JPS58734B2 - 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法 - Google Patents

精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法

Info

Publication number
JPS58734B2
JPS58734B2 JP13931078A JP13931078A JPS58734B2 JP S58734 B2 JPS58734 B2 JP S58734B2 JP 13931078 A JP13931078 A JP 13931078A JP 13931078 A JP13931078 A JP 13931078A JP S58734 B2 JPS58734 B2 JP S58734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
hot
rolled
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13931078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585626A (en
Inventor
奥野穰
賀好栄治
篠田研一
松本千恵人
千葉周一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP13931078A priority Critical patent/JPS58734B2/ja
Publication of JPS5585626A publication Critical patent/JPS5585626A/ja
Publication of JPS58734B2 publication Critical patent/JPS58734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、近年著しく増加した精密打抜き加工に優れた
低合金鋼板もしくは鋼帯の製造法に関するものである。
カムや歯車など切口面を使用する機械部品は、鋼板(帯
)慣用の打抜きによって荒加工した上、切削ならびに研
削加工を施して必要な寸法精度に仕上げている。
これは、慣用の打抜きにおいては、切口面に破断面が生
ずるだけでなく、切口面の板面に対する直角度や寸法精
度も必要特性を満足できないためである。
しかし、精密打抜き法は、切口面が平滑なせん断面で仕
上り、直角度、寸法精度なども優れているので、切削や
研削などの仕上げ加工を必要としない等、技術的、経済
的に優れた加工技術であり、近年著しく普及してきた。
この精密打抜き法での金型は、破断面の原因となるクラ
ックを発生させずにせん断分離を終了させるため、被加
工材に静水圧が加えられるよう設計されているが、中厚
板の加工、あるいは歯車のように形状の複雑な機械部品
への加工においては、被加工材にも高延性が要求される
したがって、中厚板の精密打抜き用材料としては、従来
極軟鋼が主体であった。
しかし、最近は機械部品とじての性能向上を目的として
、低合金鋼や機械構造用鋼の中厚板も使用されろように
なってきた。
しかしながら、従来一般に製造されている低合金鋼の生
厚板熱延鋼板(帯)は、縞状組織を示し、またMn、C
r、Mo等の炭化物安定化元素を含有しているため、焼
鈍において炭化物カー球状化し、かつ球状炭化物の成長
と分散の均一化を図ることはきわめて困難であり、この
ような材料の精密打抜き加工は工業的に成り立たない。
このような不完全球状炭化物が縞状に分布する焼鈍組織
が精密打抜き性に劣ることは、すでに申出、林らによっ
て明らかにされているところである。
(プレス技術Vol、8.1970.p、49)この焼
鈍組織に起因した精密打抜き性の劣化は、打抜き加工に
おけろ材料の加工がきわめて局所的で、かつ厳しいもの
であるため、ミクロ的な延性の不均質性が強く影響する
ためである。
さらに、従来一般に市販されている係合金鋼板(帯)の
第2の問題点は、異方性を自することである。
すなわち、カムあるいは歯車等の円形成品は、全周が平
滑なせん断面で仕上がらねばならないから、極軟鋼に比
較して著しく硬質で延性に欠ける低合金鋼中厚板の精密
打抜き加工では圧延方向に平行な切口面に破断面が生じ
