JPS6383251A - 高力高弾性アルミニウム合金の製造法 - Google Patents

高力高弾性アルミニウム合金の製造法

Info

Publication number
JPS6383251A
JPS6383251A JP61225898A JP22589886A JPS6383251A JP S6383251 A JPS6383251 A JP S6383251A JP 61225898 A JP61225898 A JP 61225898A JP 22589886 A JP22589886 A JP 22589886A JP S6383251 A JPS6383251 A JP S6383251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
strength
manufacture
aluminum alloy
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225898A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kawakatsu
一郎 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61225898A priority Critical patent/JPS6383251A/ja
Priority to US07/100,964 priority patent/US4830826A/en
Publication of JPS6383251A publication Critical patent/JPS6383251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビス、ナツト等のネジ類や、ワッシャ、スプリ
ング等の機械構造部品ならびに電子工業用端末機器部品
に好適な高力アルミニウム合金の製造法に関するもので
、特にバネ性を改善したものである。
[従来技術] 高力高硬度Al合金としては本出願人の発明に係る特公
昭48−31807号公報に記載の合金があり、これは
Al−Zn−Mg−Cu系に微量のNiおよび又はGo
、Zrおよび又はHf、B、Be、等を添加した溶湯に
窒素化処理を施したもので、溶体化処理および時効処理
(T6処理)によって引張強さ60kg/no2以」二
、引続いての冷間加工処理(T、処理)によって引張強
さ70kg/IIE2以上ピンカース硬度210Hv異
常で軟鋼あるいは銅系非鉄合金に匹敵する高強度高硬度
のアルミニウム合金ですぐれた耐摩粍性を有し、しかも
Cu含有料が低いため、耐食性と表面処理性にすぐれた
各種機械部品素材として好適なものである。
[発明が解決しようとする問題点ゴ しかし乍ら近時各種装置特に電子工業用端末機器、精密
機器用部品の軽量化指向によりAl合金の軽量高力高弾
性のバネ材料に対する要求が強まっている。一般にAl
合金はバネ材としては殆ど実用化されていない実状にあ
るが本発明は非鉄合金のバネ材料として代表的なリン青
銅を凌駕するバネ特性を有するAl合金を得んとするこ
とにある。
[発明の構成] 本発明は微量のAlを前記組成を主成分とした合金に添
加することにより上記問題点を解決したものである。
発明の構成について述べると、重量%でZn3.2〜8
.0%、MgC2〜4,5%、Cu0.2〜1.5%、
Mn0.1−1.2%、Cr0.1−0゜5%、BO,
005−0,2%、Be0.02〜1.0%、Ni(お
よび又はGo)0.1−1.2%、Zr(および又はH
f)0.05−1.2%およびAg0.05〜2.0%
を含有し、残部Alおよび不可避不純物より成る合金を
窒素化し、溶解鋳造後、塑性、加工を行い、440℃〜
520℃で溶体化処理を行いたる後、低温時効処理によ
り強度および弾性を高めることを特長とする。
本発明合金の各構成元素の限定理由を述べたらば次の如
くである。まずZn3.2〜8.0%、Mg1.2〜4
.5%はMgZn2の生成により時効硬化を促進し強度
増加に寄与する。その限界以下では硬化および強化不充
分であり、上限以上では加工性並びに耐食性な劣化する
。またCu0.2〜1゜5%は時効硬化および強度増加
