JPS6214015A - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JPS6214015A
JPS6214015A JP15229685A JP15229685A JPS6214015A JP S6214015 A JPS6214015 A JP S6214015A JP 15229685 A JP15229685 A JP 15229685A JP 15229685 A JP15229685 A JP 15229685A JP S6214015 A JPS6214015 A JP S6214015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
visual field
ranging
field
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15229685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Harunari
春成 嘉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15229685A priority Critical patent/JPS6214015A/ja
Publication of JPS6214015A publication Critical patent/JPS6214015A/ja
Priority to US07/113,340 priority patent/US4764786A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、測距対象へ向けて光を投射し、その反射光を
受光することによって測距情報を得る光アクティブ方式
の測距装置の改良に関するものである。
(発明の背景) 従来より、例えばカメラに配置されるこの種の装置は種
々提案され、製品化されているが、測距視野が狭く、七
〇測距位置が画面中央付近に固定されているため、横に
並んだ2人の人物を撮影した場合、画面中央が背景とな
ってしまい、人物に焦点が合わずに不適正な写真となっ
てしまうことがあった。この点に鑑み、近年種々の改良
がなされてきたが、その一つに、測距視野を広くして対
応しようとする試み、則ち露出決定の為の測光における
スポット測光に対応する平均測光に該当するような広視
野測距というものが提案されている。このような装置は
前述の欠点を解消できる一方で、ある特定の被写体に正
確に焦点を合わせるといった機能をある程度犠牲にして
いるものである。
一方、前記広視野測距を実現する一態様として、複数個
の発光素子とそれに対応する複数個の受光素子を備え、
画面内の複数の位置な測距 (可能としたものが知られ
ているが、部品点数の増加によるスペース面及び高価な
発光素子の使用によるコスト面等不利な面が多く、工業
製品として実現し難いものであった。そこで、本願出願
人により、反射鏡或いはプリズム等の光学系により投光
ビームを複数に分割し且つ受光側にもそれに対応する光
学系を設け、実質的に前記複数の投・受光素子を備えた
のと等価な構成としたものが先願(特願昭58−140
568号)されている。これにより、広視野測距を行え
る装置はより実現し易いものとなった。ところが、狭視
野測距にしろ、広視野測距にしろ、  (測距視野が固
定されてしまっているので、被写体の位置によっては最
適の測距方式とはなり得ない場合が生ずる。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、測距対象の
位置に応じた測距視野で測距を行うことができる測距装
置を提供することである。
発明の%像) 上記目的を達成するために、本発明は、受光手段の第1
受光部からの信号を演算処理手段に演算させる狭視野測
距状態と、第2受光部からの信号を演算処理手段に演算
させる隣接視野測距状態或いは第1受光部及び第2受光
部からの信号を演算処理手段に演算させる広視野測距状
態の少なくともいずれか一方とを、切り換える測距視野
切換手段を設け、以て、投光範囲における測距対象の位
置に応じて、狭視野測距と隣接視野測距或いは広視野測
距とを切り換えるようにしたことを特徴とする。
発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1〜4図は本発明の一実施例を示すものである。第2
図は投光光学系及び受光光学系の配置関係を、第3図(
al tblは第2゛図X方向から見た投光光学系及び
受光光学系の側面図を、第4図は受光素子の正面図を、
それぞれ示すものである。1a、1b、1cは近赤外光
を発する発光ダイオード等の投光素子(第3図(al参
照)で、投光素子群1より発せられる各光束は投光レン
ズ2によって被写体3へ向けて投射される。4は第3図
tbl及び第4図に示されるように受光レンズ5を介し
て入射する被写体3から反射して戻ってくる光束Sa、
Sb、Sc(反射像Pl−Ps )を受光する3つの受
光部4a、4b、4cを有する半導体装置検出器である
受光素子で、各受光部4a〜4cは基線長!方向に平行
な不感帯イ。
口罠よって分割されており、受光部4bが撮影画面中央
と、受光部4a 、4cがその周辺と、それぞれ対応関
係にあり、又投光素子1a、1b、lcと受光素子4の
受光部4a、4b、4Cとはそれぞれ対応した関係に固
定されている。
また被写体3が38の方向へ移動するにつれ、受光素子
4面上での反射像P、〜P、の位置は点線にて示される
位置(第4図参照)へと移動していき、該反射像P、〜
P、の位置に応じた光電流A1〜A3及びB1〜B3を
その両出力端に発生する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。6
は例えばカメラの側面等に備えられる不図示の測距視野
切換ボタンの切り換え操作がなされることに連動して接
点6a側(GND側)又は接点6b側(電源県側)にそ
の接触子が切り換わるスイッチで、前記切換ボタンによ
り狭視野測距が選択されている時にはGND側に、広視
野測距が選択されている時には電源Vce側に、それぞ
