JPS6237825Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237825Y2
JPS6237825Y2 JP1004983U JP1004983U JPS6237825Y2 JP S6237825 Y2 JPS6237825 Y2 JP S6237825Y2 JP 1004983 U JP1004983 U JP 1004983U JP 1004983 U JP1004983 U JP 1004983U JP S6237825 Y2 JPS6237825 Y2 JP S6237825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
guide
wheel
fixed
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1004983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117587U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1004983U priority Critical patent/JPS59117587U/ja
Publication of JPS59117587U publication Critical patent/JPS59117587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237825Y2 publication Critical patent/JPS6237825Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、クローラ外れ防止装置に関するもの
である。
従来、コンバイン等の走行装置は、エンドレス
に形成したクローラが巻回されるクローラ式の走
行装置になつている。このクローラは接地側の内
側面を支持するための複数個の転輪により支架さ
せると共に、クローラ自体の内周面に沿つて形成
した案内溝内には、クローラ外れ防止ガイドを介
在させているのが一般的である。
ところが、このクローラ外れ防止ガイドを走行
フレームを利用して取付る際、互いに隣接する転
輪間隔が狭いときには、転輪を支架する転輪ブラ
ケツトが障害となつて、クローラ外れ防止ガイド
の取付が困難になるという問題がある。
本考案は、上述のような従来の問題を解消し、
転輪間隔が狭い部分でも、長いクローラ外れ防止
ガイドを強固に取付けることができるようにした
クローラ外れ防止装置を提供することを目的とす
るものである。
上記目的を達成する本考案によるクローラ外れ
防止装置は、クローラの接地側内側面を支持する
複数個の転輪を、走行フレームに固定した転輪ブ
ラケツトにより支架させ、前記クローラの内周面
に沿つて設けた案内溝に介在させる長手方向のク
ローラ外れ防止ガイドの少なくとも両側を、前記
走行フレームに固定すると共に、前記クローラ外
れ防止ガイドの中間部分に突設した支持部材を、
互いに隣接する転輪ブラケツトの下面に当接させ
て支持すべく構成したことを特徴とするものであ
る。
以下、本考案を図に示す実施例により具体的に
説明する。
第1図及び第2図に示すクローラ走行装置にお
いて、1は機体フレームに設けた走行フレーム、
2は機体フレームに設けた駆動スプロケツト、3
は遊動輪である。駆動スプロケツト2と遊動輪3
にはゴム製のエンドレスなクローラ4が巻回さ
れ、かつ駆動スプロケツト2の駆動力により走行
装置は矢印F方向に進行する。遊動輪3は支持フ
レーム5に回動自在に支持され、支持フレーム5
は走行フレーム1上において押ボルト6を調節す
ることにより前後動し、クローラ4の張力が調節
できるようになつている。7は押ボルト6のロツ
クナツトである。
接地側のクローラ4の内側には、内面に沿つて
複数個の転輪8が所定間隔で配置されている。各
転輪8は横方向に対をなして2個づつあり、この
2個の転輪8,8は、クローラ4の内面側に長手
方向に沿つて所定間隔で突出する芯金4aの両側を
跨いでいる。各転輪8は転輪ブラケツト9に保持
され、この転輪ブラケツト9は走行フレーム1に
対しボルトにより固定されている。
また、クローラ4の内面から突出した芯金4a
の中央には案内溝10が形成されており、このこ
の案内溝10の内側に、クローラ4の長手方向に
沿つたクローラの外れ防止ガイド11が介在して
いる。外れ防止ガイド11の両端には取付ブラケ
ツト12,12が溶接され、この取付ブラケツト
12を介してボルトにより走行フレーム1に固定
されている。前方から3番目の転輪8と4番目の
転輪8との間には、外れ防止ガイド11の上面に
溶接されたプレート13が介在し、上方へ延長し
ている。プレート13の上縁部は、両側に配置さ
れた転輪ブラケツト9,9の下面形状に沿つた形
状をしており、しかも転輪ブラケツト9の下面に
近接している。このプレート13は、クローラ走
行装置が凹凸の激しい悪路等でクローラ4を上方
へ突き上げられて外れ防止ガイド10を上方へ変
形しようとするとき、上縁部を転輪ブラケツト9
の下面に接当して支持し、ガイドの変形を防止す
る。
また、第2図に示すように、クローラ4の内面
側に突出した芯金4aの外側面と転輪8の内側面
との隙間lと、外れ防止ガイド11の横側面と芯
金4a中央の案内溝11の横側面との隙間Lと
は、後者の隙間Lが前者の隙間lよりも大きな寸
法となるように設定されている。このようなLと
lの関係により、第3図に示すように平坦地にお
いてクローラ4が横ずれしても、芯金4aの外側
面と転輪8の内側面とが接当するだけで、外れ防
止ガイド11と案内溝10とは隙間L′を残して接
当することはない。また、畦などに乗り上げたと
きは、第4図に示すように、外れ防止ガイド11
は案内溝10の上端に接当するだけである。した
がつて、隙間L、lを上述のような関係にすれ
ば、外れ防止ガイド11と案内溝10の摩耗を少
なくすることができる。
上述したクローラ走行装置では、クローラの外
ね防止ガイド11は、その両端において取付ブラ