に寄与するが、上限以上では著しく耐食性を劣化し、又
陽極酸化処理等の表面処理を低下する。
Ni又はCoの0.1〜1.2%添加はAl中への固溶
度が僅少でかつ金属間化合物を生成し結晶粒界イーj近
に集合し転位密度を増大するため加工硬化を促進する。
しかし1.2%以」二では加工性に有害であり、0.1
%以下ではその効果が少ない。
つぎにZr(場合によりHfにて一部代換)0.05〜
j、2%およびBO,005〜0.2%は窒素化処理に
よって窒化物を形成、分散粒子となり、辷り変形による
転位の移動を阻止することにより分散強化の作用に効果
がある。この際Zrおよびその族はいづれも最低限以下
では効果なく最大以上では加工性を害するか、あるいは
脆化のおそれがある。
Cr又はMnは結晶粒の微細化により、粒界の脆化の防
止し、耐食性の改善に効果ある有効な元素である。この
際のCrは0.1〜0.5%で、0゜1%のCr’の添
加は粒界腐食および応力腐食の防止に効果があり、又0
゜5%以上では粗大析出物の生成により加工性を劣化さ
せる。そしてMnは0.1〜1.2%で可鍛性を改善す
るが、1.2%以上添加しても効果ない。
またBeは時効硬化を助長し、同じに窒化物形成により
、ZrまたはBと同様分散強化を行うものと思考され、
0.02〜1.0%が強度や硬度の増大に寄与し、かつ
靭性を害しない。Agの添加は、0.05〜3.0%で
時効強化を促進し弾性の向上に効果的である。その限定
理由は0.05%以下では効果少なく、又3%以上では
硬度は上昇するが、加工性が低下する。
Agの作用効果についてはAgはAlとジータ−相(A
gAl.を主体とする)を形成し、之は高温(566℃
)においてAg55.6%と極めて大きな固溶限を有し
、150℃においてAg0.7%以下に減少するため、
溶体化処理後の時効処理によってジータ−相の析出によ
り硬化が促進され、従ってバネ性の向上に効果的なるも
のと推測される。また不可避不純物であるSi、Feは
なるべく少ない方が望ましいが、本発明の機械的性質を
劣化させないため最大S i 0.3%、Fe0.4%
まで含むことが出来る。
[発明の実施例] 第1表に示す基本的化学成分=AgO〜1.0%シ添加
し、次の如きAl合金板を製造した。
第1表 基本的化学成分 AgwtはOlo、1.0.3.0.5.1.0を添加
した。
まずAl地金溶解後Zn、Mgを除く添加成分を加え、
約750〜800℃に保持し、耐火性吹管にて精製した
、窒素ガスを溶湯内に吹き込み、最後にZn、Mgを添
加して、合金の融点以」−50〜100’Cまで冷却し
たる後インゴットに鋳造する。ついでインゴットを熱間
加工および圧延により0.5m+板となし、440〜5
20℃で溶体化処理を行い、更に85〜130℃にて時
効硬化(TG処理)を行った。これらの0.5nwmA
l合金板の機械的諸性質を第2表に一括して示す。特に
バネ性試験についてはJISH3130記載の[繰返し
たわみ試験」を適用した。
第2表 (参考値) リン青銅(8%Sn)板    Kb値 4−7.9 
kg/am”第2表に示すごとく、Agの添加は強度お
よび硬度の増加に寄与すると共に、バネ特性の改善に効
果的であって60kg/m+a”に近いバネ限界値(K
b値)を示している。
なお第2表参考値に示した如く、非鉄系バネ合金として
代表的なリン青銅(Sn8%PB)Kb値50kg/n
II+”弱である事を比較すれば本発明のAl合金がバ
ネ材として充分実用性のあることが認められる。従って
本発明の合金は電子工業用精密バネや、端末機器の部分
等に使用可能である。
[発明の効果] 前述の如く基本成分の合金にAgを添加した本発明の合
金は強度、硬度ともに向上しているが、特にバネ限界値
において、Agの添加威しのものに比べ10%以上向上
し、非鉄合金バネ材の代表であるリンに比べて之を上ま
わる値を示し、各種電子機器構造部品、特にバネ用材料
として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%でZn3.2〜8.0%、Mg1.2〜4.5%
    、Cu0.2〜1.5%、Mn0.1〜1.2%、Cr
    0.1〜0.5%、B0.005〜0.2%、Be0.