れ切り換わる。7は後述する演算処理回路より初期化信
号PUCが入力した時点の前記スイッチ6の状態を記憶
するDフリップ70ツブ、8.9はDフリップ70ツブ
7からローレベルの切換信号CHANGが入力すること
罠より接点8a 、9a側に、ハイレベルの切換信号C
HANGが入力することにより接点8b。
9b側に、切り換わる視野切換スイッチ、10は後述す
る演算処理回路より・・イレベルの演算モード切換信号
Kが入力することによって接点10a側に、ローレベル
の演算モード切換信号Kが入力することによって接点す
側に、その接触子が切り換わる演算モード≠喪スイッチ
、11は受光素子5より入力する光電流A又は(A+B
)を信号電圧■又は(vh+v )として出力するセン
サアンプで、その非反転式、力端には定電圧■が印加さ
れている。12は受光素子5からの光電流を電圧に変換
するときの変換定数を決定するフィードバック回路、1
3は電源が投切換信号Kを出力して該スイッチ10の切
り換え制御を行い、更に例えばセンサアンプ11より入
力する信号電圧VA!を一定時間積分し、次に時間遅れ
をもって入力する信号電圧(■t + Vu )により
前記信号電圧が、の積分値が初期レベルに達するまで逆
積分し、この逆積分に要した時間と前記一定時間との比
を演算、即ちV、Z/(V、t+■、)なる演算をして
測距情報を求める特開昭60−6819号公報など罠開
示されている公知の演算処理回路である。
次に動作について説明する。先ず、撮影者により狭視野
測距が選択されている場合について述べる。この場合ス
イッチ6はGND側と接続している。この状態で不図示
のレリーズボタンの操作がなされ、電源が投入されると
、演算処理回路13に初期化信号PUCが発生し、該回
路内のシーケンスコントロール部が初期設定されると共
に、この信号PUCはD7リツプフロツプ7へ入力する
。初期化信号PUCが入力するとD7リツプフロツプ7
はこの時点のスイッチ6の状態、即ちスイッチ6から入
力するローレベルの信号を記憶し、出力端子Qよりロー
レベルの切換信号CHANGをスイッチ8及び9へ出力
する。これにより、視野切換スイッチ8゜9は接点8a
、9a側に切り換わり(第1図の状態)、受光部4bの
みが動作可能状態となることから、投光素子群1より投
光され被写体3面で反射し、戻ってくる光束S、〜Se
のうち、光束Sb (反射像P2 )のみが受光部4b
によって受光される。
一方、この時演算モードスイッチ10は演算処理回路1
3の演算モード切換信号に出力がローレベルの信号であ
ることによって接点10b側に切り換えられているため
、センサアンプ11には受光部4bに発生する光電fi
A2のみが入力し、演算処理回路13には電圧値に変換
された信号電圧−が入力する。その後、演算モードスイ
ッチ10が演算モード切換信号にのハイレベルの信号に
よって接点10a側に切り換えられることから、今度は
光電流A2とB2がセンサアンプ11へ入力するように
なり、演算処理回路13には信号電圧(V−を十Vat
 )が入力する。
このように演算処理回路13へ時系列的に信号電圧Vh
lと(V−t+ V−t )が入力すると、該演算処理
回路13ではv1t/CV−!十■、)なる演算がなさ
れ、狭視野時の測距情報が求められる。
次に、広視野測距が選択されている場合につい【述べる
。この場合スイッチ6は電源淘側と接続しているため、
前述の如く電源が投入され、演算処理回路13に初期化
信号PUCが発生すると、Dフリップフロップ7からノ
ーイレベルの切換信号CIANGが出力され、視野切換
スイッチ8.9は接点8b、9b側に切り換わり、受光
部4a〜4cの全てが動作可能状態となる。
よって、演算処理回路13にはセンサアンプ11より、
まず初めに信号電圧(v11十■、十も)が、その後時
間遅れをもって信号((V、十■! +Vhs )+(
Va++Vmt+盾、))が、それぞれ入力し、該演算
処理回路13によって各信号電圧に基づいて、前述のよ
うな演算がなされ、広視野時の測距情報が求められる。
前述した第1〜4図実施例では、3つの受光部4a〜4
cに分割された一つの受光素子4を用いたが、第5図に
示すようにそれぞれ独立した受光素子14,15.16
を用いてもよい。
このように別々の受光素子14〜16を用いることによ
り、第6図に示すようにDフリップフロッゾ7よりの入
力信号に応じてオンオフする即ちハイレベルの切換信号
CIANGが入力することによってオン状態となり、ロ
ーレベルの切換信号CIANGが入力することによって
オフとなる視野切換スイッチ17.18を設けた回路構
成にしたり、第7図に示すようにスイッチ1 (0′、
 10’が切り換えられることによって、受光素子15
に発生する光1!流を信号電圧■、と(V、。
十V、、)に変換するセンサアンプ11′及びフィード
バック回路12′と、受光素子14.16に発生する光
電流を信号電圧(V、l+V、! )ト+(V、l +
V、3)+ (Vs+ + ’l−3) ) K変換す
7;、セフす77プ11“及 (びフィードバック回路
12’と、キャパシタC2を介してセンサアンプ11′
より入力する信号電圧とDフリップフロップ7からの切
換信号CHANGによりオンオフする視野切換スイッチ
17′、キャパシタC8を介して入力する信号電圧とを
加算して前記演算処理回路13へ出力する(広視野測距
が選択されている場合)抵抗R1〜R6、オペアンプO
Pより成る加算回路とを備えた回路構成にすることが考
えられる。因に、第7図のような回路構成にした場合、
増幅器の個数が増加するといった不都合が生じるものの
、被写体が高輝度になった時に増幅器の出力が飽和して
しまうといった現象に対しては有利となる。
発明と実施例の対応) 本実施例において、受光部4bが本発明の第1受光部に
、受光部4a、4cが第2の受光部、演算処理回路13
が演算処理手段に、スイッチ6、Dクリップフロップ7
及び視野切換スイッチが測距視野切換手段に、それぞれ
相当する。
変形例) 本実施例では、測距視野領域及び受光素子の受光面をそ
れぞれ三分割にした場合等を示したが、この分割数はこ
れに限定されるものではないことは言うまでもないであ
ろう。更に、同一の情報として扱われる距離情報、例え