、異方性が問題となるので材料に極度に等方性が要求さ
れる。
本発明者らは、従来一般の低合金鋼にみられる上記の欠
点を解決し、精密打抜き性に優れた低合金鋼を製造すべ
く、鋭意研究し、多数の実験を行なった結果、本発明製
造法を案出したものである3本発明によれば、0.10
〜0,50%のC10,35%以下のSi、0.30〜
1.50%のMn、0.010%以下のS、残部実質的
にFeよりなる溶鋼を、溶鋼1トンあたり0.14〜0
.38に9のCa−Al合金で処理した後、造塊してか
らスラブにするか連鋳スラブとし、該スラブを熱間圧延
し、その最終スタンドにおいて15〜25%の川下率で
圧延し、500〜570℃の温度に冷却して巻取り、か
くして得られろ熱間圧延鋼板(帯)に通常の球状化焼鈍
を施すことからなる精密打抜き加工性に優れた低合金鋼
板(帯)の製法が提供される。
本発明によれば、さらに0.10〜0.50%のC01
35%以下のSi、0.30〜!、、50%Mn1o、
oio%の以下のSと、2.00%以下のNi。
1.20%以下のCr、0.30%以下のMo、0.3
0%以下のVの1種または2種以上と、残部実質的にF
eよりなる溶鋼を、溶鋼1トンあたり0.14〜0.3
8kgのCa−Al合金で処理した後、造塊してからス
ラブにするか、連鋳スラブとし、該スラブを熱間圧延し
、その最終スタンドにおいて15〜25%の圧下率で圧
延し、500〜570℃の温度に冷却して巻取り、かく
して得られる熱間圧延鋼板(帯)に通常の球状化焼鈍を
施すことからなる精密打抜き加工性に優れた低合金鋼板
(帯)の製法が供給されろ。
本発明による製造法は、JISあるいはJISに類似の
規格に定められた構造用低合金鋼一般に適用できるので
、特に成分系を規定する必要はないが、炭素含有量あて
)いはCr、Mo等の合金元素が増加すると熱間変形抵
抗が大きくなり、最終スタンドにおける川下率が十分取
れない等の設備に対する要求、およびシート・クラウン
の増大を招くので本製造法の適用が困難となる。
実用−し、本製造法の適用に好パましい成分範囲は次の
通りである。
まずC含有量は:C含有量の増加が延性を低下させるだ
けでなく、本製造法では500〜570℃の低温巻取り
においても軟質なフェライト・パーライト組織とするた
め最終スタンドで比較的強圧下を加えるが、C含有量が
増えろと川下率の効果が小さく、また熱間変形抵抗が大
きくなるので上限を0.50%とした。
また下限は、構造用低合金鋼として必要な強度を維持す
るため0.10%とした。
Si含有量は;溶製上脱酸剤と1〜で有効な元素である
が、鋼中残留含有量が増加すると延状が低下するので上
限を0.35%とする。
Mn含有量は:安価で靭性の改善に有効な元素であるが
、含有量が増加−釘ると縞状組織が生じ易く、炭化物分
布の均質性が損われるので−1−限を1.50%とした
また、下限は溶製」二の不可欠の脱酸剤として使用され
て鋼中に残留する0、30%とした。
S含有量は;Sは硫化物を形成し、熱間圧延において伸
長して鋼板の異方性を大きくするので、Caによる硫化
物の形状制御の点からも可能な限り低い方が望ましいが
、工業的な溶製上の制約から0.010%以下とした。
その他;2.00%以下のNi、1.20%以下のCr
、0.30%以下のMo、0.30%以下のv等の元素
は、鋼の使用目的に応じて鋼に靭性、機械的強度、焼入
性、浸炭性等を付与するため、1種または2種以上含有
せしめるものであるが、これらの元素は、上限を越える
と本製造法の巻取温度旋回において鋼組織をベイナイト
、あるいはマルテンサイトに変じて硬化させ、以後の焼
鈍においても十分に軟化しない等、本製造法の効果が減
少するので上記制限を設定した。
溶鋼のCa−Al合金による処理は、脱硫の促進と硫化
物の形状制御のためであるが、0.38kg/lを越え
る添加は、経済性を損うばかりでなく、酸化物系介在物
の増加による表面性状の劣化を招くので上限を1.Ok
g/lとした。
また0、14kg/を以下では硫化物の形状制御効果が
不足するので下限を0.14kg/lとした。
なおCa−A1合金はCaとAIが重量比で9.5〜6
:0.5〜4の組成を持つ2つの成分からなる金属粉末
を0.2朋程度の厚みで外径4.8〜10.0mmの軟
鋼パイプに充填した軟鋼テープで被覆したワイヤーを使
用するのが効果的である。
熱間圧延における要件のうち、最終スタンドにおける圧
下率は、オーステナイト結晶粒を微細化して、ベイナイ
トへの変態を抑制するためであり、低温において強圧下
を加えるほど効果が太きいが、タンデム、ミルにおいて
は、最終スタンドにおける強圧下には設備的な制限があ
り、また圧下率が太きいと熱延帯鋼の形状、シート・ク
ラウンが劣化する等の問題もあるので上限を25%とし
た。
また、15%未満の圧下率ではオーステナイト結晶粒の
微細化が十分でなく、ベイナイト変態の抑止力を失うの
で下限を15%とした。
さらに、巻取温度の規制は、縞状組織の形成を防止し、
炭化物分布の均質性を保つために不可欠の要件である。
すなわち、本製造法を適用する低合金鋼は、1種または
2種以上の合金元素が添加されており、オーステナイト
のフェライト・パーライトへの変態に時間を要するが、
特に570℃を越える温度における変態所要時間は著し
く長く、縞状組織となり易いので上限を570℃とした
また、500℃未満の低温では、オーステナイト結晶粒
の微細化を図ってもベイナイト変態を抑止することは困
難なばかりでなく、500℃未満の温度にもたらすため
の急水冷による熱延帯鋼の形状劣化、ホットランテーブ
ル上でのカキ疵発生等の問題があるので下限を500℃
とした。
以下実施例を示す。
その化学組成を第1表に示す鋼を真空脱ガス溶製し、A
試料を得るためにCa:Al=60.25:39.75
の割のCa−Al合金を軟鋼テープで被覆したCa−A
1合金(合金と軟鋼被覆の比は41.5:58.5)ワ
イヤーを溶鋼中に溶鋼1トン当り0.35〜0.91k
g、即ちCa−Al合金としては溶鋼1トン当り0.1
4〜0.38kgを添加した後、Arガスでシールして
造塊してからスラブとした。
B試料を得るためにはCa−Al合金による処理を施す
ことなく上記と同様に処理してスラブとした。
A、B両試料ともそれぞれ第2表に示す条件で圧延、焼
鈍し最終的鋼板試料を得た。
第1表にはまた本製造方法を構成するCa−Alによる
処理の効果が同−Sレベルの比較材と対比して示されて
いる。
Ca−At合金による処理により、Sは熱間圧延におい
て伸長しないCaS系の介在物となるのでMnSを主体
とずろA系介在物は著しく減少している。
この結果、圧延方向に平行(L方向)に採取1−だ衝撃
試験片のアッパー・シェルフ・エネルギーと直角(C方
向)に採取した試験片のそれの比を異方性の指標とする
と、C方向特性が改善されろことによる比率の向上が明
らかである。
さらに第1図は、BNCM21の最終圧下率と巻取温度
によるポットコイルの硬さの変化を示1〜だものである
図中(・)印で示す本製造法の圧下率を採用したホット
コイル硬さと(○)印で示した従来の圧下率1.0〜1
4%のものでは、570℃以下の温度における硬さに明
瞭な差が生じており、従来法によるホットコイル硬さは
500〜570℃の巻取り温度範囲でHV260〜22
0に対し、本製造法ではHv210前後の安定した硬さ
を示す。
ホットコイル硬さは580℃以上の巻取温度においては
最終圧下率の影響が認められず、同−硬さを示し、しか
も巻取温度の上昇とともに軟化している。
第2図はSNCM21試料をそれぞれ図中記載の条件で
処理した場合の熱延組織を示す顕微鏡写真(X400)
であるが、580℃以上では最終圧下率が15〜25%
でも縞状組織を示しており、本製造法の目的とする炭化
物分布の均一性が損われている。
また、同様に第2図の左下の写真から、従来の最終圧下
率では本製造法の巻取温度範囲を採用すると熱延組織が
ベイナイト変態していることも明らかである。
第3図は、最終圧下率とポットコイル硬さの関係をSN
CM21について巻取温度551〜565℃で調べた結
果を示すものである。
最終圧下率は大きいほど軟化するのが明らかであるが、
圧下率を増加するとシート・クラウンが大きくなり、ま
た形状も劣化するので最大25%としたのである。
圧下率の下限は第2図の写真に示す組織から15%を定
めた。
第4図は、SNCM21についてホットコイルの硬さと
焼鈍(710℃X20hr)後の硬さを対比したもので
ある。
ホットコイルの硬さくホットコイルの硬化は前述のよう
ベイナイト変態にもとづく)が約230HVを越えると
ホットコイルの硬化が焼鈍硬さの上昇に直接影響するこ
