JPH0437414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437414B2
JPH0437414B2 JP15032481A JP15032481A JPH0437414B2 JP H0437414 B2 JPH0437414 B2 JP H0437414B2 JP 15032481 A JP15032481 A JP 15032481A JP 15032481 A JP15032481 A JP 15032481A JP H0437414 B2 JPH0437414 B2 JP H0437414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewinding
shaft
interlocking
cartridge
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15032481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852624A (ja
Inventor
Masaaki Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP15032481A priority Critical patent/JPS5852624A/ja
Publication of JPS5852624A publication Critical patent/JPS5852624A/ja
Publication of JPH0437414B2 publication Critical patent/JPH0437414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/02Moving film strip by pull on end thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラのフイルム巻戻装置に関する。
従来周知如く、撮影が終了してフイルムを巻戻
すには、ますR釦を押してスプロケツト、巻取ス
プールを回転自在にし、その後巻戻クランクを回
転してフイルムをパトローネに巻込み、これが終
了するとクランクを持ち上げてパトローネとクラ
ンクの係合を外して、パトローネをパトローネ室
から取り出す。次に未露光フイルムを装填するに
は、巻戻クランクがもち上がつていることを確認
し、もし持ち上つていないときには予め持ち上げ
て、パトローネ装填時にパトローネとクランクと
が干渉しないようにする必要がある。従つて、パ
トローネの装填及び取出しのときにはクランク操
作が煩雑になる嫌いがあつた。
そこで本発明の目的は、簡単な操作でパトロー
ネの装填及び取出しを行えるカメラの巻戻装置を
提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明において
は、フイルム巻戻し時に外部操作により回転され
る巻戻軸と、フイルムパトローネに係合する位置
と係合しない位置との間で、前記巻戻時に対して
軸方向に摺動可能であり、前記巻戻軸の回転方向
には一体回転して該パトローネ係合時にフイルム
を巻戻す巻戻連動軸と、外部操作により指標に対
して複数の位置を選択可能であり、そのうちの第
1の位置が選択された際にはフイルム巻戻しを許
容し、残りの第2の位置が選択された際には露出
因子の設定を行う露出因子設定部材と、前記露出
因子設定部材の選択動作に連動し、前記1つの位
置を選択した時には前記巻戻連動軸を前記フイル
ムパトローネに係合させ、前記残りの位置を選択
した時には該係合を外す連動手段と、で巻戻し装
置を構成したものである。
以下、本発明を水中カメラに適用した実施例で
説明する。
第1図において、カメラボデイ1の上面には巻
上レバー2、シヤツタダイヤル3及び巻戻ノブ5
が何れもカメラボデイ1との間を液密に保たれて
配置されている。カメラボデイ1の右側部には一
対の突部1aが突設され、両突部1a間に裏蓋4
の一側部の突条4aが嵌合され、これらを貫通す
る軸8によつて裏蓋4は枢動により開閉されるよ
うになつている。
裏蓋4の内面にあ四角枠状に周溝4bが形成さ
れ、この中にOリング等のシール部材6が嵌め込
まれている。裏蓋4の自由端の内面側にはロツク
爪40が突設されているが、これについては後述
する。裏蓋4自由立の上下両端には一対の突部4
cが突設されており、グリツブ部材10の一側部
が両突部4c間に嵌め込まれて、軸9によつて枢
着されている。上記裏蓋4の自由端の中央部には
切欠き4dが形成されている。そしてグリツプ部
材10の上記側部の中央部に上記突部4cと重な
るような位置関係に突設された突部10aがこの
切欠き4d内にグリツプ部材10の回動を妨げな
いように突出している。第2図より明らかなよう
に、この突部10aとグリツプ部材10とはほぼ
直角をなしており、突部10aはカメラボデイ1
の開口面1bに当接する当接面10bを備えてい
る。
グリツプ部材10には二個の中空部が横方向に