ば第4図における受光部4aと4c上の反射像p、 、
 p、は光学系により同一の受光部4a又は4c上に結
像するようにしてもよいし、受光素子4の構造上で同一
の素子として扱える様にしてもよい。
又投光手段として三つの発光素子を用いたが、もちろん
前述したように一つの発光素子の出力をビームスプリッ
タ或いは反射鏡等光学的機械的に分割するタイプのもの
を用いてもよく、このようにすれはよりコスト面等で有
利となるであろう。
また、第4図に示されるように複数の反射像P1〜P、
を受光する場合を想定しているが、第8図に示すような
一つの反射像P4であってもよく、このような反射像P
4、即ち投光スポットの形状が楕円形となるような投光
素子を用いた場合、投光素子の、基線長と垂直方向の位
置合せはラフでよいといった利点や画面中央とその周辺
の (重みづけを変えることができる利点がある。その
反面、狭視野測距時に用いられる中央の受光部の基線長
と垂直方向の位置合せは若干困難となると共に、狭視野
測距時の視野範囲が大きくなる不都合もある。
更に、演算処理手段がマイクロコンピュータを含む場合
には、このマイクロコンピュータを測距視野切換手段と
して兼用させてもよい。
さらに、本実施例では投光範囲におげろ測距対象の位置
に応じて、狭視野測距と広視野測距野測距側罠切り換え
るような構成であってもよい。又狭視野測距領域が投光
範囲の中央部にある場合を想定しているが、これに限定
されるものではない。又これに伴い、周辺視野測距領域
に限らず、前記狭視野領埴に隣接した領域であればよい
発明の効果) 以上説明したように、本発明は、受光手段の第1受光部
からの信号を演算処理手段に演算させる狭視野測距状態
と、第2受光部からの信号を演算処理手段に演算させる
隣接視野測距状態或いは第1受光部及び第2受光部から
の信号な演算処理手段に演算させる広視野測距状態の少
なくともいずれか一方とを、切り換える測距視野切換手
段を設け、以て、投光範囲における測距対象の位置に応
じて、狭視野測距と隣接視野測距或いは広視野測距とを
切り換えるようにしたから、測距対象の位置に応じた測
距視野で測距を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図第2図は同
じく投・受光光学系の配置関係を示す図、第3図(a)
 tb)は第2図X方向から見た投・受光系の側面図、
第4図は同じく受光素子の正面図、第5図は本発明の他
の実施例を示す受光素子の正画図、第6図は第5図の受
光素子を用いた時の回路構成の一例を示すブロック図、
第7図は同じく他の回路構成例を示すブロック図、第8
図は第4図に示す反射像とは異なった反射像の形状を示
す図である。 1・・・投光素子群、4・・・受光素子、6・・・スイ
ッチ、7・・・Dフリップフロップ、8.9・・・視野
切換スイッチ、12・・・演算処理回路、14〜16・
・・受光素子、17.18・・・視野切換スイッチ、A
1−A3.B1〜B3・・・光電流、CHANG・・・
切換信号。 特許出願人   キャノン株式会社 代 埋 人    中   村    稔第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、測距対象に向けて光を投射する投光手段と、該投光
    手段による投光範囲の所定位置にある測距対象からの反
    射光を受光する第1受光部、及び前記投光範囲の所定位
    置以外にある測距対象からの反射光を受光する第2受光
    部から成る受光手段と、該受光手段からの信号を演算し
    て、測距情報を得る演算処理手段とを備えた測距装置に
    おいて、前記第1受光部からの信号を前記演算処理手段
    に演算させる狭視野測距状態と、前記第2受光部からの
    信号を前記演算処理手段に演算させる隣接視野測距状態
    或いは第1受光部及び第2受光部からの信号を前記演算
    処理手段に演算させる広視野測距状態の少なくともいず
    れか一方とを、切り換える測距視野切換手段を設けたこ
    とを特徴とする測距装置。
JP15229685A 1985-05-27 1985-07-12 測距装置 Pending JPS6214015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15229685A JPS6214015A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 測距装置
US07/113,340 US4764786A (en) 1985-05-27 1987-10-22 Distance measuring device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15229685A JPS6214015A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214015A true JPS6214015A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15537423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15229685A Pending JPS6214015A (ja) 1985-05-27 1985-07-12 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214015A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198817A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
JPS63309810A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Asahi Optical Co Ltd 測距装置
US4943824A (en) * 1987-11-12 1990-07-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for measuring object distance used for camera
