JPH08194155A - カメラのファインダ装置 - Google Patents

カメラのファインダ装置

Info

Publication number
JPH08194155A
JPH08194155A JP666195A JP666195A JPH08194155A JP H08194155 A JPH08194155 A JP H08194155A JP 666195 A JP666195 A JP 666195A JP 666195 A JP666195 A JP 666195A JP H08194155 A JPH08194155 A JP H08194155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
camera
finder device
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP666195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kodama
晋一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP666195A priority Critical patent/JPH08194155A/ja
Publication of JPH08194155A publication Critical patent/JPH08194155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構成により、画面内も含めたファインダ
の任意の位置に的確にスーパーインポーズ表示を行うこ
とを目的とする。 【構成】このカメラのファインダ装置は、光路中に結像
位置を有するファインダ光学系1と、このファインダ光
学系1の上記結像位置付近に配置され、非可視帯域の波
長を可視帯域の波長に変換する波長変換素子2と、上記
非可視帯域の波長で上記波長変換素子2に向けて投光可
能な投光部3と、上記投光部3の投光を制御する投光制
御部5とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのファインダの
任意の位置に簡単に表示を行うカメラのファインダ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラのファインダの周辺に
カメラの機能の状態を表示することは既に実用化され有
効に活用されている。特に、画面内に見ている被写体上
に重ねて表示(スーパーインポーズ)することで、表示
の意味が強調されることは非常に多い。しかし、ファイ
ンダ自体は写したい被写体がよく見えることが最も重要
である。従って、カメラでのスーパーインポーズは見て
いる被写体の質を低下させないで行う必要があり、その
為の技術が種々提案されている。
【0003】例えば、特開平3−212605号公報で
は、LED光束をミラーやスクリーンマットの光学的な
反射条件を巧みに用いてスーパーインポーズを実現した
技術が開示されている。さらに、特開平4−10923
2号公報では、液晶素子を用いてスーパーインポーズを
実現した技術が開示されている。
【0004】一方、カメラの機能が向上するに従ってス
ーパーインポーズすべき情報も増加しており、例えば視
線位置の表示やマルチ測距ポイントが増加することによ
る選択フォーカスエリアの正確な表示等も嘱望されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た技術では、予めパターンを作り込む必要があった。特
に、特開平3−212605号公報に開示されているよ
うな光学的スーパーインポーズは構成に非常に制約され
るといった問題があった。さらに、特開平4−1092
32号公報に開示される液晶素子を用いた場合は、液晶
素子自体による画像の劣化が発生する問題点があった。
【0006】また、上記視線位置の表示、マルチ測距ポ
イントが増加することによる選択フォーカスエリアの正
確な表示に対しては、上記技術は予め微細パターンの加
工が必要となる為、実用的なスーパーインポーズとは言
えなくなってしまうといった問題があった。
【0007】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、簡単な構成により、画面
内も含めたファインダの任意の位置に的確にスーパーイ
ンポーズ表示を行うことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様によるカメラのファインダ装置
は、光路中に結像位置を有するファインダ装置と、この
ファインダ装置の上記結像位置付近に配置され、非可視
帯域の波長を可視帯域の波長に変換する波長変換素子