    02〜1.0%、Niおよび又はCo0.1〜1.2%
    、Zrおよび又はHf0.05〜1.2%、およびAg
    0.05〜2.0%を含有し、残部Alおよび不可避不
    純物よりなる合金を窒素化し、溶解鋳造後塑性加工を行
    い、440〜520℃で溶体化処理を行いたる後、時効
    硬化処理により強度および弾性を高めることを特長とす
    る高力高弾性アルミニウム金の製造法。
JP61225898A 1986-09-26 1986-09-26 高力高弾性アルミニウム合金の製造法 Pending JPS6383251A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225898A JPS6383251A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 高力高弾性アルミニウム合金の製造法
US07/100,964 US4830826A (en) 1986-09-26 1987-09-24 Process of manufacturing high-strength high-elasticity aluminum alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225898A JPS6383251A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 高力高弾性アルミニウム合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383251A true JPS6383251A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16836611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225898A Pending JPS6383251A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 高力高弾性アルミニウム合金の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4830826A (ja)
JP (1) JPS6383251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105121690A (zh) * 2013-02-19 2015-12-02 美铝公司 包含镁和锌的可热处理铝合金及其制备方法
CN105220024A (zh) * 2015-11-10 2016-01-06 昆明理工大学 一种电积锌阴极铝合金及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645546B1 (fr) * 1989-04-05 1994-03-25 Pechiney Recherche Alliage a base d'al a haut module et a resistance mecanique elevee et procede d'obtention
FR2788317B1 (fr) * 1999-01-13 2002-02-15 Pechiney Rhenalu Ressort helicoidal en fil d'alliage d'aluminium
AU5455799A (en) * 1999-05-24 2000-12-12 Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Metal-Park" Aluminium-containing material and method for making articles made of said aluminium-containing material
ES2203334B1 (es) * 2002-09-05 2005-03-16 Universidad Complutense De Madrid Procedimiento de fabricacion y conformado superplastico de las aleaciones zn-al-ag.
DE502005001724D1 (de) * 2005-01-19 2007-11-29 Fuchs Kg Otto Abschreckunempfindliche Aluminiumlegierung sowie Verfahren zum Herstellen eines Halbzeuges aus dieser Legierung
US8157932B2 (en) * 2005-05-25 2012-04-17 Alcoa Inc. Al-Zn-Mg-Cu-Sc high strength alloy for aerospace and automotive castings
US20060289093A1 (en) * 2005-05-25 2006-12-28 Howmet Corporation Al-Zn-Mg-Ag high-strength alloy for aerospace and automotive castings
US8083871B2 (en) 2005-10-28 2011-12-27 Automotive Casting Technology, Inc. High crashworthiness Al-Si-Mg alloy and methods for producing automotive casting

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB656476A (en) * 1948-03-02 1951-08-22 Rolls Royce Aluminium alloy
US3531337A (en) * 1966-12-26 1970-09-29 Ichiro Kawakatsu Hard aluminum alloy
US3539308A (en) * 1967-06-15 1970-11-10 Us Army Composite aluminum armor plate
DE2052000C3 (de) * 1970-10-23 1974-09-12 Fa. Otto Fuchs, 5882 Meinerzhagen Verwendung einer hochfesten Aluminiumlegierung
JPS535815B2 (ja) * 1971-08-20 1978-03-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105121690A (zh) * 2013-02-19 2015-12-02 美铝公司 包含镁和锌的可热处理铝合金及其制备方法
CN105220024A (zh) * 2015-11-10 2016-01-06 昆明理工大学 一种电积锌阴极铝合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4830826A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266130A (en) Process for manufacturing aluminum alloy material having excellent shape fixability and bake hardenability
JPS6167738A (ja) 高強度、高導電性銅基合金
US4260432A (en) Method for producing copper based spinodal alloys
US8951371B2 (en) Copper alloy
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JPS60215734A (ja) Al基合金及び該合金から製品を製造する方法
JPS5887244A (ja) 銅基スピノ−ダル合金条とその製造方法
JPS6383251A (ja) 高力高弾性アルミニウム合金の製造法
JP2005002451A (ja) 耐熱ばね用Fe−Ni−Cr基合金および耐熱ばねの製造方法
JP4248430B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
CA1119920A (en) Copper based spinodal alloys
JP2019108579A (ja) アルミニウム合金材およびアルミニウム合金製品の製造方法
JP3516566B2 (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JP2004027253A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2909089B2 (ja) マルエージング鋼およびその製造方法
JPH05271834A (ja) 安定な人工時効性を有するアルミニウム合金
JPH07216487A (ja) 耐摩耗性、耐熱性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法
JP2738130B2 (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JPH08269608A (ja) 成形性および耐食性に優れた高強度アルミニウム合金
JPH06128708A (ja) 高強度銅基合金の製造方法
JPS5932538B2 (ja) 靭性およびプレス焼入性のすぐれた押出用中力ai合金
JP7126915B2 (ja) アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP3543362B2 (ja) 成形性および焼き付け硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH04232225A (ja) 成形性と耐食性に優れるアルミニウム合金板材とその製造方法
US4060429A (en) Manganese-nickel alloys