JPS623795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623795Y2
JPS623795Y2 JP1979052770U JP5277079U JPS623795Y2 JP S623795 Y2 JPS623795 Y2 JP S623795Y2 JP 1979052770 U JP1979052770 U JP 1979052770U JP 5277079 U JP5277079 U JP 5277079U JP S623795 Y2 JPS623795 Y2 JP S623795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
engaging member
rotating member
rewinding
unwinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979052770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155201U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979052770U priority Critical patent/JPS623795Y2/ja
Priority to US06/134,771 priority patent/US4318603A/en
Priority to DE19803014448 priority patent/DE3014448A1/de
Publication of JPS55155201U publication Critical patent/JPS55155201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623795Y2 publication Critical patent/JPS623795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/02Moving film strip by pull on end thereof
    • G03B1/04Pull exerted by take-up spool
    • G03B1/12Pull exerted by take-up spool rotated by motor, e.g. spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラのフイルム巻戻装置に関する。
従来この種の装置として実公昭52−23010号公
報に示されたものが知られている。該装置は巻戻
動作により巻戻カツプリングを自動的にパトロー
ネ室に進入させ、巻戻カツプリングとパトローネ
軸とを係合させるものであり、その後巻戻カツプ
リングとパトローネ軸との係合状態が保持されフ
イルム巻戻を行なうものである。
しかしながら、この従来装置は巻戻動作により
巻戻カツプリングをパトローネ軸に自動的に係合
させる手段及びこの係合状態を保持する手段が複
雑であり製造がむずかしい、製造価格が高くなる
等の欠点を有していた。
本考案の目的は上記欠点を除去し、構造が簡単
なフイルム巻戻装置を提供することにある。
以下本考案の実施例を添付図面に基づいて説明
する。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示す図
であり、1はカメラボデー内の基板、2は底蓋、
3はフイルムパトローネ4を納めるパトローネ室
である。ギア5はフイルム巻戻を行なう時に不図
示のモータによつて駆動される。摺動軸6はギア
5の回転軸5a内を摺動可能であり、かつ回転軸
5aと一体に回転するよう設けられている。回転
部材7は摺動軸6と一体に設けられ外周上にラセ
ン溝7a(本実施例ではオネジ)を有している。
巻戻カツプリング8は回転部材7の上端に設けら
れている。付勢部材9は巻戻カツプリング8がパ
トローネ室3から退避する方向へ回転部材を付勢
している。噛合部材10は回転部材のラセン溝7
aと噛合する部材であり、先端にはラセン溝7a
と噛合するラセン状の突起10a(本実施例では
メネジ)を有している。この部材10は軸方向A
への移動を制限されており、半径方向Bへの移動
のみが可能である。また噛合部材10は不図示の
部材により回転部材のラセン溝7aと噛合するよ
う付勢されている。噛合部材10の斜視図は第3
図に示してある。
次に動作について述べる。第1図の状態からカ
メラボデイ1に内蔵された不図示のモータ等によ
りフイルム巻上動作を行なうとパトローネ4から
フイルムが引き出され、フイルムが巻きついてい
るパトローネ軸4aも回転する。しかしながら巻
戻カツプリング8はパトローネ室3から退避して
いるので巻上動作を妨げることはない。
そして規定の駒数の撮影が終了し、スプロケツ
ト(不図示)をフリーにする等の巻戻操作に連動
し、ギア5にモータを結合するとギア5は第1図
の状態から回転を始める。よつて摺動軸6、回転
部材7、巻戻カツプリング8も同方向へ回転す
る。
一方巻戻動作の初期では噛合部材10のラセン
状突起10aと回転部材7のラセン溝7aとは噛
合状態にあるので、回転部材7は回転と同時に軸
方向Aへ摺動し、巻戻カツプリング8はパトロー
ネ室3内に進入する。そしてついには第2図に示
す如く巻戻カツプリング8がパトローネ軸4a内
の爪4b,4cに係合するに至る。
このようにして巻戻カツプリング8とパトロー
