JPS6237357A - 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法 - Google Patents

耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法

Info

Publication number
JPS6237357A
JPS6237357A JP17475185A JP17475185A JPS6237357A JP S6237357 A JPS6237357 A JP S6237357A JP 17475185 A JP17475185 A JP 17475185A JP 17475185 A JP17475185 A JP 17475185A JP S6237357 A JPS6237357 A JP S6237357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear resistance
dispersed
temperature
carbides
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17475185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635464B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Kurauchi
倉内 伸好
Masaaki Kato
公明 加藤
Katsuhisa Kawakami
川上 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP17475185A priority Critical patent/JPS6237357A/ja
Publication of JPS6237357A publication Critical patent/JPS6237357A/ja
Publication of JPS635464B2 publication Critical patent/JPS635464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 c並業上の利用分野〕 この発明は、丁ぐれたl1lrt単耗性を有し、かつ耐
熱性にも丁ぐれたCo4合金板材の#造法(二関Tるも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、チェンソーガイドや、木工LX)工I+4”=
Vびし軽金属および合金切断用のこ歯、さら(二蒸気ダ
ービンのブレードなどの製造じシま、丁ぐれたll1l
−I摩耗性と耐熱性が要求さfl、石ことから、?!?
、riMのCo−合金板材が1+1いられている。
また、これらの各槙Co基合金叛材のうちの1つとして
、車it%で(以下%は車量%をボ丁)、に  0.0
 5〜2 %。
WおよびMoのうちの1種または2柿:2へ2095、
Cr:15〜3595、 を含有し、さらじ会費に応じて、 NiおよびFeのうちのt atまたは2縛:1〜25
%、を含有し、残りがCoと不iT i!不純物からな
る組成を飄耳するCo基合金板材が広く知られている。
このCo基合金板材は、通常、訪造後のインゴットに、
分塊鍛造や分塊圧延、さらに二熱間圧延や冷間圧延を抱
して、版厚:約1〜4+wを有する板材とし、これ(二
1100〜1250℃の活A度で溶体化処理を帽子こと
によって製造され、この状態で実用に供されている。
[発明が解決しようと下る問題点] しかし、近年、上記の利用分野(二おいても高速化や商
性能化が要求されるようになっており、これに伴って、
上記の従来Co基合金板材のもつ耐摩耗性のより一層の
同上が望まれている。
〔問題点な解決Tろだめの手段〕
そこで、本発明考得は、上述のような観点から、上記の
従来Co基合金叛祠ζ二溜目し、これのもつ耐摩耗性を
一段と同上せしめろべく仙究7行なった結果、上記従来
Co基合金板材は、浴体化処卵後、素地に1次炭化物が
分散し、かつ2次炭化物が結晶粒界だけに析出した絹織
乞もつ力1、上J己σ)Co基合金板材をpP、l¥i
DO工により成形するC二際して、加工終了温度: 7
00〜1000°C11000℃から加工終了温度まで
の加工率:5〜30 粥、 ケ満足する最終熱間圧延条件で行なIt’、これ(=よ
って加工硬化されたCo基合金板材(二、700〜10
00℃の温度で時効処哩を施工と、この^賢果のCo基
合金板材においては、1次炭化物か素地LPに、また2
次炭化物が結晶粒界に分hダした状態で存在Tろが、さ
らに2次炭化物が結晶粒内に析出した組織tもつよう(
二なり、しかもこの2次層(ヒ9勿シま(自在:1μm
以下の微細なものであるため、結晶10内の硬さが、従
来Co基合金板材ではビッカース硬さで約250であり
たものが、li”+j 300以上(二まで同上し、耐
摩耗性の著しし)改善カーをま力へれるようになるとい
う知見を得たのである。
したがって、この発明は、上記知見にもとづV)てなさ
れたものであって。
に  0.0 5〜2 %、 WおよびMOのうちの1種または2欅:2〜2095、
Cr:15−35sa、 を含有し、さらに心安に応じて、 NiおよびFeのうちの1橿または2柿:1〜25%、
を含有し、残りがCoと不可避不純物からなる赴1成を
有し、かつ、 加工終了温度:700へ1000’Co1000℃から
加工終了温度までの加工率:5〜30%、 を満足する最終熱間圧せ条件で熱間加工されたCo基合
金板材に、700〜1ooo℃の幅度で時効処理を抱子
ことによって、素地中に1次炭化物が、また結晶粒界に
2次炭化物が分散し、さらに結晶粒内に直径:1μm以
下の2次炭化物が分散した紡織を有丁゛る、耐摩耗性の
著しく丁ぐれたCo基合金板材?:製造する方法に待機
を有するものである。
つぎに、この発明の方法において、Co基合金板材の成
分組成、#終熱間+J[]工条件、および時効処理温度
を上記の通りに限定した理由を説明する。
A 成分組成 (a)  C Ca:分には、炭化物を形成して耐摩耗性を向上させる
作用があるが、その含有Vが0.05%未満では、特に
