JPS6236370A - チアジアジニル誘導体及びその製法 - Google Patents

チアジアジニル誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS6236370A
JPS6236370A JP61093477A JP9347786A JPS6236370A JP S6236370 A JPS6236370 A JP S6236370A JP 61093477 A JP61093477 A JP 61093477A JP 9347786 A JP9347786 A JP 9347786A JP S6236370 A JPS6236370 A JP S6236370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compounds
substituent
carbon atoms
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61093477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572384B2 (ja
Inventor
デヴイツト・ブラウン
ロバート・イアン・ダウエル
ロドニイ・ブライアン・ハーグリーヴス
ブライアン・ジエフリー・メイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6236370A publication Critical patent/JPS6236370A/ja
Publication of JPH0572384B2 publication Critical patent/JPH0572384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/092Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings with aromatic radicals attached to the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/194Radicals derived from thio- or thiono carboxylic acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、強心作用を有する新規チアジアジニル誘導体
、評言すればフェニルチアジアジノン誘導体に関する。
心臓血管系に作用する項薬学的特性を有する多くの6一
ア□リールージヒr口ぜリグジン−3−オン誘導体が知
られている。例えば、これらは−ジャーナル・オシ・メ
デイシナル・ケミスト  リ −(Jouraal  
of  Medicinal   Chemistry
   )”t17巻、273〜2SO頁(1974年)
及び1ジヤーナル・オシ・ヘテロサイクリックeケミス
トリー(Journal of Heterocycl
iaOhemiatr7 )”、11巻、755〜76
1頁(1974年)に記載されておシ、多くの関連特許
文献がある。
付加的なヘテロ原子がピリダジン核中に導入されている
場合、殆んどの簡単な構造は学術的な化学文献中に記載
されている。例えば、2−フェニル−4H−1.6H−
1,3,4−チアシアジン−5−オン及びその6−メチ
ル同族体は―ケミカル・アプストラクッ(Chemic
alAbstracts ) ’ + A 2巻、59
19頁(1948年)及び50巻、7817頁(195
6年)から公知である; 5−フェニル−3B、6T1,3.4−チアジアジン−
2−オン及びその6−メチル同族体は1リービツヒス・
アンナーレン・デア拳ヒエ ミ −(L1ebig’s
  Anna’len  d、er  Ohemie 
 )   ”  。
791頁(1977年)から知られておりかつこの論文
から相応するp−ブロムフェニル−及び4−ビフェニリ
ル同族体もまた知られている;2−フェニル−4H,6
11−1,3,4−オキサジアジン−5−オンは1ルス
ール・デ・トラポー・シミク・デ・ペイ・バ(Rece
uil desTravaux Ohimiqueg 
dea Pays Bas ) ’ 、 43巻。
417頁(1929年)から公知であり力1つその0−
ヒrロキシフェニル同族体は1ジヤーナル・オシ・ヘテ
ロシクリックψケミストリー(,7Hrnal of 
Heteroayclia Chemistry )”
7巻、927jj(1970年)から公知である;3−
フェニル−4,5−ジヒドロ−5−メチル−IH−1,
2,4−)リアジン−6−オンは1ジヤーナル・オシ・
ヘテロサイクリック・ケミストリー”、15巻、127
1頁(1978年)から公知である; 6−フェニル−4,5−ジヒドロ−2H−1゜2.4−
トリアジン−3−オン及びその4−メチル同族体は“ケ
ミカル・アプストラクツ1゜76巻、 35554頁(
1970年)から公知である。
米国特許第4097425号明細書、同第410584
8号明細書及び同第15SO94号明細1から5−フェ
ニル−3H,6H−1。
3.4−オキサジアジン−2−オン甚びに相応する4−
ブロモフェニル−及び2−ナフチル同族体がプラスチッ
ク工業の発泡剤として公知である。
前記の文献のいずれにも、掲載されている化合物の薬理
学的使用性について記載されていない。この糧の化合物
の薬理作用については米国特許第3514455号明細
書に記載されておシ、そこには種々の4.6−ジ曾換−
2−7二二ル一4m、6m,3.4−チアジアジン−5
−オン銹導体が挙げられ、解熱作用、鎮痛作用、抗炎作
用及び抗浮腫作用を有するために特許請求されており、
更に米国特許第3 946010号明細書に糧々の3−o−アミノフェニル
−4,5−ジヒドロ−11−1゜2.4−)リアジン−
6一オンhm体が記載され、抗炎作用を有するために特
許請求され【いる。
現在強心剤として極めて重要な化合物は名称アムリノン
(AMR工N0NK )で知られているピリドン訪導体
CH2−であり、これ は構造:を有する。
ところで、フェニル核の6−又は4−位に置換基を有す
る種々のフェニルチアジアジノン銹導体が強心特性を有
することが判明した。
本発明により、式ニ ー0RIR”−CH2−であり、その際に同じか又は異
なっていてよいR1及びR2はそれぞれ水素又は炭素原
子4個までのアルキルであフ;R4及びR5は同じか又
は異なっていてよく、それぞれ水素、シアノ、ニトロ、
アミノ、ヒドロキシ又は炭素原子4個までのアルキルチ
オであるかもしくは式: %式% (式中Qは直接結合;イミノ(−NH−)又は炭素原子
4個までのオキシアルキレンであり、zは酸素又は硫黄
CH2−であり、R61R’ 、 R8及びR9は同じ
か又は異なっていてよく、それぞれ水素、それぞれ炭素
原子6個までのアルキル、アルケニル、シクロアルキル
又はアルコキシアルキルもしくはそれぞれ炭素原子12
個までの了り−ル又はアリールアルキルであるかあるい
はR7とR8が隣接窒素原子と一緒になって5員又は6
員の完全飽和のヘテロ環式環を形成する)1−有するが
、但しR4及びR5は両方が水素ではない;もしくは R4とR6は一緒に結合してベンゼン環Aと共にペン・
戸ヘテロ環式環を形成し、その際にヘテロ環部分は1個
の酸素原子、硫黄原子又は9索原子を含有する5員環又
は6員環でありかつオキンf従換基もしくはそれぞれ炭
素原子6(liTlまでのアルキル置換基又はアルカノ
イル置換基金含有してもよく; ベンゼンIQAはクロロ−、フロモー、メチル−、エチ
ル−、メトキシ、又はエトキシ置換基R、Rがアルキル
である場合の好適なものは、例えばメチル又はエチルで
ある。
R′又はR5がアルキルチオである場合の好適なものは
、例えばメチルチオ又はエチルチオである。qがオキシ
アルキレンである場合の好適な4のは、例えばオキシメ
チレンでアル。
R6、H’l 、 R11又はR9がアルキル、アルケ
ニル、シクロアルキル又はアルコキシアルキルである場
合の好適なものは、例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、イソブチル。
n−ヘキシル、アリル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル又はメトキシメチルである。
R6、R? 、 R51又はR9がアリール又はアルア
ルキルである場合の好適なものは、例えばフェニルI)
IJル、クロルフェニル、トリクロルフェニル、ベンジ
ル又はフェニルエチルテアル。
R? 、 Re及び@接置素原子によシ形成されるヘテ
ロ環の好適なものは、例えばピロリジノ環。
ピペリジノ環又はモルホリノ環である。
R4、R5及びベンゼン環Aにより形成される好適なペ
ンψヘテロ環は、例えばベンゾジオキソール環、インド
ール環、N−アセチル−2゜6−ジヒドロインドール環
又は2−オキソ−2゜3−ジヒドロインドール環である
好適な塩は塩基付加塩 R6が水素である本発明による
ヘテロ環式化合物の例えばアルカリ金ff1g!、アン
モニウム塩又″はアミン塩、例えばナトリウム塩、カリ
ウム塩又はベンジルアミン塩である。
本発明による1つの優れているチアジアジニル誘導体は
、Xが一〇H2−、−0)io)13−又は−0(OH
3)2−でありかつYが硫黄であるか、もしくはXが硫
黄でありかつYが一0t(、−であシ;R4が式: −
00OR’又は−0ONR’R’ [:式中R6゜R1
及びR8は前記のものを表わし、つま5Q、が直接結合
である]を有し RJSが水素でありかつ環Aが他の置
換基含有していない前記式を有する。この種類の殊に優
れている化合物はXが硫黄でありかつYが一0H2−で
あるものである。
本発明による第2の優れている化合物は、Xが−QH2
−、−0HOH3−又は−0(OH3)2−でありかっ
Yが硫黄であるか、もしくはXが硫黄でありかつYが−
OH,−CH2−であり、R1が水素であり、R5がシ
アノでありかつ環ムが他の置換基を有していない前記式
t−有する。
本発明による詳細な化合物は後記の実施例中に記載する
。これらのうちで優れている化合物は、p−(5,6−
ジヒrロー5−オキソ−4H−1,3,4−チアジアジ
ン−2−イル)安息香酸もしくはそのメチルエステル又
はイソプロピルエステル; p −(5* 6− ジヒ
ドロ−5−オキソ−41−1,3,4−チアジアジン−
2−イル)ベンズアミド又はN−メチルベンズアミド及
びN、N−ジメチルベンズアミド;p−(2,3−ジヒ
ドロ−2−オキンー6H−1゜3.4−チアジアジン−
5−イル)ベンズアミド又はN、N−ジメチルベンズア
ミド;羞びにイソゾロビルp−(2,3−ジヒーロー2
−オキンー6H−1,3,4−チアジアジン−5−イル
)ベンゾエートであシ; これらのうちで殊に優れている化合物はN。
N−ジメチル−I)−(5,(S−ジヒドロ−5−オキ
ソ−4H−1,3,4−チアジアジン−2−イル)ベン
ズアミドである。
Xが硫黄でありかつYが一〇H2−である本発明による
化合物の優れた製法は、式: 〔式中R4、R5及びAは前記のものを表わしかつXは
硫黄又は酸素を表わす〕のチオヒドラジドを式: %式% 〔式中Ha)はハロゲン原子0例えば塩素原子又は臭素
原子である〕の酸又はその反応性誘導体と反応させるこ
とを包含する。
rllt−直接使用すると有利であり、反応は水溶液中
で塩基1例えば水酩化す) IJウムの存在において実
I!71j室温度で実施することができる。
Xが−OR7R”−でありかつYが硫黄である本発明に
よる化合物の優れているh法は、式:〔式中R1,R”
 、 R’ 、 R5,A及び)(a)は前記のものを
表わす〕のフェナシルハロゲン化物金穴: %式% 〔式中R上0は炭素伸子4個までのアルキル、例えばメ
チル又はエチルでありかつM+はアルカリ金属イオン又
はアンモニウムイオンである〕のチオカルバゼートと反
応させることを包含する。
この反応は有機の稀釈剤又は浴剤。例えばアセトニトリ
ル又にエタノール中高められた温度。
例えば稀釈剤又は溶剤の沸点で実施することができる。
R4父はR5がアミンf、!!基である化合物はR番又
はR5がニトロ置換基である相応する化合物を゛還元す
るかもしくはQがイミノである相応する化合物を加水分
解することによシ得られる。
R4又はR5がカルボキシ置換基である化合物は14又
はR5がアルコキシカルボニル置換基又はアミノカルボ
ニル置換基である相応する化合物を加水分解することに
よシ得られる。
R4又はR5がカルボキシ置換基、カルバモイル置換基
又はチオカルバモイル置換基である化合物はR4又はR
5がシアノ置換基である相応する化合物を加水分解する
かもしくは硫化水素と反応させることにより得られる。
R4又はR5が、QがイミノであるQ含有置換基である
化合物は相応するアミノ置換化合物tアシル化するか又
はインシアネートと反応させることにより得られる。
R′又はR5が、Qが直接結合でありかつ2が酸$−t
’ある式: −Q−O2−OR6又は−Q−OZ−?J
R7R”i有する化合物は R4又はR5がカルボキシ
である相応する化合物又はその活性誘導体を式:R60
Hのアルコール又は式: HNR7R8のアミンと反応
させることによシ得られる。
R′又はR6が、Qがオキシアルキレンである式: −
Q−OZ−OR’又は−Q、−0Z−NR’R”k有す
る化合物は R4又はR5がヒト四キシである相応する
化合物を式:Haノーalk−CZ−OR’ [式中H
a)はハロゲン原子でありかつ−alk−は炭素原子4
個までのアルキレン基である]の化合物と反応させ、場
合により次いで−C!Z−OR6金式: N)IR?R
8のアミンとの反応によシーCZ−NR7R8に変換し
て得られる。
R3がアルキルである化合物はR3カ水素であるイ目も
する化合物をアルキル化することにより得られる。
前記のように、本発明による化合物は浦心作用を有する
。これは、麻酔処置したネコの大動脈座圧の変化率t−
高めるその能力によりR8められる。該変化率の有効上
昇をもたらす化合物用量ではそれは25俤よりも高く、
毒性の徴候は認められない。
本発明による化合物の若干のものは末梢力管拡張作用も
肩している。それというのも潅流せるイヌの後肢標本で
流量率を高めるその能力によシvめられるからである。
本発明による化合物はヒトを含めて温血動物に活性成分
として本発明による化合物少なくともI n’kM薬学
的に望容されるそのための稀釈剤又は賦形剤と一緒に含
有して成る製薬学的組成物の形で投与することができる
例えば、好適な組成物は錠剤、カプセル剤。
水性又は油性の溶液又は懸濁液、エマルション。
注射可能な水性又は油性の溶液又は懸濁液1分散性粉末
、スプレー又はアユ1:Ifルの調剤である。
製薬学的組成物は、本発明による化合物と共に、鎮静剤
9例えばフェノパル−トン、メゾロバメート、クロルゾ
ロマシン及びベンゾジアゼピン鎮静剤1例えばクロルシ
アぜ?キシド及びジアゼパム;血管拡張剤9例えばヒド
ララジン。
グリセリルトリニトレート、ペンタエリスリトールテト
ラニトレート及びインソルビドエトレート;利尿剤1例
えばクロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、アミロリ
r、ペンドロフルアジド又はクロルタリVン;心膜安定
剤9例えばキニジン;パーキンソン症侯群及び振頗に使
われる薬剤0例えばペンズヘキソール;強心剤。
例えばジイタリス製剤から選択せる薬剤11又は数種金
含有してよい。
ヒトにおいて急性又は慢性心疾患の治療に使用する場合
、本ヘテロ環式化合物を1日当シ経ロ的全用量100〜
2000 &9で6〜8時間間隔の投与で又は5〜10
0#の静脈内投与でヒトに与える。
優れているa口投与形は活性成分5u〜500ダ、殊に
100ダ又は500ダを含有する錠剤又はカプセル剤で
ある。優れている静脈内投与形は活性成分0.05〜1
 % w/w 、殊に活性成分0−154 w/v ?
