、前記レンズ対の一方または両方を光軸に直角方
向に移動させる移動装置を有している。
L 7’eIJ<1・ゝWRr[I[jLt(11Et
、s 、ニーとができる。
また前記選択された位置は、移動量を検出する装置によ
り検出され、表示装置により表示することができるから
、前記装置をカメラの距離測定装置に応用すれば、カメ
ラの操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による距離測定装置の光学系の実施例を
示す図であって、同図(りは投光素子、半導体装置検出
装置、投光レンズ、受光レンズの位置関係を示す平面図
、同図(■)は視野中の焦点合わせ位置を示す略図であ
る。 第2図は本発明による距離測定装置の移動装置の入力部
の実施例を示す図である。 第3図は本発明による距離測定装置の移動装置のの実施
例を示す平面図である。 第4図は本発明による、距離測定装置の検出装置と表示
装置の実施例を示すブロック図である。 第5図は従来の距離測定装置の光学系の実施例を示す図
であって、同図(I)は投光素子、半導体装置検出装置
、投光レンズ、受光レンズの位置関係を示す平面図、同
図(IIF)は視野中の焦点合わせ位置を示す略図であ
る。 PSD・・・半導体装置検出装置 LED・・・投光素子 F・・・ファインダ視野      10・・・投光レンズの前方部   11・・・投光レンズの後方部 12・・・受光レンズの前方部 13・・・受光レンズの後方部 15・・・前方レンズ連結部 16・・・後方レンズ連結部 22・・・LCD 23.24・・・LCDドライバ 25・・・コントローラ 26・・・AD変換部 27・・・移動量検出部 30・・・ジョイスティック 40・・・移動制御回路 41・・・モータ 42.43・・・歯車 44.45・・・電磁石 特許出願人 浜松ホトニクス株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  毒 牙1図 a 才2Wi 23図 才4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光素子と半導体装置検出装置を一定基線長離し
    て配置し、前記投光素子と半導体装置検出装置の前方に
    投光レンズと受光レンズをそれぞれ配置し、前方の被写
    体からの前記投光素子の反射光を前記半導体装置検出装
    置で受光し、入射位置情報を含む前記半導体装置検出装
    置の出力から被写体までの距離を検出する距離測定装置
    において、前記受光レンズおよび投光レンズをそれぞれ
    前後2枚に分割して前方および後方レンズを連結して形
    成した前方レンズ対および後方レンズ対と、前記レンズ
    対の一方または両方を光軸に直角方向に移動させる移動
    装置と、前記レンズ対の移動量を検出する装置と、前記
    移動量を表示する表示装置から構成した距離測定装置。
  2. (2)前記前方レンズ対および後方レンズ対の一方は上
    下方向に他方は左右方向に移動させられる特許請求の範
    囲第1項記載の距離測定装置。
  3. (3)前記前方レンズ対はそれぞれ凸レンズであり、前
    記後方レンズ対はそれぞれ凹レンズであり、投光レンズ
    と受光レンズ全体として同一の集束レンズを形成するも
    のである特許請求の範囲第1項記載の距離測定装置。
JP17889585A 1985-08-14 1985-08-14 距離測定装置 Granted JPS6238311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17889585A JPS6238311A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17889585A JPS6238311A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238311A true JPS6238311A (ja) 1987-02-19
JPH0566964B2 JPH0566964B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=16056567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17889585A Granted JPS6238311A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238311A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117510U (ja) * 1988-02-04 1989-08-08
JPH02167423A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Stanley Electric Co Ltd カメラ等の光学機器に備える測距装置
JPH03141331A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Asahi Optical Co Ltd カメラの測距装置
JPH04340910A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Sharp Corp オートフォーカス装置
KR960024626A (ko) * 1994-12-08 1996-07-20 이대원 자동 초점용 적외광 동작 표시 장치 및 그 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117510U (ja) * 1988-02-04 1989-08-08
JPH02167423A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Stanley Electric Co Ltd カメラ等の光学機器に備える測距装置
JPH03141331A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Asahi Optical Co Ltd カメラの測距装置
JPH04340910A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Sharp Corp オートフォーカス装置
KR960024626A (ko) * 1994-12-08 1996-07-20 이대원 자동 초점용 적외광 동작 표시 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566964B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616147B2 (ja) カメラ
US6430370B1 (en) Distance-measuring apparatus and method for camera
JP3080968B2 (ja) 測光装置
JPS6238311A (ja) 距離測定装置
JPS6214015A (ja) 測距装置
JPS6344639A (ja) 能動型自動焦点検出装置を備えたカメラ
JP3402690B2 (ja) 測距装置を有するカメラ
JP2594438B2 (ja) 測距装置
JP3095829B2 (ja) カメラの表示装置
JPH0755461A (ja) カメラの測距装置
JP2001056431A (ja) 自動焦点装置及び自動焦点カメラ
JPH06118473A (ja) カメラ
JPH07222719A (ja) 視線検出装置
JPH095618A (ja) 測距装置
JPS6145205A (ja) オ−トフオ−カス装置
JP2758625B2 (ja) カメラ
JP3156959B2 (ja) カメラ
JP3048744B2 (ja) カメラの測距装置
JPH06100463B2 (ja) カメラにおける測距装置
JPH06313839A (ja) 多点測距カメラ
JPH0736060B2 (ja) オ−トフオ−カシングライト装置
JPS62235518A (ja) 複数レンジ測距装置及びそれを用いた自動焦点調節カメラ
JPS63217340A (ja) ビデオカメラの自動合焦表示装置
JPH08194155A (ja) カメラのファインダ装置
JPS63128331A (ja) フアインダ−表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees