JPS6237457A - 嵌合外囲体 - Google Patents

嵌合外囲体

Info

Publication number
JPS6237457A
JPS6237457A JP17689085A JP17689085A JPS6237457A JP S6237457 A JPS6237457 A JP S6237457A JP 17689085 A JP17689085 A JP 17689085A JP 17689085 A JP17689085 A JP 17689085A JP S6237457 A JPS6237457 A JP S6237457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaged
fitting
shaped
engagement
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17689085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713388B2 (ja
Inventor
細野 昭洋
深堀 伸哉
式 和洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP60176890A priority Critical patent/JPH0713388B2/ja
Publication of JPS6237457A publication Critical patent/JPS6237457A/ja
Publication of JPH0713388B2 publication Critical patent/JPH0713388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、極めて簡易且つ迅速に施工でき、しかも強固
に施工できる嵌合外囲体に関する。
(従来の技術及びその問題点等〕 既に、出願人は、隣接する建築用板相互を嵌合して葺成
する屋根又は壁等の嵌合外囲体を良好なる施工性等の面
から種ケ研究、開発している。さらに、嵌合用建築用板
と母屋等の構造材に固着した受金具との取付についても
、簡111に嵌合できる構成のものが種々開発されてい
る。
その受金具と嵌合用建築用板との嵌合においても、この
嵌合力を強めようとすると、著しく挿入し2にくくなっ
て、施工が面倒となるし、或いは嵌合しやすいようにそ
の係合用段部の傾斜をより挿入しやすい角度にしたり、
或いはその係合部箇所の引っ掛かり部を僅かにする形状
にすると、今度はその嵌合部が弱い負圧(風圧)でも簡
単に外れてしまう重大な欠点があった。
このようなことから、嵌合部の強度が弱い場合には、新
たにボルト等を固着して強度を増加させている現状であ
り、施工性が良好で、しかも嵌合の強度性が勝れたもの
が特に要望されている。
また、受金具箇所以外の箇所の嵌合においても、良好な
る嵌合ができ、且つ強固な構成にできるものが要窒され
ている。
[問題点を解決するための−L段〕 そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、被係合用段部を上部外側に形
成した、両被係合用立上り部を互いに内方に屈曲可能で
弾性を有した受金具を、母屋等の構造材上に所定間隔に
固着し、主板の一側に内面側係合用段部を形成した半山
形状部を設け、その主板の他側に、両側に夕(向側係合
用段部を各々形成した山形状部を設けた嵌合用建築用板
を前記受金具間に載置して、内面側係合用段部と被係合
用役部とを係合し、隣接の嵌合用建築用板の他側の山形
状部を、その受金具箇所及び前位の嵌合用建築用板の一
側の半山形状部に被嵌して、その外面側係合用段部と被
係合用段部とを、内面側係合用段部と外面側係合用段部
とをそれぞれ係合して葺成した嵌合用外囲体としたり、
或いは前記構成において、主板の他側の山形状部の山形
部の頂部にに偏平U字状部を形成し、葺成した後は、そ
の偏平tJ字状部の両側に前記受金具の両被係合用立上
り部上端が位置するように葺成した嵌合外囲体にしたこ
とにより、極めて簡易且つ迅速に施工でき、しかも強固
に施工でき、前記の問題点等を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第11図に基づいて
説明する。
Aは是手方向に適宜の長さ又は長尺の金属製の嵌合用建
築用板で、を仮1の一側(第1図における中位嵌合用建
築用板への右側、第10図の右側)に、幅方向が山の半
分のような半山形状部2が形成されている。この半山形
状部2の高さ方向の中間に内面側係合用段部2aが屈曲
形成されている。
その半山形状部2は傾斜状部2bの上端より内方に内面
側係合用段部2aが形成され、その上端より、外側上向
きの傾斜縁、及びこの外端より外方を向く端縁とで上部
縁2cが一体形成されている。
この上部縁2cの頂辺がL字形端縁2dとして形成され
ていることが多い(図面参照)。
また、主板1の他側(第1図における単位嵌合用建築用
板Aの左側、第1O図の左側)に山形状部3が一体的に
設けられている。この山形状部3の両側に外面側係合用
段部3a、3aが各々形成されている。その山形状部3
は傾斜状部3bの上端より内方に外面側係合用段部3a
が形成され、その上端より山形部3cが設けられ、この
山形部3cの外端より内方に外面側係合用段部3aが一
体形成され、この下端より傾斜状の端縁3dが必要に応
じて設けられている。この端縁3dは、図面に示すよう
に、断面略C字状に屈曲されることが多い。また、その
山形部3cの頂辺には、必要に応じて偏平U字状部3e
が形成されている(第11図参照)。
その嵌合用建築用板への一側(第1図における単位嵌合
用建築用板Aの右側、第10図の右側)の半山形状部2
に、隣接の嵌合用建築用板への他側(第1図における単
位嵌合用建築用板への左側、第10図の左側)の山形状
部3が被嵌されてその内面側係合用段部2aと外面側係
合用段部3aとが相互が係合するように、嵌合用建築用
板Aの−側(第1図における単位嵌合用建築用板Aの右
側)の半山形状部2が、他側の山形状部3よりも板厚分
だけ小さくなるように形成されている。
このように、内面側係合用段部2a、列面側係合用段部
3aの内面側、夕(面側は葺成後の位置関係の概念を示
すようにしたものである。
前記主板1が広幅の場合には第1図に示すように、必要
に応して中間山形状部4が膨出形成されている。この中
間山形状部4の断面も、前記山形状部3の断面と略同等
であり、その中間山形状部4の両頭斜部箇所に係合用段
部4a、4aが屈曲形成されている。また、前記半山形
状部2山形状部3、さらには中間山形状部4の高さが高
く折板状に形成されることもある。
Bは金属製の受金具であって、金属板製の水平状取イ」
部5に両波係合用立上り部6.6が互いに内方に屈曲可
能で弾性を有して対設されている。
この両被係合用立上り部6.6は、立上り部6a。
6aの上部外側に被係合用段部6b、6bが形成されて
いる。
その受金具F3の実施例は複数存在し、この第1実施例
は、第1図乃至第4図に示すように、金属製の帯板にて
、水平状取付部5の両側より上側に折返され、僅かに中
央寄りより、立トリ部6a。
6aが屈曲形成され、この立にり部6a、6aの上端よ
り、外方下向きの傾斜状部と、内方に向かう水平状部と
からなる鉤状の被係合用段部6b。
6bが一体形成されている。
また、受金具Bの第2実施例は、第5Mに示すように、
金属製の帯板にて、水平状取付部5の両側より−F側に
折返され、僅かに中央寄りより、立上り部6a、6aが
屈曲形成され、この立」−り部6a、6aの上端より、
外方に水平状部と、この端より内方上向きの傾斜状部及
び頂辺とからなる被係合用段部6b、6bが形成されて
いる。
また、受金具Bの第3実施例は、第6図に示すように、
金属製の帯板にて、水平状取付部5の両側より上側に折
返され、僅かに中央寄りより、立上り部6a、6aが屈
曲形成され、この立上り部6a、6aの上部に三角片よ
りなる被係合用段部6b、6bが形成されている。
また、受金XBの第4実施例は、第7図に示すように、
金属製の帯板にて、水平状取付部5の両側より上側に中
央箇所まで折返され、そこから、垂直状部と、この上端
より外方上向きに傾斜する傾斜状部からなる立上り部5
a、5aが形成され、このような立上り部6a、6aの
上端より、外方下向きの傾斜状部と、内方に向かう水平
状部とからなる鉤状の被係合用段部6b、6bが一体形
成されている。
また、受金具Bの第5実施例は、第8図に示すように、
台形山形状の受金具本体7の頂部7a上に、金属製の帯
板による。水平状取付部5と、この両側の被係合用立上
り部6.6とが一体形成されて構成されている。この被
係合用立上り部6は、立上り部6aの上端より、外方下
向きの傾斜状部と、内方に向かう水平状部とからなる鉤
状の被係合用段部6bが一体形成されている。
また、受金具Bの第6実施例は、第9図に示すように、
板材の左右側を図面のように矢印状の切り込み、被係合
用立上り部6.6を立上げ形成する。具体的には、その
両被係合用立上り部6.6間を板材による水平状取付部
5として形成され、その切り込みした片の上部に三角片
よりなる被係合用段部6b、6bが屈曲形成されている
前記受金具Bが母屋、胴縁等の構造材8上に直接、又は
この上に敷設した木毛板3発泡合成樹脂板等の断熱板上
に所定間隔にドリルビス、ボルト・ナツト等の固着具又
は)8接にて固着され、嵌合用建築用板Aが前記受金具
B、  8間に載置されつつその半山形状部2が受金具
Bに被嵌され、内面側係合用段部2aと被係合用段部6
bとが係合され、次いで隣接の嵌合用建築用板Aの他側
(第1図における単位嵌合用建築用板への左側、第10
図の左側)の山形状部3が、前位の嵌合用建築用板Aの
一側の半山形状部2及び受金具B箇所に被嵌され、その
外面側係合用段部3aと内面側係合用段部2aとが、外
面側係合用段部3aと被係合用段部6bとがそれぞれ係
合され、これらが順次繰り返されて屋根又は壁等の嵌合
外囲体が施工されている(第1図参照)。
また、嵌合用建築用板Aの主板1の中間に中間山形状部
4が膨出形成されている場合には、第1図に示すように
、その受金具Bの被係合用段部6b、6bが中間山形状
部4の両側の係合用段部4a、4aに係合されているや 前記嵌合用建築用板への山形状部3の山形部3Cの頂辺
は、水平状に形成されたり、或いはこの一部又は全体が
弧状に上側又はr側に湾曲形成されていることもある。
また、山形状部3の山形部3Cの頂部に偏平U字状部3
eを形成した場合には、第12図に示すように、その偏
平U字状部3eの両側に前記受金具Bの両被係合用立上
り部6.6の被係合用段部6b、6bTh端の角部が位
置するように葺成されている。
〔発明の効果〕
特許請求の範囲第1項記載の発明においては、被係合用
段部6b、6bを上部外側に形成した。
両被係合用立上り部6゜6を互いに内方に屈曲可能で弾
性を有した受金具Bを、母屋等の構造材8上に所定間隔
に固着し、主板1の一側に内面側係合用段部2aを形成
した半山形状部2を設け、その主板1の他側に、両側に
夕(面側係合用段部3a。
3aを各々形成した山形状部3を設けた嵌合用建築用仮
Aを前記受金具B、  B間にi!置して、内面側係合
用段部2aと被係合用段部6bとを係合し、隣接の嵌合
用建築用板Aの他側の山形状部3を、その受金具B箇所
及び前位の嵌合用建築用仮への一側の半山形状部2に被
嵌して、その外面側係合用段部3aと被係合用段部6h
とを、内面側係合用段部2aと外面側係合用段部3aと
をそれぞれ係合して葺成した嵌合部(囲体としたことに
より、まず、第1にその屋根又は壁等の嵌合外囲体の施
工が簡易且つ迅速にでき、ひいては施工日数が短縮でき
、施工費を大幅に軽減できるし、第2に嵌合外囲体を強
固に施工できる等の作用効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、受金具Bは、被係合
用段部6b、6bを上部外側に形成した両被係合用立上
り部6.6を、互いに内方に屈曲可能で弾性を有した構
成としたことにより、隣接の嵌合用建築用板への他側の
山形状部3をその受金具B箇所及び前位の嵌合用建築用
板Aの一側の半山形状部2に被嵌して、その外面側係合
用段部3aと被係合用段部6bとを、内面側係合用段部
2aと外面側係合用段部3aとをそれぞれ係合すると、
この時、受金具Bの、被係合用段部6b、6bを上部外
側に形成した両波係合用立上り部6゜6が互いに内方に
屈曲して(第3図実線参照)、あたかも断面ハ字状にな
って、それぞれの係合が簡易かつ迅速にできる。実際に
は、その係合は瞬時に行うことができる。この係合は、
押圧のみで係合可能なことから、嵌合と同様なるもので
ある。
このようなことから、嵌合作業が極めて簡易かつ迅速に
できる。このことは、作業員による比較的値かな押圧力
でも簡単に嵌合できる大きな効果がある。
このように、その嵌合取付施工が極めて簡易かつ迅速に
できると、その嵌合外囲体の施工費を著しく軽減できる
大きな利点がある。
また、一旦嵌合すると、その弾性ある被係合用段部り部
6.6の存在にて、容易に外れにくくでき、極めて強固
なる嵌合外囲体を提供できる。このため、従来のように
嵌合部の強度が弱い場合には新たにボルト等を固着して
強度を増加させるようなことも一切解消できる。
さらに、本発明では、その被係合用段部6bの傾斜度を
形成しなくとも、嵌合可能である。即ち、受金具Bの、
両被係合用立上り部6,6が互いに内方に屈曲するため
に、被嵌合用段部6bが傾斜していなくても嵌合できる
ものである。このため、従来のように、嵌合しやすいよ
うにその係合用段部の傾斜をより挿入しやすい角度にし
たり、或いはその係合部箇所の引っ掛かり部を僅かにす
る形状にすると、今度はその嵌合部が弱い負圧(風圧)
でも簡単に外れてしまう重大な欠点があったが、本発明
では、これらの欠点を全て解消できる。
また、前述のように、山形状部3を半山形状部2に嵌合
することが極めてスムーズであると、その嵌合用建築用
板Aの表面に金属製又は非金属製の皮膜等を塗布した高
紙鋼板であっても、その嵌合箇所に傷等の損傷がなくな
り、そこから腐蝕しにくくなり、嵌合外囲体全体の耐久
性が格段と睦れたものにできる。ひいては嵌合外囲体の
長期の品質保証が可能にできる。これは維持管理上でも
極めて有効な効果である。さらに、このような耐久力あ
る壁又は屋根等の嵌合外囲体は、建築業界において近時
、特に要求されており、具体約6こは、今までの3年か
ら5年保証か;)10年から20年保証の耐久力が要求
されてきた点を本発明にて満足させることができる。
また、嵌合用建築用板Aと受金具Bのみで、本発明の嵌
合外囲体は殆ど構成でき、構成部材も少なく、施工も簡
易かつ迅速にできる。
次に、特許請求の範囲第2項記載の発明においては、前
記特許請求の範囲1項記載の発明の構成に対して、主板
1の他側の山形状部3の山形部3Cの頂部にに偏平iJ
字状部3eを形成し、葺成したときに、この偏平U字状
部3eの両側に前記受金具Bの両被係合用立上り部6.
61端が位置するように葺成したことにより、特に、受
金具Bに嵌合した後には、確実に久れにくくできる効果
がある。
この効果を詳述すると、葺成した後は、その偏平U字状
部3cの存在にて、両被係合用立上り部6.6が互いに
内方に屈曲できないようになり、これによって、結局は
その嵌合用建築用板Aの山形状部3が外れなくでき、極
めて強固なる嵌合ができる大きな利点がある。
他の構成は特許請求の範囲第1項発明と同様であり、こ
れと同等な効果を発揮ううる。
なお、嵌合用建築用板Aの山形状部3の端に、断面略C
字状の端縁3dを形成すれば1、〕の◇;■(3dと嵌
合用建築用板への半山形状部2の傾斜状部2bとの間に
空隙部が形成され、上管現象を阻止でき、そこから雨水
は殆ど浸入しにく(なり、水密性(雨仕舞)を極めて良
好にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の斜視図、第2図は第1図の受金具取付箇所の
断面図、第3図は第1図の受金具取付状態を示す断面図
、第4図は受金具の斜視図、第5図は受金具の別の実施
例の正面図、第6図は受金具の別の実施例の斜視図、第
7図は受金具の別の実施例の正面図、第8図、第9図は
さらに別の実施例の受金具の斜視図、第10図は嵌合用
建築用板の斜視図、第1!図は本発明の別の実施例の断
面図である。 A・・・・・・嵌合用建築用板、B・・・・・・受金具
、1・・・・・・主板、     2・・・・・・半山
形状部、2a・・・・・・内面側係合用段部、 3・・・・・・山形状部、3a・・・・・・外面側係合
用段部、3e・・・・・・偏平U字状部、6・・・・・
・被係合用立上り部、6a・・・・・・被係合用段部、
8・・・・・・構造材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被係合用段部を上部外側に形成した、両被係合用
    立上り部を互いに内方に屈曲可能で弾性を有した受金具
    を、母屋等の構造材上に所定間隔に固着し、主板の一側
    に内面側係合用段部を形成した半山形状部を設け、その
    主板の他側に、両側に外面側係合用段部を各々形成した
    山形状部を設けた嵌合用建築用板を前記受金具間に載置
    して、内面側係合用段部と被係合用段部とを係合し、隣
    接の嵌合用建築用板の他側の山形状部を、その受金具箇
    所及び前位の嵌合用建築用板の一側の半山形状部に被嵌
    して、その外面側係合用段部と被係合用段部とを、内面
    側係合用段部と外面側係合用段部とをそれぞれ係合して
    葺成したことを特徴とした嵌合外囲体。
  2. (2)被係合用段部を上部外側に形成した、両被係合用
    立上り部を互いに内方に屈曲可能で弾性を有した受金具
    を、母屋等の構造材上に所定間隔に固着し、主板の一側
    に内面側係合用段部を形成した半山形状部を設け、その
    主板の他側に、両側に外面側係合用段部を各々形成し、
    且つ頂部に偏平U字状部を形成した山形状部を設けて嵌
    合用建築用板とし、この嵌合用建築用板を前記受金具間
    に載置して、内面側係合用段部と被係合用段部とを係合
    し、隣接の嵌合用建築用板の他側の山形状部を、その受
    金具箇所及び前位の嵌合用建築用板の一側の半山形状部
    に被嵌して、その外面側係合用段部と被係合用段部とを
    、内面側係合用段部と外面側係合用段部とをそれぞれ係
    合し、その偏平U字状部の両側に前記受金具の両被係合
    用立上り部上端が位置するように葺成したことを特徴と
    した嵌合外囲体。
JP60176890A 1985-08-13 1985-08-13 嵌合外囲体 Expired - Lifetime JPH0713388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176890A JPH0713388B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 嵌合外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176890A JPH0713388B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 嵌合外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237457A true JPS6237457A (ja) 1987-02-18