ケツト12,12を介して走行フレーム1に固定
されているだけであり、外れ防止ガイド11の変
形防止のために設けたプレート13は走行フレー
ム1側に固定されていない構造となつている。即
ち、プレート13は上端部を転輪ブラケツト9の
下面形状に沿う形状にし、近接しているだけであ
る。したがつて、プレート13を走行フレーム1
に固定するために、ボルトなどの固定具は不要で
あり、しかも隣接する二つの転輪8,8の間隔に
無関係に設けることができる。そのため構造簡単
で軽量化を容易にし、かつ複数の転輪8の配置の
自由度を高めることができる。
これを要するに本考案によるクローラ外れ防止
装置は、クローラの接地側内側面を支持する複数
個の転輪を、走行フレームに固定した転輪ブラケ
ツトにより支架させ、前記クローラの内周面に沿
つて設けた案内溝に介在させる長手方向のクロー
ラ外れ防止ガイドの少なくとも両側を、前記走行
フレームに固定すると共に、前記クローラ外れ防
止ガイドの中間部分に突設した支持部材を、互い
に隣接する転輪ブラケツトの下面に当接させて支
持すべく構成したから、走行フレームに少なくと
も両側が固定された長手方向のクローラ外れ防止
ガイドは、自体の中間部分に突設した支持部材
を、互いに隣接する転輪ブラケツトの下面に当接
させて支持させることにより、転輪間隔が狭い部
分でも、隣接する転輪ブラケツトの下面を利用し
て長手方向にわたるクローラ外れ防止ガイドの中
間部分を支持させ、長いクローラ外れ防止ガイド
を強固に取付ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置を設けたクローラ走
行装置の側面図、第2図は第1図の−矢視断
面図、第3図はクローラが平坦地で横ずれしたと
きの状況を示す断面図、第4図はクローラが畦な
どに乗り上げたときの状況を示す断面図である。 1……走行フレーム、4……クローラ、4a…
…芯金、8……転輪、9……転輪ブラケツト、1
0……外れ防止ガイド、11……案内溝、13…
…プレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クローラの接地側内側面を支持する複数個の転
    輪を、走行フレームに固定した転輪ブラケツトに
    より支架させ、前記クローラの内周面に沿つて設
    けた案内溝に介在させる長手方向のクローラ外れ
    防止ガイドの少なくとも両側を、前記走行フレー
    ムに固定すると共に、前記クローラ外れ防止ガイ
    ドの中間部分に突設した支持部材を、互いに隣接
    する転輪ブラケツトの下面に当接させて支持すべ
    く構成したことを特徴とするクローラ外れ防止装
    置。
JP1004983U 1983-01-28 1983-01-28 クロ−ラ外れ防止装置 Granted JPS59117587U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004983U JPS59117587U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 クロ−ラ外れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004983U JPS59117587U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 クロ−ラ外れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117587U JPS59117587U (ja) 1984-08-08
JPS6237825Y2 true JPS6237825Y2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=30141500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004983U Granted JPS59117587U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 クロ−ラ外れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117587U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117587U (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6471307B2 (en) Crawler belt type traveling system
JPS6237825Y2 (ja)
JP4160185B2 (ja) ゴムクローラ走行装置およびゴムクローラ並びにこれに用いる芯金
JP2543716Y2 (ja) クローラ脱輪防止装置
JPS6243903Y2 (ja)
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JPS5823747Y2 (ja) コンバイン等のクロ−ラ
JPS602056Y2 (ja) クロ−ラの脱輪防止装置
JPH0417430Y2 (ja)
JPS6342706Y2 (ja)
JPS59164270A (ja) 履帯を有する四輪駆動車
JPS6216139Y2 (ja)
JPS6316618Y2 (ja)
JPS6245982Y2 (ja)
JP4136002B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPS6236696Y2 (ja)
JPS6310391Y2 (ja)
JPH0640068Y2 (ja) 装軌車両の履帯用上部転輪
JPH0542958Y2 (ja)
JPH0610087U (ja) 履帯走行装置
JP3616596B2 (ja) 弾性クローラ
JPS591881Y2 (ja) ゴムクロ−ラ装置
JPS6317747Y2 (ja)
JPH0721487U (ja) 装軌式車両の履帯案内装置
JPH0442223Y2 (ja)