JPS591881Y2 - ゴムクロ−ラ装置 - Google Patents

ゴムクロ−ラ装置

Info

Publication number
JPS591881Y2
JPS591881Y2 JP14647778U JP14647778U JPS591881Y2 JP S591881 Y2 JPS591881 Y2 JP S591881Y2 JP 14647778 U JP14647778 U JP 14647778U JP 14647778 U JP14647778 U JP 14647778U JP S591881 Y2 JPS591881 Y2 JP S591881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber crawler
protrusions
rubber
wheels
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14647778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563279U (ja
Inventor
哲也 笹田
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to JP14647778U priority Critical patent/JPS591881Y2/ja
Publication of JPS5563279U publication Critical patent/JPS5563279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591881Y2 publication Critical patent/JPS591881Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はゴムクローラ装置に関し、特に転輪のゴムクロ
ーラよりの脱輪を防止するよう工夫された装置に係る。
従来より周知のゴムクローラにおいては、ゴム弾性体よ
る無端帯をスプロケットホイールによって係合して走行
するものであるが、駆動輪や遊動輪又はこの中間に位置
する転輪とゴムローラとの保合が離脱しやすく、いわゆ
る脱輪を生じ問題点が多い。
一般にこの脱輪防止のために第1図に示すようにゴムク
ローラA中に並列して埋設される芯金Bより内周面に突
出する外れ防止突起1を備えるものであって、一対の転
輪2,2′にはさまれるように突起1が構成されている
しかるに、傾斜地での走行や旋回時において、機体に固
定された転輪2,2′とゴムクローラとの進行方向にや
・ずれを生じるため転輪2,2′が突起1に乗り上げて
しまい、最終的には脱輪することとなってしまう。
図中3はスチールコード等の引張補強体、4は接地ラグ
である。
本考案はゴムクローラの脱輪防止を目的としたもので、
一対の突起を有する芯金の左右翼部を長手方向に多数埋
設し該突起を内周面より突出させたゴムクローラと、こ
のゴムクローラ内周面において前記突起の両側で回転す
る機体を支持する転輪と、該ゴムクローラの幅方向中央
に備えられたスプロケット係合孔に係合する駆動力を伝
達するスプロケットとよりなるゴムクローラ装置におい
て、前記一対の突起は同作側面を背斜面となし、かつ前
記転輪はその内面が該突起の背斜面とかみあうよう傾斜
配置されたことを特徴とするコ;ムクローラ装置に係る
以下図面に基いて更に詳細に説明すると、第2図は本考
案に使用する芯金Cの斜視図であって、11、11’は
左右の翼部で沖央にはスプロケット(図示せず)との保
合部をもち、この保合部12をはさんで一対の外れ止め
用突起13.13’を一体に備えている。
そしてこの突起13.13’の外周面14.14を各々
左右の翼部の方向へ90°以上傾斜させたいわゆる背斜
面となしたる芯金を使用する。
第3図は前記の芯金Cを使用したゴムクローラD及び転
輪15.15’との関係の一部を示したもので、ゴムク
ローラDはその長手方向にスチールコードにて代表され
る引張補強体16が埋入されその内周側に芯金Cの翼部
11.11’を配し埋入してなるものである。
図からも分るように以張補強体16は芯金Cの翼部11
.11’の外周側を囲む構造をとるものであり、隣り合
う芯金Cの保合部12間にはスプロケットとの係合孔(
図示せず)をあけ、スプロケットからの力をこの係合部
12に順次受けることによって駆動力が伝達されること
になる。
一方、コンバイン等にて代表される機体(図示せず)に
取り付けられた転輪15.15’は略円錐台形となし、
その母線にて形成される側面を転輪15゜15′の外周
面17.17’とするものである。
そして転輪15、15’の外周面17.17’がゴムク
ローラD上に接して移動するもので、したがって図示の
ように転輪15、15’を支える軸18.18’は機体
に傾斜して取り付けられることになる。
即ち、転輪15.15’の内面20゜20′が突起13
.13’の背斜面14.14’とかみ合うようにされる
ものである。
なお、第3図において、転輪15.15’の機体への取
り付けを単にポル) 19.19’にて軸支した例を示
したが、これに限られるものではないことは当然で・あ
る、 本考案は芯金Cを利用したゴムクローラDを主体とし、
上記したような芯金の構造を有するために、転輪15.
15’の内面20.20’が突起13.13’にくさび
状に組込まれることとなるため、傾斜地や不整地におけ
る転輪及びゴムクローラの走行方向のずれを生じる作用
をもたらしても、強制的にこれを修正する力が発生して
、決して脱輪を生ずることがなくなったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゴムクローラと転輪との関係を示す断面
図、第2図は本考案に使用される芯金の斜視図、第3図
は前記芯金を使用したゴムクローラと転輪との関係を示
すゴムクローラ装置の断面図である。 符号の説明、C・・・芯金、13.13’・・・突起、
14、14’・・・突起の背斜面、15.15’・・・
転輪、20、20’・・・転輪内面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の突起を有する芯金の左右翼部を長手方向に多数埋
    設し該突起を内周面より突出させたゴムクローラと、こ
    のゴムクローラ内周面において前記突起の両側で回転す
    る機体を支持する転輪と、該ゴムローラの幅方向中央に
    備えられたスプロケット係合孔に係合する駆動力を伝達
    するスプロケットよりなるゴムクローラ装置において、
    前記一対の突起は同作側面を背斜面となし、かつ前記転
    輪はその内面が該突起の背斜面とかみあうよう傾斜配置
    されたことを特徴とするゴムクローラ装置。
JP14647778U 1978-10-26 1978-10-26 ゴムクロ−ラ装置 Expired JPS591881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647778U JPS591881Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 ゴムクロ−ラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647778U JPS591881Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 ゴムクロ−ラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563279U JPS5563279U (ja) 1980-04-30
JPS591881Y2 true JPS591881Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=29127020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14647778U Expired JPS591881Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 ゴムクロ−ラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591881Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368479B1 (ko) * 2000-07-21 2003-01-24 허남욱 플라스틱 제품 성형용 핫런너의 밸브핀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563279U (ja) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591881Y2 (ja) ゴムクロ−ラ装置
JPH01229781A (ja) 弾性履帯
JP2768511B2 (ja) クローラ走行装置
US4856853A (en) Endless belt-type drive mechanism
JP3805402B2 (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JPS6322156Y2 (ja)
JPH0229026Y2 (ja)
JPS6342706Y2 (ja)
JPS6017424Y2 (ja) ゴムクロ−ラ式走行装置
JPH0246464Y2 (ja)
JPH09207840A (ja) 突起駆動型ゴムクロ−ラ
JPH06107251A (ja) ゴムクローラの構造及びその駆動装置
JP4136045B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP3198245B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ及びその芯金
JPH075031Y2 (ja) クロ−ラ用弾性履帯
JPS5911468B2 (ja) 無端帯履帯
JPH0640069Y2 (ja) 弾性履帯
JPS6234867Y2 (ja)
JPH0542958Y2 (ja)
JPS6310391Y2 (ja)
JPS6218136Y2 (ja)
JPS6236695Y2 (ja)
JPS6236696Y2 (ja)
JPS6124463Y2 (ja)
JPH08282557A (ja) 脱輪性能を改善したゴムクロ−ラ走行装置