とを示しており、本願方法においてポットコイルにおけ
るベイナイト変態を抑制することの重安性を物語ってい
る。
第5図は、熱延巻取すしたSNCM21鋼板を710℃
×20hrで焼鈍した後の機械的性質に及ぼす最終圧下
率と巻取温度の影響を示したものである。
本製造法を適用する、即ち最終段階圧下率を15〜25
%とすることにより、軟質で延性に富み、巻取温度の低
下にともなう材質の硬化(延性低下)も認められず、か
つ異方性が改善されていることも明らかである。
第6図には第1表に示す成分の各鋼種を第2表の圧延条
件ならびに焼鈍条件で処理した熱延組織(第6図−a)
と焼鈍組織(第6図−b)を従来法のものと対比して示
す。
本製造法を適用することによりいずれの鋼種においても
炭化物分布の均質性が改善され、球状化も良好になるこ
とが判る。
さらに第3表は、第6図−bの写真に示す各鋼種の機械
的性質を示したものであるが、延靭性の向上、異方性の
改善が顕著である。
第4表は、SCM225.2mm材ザンゾルA1の本願
方法による材料と従来法による材料のサンプルB1を精
密打抜き法でラッチに打抜いた際の型寿命を示したもの
である。
試験機は下部駆動式80トン精密打抜き機であり、打抜
き条件は、打抜きカニ55トン、板押えカニ9トン、逆
折え力;5トンである。
なお、ここでいう型寿命はパリ高さ0.15mm以下の
打抜ケ数とした。
本製造法の適用により金型寿命は著しく改善されること
が明らかである。
第7図は、サンプルA4、B4のSNCM216.0m
m材を歯車に精密打抜きした際の歯先における有効せん
断面比率を比較したものであるが、本製造法の適用によ
り、特に圧延方向と平行な切口面における有効せん断面
比率の改善が大きいことが判る。
ここにいう有効せん断面比率とは理想切口面面積(板厚
全体にわたる面積)から破断面積を差し引いたものを理
想切口面面積で割った値の百分率である。
本製造法は、精密打抜きにおける切口面の改善型寿命の
向上に特に有効であるが、中厚板の慣用打抜きにおいて
も切口面に生ずるせん断割れ防止に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は同一成分の鋼板を本発明方法の条件で圧延した
場合と、従来法の条件で圧延した場合の巻取温度とホッ
トコイルの硬さの変化を比較して示す図である。 第2図は同一成分の熱延ホットコイルの熱延組織と最終
段階圧下率および巻取温度との関係を示す図である。 各写真は倍率400倍の顕微鏡写真である。 第3図は一定の(551〜565℃)の巻取温度で巻き
取ったホットコイルの最終段階圧下率と硬さの関係を示
す図である。 第4図はホットコイルを同じ焼鈍条件で焼鈍する場合の
、焼鈍前ホットコイル硬さと焼鈍後硬さの関係を示す図
である。 第5図は同一成分の鋼板を本発明方法の条件で圧延した
場合と従来法の条件で圧延した場合の、焼鈍後の板の圧
延方向とそれと直角方向の引張強さ、降伏点、伸びと巻
取温度の関係を示す図である。 第6図は種々の鋼試料を本願方法によって鋼板に製造し
たものと、従来法によって鋼板に製造したものの熱延組
織および焼鈍組織を比較して示す図である。 各写真は倍率400倍の顕微鏡写真である。 第7図は本発明方法によって製造された鋼板と従来法に
よって製造された鋼板を精密打抜きした際の歯先におけ
る有効せん断面積比率を比較して示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10.10〜0.50%のC,0,35%以下のSi、
    0.30〜1.50%のMn10.010%以下のS、
    残部実質的にFeよりなる溶鋼を、溶鋼1トンあたり0
    .14〜0.38kgのCa−Al合金で処理した後、
    造塊してからスラブにするか、連鋳スラブとし、該スラ
    ブを熱間圧延し、その最終スタンドにおいて15〜25
    %の圧下率で圧延し、500〜570℃の温度に冷却し
    て巻取り、かくして得られる熱間圧延鋼板(帯)に通常
    の球状化焼鈍を施すことからなる精密打抜き加工性に優
    れた低合金鋼板(帯)の製法。 20.10〜0.50%のC10,35%以下のSi。 0.30〜1.50%のMn、0.010%以下のSと
    、2.00%以下のNi、1.20%以下のCr、0.