と、上記非可視帯域の波長で上記波長変換素子に向けて
投光可能な投光素子と、上記投光素子の投光を制御する
投光制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0009】そして、第2の態様によるカメラのファイ
ンダ装置は、上記カメラは更に撮影者の視線方向を検出
する視線検出手段を有し、上記投光制御手段は上記視線
検出手段によって検出された上記視線方向に基づいて制
御を行うことを特徴とする。
【0010】さらに、第3の態様によるカメラのファイ
ンダ装置は、上記カメラは更に複数点の被写体距離を測
距するマルチ測距手段を有し、上記投光制御手段は上記
マルチ測距手段の測距エリアに基づいて制御を行うこと
を特徴とする。
【0011】
【作用】即ち、本発明の第1の態様によるカメラのファ
インダ装置では、ファインダ装置は光路中に結像位置を
有しており、このファインダ装置の上記結像位置付近に
配置された波長変換素子により、非可視帯域の波長が可
視帯域の波長に変換され、投光制御手段の制御に基づい
て、投光素子により、上記非可視帯域の波長で上記波長
変換素子に向けて投光がなされる。
【0012】そして、第2の態様によるカメラのファイ
ンダ装置では、上記カメラは更に撮影者の視線方向を検
出する視線検出手段を有し、上記投光制御手段により上
記視線検出手段によって検出された上記視線方向に基づ
いて制御が行われる。
【0013】さらに、第3の態様によるカメラのファイ
ンダ装置では、上記カメラは更に複数点の被写体距離を
測距するマルチ測距手段を有し、上記投光制御手段によ
り上記マルチ測距手段の測距エリアに基づいた制御が行
われる。
【0014】
【実施例】本発明のカメラのファインダ装置は、1次結
像位置付近に非可視光を可視光に変換する波長変換特性
を有する蛍光体を有する膜を配置し、その膜に非可視光
の光を投光することでスーパーインポーズを行うもので
ある。上記波長変換特性を有する素子としては、例えば
「YAGLASS(株式会社 住田光学ガラス)」等に
代表される蛍光体を用いた透明の素子が用いられる。
【0015】以下、図面を参照して、本発明の基本的な
部分を第1実施例として、カメラでの使用について第2
実施例として説明する。先ず、図1には本発明の概念的
な第1の実施例の構成を示し説明する。
【0016】同図において、ファインダ光学系1はファ
インダ経路内に少なくとも一つ以上の結像位置を有して
おり、この結像位置付近には波長変換素子2が配置され
ている。上記波長変換素子2に光束を投光するための投
光部3の入力には、投光位置駆動部4と投光制御部5の
出力がそれぞれ接続されており、投光制御部5の出力は
投光位置駆動部4の入力に接続されている。
【0017】このような構成において、投光制御部5は
投光位置を決定し、投光位置駆動部4と投光部3とを制
御する。投光部3は、投光制御部5より投光タイミング
の情報を受けて、投光位置駆動部4により駆動された投
光位置の方向に投光する。波長変換素子2はファインダ
の結像位置付近に配置されている為、撮影者から発光状
態は観察可能である。投光部3から投光された光束は波
長変換素子2で可視光の像となる。この波長変換素子2
は略透明である為、撮影する被写体は見えるようになっ
ている。尚、図1ではファインダの後側から波長変換素
子2に投光しているが、図2に示されるように、ファイ
ンダの前側から波長変換素子2に投光するような構成と
してもよいことは勿論である。
【0018】次に図3には本発明をカメラに用いた第2
の実施例の構成を示し説明する。同図に示されるよう
に、被写体の1次結像位置を有するファインダ光学系1
1と、1次結像位置付近に配置された波長変換素子12
と、ファインダ光学系11を介して目の情報を検出する
視線検出部13と、波長変換素子12に赤外光束を投光
するLED部14と、LED部14の投光方向を決定駆
動する圧電体部15と、投光用のLED部14と圧電体
部15を制御するCPU17と、複数点を測距するマル
チAF部16とが図示の如く結線されて構成されてい
る。
【0019】このような構成にて、視線検出部13は視
線の信号をCPU17に送り、マルチAF部16は複数
点の測距情報をCPU17に送る。CPU17は視線情
報、マルチ測距情報等を処理し、圧電体部15とLED
部14を制御し、波長変換素子12に表示を行う。尚、
投光位置の駆動は圧電体以外でもよく、更には投光素子
はLED以外のレーザや赤外ストロボ光でも良いことは
勿論である。
【0020】ここで、図4には投光部と圧電体部の概要
を示し説明する。図4(a)は断面図、図4(b)は斜
視図、図4(c)はバイモルフを使用した変形例であ
る。図4(a),(b)に示されるように、投光部はL
ED回路と結像光学系より構成され圧電体によって角度
が変化する台25の上に固定されている。
【0021】即ち、LED部14の投光素子22は、台
25上に配設された筒21中に設けられており、台25
の四隅には圧電体部15としての積層型圧電素子23の
一方が固設され、圧電素子23の他方は固定部材に固定
される。この圧電素子23は電圧の印加に応じて軸方向
に伸び縮むので、CPU17は投光方向に応じて4つの
圧電素子の1つ又は複数に対して制御信号を送ると、第
25は、その方向に傾く。なお、この実施例では圧電素
子を4つ配置したが、最低限3つあれば制御することは
可能である。また、上記筒21はなくても良く、更に上
記筒21に集光用レンズを設けてもよい。
【0022】尚、図4(c)に示されるように、圧電体
は積層型以外にバイモルフ24を用いてもよい。バイモ
ルフ24は、2種類の圧電体を張り合わせたもので、軸
方向に撓み、図4(a),(b)の積層型圧電素子23
と同様に台25を傾けることができる。この圧電体の角
度変化にて表示位置を変更するようにする。このような
投光部分と駆動部分を複数組み合わせて複数同時表示を
行ってもよい。
【0023】以下、図5のフローチャートを参照して、
シーケンスを説明する。尚、視線検出やマルチAFは既
に製品に実用化された公知の技術なので説明を省略す
る。カメラシーケンスを開始すると(ステップS1)、
CPU17は先ずイニシャライズを行う。ここでは、フ
ォーカスエリアを中央に設定し、表示を消去し、視線情
報をリセットする(ステップS2)。続いて、CPU1
7はスタートSW(顔がファインダに近づいたことを検
出するSW)の判定を行い(ステップS3)、当該スタ
ートSWが“オフ”の場合にはステップS14へ移行
し、シーケンスを終了する(ステップS14)。尚、上
記スタートSWは、例えば撮影者の顔に光を投射し、そ
の反射光を検出する等して、撮影者の顔がファインダに
近付いたことを検知するものである。
【0024】一方、上記スタートSWが“オン”の場合
にはCPU17は視線検出部13による視線検出を行い
(ステップS4)、視線情報より注視点を算出し、注視
点の表示を波長変換素子12上に行う(ステップS
5)。続いて、CPU17は1stレリーズSWのオン
/オフを判定し(ステップS6)、当該1stレリーズ
SWが“オフ”の場合にはステップS2へ戻る。
【0025】これに対して、1stレリーズSWが“オ
ン”の場合には、CPU17は視線検出部13による視
線検出を行い(ステップS7)、マルチAF部16によ
るマルチAFを行い(ステップS8)、このマルチAF
の測距結果と視線情報の注視点とに基づいて最適のフォ
ーカスエリアを選択し(ステップS9)、フォーカスエ
リアのみの表示を波長変換素子12上に行う(ステップ
S10)。
【0026】尚、視線検出(ステップS7)の結果に従
って、ステップS8では複数点のうちから視線情報の注
視点に最も近いフォーカスエリアについて測距を行い、
このフォーカスエリアを表示(ステップS10)してか
ら、ステップS11に移るようにしてもよい。
【0027】続いて、CPU17は、2ndレリーズS
W、1stレリーズSWの状態を判定し(ステップS1
1,12)、2nd,1stレリーズSW共に“オフ”
の場合にはステップS2へ戻り、2ndレリーズSWが
“オフ”で1stレリーズSWが“オン”の場合にはス
テップS11へ戻る。そして、2ndレリーズSWが
“オン”の場合には撮影シーケンスを行い(ステップS
13)、本シーケンスを終了する(ステップS14)。
【0028】以上説明したように、本発明では、波長変
換素子を用いることで、任意の位置に簡単に表示可能な
カメラのファインダ装置を提供できる。尚、視線とフォ
ーカスエリアの表示について説明したが、カメラの如何
なる情報に、この表示を用いても当然よい。また、投光
する場合に測距枠パターン、視点枠パターン、ストロボ
充電マーク等のパターンを投光しても当然よい。
【0029】尚、本発明の上記実施態様によれば、以下
のごとき構成が得られる。 (1)光路中に結像位置を有するファインダ装置と、こ
のファインダ装置の上記結像位置付近に配置され、非可
視帯域の波長を可視帯域の波長に変換する波長変換素子
と、上記非可視帯域の波長で上記波長変換素子に向けて
投光可能な投光素子と、上記投光素子の投光を制御する
投光制御手段と、を具備したことを特徴とするカメラの
ファインダ装置。 (2)上記カメラは、上記投光素子の投光方向を変える
ための投光位置駆動手段を有し、上記投光制御手段は、
上記投光素子の投光を制御すると共に上記投光位置駆動
手段も制御して投光方向を制御することを特徴とする上
記(1)に記載のカメラのファインダ装置。 (3)上記カメラは更に撮影者の視線方向を検出する視
線検出手段を有し、上記投光制御手段は上記視線検出手
段によって検出された上記視線方向に基づいて制御を行
うことを特徴とする上記(2)に記載のカメラのファイ
ンダ装置。 (4)上記カメラは更に複数点の被写体距離を測距する
マルチ測距手段を有し、上記投光制御手段は、上記マル
チ測距手段の測距エリアに基づいて制御を行うことを特
徴とする上記(2)に記載のカメラのファインダ装置。 (5)ファインダ装置内に波長変換特性を有する蛍光体
を有する膜を配置し、この膜に非可視光を投光する投光
素子を制御することによってスーパーインポーズ表示を
行うカメラのファインダ装置。 (6)上記蛍光体は非可視光を可視光に変換する上記
(5)に記載のカメラのファインダ装置。 (7)非可視帯域の波長を可視帯域の波長に変換する波
長変換素子と、上記非可視帯域の波長で上記波長変換素
子に向けて投光可能な投光素子と、上記投光素子の投光
を制御する投光制御手段と、を具備したことを特徴とす
るカメラのファインダ装置。 (8)被写体像を観察するファインダ装置と、投光素子
の投光路中の上記ファインダ装置中に配置され、上記投
光素子の波長を他の波長に変換する波長変換素子と、上
記投光素子の投光を制御する投光制御手段と、を具備し
たことを特徴とするカメラのファインダ装置。 (9)光路中に結像位置を有するファインダ装置と、フ
ァインダ装置の結像位置付近に配置された波長変換素子
と、波長変換素子に変換に関する波長の光を投光する投
光素子と、投光素子を制御する投光制御装置と、にて構
成されるカメラ。 (10)上記(9)にて、波長変換素子は非可視帯域の
波長を可視帯域の波長に変換することを特徴とする。 (11)上記(9)にて、波長変換素子は赤外帯域の波
長を可視帯域の波長に変換することを特徴とする。 (12)上記(9)にて、波長変換素子は蛍光特性によ
って波長変換を行うことを特徴とする。 (13)上記(9)にて、投光制御装置は投光素子の角
度を変更することで表示状態を変更することを特徴とす
る。 (14)上記(13)にて、投光制御装置は投光素子の
角度を圧電体を用いて行うことを特徴とする。 (15)光路中に結像位置を有するファインダ装置と、
ファインダ装置の結像位置付近に配置された波長変換素
子と、波長変換素子に変換に関する波長の光を投光する
投光素子と、投光素子を制御する投光制御装置と、撮影
者の視線方向を検出する視線検出装置と、にて構成され
るカメラ。 (16)上記(15)にて、投光制御装置は視線検出装
置の信号変化に応じて表示位置を変更することを特徴と
する。 (17)上記(15)にて、波長変換素子は非可視帯域
の波長を可視帯域の波長に変換することを特徴とする。 (18)上記(15)にて、波長変換素子は赤外帯域の
波長を可視帯域の波長に変換することを特徴とする。 (19)上記(15)にて、波長変換素子は蛍光特性に
よって波長変換を行うことを特徴とする。 (20)上記(15)にて、投光制御装置は投光素子の
角度を変更することで表示状態を変更することを特徴と
する。 (21)上記(20)にて、投光制御装置は投光素子の
角度を圧電体を用いて行うことを特徴とする。 (22)光路中に結像位置を有するファインダ装置と、
ファインダ装置の結像位置付近に配置された波長変換素
子と、波長変換素子に変換に関する波長の光を投光する
投光素子と、投光素子を制御する投光制御装置と、複数
点を測距するマルチAF装置と、にて構成されるカメ
ラ。 (23)上記(22)にて、投光制御装置はマルチAF
装置の信号変化に応じて表示位置を変更することを特徴
とする。 (24)上記(22)にて、波長変換素子は非可視帯域
の波長を可視帯域の波長に変換することを特徴とする。 (25)上記(22)にて、波長変換素子は赤外帯域の
波長を可視帯域の波長に変換することを特徴とする。 (26)上記(22)にて、波長変換素子は蛍光特性に
よって波長変換を行うことを特徴とする。 (27)上記(22)にて、投光制御装置は投光素子の
角度を変更することで表示状態を変更することを特徴と
する。 (28)上記(27)にて、投光制御装置は投光素子の
角度を圧電体を用いて行うことを特徴とする。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構成により、画
面内も含めたファインダの任意の位置に的確にスーパー
インポーズ表示を行うことが可能なカメラのファインダ
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念的な第1の実施例の構成を示す図
である。
【図2】図1の改良例の構成を示す図である。
【図3】本発明をカメラに用いた場合の第2の実施例の
構成を示す図である。
【図4】図3におけるLED部と圧電体部の概要を示す
図である。
【図5】図3の第2の実施例に係るカメラシーケンスを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…ファインダ光学系 2…波長変換素子 3…投光部 4…投光位置駆動部 5…投光制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光路中に結像位置を有するファインダ装
    置と、 このファインダ装置の上記結像位置付近に配置され、非
    可視帯域の波長を可視帯域の波長に変換する波長変換素
    子と、 上記非可視帯域の波長で上記波長変換素子に向けて投光
    可能な投光素子と、 上記投光素子の投光を制御する投光制御手段と、を具備
    したことを特徴とするカメラのファインダ装置。
  2. 【請求項2】 上記カメラは更に撮影者の視線方向を検
    出する視線検出手段を有し、 上記投光制御手段は、上記視線検出手段によって検出さ
    れた上記視線方向に基づいて制御を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載のカメラのファインダ装置。
  3. 【請求項3】 上記カメラは更に複数点の被写体距離を
    測距するマルチ測距手段を有し、 上記投光制御手段は、上記マルチ測距手段の測距エリア
    に基づいて制御を行うことを特徴とする請求項1に記載
    のカメラのファインダ装置。
JP666195A 1995-01-19 1995-01-19 カメラのファインダ装置 Pending JPH08194155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP666195A JPH08194155A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 カメラのファインダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP666195A JPH08194155A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 カメラのファインダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194155A true JPH08194155A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11644572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP666195A Pending JPH08194155A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 カメラのファインダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309615B2 (ja) 画像観察装置及びこれを用いた両眼画像観察装置
JP3338837B2 (ja) 複合表示装置
US5455654A (en) Multi-area focus detection apparatus for detecting focus either automatically or intentionally
JPH05232373A (ja) カメラの視線方向検出装置
JPH10311999A (ja) カメラ
JP5217630B2 (ja) プロジェクタ及びマルチプロジェクションシステム
JP3143553B2 (ja) ファインダー装置
JP2000066113A (ja) 双眼鏡
JPH08286144A (ja) 画像観察装置及びそれを用いた観察機器
JPH11109278A (ja) 映像表示装置
JPH08194155A (ja) カメラのファインダ装置
JPH11109279A (ja) 映像表示装置
JPH10307314A (ja) 観察光学装置
US6041186A (en) Finder system
JPH06138369A (ja) 視線検出装置
JPS6238311A (ja) 距離測定装置
KR100433278B1 (ko) 반사형 입체 디스플레이 시스템
JP3225628B2 (ja) 視線検出装置
JP2000089336A (ja) ファインダー画面内表示装置
JP2005331930A (ja) ファインダー内表示装置及びそれを有するカメラ
JP2002139773A (ja) ファインダー装置およびカメラ
JP4026894B2 (ja) 光学装置
JP3243020B2 (ja) 光学ファインダー
JP2000194053A (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2758625B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028