形成され、その中空部には各々圧縮コイルばね1
1が嵌装されている。つまり、このばね11は、
一端を係止部材12に結合された軸部材19のつ
ば部19aと、グリツプ部材10との間に挿嵌さ
れている。そのため係止部材12はばね11によ
つてグリツプ部材10に密着されている。第1図
及び第3図に示されているように、係止部材12
は自由端の上下両端に切欠き12aを備え、これ
に対応して、カメラボデイ1の他側面に突設され
た一対の突条13には突部13aが形成されてい
る。
次に第4図及び第5図を参考にしてカメラボデ
イ1内部の構造について説明する。
前記シヤツタダイヤル3はその上面に「R」の
巻取目盛及び「1000」…「15」のシヤツタ秒時目
盛が記されており、Oリング21によつて、カメ
ラボデイ1との間を液密に保たれつつ回転可能と
されている。また下端には半径方向に突出する突
部3aを備え、図示しないシヤツタ調速機構に連
結されている。シヤツタダイヤル3は露出因子設
定のものであれば、絞り設定又はフイルム感度設
定でも良く、またシヤツタダイヤル3は指標45
と目盛の何れかが対向する量しか回転できない。
すなわち、指標45が目盛「R」に対向する状態
からいきなり目盛「15」が対向する状態にはセツ
トできないものとする。
また、回転可能な巻戻ノブ5に結合された巻戻
軸22とカメラボデイ1との間はOリング23に
よつて液密に保たれている。そして巻戻軸22に
は長溝22a及びつば部22bが形成されてい
る。巻戻軸22にはつば部24bを有する巻戻連
動軸24が上下方向に相対移動可能かつ相対回転
不可能な状態で結合されている。すなわち、巻戻
連動軸24の上端に突設されたピン25が上記長
溝22aに貫通されるとともに、連動軸24はつ
ば部22bと24bとの間に配設された圧縮コイ
ルばね26によつて下方に付勢されている。巻戻
連動軸24の下端の係合部24aはパトローネ2
7上面のスプール係合部27aと係合可能とされ
ている。なお、パトローネ27は、パトローネ室
28内に収容され、かつ下面の突部27bが凹処
28aに嵌合されて所定の姿勢に保たれるように
なつている。
ダイヤル3及びノブ5の下方には巻戻連動板3
0がカメラボデイ1の左右方向に移動可能に配置
され、引張ばね31によつて一方向(第4図中右
方)に付勢されている。この巻戻連動板30は、
上記突部3aに接触する突部30a、上記つば部
24bに接触する三角形状の直立した第1のカム
部30b及び後述するロツク連動レバー32に立
設されたピン33に接触する三角形状の第2のカ
ム部30cを備えている。
ロツク連動レバー32は直立部32a、水平部
32b及び係合部32cから成り、カメラボデイ
1に立設された軸33のまわりに回動可能とさ
れ、引張りばね34によつて一方向(第4図中右
旋方向)に付勢されている。このレバー32の係
合部32cに前記裏蓋4に突設された前記ロツク
爪40が係合されるようになつている。
上記巻戻連動板30の右端部はその板厚方向に
屈曲されて屈曲部30dとされるとともに、長手
方向には長溝30eが形成され、この長溝30d
内を解除軸36が貫通している。解除軸36は上
端に係合部36aを、中間部及び下端にそれぞれ
ピン37及び41を備え、ピン37はスプロケツ
トギヤー38の長溝38aに、またピン41はス
プロケツト41の長溝42aにそれぞれ貫通され
ている。なお、ギヤー38は図示しない巻上ギヤ
ーに噛合されている。
次に、本実施例の作動について説明する。
全フイルムの撮影が終了したならば、次に巻戻
しを行なうのであるが、それに先だつてダイヤル
3を回転させ、その目盛「R」を指標45に合わ
せる。なお、この時シヤツタはレリーズ不可とな
つている。このダイヤル3の回転に伴ない、突部
3aが突部30aに接触して連動板30は第4図
中左方に移動される。その結果、屈曲部30dが
係合部36aに係合して軸36が上昇され、ピン
37は長溝38aから抜け出し、上面38b接触
してスプロケツト42は回転自在となる。また第
1のカム部30bのリフト量の小さい部分がつば
部24bに接触するようになるため、巻戻連動軸
24はばね25の作用で下降し、その係合部24
aがパトローネ27のスプール係合部27aに係
合する。従つて、巻戻ノブ5を回転させれば、巻
戻連動軸24及びスプール係合部27aを介して
パトローネ27内のフイルム巻取スプール(不図
示)が回転され、フイルムが順次巻戻されるこ
とゝなる。さらにカム部30cのリフト量の大き
い部分がピン33に接触するので、レバー32は
ばね34の作用に抗して軸36のまわりに左旋さ
れ、その係合部32cとロツク爪40との係合が
外される。
続いて裏蓋4を開いてパトローネ27を取り出
すのであるが、そのためにはグリツプ部材10及
び係止部材12を一体的に回転させれば良い。す
なわち、係止部材12をばね11の作用に抗して
矢印A方向(第3図)に引いてその切欠き12a
と突条13の突部13aとの係合を外した後、グ
リツプ部材10及び12を軸9のまわりに左旋さ
せると、突部10aの当接面10bがカメラボデ
イ1の端面1bに当接し、てこの原理によつて裏