JPH0713388B2 JPH0713388B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=16021544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176890A Expired - Lifetime JPH0713388B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 嵌合外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713388B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257243A (ja) * 1990-03-05 1991-11-15 Kenji Hiejima 金属折板の可動型支持フレーム及び可動型支持フレームにより支持される金属折板
JPH041929U (ja) * 1990-04-21 1992-01-09
JPH0620670U (ja) * 1992-06-08 1994-03-18 大塚鈑金工業株式会社 再利用可能な屋根材
JPH0624111U (ja) * 1992-06-16 1994-03-29 大塚鈑金工業株式会社 再利用可能な屋根材における完全山部の固定構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055631U (ja) * 1983-09-27 1985-04-18 三晃金属工業株式会社 嵌合外囲体
JPS6070260A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 三晃金属工業株式会社 嵌合外囲体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055631U (ja) * 1983-09-27 1985-04-18 三晃金属工業株式会社 嵌合外囲体
JPS6070260A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 三晃金属工業株式会社 嵌合外囲体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257243A (ja) * 1990-03-05 1991-11-15 Kenji Hiejima 金属折板の可動型支持フレーム及び可動型支持フレームにより支持される金属折板
JPH041929U (ja) * 1990-04-21 1992-01-09
JPH0620670U (ja) * 1992-06-08 1994-03-18 大塚鈑金工業株式会社 再利用可能な屋根材
JP2606919Y2 (ja) * 1992-06-08 2001-02-19 大塚鈑金工業株式会社 屋根材
JPH0624111U (ja) * 1992-06-16 1994-03-29 大塚鈑金工業株式会社 再利用可能な屋根材における完全山部の固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713388B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237457A (ja) 嵌合外囲体
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0348986B2 (ja)
JPH0414583Y2 (ja)
JP7120879B2 (ja) 屋根構造
JPS60156852A (ja) 断熱嵌合外囲体
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JP3201976B2 (ja) 簡易建物と結合部品
JPH0322504B2 (ja)
JPS60159246A (ja) 嵌合用建築用板及びその嵌合外囲体
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JPS6073942A (ja) 嵌合外囲体
JPS584059A (ja) 棟装置
JP2767723B2 (ja) 2重葺き屋根
JPH0321531Y2 (ja)
JPS60159247A (ja) 断熱嵌合用建築用板及びその断熱嵌合外囲体
JPH08105167A (ja) 屋根接続部の防水構造
JPS61237742A (ja) 屋根継手構造
JP3311916B2 (ja) 外囲体への化粧キャップ材の装着構造
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0341536Y2 (ja)
JPH0322502B2 (ja)
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPS60173248A (ja) 嵌合外囲体
JPS61200248A (ja) 嵌合外囲体