    30%以下のMo、0.30%以下のVの1種または2
    種以上と、残部実質的にFeよりなる溶鋼を、溶鋼1ト
    ンあたり0.14〜0.38kgのCa−Al合金で処
    理した後、造塊してからスラブにするか、連鋳スラブと
    し、該スラブを熱間圧延し、その最終スタンドにおいて
    15〜25%の圧下率で圧延し、500〜570℃の温
    度に冷却して巻取り、か(して得られる熱間圧延鋼板(
    帯)に通常の球状化焼鈍を施すことからなる精密打抜き
    加工性に優れた低合金鋼板(帯)の製法。
JP13931078A 1978-11-14 1978-11-14 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法 Expired JPS58734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931078A JPS58734B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931078A JPS58734B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585626A JPS5585626A (en) 1980-06-27
JPS58734B2 true JPS58734B2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=15242315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13931078A Expired JPS58734B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58734B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798631A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of steel belt containing spherical carbide
FR2576320B1 (fr) * 1985-01-24 1989-05-26 Vallourec Procede de traitement de metaux ferreux liquides par fil fourre contenant du calcium
EP1980635B1 (en) * 2006-01-31 2012-01-11 JFE Steel Corporation Steel sheet with excellent suitability for fine blanking and process for producing the same
JP5076347B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-21 Jfeスチール株式会社 ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
CN105200308B (zh) * 2014-05-28 2017-05-31 宝山钢铁股份有限公司 精冲钢材及其调节机构精冲零部件制造方法
CN105401090B (zh) * 2014-08-08 2017-10-20 上海梅山钢铁股份有限公司 一种精密冲压汽车座椅调节齿板用冷轧钢板及其制造方法
CN106256918B (zh) * 2015-06-17 2018-10-26 上海梅山钢铁股份有限公司 一种精密冲压加工的汽车飞轮用冷轧带钢及其制造方法
US11359267B2 (en) 2017-02-21 2022-06-14 Jfe Steel Corporation High-carbon hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
CN109402355B (zh) * 2018-12-29 2020-12-15 首钢集团有限公司 一种600MPa级热轧TRIP型双相钢及其制备方法
CN111876564B (zh) * 2020-07-14 2022-03-04 昆山正通铭金属有限公司 六角合金工具钢s2的球化退火工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585626A (en) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107119228B (zh) 一种抗拉强度700~800MPa级热轧高强轻质双相钢及其制造方法
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
CN107326276B (zh) 一种抗拉强度500~600MPa级热轧高强轻质双相钢及其制造方法
JPS58734B2 (ja) 精密打抜き加工用低合金鋼板(帯)の製造法
KR101286121B1 (ko) 고온 내마모성 및 기계적 강도가 우수한 열간압연용 고탄소 단조 워크롤 및 이의 제조방법
JPH08337843A (ja) 打抜き加工性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JPH0138847B2 (ja)
CN113692456B (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
US4407680A (en) Dual-phase steels
EP0040553A1 (en) Process for producing a dual-phase steel
JPS5959827A (ja) 加工性の優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0835039A (ja) 焼付け硬化性及び耐時効性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板及びその製造方法
KR101353551B1 (ko) 성형성이 우수한 고탄소 강판 및 그 제조방법
JP3292619B2 (ja) 伸びフランジ性にすぐれる熱延鋼板の製造方法
JPH0213004B2 (ja)
JPS6152317A (ja) 低温靭性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JP3230587B2 (ja) 成形加工性および疲労特性に優れ且つ時効処理によって高強度を発現する高強度ステンレス冷延鋼帯およびその製造方法。
JP3546963B2 (ja) 加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
CN115558854B (zh) 一种高抗变形屈曲圆盘锯用热轧带钢及其制备方法
JP3043518B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
KR102494554B1 (ko) 공구용 강재 및 그 제조방법
KR100311785B1 (ko) 연질 냉간압조용 합금강 선재의 제조방법
KR100742871B1 (ko) 가공 절단면이 미려한 고탄소강대의 제조방법
JP4232927B2 (ja) プレス加工性に優れた中炭素鋼冷延鋼板およびその製造方法
JPH0233768B2 (ja)