2次炭化物の析出が不十分となり、J′に望の耐摩耗性
’Y fffi保−「ることができず、一方その含有t
4が2%?:峙えると、塑性加工が困難にt(ろことか
ら、その含有量乞0.05〜2%と定めた。
0))WおよびM。
これらの成分には、一部が素地に1^1浴して、これを
強化するほか、炭化物な形成して耐摩れ性乞向上させる
作中があるが、その含有量が2%未滴では前記作用に所
望の効果が得られ才、一方その含有量が20%!越えろ
と、塑性加工性が低下するようになるほか、板材に脆化
相同が現われろようになることから、その含有3Jを2
〜2096と定めた。
(c)  Cr (’r酸成分は、素地に固溶して耐熱性を同上させるほ
か、炭化物を形成してlll1−を摩耗性を向上させる
作用があるが、その含有lが1596未満では前記性1
11に所望の効果が得られず、一方その含有量が359
6を越えると、σ相などの脆化相が出現するようになっ
て塑性加工性および延性が低下下るようになることから
、その含有量’g15〜35%と定めた。
(d)  NiおよびFe これらの成分には、素地に固溶して、延性および塑性加
工性乞同上させる作中があるので、特にこれらの特性が
要求される場合に必夢に応じて含有されるが、その含有
量が1%未満では前記作用に所望の同上効果が得られず
、一方その含有量が25%を越えろと耐摩耗性の低下が
著しくなることから、その含有量を1〜2596と定め
た。
B 最終熱間加工条件 加工終了温度が1000’Cを越えたり、また1000
℃〜加工終了温度間の加工率が596未満であったりす
る場合には、加工硬化が不十分で、時効処理後に十分な
2次炭化物を結晶粒内に析出させることができず、この
結果所望の丁ぐれた耐摩耗性を確保テることができなく
なり、一方、その温度が700℃未満であったり、その
加工率が3096を越えたりする場合には、板材(=割
れが発生し易くなることから、その温度を700〜10
00℃、その加工率を5〜3096と定めた。
C時効処理温度 その温度が700’C未満で)ま、結晶粒内に微細な2
次炭化物を十分C二析出させることができず、一方その
温度が1000℃を越えると、2次炭化物が粗大化する
ようになって所望の耐摩耗性を確保することができない
ことから、その温度ヲ700−1000℃と定めた。
〔実施例] つぎi二、この発明の方法を実施例により具体的に説明
する。
通常の溶解法を中い、それぞれ第1表に示される成分組
成をもったCo基合金溶湯?:m製し、鋳造して直径:
90−φX長さ:350■の寸法tもったインゴットと
した後、このインゴットl二、1200〜1000℃の
温度での熱間鍛造を行なって板厚:10■の板材とし、
この板材に、1200〜1000℃の範囲内の温度で所
定の厚さまで熱間圧延を抱し、さらにそれぞれ第1表に
示される条件で最終熱間圧延(いずれの場合も開始温度
は1100℃)l抱して板厚:2簡の熱鳳延鈑とし、つ
いで、この熱延1fir二同じく弗1表にホされる温度
で時効処理(大気中、1時間保持後、空冷)を施すこと
によって本発明法1〜21をそれぞn実施した。
また、比較の目的で、最終熱間圧延を第1表1=示され
る条件(本発明法と同じ条件)で行ない、かつ時効処理
を行なわず、これに代って、大気中、温度:1200℃
に、30分間保持後、空冷の条件で溶体化処理を行なう
こと(二よって従来法工〜18をそれぞれ実施した。
つぎC1上記本発明法1〜21によって得られた板材(
以下本発明板材という)、および上記従来法1〜18に
よって得られた板材(以下従来板材というンについて、
大違式摩耗試験8!ン用い、相手材: JIS−8UJ
−2(硬さ: HR(?60)、     ′荷重:1
8.2に9、 摩擦速度: 0.119 m/ Sec 。
摩擦距離:100m、 潤滑剤二便用せず、 の条件で摩耗試験を行ない、比摩耗喰を測定した。
これらの結果を第1表に示した。
また、これらの板材について、その組織゛を全極顕微鏡
により観察し1こところ、本発明板材は、いずれも1次
炭化物が素地中に、また2次炭化物が結晶粒界に分散し
、かつ直径:1μm以下の微細な2次炭化物が結晶粉内
に析出した組織をもつのに対して、従来板材は、いずれ
も1次炭化物は素地中に分散するが、2?X炭化物が結
晶粒界だけに析出した組織をもつものであった。
〔発明の効果〕
第1表に示される結果から、本発明法によって製造され
た本発明版材においては、いずnも微細な2次炭化物が
結晶粒内に析出した組織をもつので、2、次層化物が結
晶粒界だけに析出した組織を有する従来版材に比して丁
ぐnた耐摩耗性を示すことが明らかである。
上述のように、この発明の方法によれは、直径:1μm
以下の微細な2次炭化物が結晶粒内に析出した組織を有
するCo基合金板材を製造することができ、前記2次炭
化物の析出によって結晶粒自体の硬さか著しく向上する
ようになるので、前記Co基合金板材はきわめて丁ぐれ
た耐摩耗性を示すようになるなど工業上有用な効果がも
たらされるのである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.05〜2%、 WおよびMoのうちの1種または2種:2〜20%、 Cr:15〜35%、 を含有し、残りがCoと不可避不純物からなる組成(以
    上重量%)を有し、かつ、 加工終了温度:700〜1000℃、 1000℃から加工終了温度までの加工率:5〜30%
    、 を満足する最終熱間圧延条件で熱間加工されたCo基合
    金板材に、700〜1000℃の温度で時効処理を施す
    ことによつて、その組織を、素地中に1次炭化物が、ま
    た結晶粒界に2次炭化物が分散し、かつ結晶粒内に直径
    :1μm以下の2次炭化物が分散した組織とすることを
    特徴とする耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
  2. (2)C:0.05〜2%、 WおよびMoのうちの1種または2種:2〜20%、 Cr:15〜35%、 を含有し、さらに、 NiおよびFeのうちの1種または2種:1〜25%、 を含有し、残りがCoと不可避不純物からなる組成(以
    上重量%)を有し、かつ、 加工終了温度:700〜1000℃、 1000℃から加工終了温度までの加工率:5〜30%
    、 を満足する最終熱間圧延条件で熱間加工されたCo基合
    金板材に、700〜1000℃の温度で時効処理を施す
    ことによつて、その組織を、素地中に1次炭化物が、ま
    た結晶粒界に2次炭化物が分散し、かつ結晶粒内に直径
    :1μm以下の2次炭化物が分散した組織とすることを
    特徴とする耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
JP17475185A 1985-08-08 1985-08-08 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法 Granted JPS6237357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17475185A JPS6237357A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17475185A JPS6237357A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237357A true JPS6237357A (ja) 1987-02-18
JPS635464B2 JPS635464B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=15984044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17475185A Granted JPS6237357A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247367A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Mitsubishi Metal Corp B含有Co基耐熱合金の塑性加工方法
KR20030075427A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 백응률 스텔라이트 6비 합금 의 열간 압연조직 제어방법
US11155904B2 (en) 2019-07-11 2021-10-26 L.E. Jones Company Cobalt-rich wear resistant alloy and method of making and use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247367A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Mitsubishi Metal Corp B含有Co基耐熱合金の塑性加工方法
KR20030075427A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 백응률 스텔라이트 6비 합금 의 열간 압연조직 제어방법
US11155904B2 (en) 2019-07-11 2021-10-26 L.E. Jones Company Cobalt-rich wear resistant alloy and method of making and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635464B2 (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5887244A (ja) 銅基スピノ−ダル合金条とその製造方法
EP0480402A1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JP2002543279A (ja) 周面部分を有する不定ローラのための鋳造材料及びその製造方法
JP3217661B2 (ja) 高強度ダクタイル鋳鉄材
JPS6383251A (ja) 高力高弾性アルミニウム合金の製造法
JPS58734B2 (ja) 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法
JPS6237357A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
JPH07109542A (ja) 熱間圧延用ロール材
JPH0461057B2 (ja)
JPS6123751A (ja) 延性および靭性に優れたAl−Li合金の製造方法
JPS5836668B2 (ja) 高靭性被切削性加工用アルミニウム合金の製法
JPH0428837A (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JPS62222039A (ja) 耐摩耗性および押出性にすぐれたアルミニウム合金
JPS6237355A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
JPH0585630B2 (ja)
JP7134052B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法並びに摺動部材
JPS6237354A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
US2974035A (en) Nodular graphite steel
JPH0341540B2 (ja)
JP2003313642A (ja) 高速度工具鋼及びその製造方法
JPH04124242A (ja) 耐摩耗性の優れたアルミニウム合金とその製造方法
JPH0578750A (ja) 冷間圧延用鍛鋼ロールの製造方法
JPS62214163A (ja) 耐応力腐食性アルミニウム−マグネシウム合金軟質材の製造方法
JPH0742544B2 (ja) 耐肌荒性に優れた圧延ロール用高合金グレン鋳鉄材
JPS60169539A (ja) ニツケルを主成分とする合金