JPS6237752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237752Y2
JPS6237752Y2 JP15403684U JP15403684U JPS6237752Y2 JP S6237752 Y2 JPS6237752 Y2 JP S6237752Y2 JP 15403684 U JP15403684 U JP 15403684U JP 15403684 U JP15403684 U JP 15403684U JP S6237752 Y2 JPS6237752 Y2 JP S6237752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
newspaper
frame
lever
presser member
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15403684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167172U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15403684U priority Critical patent/JPS6237752Y2/ja
Publication of JPS6167172U publication Critical patent/JPS6167172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237752Y2 publication Critical patent/JPS6237752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は新聞束を一端縁部で挾みつけて綴じる
新聞綴じ具に関するものである。
(従来技術) 従来、新聞綴じ具は種々形式のものが使用され
ているが、上記のように新聞の端縁部を二面間に
挾み込んで綴じる形式のものにあつては、一般
に、第6図に示すように断面コ字形のフレームa
内において長さ方向数個所に押え板bをねじcに
より該ねじ軸方向に進退自在に設け、該押え板b
とフレームaの一面a1との間に新聞nの一端縁部
n1を挾み込んで綴じる構成のものが採用されてい
る。c1はねじcの回動操作つまみである。
しかしこの従来の新聞綴じ具によると、上記ね
じ操作が面倒で、新聞nの綴じ込み、および取替
えや抜き出し等のための解放に手間がかかる。ま
た、ねじcの締込み力によつて新聞挾持力が左右
されるため、扱う人によつて新聞綴じ込み力に差
が生じ、力不足によつて綴じ込み状態が不安定と
なる場合がある等の欠点があつた。
(考案の目的) そこで本考案は、レバーのワンタツチ操作によ
つて簡単かつ迅速に新聞を綴じ込み、あるいは解
放でき、かつ新聞を常に一定の挾持力で安定良く
綴じることができる新聞綴じ具を提供せんとする
ものである。
(考案の構成) 本考案の特徴とするところは、新聞の端縁部が
挿入される開口部を備えた大略断面コ字形に形成
され、相対向する二面のうち一面が新聞挾持面と
なつたフレームと、該フレーム内において一端部
が上記開口部に臨みかつ該端部が上記新聞挾持面
とで新聞端縁部を挾持しうる新聞挾持位置と同端
部が新聞挾持面から離問して新聞端縁部を解放し
うる解放位置とに他端部を中心として回動変位し
うるように枢設された押え部材と、この押え部材
を上記新聞挾持位置に向けて押圧するバネと、一
端が同押え部材に連結され他端部が上記フレーム
の新聞挾持面と相対向する面を貫通して外部に導
出された作動杆と、この作動杆が導出されたフレ
ーム外面部において該作動杆導出端部に軸を介し
て連結され該軸を支点としててこ式に起伏回動し
うるレバーとから成り、このレバーを起立回動さ
せることにより上記押え部材を上記バネ力に抗し
て上記解放位置に回動変位させうるように構成し
た新聞綴じ具、に存する。
(実施例) 第1図乃至第5図に本考案の実施例を示してい
る。1はフレームで、該フレーム1は新聞nの所
定の一端縁部がn1が挿入される開口部11を備え
た大略断面コ字形に形成している。このフレーム
1の相対向する二面12,13には、それぞれ先
端部に開口部11に向けて突縁部12a,13a
を一体に連設し、突縁部12が連設された面12
を新聞挾持面としている(以下、この面12を後
面、もう一方の面13を前面、残りの面14を天
面と称す)。なお新聞挾持面たる後面12の先端
部内側部分12bは、摩擦力(新聞挾持力)を高
めるために全長に亘つてギザギザの凹凸状に形成
している。また、同フレーム前面には、フレーム
長さ方向に長い長孔状の作動杆導出孔15、後面
12には該導出孔15よりも長い長孔状の作動杆
組込み孔16をそれぞれフレーム長さ方向両側の
相対応する二位置に設けている。
このフレーム1内の長さ方向両側部分に、取付
部材2,2を介して所定長さを有する一対の押え
部材3,3を設けている。これら取付部材2およ
び押え部材3は、ともに長さ方向両端部にヒンジ
部21,31を有し、フレーム1内の前面13側
に添つて固定された取付部材2のヒンジ部21
に、押え部材3のヒンジ部31をフレーム天面1
4の内側部分でフレーム長さ方向に沿つた水平な
ロツド4で枢着することにより、該押え部材3
を、幅方向一端部(図の下端部)がフレーム開口
部11に臨む状態で、他端部(ロツド4)を中心