ネ軸4aが係合する状態になると、回転部材7の
ラセン溝7aが噛合部材のラセン状突起10aの
上を通り過ぎ両者の噛合が軸方向にはずれてしま
いそれ以上巻戻カツプリング8がパトローネ軸内
に進入しなくなる。同時に付勢力により噛合部材
10が回転部材7の下に入り込み、噛合部材の上
端10bが回転部材の下面7bを付勢部材9の付
勢力に抗して支持することになり回転部材7の軸
方向Aの位置が保持され、巻戻カツプリング8と
パトローネ軸4aとの係合が保持される。
そして不図示のモータの回転はギア5、回転部
材7、カツプリング8を介してパトローネ軸4a
に伝達され、フイルムをパトローネ4内に引き込
みフイルム巻戻が行なわれる。
通常はこのようにして巻戻カツプリング8とパ
トローネ軸爪4b,4cとの係合がなされるわけ
であるが、巻戻カツプリング8がパトローネ軸4
a内に進入する際に巻戻カツプリング8の上端8
a,8a′が爪4b,4cの下端面4b′,4c′に当
接してしまうと爪4b,4c等を破損してしまう
おそれがある。本実施例ではラセン溝7a及びラ
セン状突起10aの形状を適当に定めてあり、巻
戻カツプリング8の上端8a,8a′が爪4b,4
cの下端面に当接すると、回転部材7の回転によ
つて噛合部材10が付勢力に抗して図中左方向へ
押し出されるようになつている。そしてその間回
転部材7及び巻戻カツプリング8の上昇は止まり
回転のみが行なわれる。巻戻カツプリング8の上
端8a,8a′が爪4b,4cの下端面4b′,4
c′から脱すると、ラセン溝7aとラセン状突起1
0aとの噛合により再び回転部材7及び巻戻カツ
プリング8が上昇し巻戻カツプリング8がパトロ
ーネ軸内に進入して巻戻カツプリング8が第2図
に示すようにパトローネ軸4a内の爪4b,4c
と係合する。そしてその後前述と同様にして噛合
部材上端10bが回転部材下面7bを支持しフイ
ルム巻戻が行なわれる。
巻戻完了後は裏蓋(不図示)を開く動作に連動
して噛合部材10が図中左方向へ退避し回転部材
7及び巻戻カツプリング8は付勢部材9の付勢力
によつて第1図の位置に復帰する。裏蓋を閉じれ
ば噛合部材10も第1図の位置に復帰する。
これまで巻戻カツプリング上端8a,8a′と爪
下端面4b′,4c′とが当接した場合に噛合部材1
0を回転部材7の半径方向Bへ移動させる実施例
について述べてきた。しかしながら噛合部材10
を多少軸方向Aに移動可能に設け、この部材10
を比較的強い付勢力で上方に付勢してやつてもよ
い。この場合には前述した実施例と同様に回転部
材7の回転によつて回転部材7及び巻戻カツプリ
ング8の上昇がなされるが、カツプリング上端8
a,8a′が爪下端面4b′,4c′に当接すると、ラ
セン溝7aとラセン状突起10aが噛合状態のま
ま前記比較的強い付勢力に抗して両部材10,7
が下降する。そしてカツプリングの上端8a,8
a′が爪下端面4b′,4c′から脱するとその付勢力
によつて噛合部材が上昇復帰し、カツプリング8
とパトローネ軸爪4b,4cとが係合する。
またこのような方法の他に、巻戻カツプリング
8を回転部材7と一体に回転する如く、しかも回
転部材7に対してカツプリング8が軸方向Aに摺
動する如く設け、巻戻カツプリング8と回転部材
7との間には付勢部材(不図示)を設けて巻戻カ
ツプリング8を常に上方に付勢してやつてもよ
い。このようにすれば、カツプリング上端8a,
8a′と爪下端面4b′,4c′とが当接した時回転部
材は下降することなく、巻戻カツプリング8のみ
が付勢力に抗して押し下げられる。そしてカツプ
リング上端8a,8a′が爪下端面4b′,4c′から
脱するとカツプリング8と爪4b,4cとの係合
がなされるようになる。
これまでの実施例では噛合部材がラセン状の突
起を有する場合について述べてきた。しかしなが
ら噛合部材が回転部材のラセン溝に噛合する1つ
のピンを有する場合であつても同様の効果を得る
ことができる。
以上、詳述した如く本考案によれば巻戻動作時
に噛合部材と回転部材との噛合により巻戻カツプ
リングとパトローネ軸との係合が自動的に達成で
き、両者の係合が達成されるとこの噛合状態が解
除され噛合部材自身により巻戻カツプリングの係
合状態が保持される。また噛合部材が回転部材の
半径方向に移動して回転部材から退避すると回転
部材は付勢部材の付勢力により即座に移動せしめ
られ巻戻カツプリングとパトローネ軸との係合が
即座に解除される。したがつて巻戻カツプリング
とパトローネ軸とを自動的に係合させ、この係合
状態を保持し、その後この係合状態を解除する構
成が極めて簡単な構成で達成でき、製造容易で安
価な巻戻装置を得ることができる。また噛合部材
が回転部材の半径方向に移動することにより巻戻
カツプリングとパトローネ軸との係合を即座に解
除できるので次の動作への移行がスムーズであ
る。さらに裏蓋を開いた時には必ず巻戻カツプリ
ングがパトローネ軸から退避しているので、パト
ローネの取り出し及び装填が極めて容易に達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例のフイルム巻上
動作状態時の断面図、第2図は第1図の実施例の
フイルム巻戻完了時の断面図、第3図は第1図の
実施例中の噛合部材の斜視図である。 主要部分の符号の説明、巻戻カツプリング……
8、パトローネ軸……4a、回転部材……7、回
転部材のラセン溝……7a、噛合部材……10、
噛合部材のラセン状突起……10a。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 巻戻動作に連動して巻戻カツプリングをパト
    ローネ軸に自動的に係合するカメラのフイルム
    巻戻装置において; 周壁部にラセン溝を、軸端に前記巻戻カツプ
    リングを夫々有するとともに、軸方向に摺動可
    能であり、かつ巻戻動作により回転される回転
    部材と;前記巻戻カツプリングが前記パトロー
    ネ軸から退避する如く前記回転部材を該回転部
    材の軸方向へ付勢する付勢部材と;前記回転部
    材の半径方向に移動することにより前記ラセン
    溝に噛合する第1の位置と前記ラセン溝から退
    避する第2の位置とに変位可能であり、裏蓋の
    開動作に連動して前記第2の位置へ、また裏蓋
    の閉動作に連動して前記第1の位置へ変位する
    噛合部材とを有し;該噛合部材が前記第1の位
    置にある時には該噛合部材が巻戻動作により回
    転する前記回転部材を前記付勢部材の付勢力に
    抗して軸方向に移動させ、前記巻戻カツプリン
    グが前記パトローネ軸に係合して前記噛合部材
    と前記ラセン溝との係合が軸方向にはずれた時
    には前記噛合部材が前記回転部材の軸方向の位
    置を保持する状態となり、その後前記噛合部材
    が前記第2の位置に変位した時には前記付勢部
    材の付勢力により前記巻戻カツプリングが前記
    パトローネ軸から退避することを許すことを特
    徴とするフイルム巻戻装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において; 前記噛合部材は前記ラセン溝と噛合する突起
    を有する部材であることを特徴とするフイルム
    巻戻装置。 3 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において; 前記噛合部材は前記ラセン溝と噛合するラセ
    ン状突起を有する部材であることを特徴とする
    フイルム巻戻装置。 4 実用新案登録請求の範囲第3項に記載の装置
    において; 前記回転部材に設けられたラセン溝はオネジ
    によつて形成され、前記噛合部材のラセン状突
    起はメネジによつてそれぞれ形成されているこ
    とを特徴とするフイルム巻戻装置。
JP1979052770U 1979-01-21 1979-04-21 Expired JPS623795Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979052770U JPS623795Y2 (ja) 1979-04-21 1979-04-21
US06/134,771 US4318603A (en) 1979-01-21 1980-03-28 Film rewind device in a camera
DE19803014448 DE3014448A1 (de) 1979-04-21 1980-04-15 Filmrueckspuleinrichtung fuer eine kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979052770U JPS623795Y2 (ja) 1979-04-21 1979-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155201U JPS55155201U (ja) 1980-11-08
JPS623795Y2 true JPS623795Y2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=12924091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979052770U Expired JPS623795Y2 (ja) 1979-01-21 1979-04-21

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4318603A (ja)
JP (1) JPS623795Y2 (ja)
DE (1) DE3014448A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145926A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Ricoh Co Ltd 電動巻上巻戻カメラ
JPS61281224A (ja) * 1986-05-07 1986-12-11 Ricoh Co Ltd 電動巻上巻戻カメラ
US5347332A (en) * 1991-08-02 1994-09-13 Nikon Corporation Film cartridge driving mechanism of a camera
US5530509A (en) * 1995-05-30 1996-06-25 Eastman Kodak Company Camera with door for moving a cartridge into a loading chamber
US5568214A (en) * 1995-06-01 1996-10-22 Eastman Kodak Company Take-up spool clutch with delayed engagement
US6164579A (en) * 1999-05-07 2000-12-26 Storage Technology Corporation Method for floating tape spools in fixed center drives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223010U (ja) * 1975-08-05 1977-02-18
JPS5317263A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Hitachi Ltd Direct headted cathode for electron tube
JPS5349618U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26
JPS54164122A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Canon Kk Film rewinding stop motion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1988055U (de) * 1967-03-23 1968-06-20 Nippon Kogaku Kk Filmaufwickeleinrichtung mit vorlauf fuer eine selbstaufzugkamera.
US3679148A (en) * 1969-12-12 1972-07-25 Nippon Kogaku Kk Light-intercepting means in a camera capable of combination with power driven film rewinding means
JPS5223010Y2 (ja) * 1971-09-10 1977-05-26
US3735683A (en) * 1972-09-08 1973-05-29 Minolta Camera Kk Motor driven photographic camera
JPS5364026A (en) * 1976-11-19 1978-06-08 Canon Inc Device for opening and closing camera rear cover
JPS6139392Y2 (ja) * 1977-10-17 1986-11-12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223010U (ja) * 1975-08-05 1977-02-18
JPS5317263A (en) * 1976-08-02 1978-02-17 Hitachi Ltd Direct headted cathode for electron tube
JPS5349618U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26
JPS54164122A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Canon Kk Film rewinding stop motion

Also Published As

Publication number Publication date
US4318603A (en) 1982-03-09
JPS55155201U (ja) 1980-11-08
DE3014448A1 (de) 1980-10-30
DE3014448C2 (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2674931A (en) Film winding control for extrusion loading cameras
JPS6020204Y2 (ja) カセツト・アダプタ
JPS623795Y2 (ja)
US4477162A (en) Cameras with a film loading device for facilitating film loading
US3481260A (en) Photographic camera
JPS6347864Y2 (ja)
US4547052A (en) Mechanism for charging the mirror and shutter in a video still camera
US3757660A (en) Photographic camera capable of making multiple exposures
US2511215A (en) Film and shutter winding mechanism
JPS6146525Y2 (ja)
JPS5814342Y2 (ja) セルフコツキングソオチオソナエタカメラニオケル タジユウロシユツソオチ
JPS6128187Y2 (ja)
JPS631294Y2 (ja)
JPH0648500Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り機構
JPH11133491A (ja) カメラ用手動駆動装置制御システム
JPH0320820Y2 (ja)
JPS5841524Y2 (ja) シヤツタの誤動作防止装置
JPH0350253B2 (ja)
JPH0522927Y2 (ja)
JPH036899Y2 (ja)
JP2541472Y2 (ja) フィルム巻上装置
JPH0423228Y2 (ja)
JPS6239384Y2 (ja)
JPS6035056Y2 (ja) カメラのフイルム巻戻し切替装置
JPH0437414B2 (ja)