蓋4が軸8のまわりに左旋され、シール部材6の
内面1cへの圧着が解放される。この時、前述し
たようにロツク爪40は連動板30の係合部30
cとの係合を解かれているので、裏蓋4開放の妨
げとなることはない。
この後、シヤツタダイヤル3の目盛を「R」以
外にすると、その突部3aと連動板30の突部3
0aとの係合が解かれるために連動板30はばね
31の作用で右方に移動し、連動板30が左方に
移動した時とは逆の動作がおこる。すなわち解除
軸36が下降してピン37が長溝38a内に嵌入
し、巻戻連動軸24が上昇して係合部24aと凹
所27aとの係合が解かれ、さらに係合部32c
はロツク爪40と係合可能となる。
従つて、撮影の終つたフイルムのパトローネ2
7の取出し、及び新しいフイルムのパトローネの
装填が巻戻連動軸24によつて妨げられることは
なく、裏蓋4を閉じればロツク爪40が作動し、
スプロケツト42によつて巻上げられることゝな
る。
すなわち、フイルムの装填後、裏蓋4を軸8の
まわりに回転させて閉じ、グリツプ部材10及び
係止部材12を一体的に軸9のまわりに回転さ
せ、係止部材12の切欠き12a内に突条13の
突部13aをスナツプアクシヨンを利用して係合
させる。この係合は、係止部材12がばね11の
弾性力に抗してグリツプ部材10から離れる方向
に移動することによつて許容される。また裏蓋4
の閉成時にはシール部材6がボデイ1の内面1c
に圧着されるとともに、ロツク爪40が連動板3
0の係合部30cに係合する。すなわち、この時
突部3aと突部30aとは接触しない位置関係に
あり、連動板30はばね31の弾性力によつて第
4図中右方に移動されており、カム部30c、ピ
ン33及びばね34の作用でレバー32は右旋し
た状態にあるからである。また、連動板30が右
方に移動しカム部30bが巻戻連動軸24を上昇
位置に保つているので、その係合部24aはパト
ローネ27のスプール係合部27aに係合してい
ない。従つて撮影時に例えノブ5に回転力が加わ
つてもパトローネ27に影響が及ぶことはない。
グリツプ部材10及び係止部材12はカメラボデ
イ1の保持部(グリツプ部)となる。
このように、本発明の好適な実施例において
は、シヤツタダイヤル3の目盛が「R」にセツト
されるか否かによつて巻戻連動板30が左方又は
右方に移動し、カム部30bとつば部24bとの
接触によつて巻戻連動軸24が下降又は上昇す
る。すなわち、単にダイヤル3の目盛を「R」に
セツトするのみで、スプロケツト42の回転が自
由又は拘束されるとともに、連動軸24とパトロ
ーネ27とが係合又は非係合とされるのである。
スプロケツト42の回転を規制する機能をダイヤ
ル3に付与したことは操作機構のシンプル化につ
ながる。
なお、露出因子設定部材はシヤツタダイヤル3
はシヤツタスピード設定に限られず、また、巻戻
連動板30の作用でスプロケツト42の回転が制
御されるようになつていることは不可欠なことで
はない。要するに、連動手段は、少なくとも連動
軸とパトローネとを係合させたり、この係合を外
す機能を備えていれば良いのである。カメラも防
水カメラに限られない。
以上述べてきたように、本発明によれば、露出
因子設定部材の回転によつて巻戻連動軸とパトロ
ーネとが係合又は非係合とされるので、従来のよ
うに巻戻クランクを上げ下げする面倒な操作が不
要となり、操作の簡略化が達成される効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用されたカメラ
の斜視図、第2図は第1図における方向断面
図、第3図は第1図における方向斜視図(但し
係止状態を示す)、第4図はカメラボデイ内部の
構造を示す斜視図、第5図はパトローネ室周辺の
断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕、3……露出因子設
定部材、22……巻戻軸、24……巻戻連動軸、
30……連動手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フイルム巻戻し時に外部操作により回転され
    る巻戻軸と、 フイルムパトローネに係合する位置と係合しな
    い位置との間で、前記巻戻軸に対して軸方向に摺
    動可能であり、前記巻戻軸の回転方向には一体回
    転して該パトローネ係合時にフイルムを巻戻す巻
    戻連動軸と、 外部操作により指標に対して複数の位置を選択
    可能であり、そのうちの第1の位置が選択された
    際にはフイルム巻戻しを許容し、残りの第2の位
    置が選択された際には露出因子の設定を行う露出
    因子設定部材と、 前記露出因子設定部材の選択動作に連動し、前
    記第1の位置を選択した時には前記巻戻連動軸を
    前記フイルムパトローネに係合させ、前記残りの
    第2の位置を選択した時には該係合を外す連動手
    段とを備えたことを特徴とするカメラの巻戻装
    置。 2 前記露出因子設定部材とは、シヤツタダイヤ
    ルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のカメラと巻戻装置。 3 前記連動手段とは、前記巻戻連動軸と前記シ
    ヤツタダイヤルである前記露出因子設定部材との
    間で移動可能とされ、かつ前記シヤツタダイヤル
    の突部に接触する突部及び前記巻戻連動軸のつば
    部に接触するカム部を有する巻戻連動板を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のカ
    メラの巻戻装置。
JP15032481A 1981-09-22 1981-09-22 カメラの巻戻装置 Granted JPS5852624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032481A JPS5852624A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 カメラの巻戻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032481A JPS5852624A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 カメラの巻戻装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852624A JPS5852624A (ja) 1983-03-28
JPH0437414B2 true JPH0437414B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=15494525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15032481A Granted JPS5852624A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 カメラの巻戻装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852624A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317358A (ja) * 1988-06-15 1989-12-22 Manyoo Shokuhin:Kk てんぷら、フライ等の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852624A (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3096699A (en) Camera locking device
US5565951A (en) Camera
JPH0437414B2 (ja)
US5587757A (en) Camera access door interlock mechanism
JPS6325634A (ja) カメラの裏蓋の解放とフィルムの巻戻しを関連付ける装置
GB2030714A (en) Automatic Camera Lens Cover
JP2572594B2 (ja) フィルム一体型カメラ
US2309382A (en) Camera mechanism
US4380381A (en) Camera with motor driven winding-up device
US2404291A (en) Roll-film winding mechanism
JPH02114257A (ja) フィルムカートリッジ及びそれを使用するカメラ
US4655573A (en) Film winding error prevention apparatus
US6074107A (en) Camera system
US2984428A (en) Release device for film rewind and frame counter in a photographic camera
JP3121043B2 (ja) 写真フイルムパトローネ及びこれを使用するカメラ
US6032000A (en) Camera with mechanism for operating a light block lid of a film cartridge
JPS5852625A (ja) カメラの裏蓋係止装置
JPH0430588Y2 (ja)
US4258995A (en) Mirror operating mechanism in cassette type SLR camera
JPS6217801Y2 (ja)
JP2754588B2 (ja) 自動巻戻装置
JP3589418B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPS634204Y2 (ja)
JP3195064B2 (ja) カメラ
JP2929374B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法