として回動しうるように取付けている。この押え
部材3の、開口部11に臨む一端部には、フレー
ム後面12側に向けて挾持部32を連設してお
り、押え部材3は、上記ロツド4まわりの回動に
よつて、第1図および第2図ロに示すように該挾
持部32の端面32aと、フレーム後面12との
間で新聞端縁部n1を挾持しうる新聞挾持位置と、
第2図イに示すように同端面32aがフレーム後
面12から大きく離間して同新聞端縁部n1を解放
しうる解放位置とに変位する。
なお、挾持部32は、フレーム後面12の突縁
部12aよりも所定寸法内側に位置させ、第2図
ロに示すようにこの挾持部32と突縁部12aの
くい違い関係によつて新聞端縁部n1をほぼS字屈
曲状に挾持しうるようにしている。また、押え部
材3には、作動杆係止孔33、取付部材2には作
動杆導出孔22を、それぞれ該両部材2,3の長
さ方向中央部において前記フレーム1の作動杆導
出孔15と相一致して設けている。
両側押え部材3,3の揺動中心軸たるロツド4
には、両側二個ずつのねじりコイルバネ5,5を
設け、該各バネ5の一端を取付部材2の内側に、
他端を押え部材3それぞれ係止させることによ
り、該バネ5によつて押え部材3を、上記新聞挾
持位置に向けて押圧している。
両側押え部材3,3は、それぞれ大略T字形板
状の作動杆6と、該作動杆6に連結されたレバー
7とによつて解放位置にセツトされる。作動杆6
は、頭部61が押え部材3の作動杆係止孔33に
裏側(フレーム後面12に対向する側)から係止
せる状態で、取付部材2およびフレーム前面13
の作動杆導出孔22,15に貫通して、先端部を
該フレーム前面外側に導出させている。レバー7
は、基端部に凹溝71を有し、この凹溝71部分
で上記作動杆6の導出端部に、フレーム幅方向に
沿つたピン8を介して枢支連結している。こうし
て該レバー7をフレーム前面13の外側におい
て、ピン8を支点、基端面72を作用点、先端部
を力点としててこ式に起伏回動自在とし、このレ
バー7の起立回動により、第2図イに示すように
作動杆6をフレーム前面13側に引つ張つて、押
え部材3を、挾持面32aがフレーム後面12か
ら大きく離間した解放位置に回動変位させうるよ
うに構成している。なお、レバー7は、上記起立
状態で基端面72がフレーム前面13外側に当接
して、当該起立状態に安定する。
なお、実際の組立手順としては、取付部材2と
押え部材3を連結した状態で、フレーム1内に長
さ方向両側開口部から挿入した後、作動杆6を、
フレーム外部からフレーム後面12の作動杆組込
み孔16を介して上記の如く組込み、かつその先
端部にレバー7を装着する。また、取付部材2
は、幅方向両側に折曲部23,24を有し、この
折曲部23,24を含めて全体がフレーム1の天
面14,前面13、前側突縁部13aの各内面に
当接することによつて、フレーム幅方向(図の上
下方向)および厚み方向に位置固定される。そし
てフレーム長さ方向に対しては、作動杆6によつ
て位置固定される。9,9はフレーム1の長さ方
向両側開口部に装着した栓体である。
この新聞綴じ具は上記のように構成してあるた
め、新聞nを綴じる場合には、前記の如く 両側レバー7をてこ式に起立回動させて、押
え部材3を第2図イ示す解放位置にセツトし、 この状態で新聞nの所定の端縁部n1を開口部
11からフレーム1内(押え部材3とフレーム
後面12との間)に挿入した後、 第2図ロに示すようにレバー7を倒伏させ
て、押え部材3を新聞挾持位置に復帰させる ことにより、新聞端縁部n1を押え部材3とフレ
ーム後面12との間に挾み込んで綴じることがで
きる。
すなわち、この新聞綴じ具によるときは、レバ
ー7の起伏操作のみによつてワンタツチで簡単か
つ迅速に新聞nを綴じ込み、そして解放すること
ができる。また、バネ5の力によつて押え部材3
を新聞挾持位置に保持するため、扱う人に関係な
く、新聞nを常に一定の挾持力でもつて安定良く
綴じ込むことができる。さらにこの実施例では、
押え部材3の挾持部32と、フレーム後面12の
突縁部12aとをくい違い状に形成して、新聞端
縁部n1をほぼS字屈曲状に挾持するようにしてい
る点、および新聞挾持面たるフレーム後面12の
先端内側部分12bをギザギザの凹凸状に形成し
ている点、によつて、挾持力が高められ、より一
層安定した新聞綴じ込み状態を得ることができ
る。
ところで、この新聞綴じ具の各部品は通常、レ
バー7および栓体9を除いていずれも金属にて形
成するが、フレーム1取付部材2、押え部材3を
プラスチツクにて形成することも可能である。ま
た、上記実施例では押え部材3をフレーム両側に
別々に設けたが、比較的長尺の押え部材を一個、
フレーム1に設け、この押え部材を両側でレバー
操作する構成としてもよい。また、押え部材の新
聞挾持部分は、必ずしも上記実施例のようにL字
形に形成する必要はなく、たんなる平板状の端部
を挾持部としてもよい。さらに、フレーム1のギ
ザギザ状凹凸部分12b、および突縁部12aを
設けない場合でも、本考案の所期の目的は十分達
成することができる。
(考案の効果) 以上述べたように本考案の新聞綴じ具によれ
ば、レバーのワンタツチ操作によつて簡単かつ迅
速に新聞を綴じ込み、また解放でき、かつ新聞を
常に一定の挾持力でもつて安定良く綴じ込むこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断側面図、第
2図イは新聞を綴じる前の状態、ロは同綴じた状
態をそれぞれ示す第1図相当図、第3図は第1図
