JPH0136635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136635Y2
JPH0136635Y2 JP1845884U JP1845884U JPH0136635Y2 JP H0136635 Y2 JPH0136635 Y2 JP H0136635Y2 JP 1845884 U JP1845884 U JP 1845884U JP 1845884 U JP1845884 U JP 1845884U JP H0136635 Y2 JPH0136635 Y2 JP H0136635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
lever
binding
spelling
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1845884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1845884U priority Critical patent/JPS60130084U/ja
Publication of JPS60130084U publication Critical patent/JPS60130084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136635Y2 publication Critical patent/JPH0136635Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は綴り具、詳しくは長さ方向両端部に取
付孔を設けた細長状を呈する基体の前記取付孔間
内方に、多数の綴り杆を備えた一対の綴り体を互
に突合せ状で、かつ、反転可能に取付けて、前記
綴り杆を開閉可能で、かつ、閉鎖位置と開放位置
とに弾性的に維持するごとくした綴り具に関す
る。
(従来技術) 従来この種綴り具は、前記綴り体の綴り杆を閉
鎖状態から開放する手段として、押上部と操作部
とを折曲状に連結し、かつ該折曲部の両端に外方
に延びる突出部を形成して成る開放レバーを用
い、該レバーの前記押上部を前記基体の両端側か
ら該基体と前記綴り体との間に介装する一方、前
記レバーの両突出部を前記基体の幅方向両端部
に、該基体の押圧加工により離脱不能に枢着し、
前記綴り杆の開放時、前記操作部を押下げること
により前記両突出部を支点に前記押上部を上方へ
揺動させ、前記綴り杆を開放させるべく構成して
いる。
ところが、斯かる構成の綴り具にあつては、前
記開放レバーに基体への枢着用突出部を特別に形
成することから該開放レバーの形状が複雑とな
り、しかも、該開放レバーの突出部を前記基体の
幅方向両端部に、該基体の押圧加工により枢着し
なければならないことから、前記開放レバーの基
体への取付けを前記綴り体の基体への取付けとは
別に行なう必要があり、しかも、その取付加工が
非常に複雑となる問題があつた。
(考案の目的) 本考案は以上の問題点に鑑みて考案したもの
で、目的は前記基体に設ける取付孔を利用し、該
取付孔の周縁部に、開放レバーの抜止用突出部を
形成することにより、開放レバーを、該開放レバ
ーと基体とに特別な枢着のための加工を施して枢
着することなく、基体への綴り体の取付けで、開
放レバーを基体に対し揺動可能で、かつ、離脱不
能に取付け得るようにする点にある。
(考案の構成) しかして、本考案の構成は、押上部と操作部と
を段部を介して連結して成る開放レバーを形成
し、該レバーの押上部を前記基体の両端側から該
基体と前記綴り体との間に介装する一方、前記基
体に設ける前記取付孔を前記レバーの介装位置外
方に形成すると共に、該取付孔の周縁部を前記レ
バー側に突出させて、該突出部への前記段部の接
当により前記レバーを前記基体に離脱不能に取付
けたものである。
(実施例) 以下本考案綴り具の実施例を図面に基づいて説
明する。
図において1は主として金属製の薄板を用い、
断面略コ字形に形成して成る細長状の基体で、該
基体1の長さ方向両端部に取付孔2,2を設ける
と共に、該取付孔2,2間内方で前記基体1の側
壁3,4上端から所定の間隔をおいて内方側へ突
出する係止部31…,41…を多数設けている。
2は多数の円弧状を呈する綴り杆51…,61
…を備えた1対の綴り体5,6で、これら綴り体
5,6も主として金属板から成り、これら綴り体
5,6の幅寸法のトータルが、前記側壁3,4間
の間隔より大きくなるごとく形成すると共に、各
綴り体5,6の突合せ縁には隣り合う綴り体5又
は6の下面に乗り上げる突起52,62を突設し
て、両綴り体5,6を互に突合せ状で、かつ反転
可能に取付けて、前記綴り杆51…,61…を開
閉可能で、かつ、閉鎖位置と開放位置とに弾性的
に維持するごとくしている。
本考案は斯かる構成の綴り具において、前記押
上部71と操作部72とを段部73を介して連結
して成る開放レバー7,7を形成し、これらレバ
ー7,7の押上部71を前記基体1の両端側から
該基体1と前記綴り体5,6との間に介装する一
方、前記基体1に設ける前記取付孔2,2を前記
レバー7,7の介装位置外方に形成すると共に、
これら取付孔2,2の周縁部を前記レバー7,7
側に突出させて、該突出部21,21への前記段
部73,73の接当により前記レバー7,7を前
記基体1に離脱不能に取付けたものである。
そして前記取付孔2,2及び台板8を貫通する
頭付ピン9,9を用いて前記基体1を台板8上面
にカシメ止めなどにより固定している。
又図に示す実施例では前記レバー7,7の前記
取付孔2,2との対向位置に貫通孔74,74を
設け、これら貫通孔74,74を利用して前記ピ
ン9,9のカシメ止めなどによる固定作業が楽に
行なえるようにしている。
尚、前記基体1を前記ピン9,9により台板8
に固定した後における前記レバー7,7の基体1
に対する抜止めは、前記したごとく前記突出部2
1,21のみで行なう他、前記突出部21,21
と前記ピン9,9の頭部9a,9aとを利用して
行なつてもよい。この場合にも、前記突出部2
1,21により、前記基体1を台板8にピン9,
9でカシメ止めするまでの間に前記レバー7,7
が基体1から抜落ちたりすることのないよう前記
レバー7,7の基体1に対する抜止めを行なうご
とく成すことは云うまでもない。
本考案綴り具は以上の如く構成するもので、該
綴り具に紙片10を綴る場合、先ず、前記開放レ
バー7,7の操作部72,72を基体1側に押下
げることにより、これら開放レバー7,7の押上
部71,71を、段部73を支点として上方に押
上げ、これら押上部71,71により綴り体5,
6を、その突合せ部を支点として反転させて、こ
れら綴り体5,6の綴り杆51…,61…を開
き、この開放状態を両綴り体5,6の突張りによ
り弾性的に維持させた状態で、紙片10に形成さ
れた綴孔を綴り杆51…又は61…に挿入するも
のである。
その後、前記綴り杆51…,61…の先端部に
閉鎖方向への力を加え、前記綴り体5,6をその
突合せ部を支点として反転させ、綴り杆51…,
61…の開放端を弾性的に閉鎖するものである。
そして斯かる綴り杆51…,61…の閉鎖によ
り、前記レバー7,7の押上部71,71は、綴
り具5,6の突合せ部により基体1側へ押付けら
れ、逆に操作部72,72は基体1から離れた元
の位置に復帰するのである。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、押上部と操作部とを段部
を介して連結して成る開放レバーを形成し、該レ
バーの押上部を前記基体の両端側から該基体と前
記綴り体との間に介装する一方、前記基体に設け
る前記取付孔を前記レバーの介装位置外方に形成
すると共に、該取付孔の周縁部を前記レバー側に
突出させて、該突出部への前記段部の接当により
前記レバーを前記基体に離脱不能に取付けたもの
であるから、前記基体に設ける取付孔周縁に突設
させた前記開放レバーの抜止用突出部を利用し
て、前記開放レバーの基体への特別な取付加工を
施すことなく、前記基体への綴り体の取付けによ
り前記開放レバーを基体に同時に離脱不能に取付
けることができ、従つて構造簡単で、その組付作
業が容易に行なえ、安価に供給できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案綴り具の実施例を示す平面図、
第2図は同横断面図、第3図は第1図の−線
断面図、第4図は開放状態における横断面図、第
5図は第4図の−線断面図である。 1…基体、2,2…取付孔、21,21…突出
部、5,6…綴り体、51,62…綴り杆、7…
開放レバー、71…押上部、72…操作部、73
…段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長さ方向両端部に取付孔を設けた細長状を呈す
    る基体の前記取付孔間内方に多数の綴り杆を備え
    た1対の綴り体を互に突合せ状で、かつ、反転可
    能に取付けて、前記綴り杆を開閉可能で、かつ、
    閉鎖位置と開放位置とに弾性的に維持するごとく
    した綴り具において、押上部と操作部とを段部を
    介して連結して成る開放レバーを形成し、該レバ
    ーの押上部を前記基体の両端側から該基体と前記
    綴り体との間に介装する一方、前記基体に設ける
    前記取付孔を前記レバーの介装位置外方に形成す
    ると共に、該取付孔の周縁部を前記レバー側に突
    出させて、該突出部への前記段部の接当により前
    記レバーを前記基体に離脱不能に取付けたことを
    特徴とする綴り具。
JP1845884U 1984-02-09 1984-02-09 綴り具 Granted JPS60130084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845884U JPS60130084U (ja) 1984-02-09 1984-02-09 綴り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845884U JPS60130084U (ja) 1984-02-09 1984-02-09 綴り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130084U JPS60130084U (ja) 1985-08-31
JPH0136635Y2 true JPH0136635Y2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=30507118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1845884U Granted JPS60130084U (ja) 1984-02-09 1984-02-09 綴り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130084U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60130084U (ja) 1985-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010902B2 (ja) コンクリート型枠用締結具
JPH0136635Y2 (ja)
US4199178A (en) Door latch
JP3096428B2 (ja) 綴込具
JPH0211210Y2 (ja)
JPH0115131Y2 (ja)
JPS5846461Y2 (ja) 鍵盤
JPS6237752Y2 (ja)
JPH0320147Y2 (ja)
JPH0120141Y2 (ja)
JPH0221258Y2 (ja)
JPS6129762Y2 (ja)
JPH0221149Y2 (ja)
JPH0330326Y2 (ja)
JPH0322786Y2 (ja)
JPS5850358Y2 (ja) ペダル鍵盤
JPS6341716Y2 (ja)
JPH0754873Y2 (ja) 蓋付携帯時計ケース
JP2660258B2 (ja) 髪止め用トップピンの製造方法
JPH0451206Y2 (ja)
JP2529532Y2 (ja) 天井吊り金具
JP3859993B2 (ja) 配設体
JPH0299683U (ja)
JP2542936Y2 (ja) 竪樋支持具
JPS6348191Y2 (ja)