JPH0640068Y2 - 装軌車両の履帯用上部転輪 - Google Patents

装軌車両の履帯用上部転輪

Info

Publication number
JPH0640068Y2
JPH0640068Y2 JP1988139305U JP13930588U JPH0640068Y2 JP H0640068 Y2 JPH0640068 Y2 JP H0640068Y2 JP 1988139305 U JP1988139305 U JP 1988139305U JP 13930588 U JP13930588 U JP 13930588U JP H0640068 Y2 JPH0640068 Y2 JP H0640068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
crawler belt
tracked
rolling wheel
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988139305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260088U (ja
Inventor
淳 喜納
勝美 橋本
芳文 島田
雅隆 新家
Original Assignee
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 防衛庁技術研究本部長
Priority to JP1988139305U priority Critical patent/JPH0640068Y2/ja
Publication of JPH0260088U publication Critical patent/JPH0260088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640068Y2 publication Critical patent/JPH0640068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、装軌車両の車体側部に配置されて駆動される
履帯の上側を支持する履帯用上部転輪に関するものであ
る。
(従来の技術) 前記履帯用上部転輪の従来例を第3,4図によって説明す
ると、第4図に示すトレーリングアーム7aを有する装軌
車両の車体両側部の前、後に配設したスプロケツト(3
a)と駆動スプロケツト(3b)間に履帯(5)を装架し
て駆動し、履帯(5)の上部側に複数の上部転輪(6)
を履帯の長手方向間隔をおき配設して、各上部転輪
(6)によって履帯(5)上部の振動、垂れ下りを防止
するとともに、履帯(5)の下部側に複数の下部転輪
(7)を配設して支持している。
前記履帯用上部転輪(6)の従来例は、第3図に示すよ
うに装軌車両の車体(2)側部にブラケツト(8)をボ
ルト(4a)により固着して突設し、ブラケツト(8)の
先端部に軸受(9)を介しハブ(10)を回転自在に嵌装
して、ハブ(10)の外周部に内、外側転輪部(6a)(6
b)をボルト(4b)により固着、嵌装して対設し、内、
外側転輪部(6a)と(6b)間に履帯センタガイド(5a)
用の空間(S)を設けた複輪式になっている。
(考案が解決しようとする課題) 従来の前記履帯用上部転輪は、履帯センタガイドとの干
渉を避ける位置にハブ、内、外側転輪部を配設した複輪
式になっているため、上部転輪が大径となってその直径
の短縮には限界があり、第4図に示すトレーリングアー
ムに取付けられた下部転輪は鎖線で示すように上方スト
ロークが小さく制約され、装軌車両の乗心地、不整地の
走破性等の悪化原因となっている。
上部転輪の直径を小さくするために履帯センタガイドを
短かくすると、車両旋回時に履帯外れが生じやすくな
る。
本考案は、前記のような課題に対処するために開発され
たものであって、その目的とする処は、上部転輪の直径
の短縮を可能にして、下部転輪の上方ストロークを増大
し、機構の簡素化、軽量化とともに装軌車両の乗心地、
不整地の走破性等を向上した装軌車両の履帯用上部転輪
を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は、車体側部に突設した内側支持用ブラケツトの
先端部に単輪式内側上部転輪を嵌装し、車体側部に突設
した外側支持用ブラケツトの先端部に単輪式外側上部転
輪を嵌装して、前記内側上部転輪と前期外側上部転輪を
履帯の長手方向間隔をおき交互に配設して履帯上部の内
側部と外側部を支持した構成に特徴を有し、車体側部に
突設された内、外側支持用ブラケツトの各先端部に嵌装
された単輪式の内、外側上部転輪によって、履帯上部の
内、外側を交互に支持することにより、履帯上部の支持
性能を確保するとともに、各上部転輪の機構の簡素化、
軽量化および直径の短縮を可能とし、下部転輪の上方ス
トローク増大を可能にしている。
(作用) 車体側部に突設された内側支持用ブラケツトの先端部に
嵌装された単輪式内側上部転輪と、車体側部に突設され
た外側支持用ブラケツトの先端部に嵌装された単輪式外
側上部転輪によって、履帯上部の内側部と外側部が長手
方向に沿って交互に支持され、履帯上部の振動、垂れ下
り等が防止されるとともに、前記単輪式内、外側支持転
輪は、機構の簡素化、軽量化とともに直径が短縮され、
下側転輪の上方ストロークの増大を可能としている。
(実施例) 第1図および第2図に本考案の一実施例を示し、第2図
において(1)は装軌車両、(2)は装軌車両(1)の
車体であって、車体(2)両側の前、後部に配設したス
プロケツト(3a)と駆動スプロケツト(3b)間に履帯
(5)を装架し、駆動装置(図示省略)によって両側の
履帯(5)(5)は駆動される装軌車両(1)になって
おり、該履帯(5)の上部には単輪式内側上部転輪(16
a)と単輪式外側上部転輪(16b)が履帯の長手方向間隔
をおき交互に配設され、履帯(5)の下部には複数の下
部転輪(7)が配設されている。
単輪式内側上部転輪(16a)は、第1図(A)に示すよ
うに装軌車両(1)の車体(2)両側部にボルト(12)
で固着して突設された内側支持用ブラケツト(13a)の
先端部に、軸受(14a)を介して回転自在に嵌装された
単輪式の構成になっており、図示のように履帯(5)上
部の内側下面を支持して、履帯センタガイド(5a)に対
し適宜の間隔を有し、該単輪式内側上部転輪(16a)
は、従来例に比べて直径が著しく短縮されている。
単輪式外側上部転輪(16b)は、第1図(B)に示すよ
うに装軌車両(1)の車体(2)両側部にボルト(12)
で固着して突設された外側支持用ブラケツト(13b)の
先端部に、軸受(14b)を介して回転自在に嵌装された
単輪式の構成になっており、図示のように履帯(5)上
部の外側下面を支持して、履帯センタガイド(5a)に対
し適宜の間隔を有し、外側支持用ブラケツト(13b)
は、図示のように長尺に形成されて先端部を上側に偏心
させた配置にすることにより、履帯センタガイド(5a)
との干渉を避けており、該単輪式外側上部転輪(16b)
は、前記内側上部転輪(16a)と同様な直径になってい
る。
前記の単輪式内側上部転輪(16a)および単輪式外側上
部転輪(16b)は、第2図に示すように履帯(5)上部
において履帯長手方向に適宜の間隔をおき交互に配設さ
れ、例えば、第1図(B)に示すように転輪の幅をB、
直径をφDとすると、B=0.6Dに設計される。
前記の単輪式内側上部転輪(16a)および単輪式外側上
部転輪(16b)は、第2図に示すように履帯長手方向に
間隔をおき交互に配設されて、履帯(5)上部の内側下
面と外側下面を支持し、単輪式の各内、外側上部転輪
(16a),(16b)は、従来例に比べ機構が簡素化、軽量
化されているとともに、著しく直径が短縮されて、下部
転輪(7)の上方ストロークが増大されて十分に確保さ
れ、装軌車両(1)の乗心地、不整地の走破性等が向上
される。
(考案の効果) 本考案は、前述のような構成からなり、車体側部に突設
した内側支持用ブラケツトの先端部に単輪式内側上部転
輪を嵌装し、車体側部に突設した外側支持用ブラケツト
の先端部に単輪式外側上部転輪を嵌装して、前記内、外
側上部転輪を履帯の長手方向間隔をおき交互に配設して
履帯上部の内側部と外側部を支持しているので、各内、
外側上部転輪は、優れた履帯上部の支持性を有している
とともに機構の簡素化、軽量化とともに直径が著しく小
さくなり、下部転輪の上方ストロークが増大、確保され
て、装軌車両の乗心地、不整地の走破性等が向上されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本考案の一実施例を示す単輪式内側上部
転輪の縦断面図、第1図(B)は同じく単輪式外側上部
転輪の縦断面図、第2図は同内、外側上部転輪の配置を
示す装軌車両の側視機構図、第3図は従来例を示す上部
転輪の縦断面図、第4図は従来例の上部転輪の配置を示
す側視機構図である。 2:車体、5:履帯 13a:内側支持用ブラケツト 13b:外側支持用ブラケツト 16a:単輪式内側上部転輪 16b:単輪式外側上部転輪