−線断面図、第4図は全体斜視図、第5図は
一部拡大分解斜視図、第6図は従来例を示す第2
図ロ相当図である。 1……フレーム、11……開口部、12……フ
レームの新聞挾持面(後面)、13……同フレー
ム前面、3……押え部材、32……同部材の挾持
部、4……同部材の回動中心軸としてのロツド、
5……バネ、6……作動杆、7……レバー、8…
…レバーの回動支点としての水平ピン、n……新
聞、n1……新聞端縁部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 新聞の端縁部が挿入される開口部を備えた大略
    断面コ字形に形成され、相対向する二面のうち一
    面が新聞挾持面となつたフレームと、該フレーム
    内において一端部が上記開口部に臨みかつ該端部
    が上記新聞挾持面との間で上記新聞端縁部を挾持
    しうる新聞挾持位置と同端部が新聞挾持面から離
    間して新聞端縁部を解放しうる解放位置とに他端
    部を中心として回動変位しうるように枢設された
    押え部材と、この押え部材を上記新聞挾持位置に
    向けて押圧するバネと、一端が同押え部材に連結
    され他端部が上記フレームの新聞挾持面と相対向
    する面を貫通して外部に導出された作動杆と、こ
    の作動杆が導出されたフレーム外面部において該
    作動杆導出端部に軸を介して連結され該軸を支点
    としててこ式に起伏回動しうるレバーとから成
    り、このレバーを起立回動させることにより上記
    押え部材を上記バネ力に抗して上記解放位置に回
    動変位させうるように構成したことを特徴とする
    新聞綴じ具。
JP15403684U 1984-10-11 1984-10-11 Expired JPS6237752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403684U JPS6237752Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403684U JPS6237752Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167172U JPS6167172U (ja) 1986-05-08
JPS6237752Y2 true JPS6237752Y2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=30712030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15403684U Expired JPS6237752Y2 (ja) 1984-10-11 1984-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237752Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185775A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Kokuyo Co Ltd 紙葉類の挟持具及びペーパーハンガー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704604B2 (ja) * 1994-05-30 1998-01-26 株式会社岡村製作所 新聞ホルダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185775A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Kokuyo Co Ltd 紙葉類の挟持具及びペーパーハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167172U (ja) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2419447A1 (en) Quick action clamp
JPS5937198B2 (ja) ステ−プラ保持装置及び該装置とステ−プラとのアセンブリ
JPS6237752Y2 (ja)
JPH01115599A (ja) 穿孔シート保持装置用緊締装置のベースプレート
JPS6018950Y2 (ja) フアイルクリツプ
US6174100B1 (en) Pin binding assembly
JPS5846461Y2 (ja) 鍵盤
JPH0120142Y2 (ja)
JP3438676B2 (ja) クリップ装着器
JPH0696417B2 (ja) ピンチロ−ラ保持装置
JP2589686Y2 (ja) 替刃式カンナ
JPH0320147Y2 (ja)
JP3192348B2 (ja) 引戸の固定具
JPS5815193Y2 (ja) 押え具
JPH0232460Y2 (ja)
JPH0215665Y2 (ja)
JPH0136635Y2 (ja)
JPS58102018U (ja) 切断機における回転テ−ブル角度セツト機構
JPH0140707Y2 (ja)
JPH0232458Y2 (ja)
JPS62859Y2 (ja)
JPH0711683Y2 (ja) 爪切りにおける押圧操作てこの支持構造
JPH0214458Y2 (ja)
JPH0231109Y2 (ja)
JP2557815Y2 (ja) 刃物等の柄