US4994841A (en) * 1987-11-06 1991-02-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting means
US5006700A (en) * 1988-04-11 1991-04-09 Nikon Corporation Distance-measuring apparatus for camera
US5053801A (en) * 1987-05-21 1991-10-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for automatically adjusting focus or detecting object distance or camera having such function
US5097282A (en) * 1987-02-06 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus
US5144357A (en) * 1987-11-06 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting means
US5243375A (en) * 1987-05-21 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device for adjusting the focus of the main object to be photographed
US7417716B2 (en) 2004-02-25 2008-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple ranging apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097282A (en) * 1987-02-06 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus
JPS63198817A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Olympus Optical Co Ltd 距離検出装置
US5053801A (en) * 1987-05-21 1991-10-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for automatically adjusting focus or detecting object distance or camera having such function
US5243375A (en) * 1987-05-21 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device for adjusting the focus of the main object to be photographed
JPS63309810A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Asahi Optical Co Ltd 測距装置
US4994841A (en) * 1987-11-06 1991-02-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting means
US5144357A (en) * 1987-11-06 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detecting means
US4943824A (en) * 1987-11-12 1990-07-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for measuring object distance used for camera
US5006700A (en) * 1988-04-11 1991-04-09 Nikon Corporation Distance-measuring apparatus for camera
US7417716B2 (en) 2004-02-25 2008-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple ranging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380290B2 (ja)
JPS6214015A (ja) 測距装置
US4595271A (en) In-focus state detection device
JP3252293B2 (ja) 測距装置
JPH0328689B2 (ja)
JP3586365B2 (ja) 測光装置
JP2731159B2 (ja) カメラの多点測距装置
JP3233435B2 (ja) 測距装置
JPS6238311A (ja) 距離測定装置
JP2758625B2 (ja) カメラ
JP3064429B2 (ja) 動体測距装置および動体測距方法
JP3584087B2 (ja) カメラ用測距装置
JP2682690B2 (ja) 測距装置
JPH026430Y2 (ja)
JP3009513B2 (ja) カメラのための測距装置
JP2555671B2 (ja) 測距装置
JPH095618A (ja) 測距装置
JPS61162017A (ja) 自動焦点検出装置
JPH0511173A (ja) 測距装置
JPH04360113A (ja) 自動合焦カメラ
JPS61191173A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPS6145206A (ja) 合焦検出装置
JPH05288984A (ja) カメラ
JP2003066322A (ja) 測距装置
JPH03196031A (ja) カメラ用測距装置