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレーリンブアーム式走行装置の上部転輪
    取付構造において、車体側部に突設した内側支持用ブラ
    ケットの先端部に単輪式内側上部転輪を嵌装し、車体側
    部に突設した外側支持用ブラケットの、上側に偏心させ
    た先端部に単輪式外側上部転輪を嵌装して、前記内側上
    部転輪と前期外側上部転輪を履帯の長手方向間隔をおき
    交互に配設して履帯上部の内側部と外側部を支持したこ
    とを特徴とする装軌車両の履帯用上部転輪。
JP1988139305U 1988-10-27 1988-10-27 装軌車両の履帯用上部転輪 Expired - Lifetime JPH0640068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988139305U JPH0640068Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 装軌車両の履帯用上部転輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988139305U JPH0640068Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 装軌車両の履帯用上部転輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260088U JPH0260088U (ja) 1990-05-02
JPH0640068Y2 true JPH0640068Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31402438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988139305U Expired - Lifetime JPH0640068Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 装軌車両の履帯用上部転輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640068Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137877U (ja) * 1982-10-22 1984-09-14 ヤンマー農機株式会社 移動農機等のクロ−ラにおける転輪の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260088U (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640068Y2 (ja) 装軌車両の履帯用上部転輪
CN211223657U (zh) 行走装置及无人车
JP2000006857A (ja) 車両用クローラ
JPH0344628Y2 (ja)
CN110937038A (zh) 行走装置及无人车
JPS641907Y2 (ja)
JP2000085640A (ja) 自動車
JPS6245982Y2 (ja)
JPS5819109Y2 (ja) ニリンシヤノシヤリンシジソウチ
JP2565127Y2 (ja) ゴムクローラ走行装置における転輪
JPS6316618Y2 (ja)
JPS602056Y2 (ja) クロ−ラの脱輪防止装置
JP2566589Y2 (ja) 4クローラ式車輌のクローラ構造
JPS6232135Y2 (ja)
JPH0726170Y2 (ja) タイヤ駆動式クローラベルト装置
JPS6318310Y2 (ja)
JPH01158384U (ja)
RU2025379C1 (ru) Ходовая часть гусеничной машины
JPH07485Y2 (ja) 装輪式路面切削機
JP3469953B2 (ja) クローラ式走行装置
JPS6318309Y2 (ja)
JPH01162880U (ja)
JPS6237825Y2 (ja)
JPH0143991Y2 (ja)
JPH0249687U (ja)