含有する化合物滅菌水溶液である。
本発明を次の実施例によシ詳説するが、これに限定され
るものではない。
例1 ブロム酢酸(6,951)tp−アセトアミドチオペン
タヒドラジド(10,45F )及び2N−水酸化ナト
リウム水溶液(50d)の攪拌混合物に加え、かつその
混合物を実験室温度で75分間攪拌し、その後濾過助剤
を通して濾過した。濾液を酢酸によ!DpH4の酸性に
しかつ混合物tat過した。固体生成物を水性メタノー
ルから結晶させるとN −[p −(5、6−ジヒドロ
−5−オキソ−4m−1,3,4−チアジアジン−2−
イル)フェニル〕アセトアミド[11点266〜267
℃)が得られた。
出発物質として使用したp−アセトアミドチオペンタヒ
ドラジドは次のようにして得られた:p−アセトアミド
ベンズアルデヒド(57,0Ii)、ぜベリジン(52
,5sJ)及び硫黄華(16,8g)の攪拌混合物t−
15分間還流下に加熱した。更にピペリジン(40tJ
)を加えかつ混合物t’Wlpしかつ還流下に1時間加
熱し、その後氷水混合物中に注入した。混合物t−濾過
しかつ固体生成物を乾燥させかつエタノールから□結晶
させた。このようにして、(1)−アセトアミドチオベ
ンゾイル)ピペリジン(融点201〜2CZ℃)が得ら
れた。
前記の化合物(52,4,9) 、りnロホルム(20
0ml)及びブロム酢酸(29,2,9)の混合物を実
験室温度に18時間保持し、その後濾過した。このよう
にして固体残渣としてN−(p−アセトアミド−α−カ
ルボキシメチルチオベンジリデン)ぜペリジニウムプロ
ミド(融点123℃、分解下)が得られた。
硫化水素をエタノール(250y)中の前記の化合物(
SO,1F )の水冷溶液全通して4時間通し、その混
合物を実験室1度で18時間保持し、その後徐々に氷水
(2))中に注いだ。
混合物を濾過すると固体残渣としてカルボキシメチルp
−アセトアミドジチオベンゾエート畳相応する4−ニト
ロ化合物(融点164〜167°C)全水性エタノール
性亜硫酸ナトリウム溶液でSO°Cで還元することによ
り生成 例3 フェニルクロロホルメートC6,89!l)tピリジン
(40d )中の2−p−アミノフェニル−4H,6H
−1e3.4−チアジアジン−5−オン(例2;8.2
811)の溶液に加えかつこの混合物を実験室温度に1
時間保持し、水で稀釈しかつ酢酸エチルで抽出した。抽
出物を水洗し、乾燥させかつ蒸発乾固しかつ油状残渣を
石油エーテルと共に攪拌した。このようにして2−p−
(フエノキシカルポキシアミト)フェニル−4H,6H
−1,3,4−チアジアジン−5−オン(@点138〜
142°C)が得られた。
前記化合物(3,27!i) 、モルホリン(1,Og
)及びジオキサン(25MI)の混合物を100℃で2
.5時間加熱し、冷却しかつ濾過し、その濾液を徐々に
ジエチルエーテルで稀釈した。混合物1kd−過しかつ
固体生成物をジオキサンから結晶させた。このようにし
て4−(N−p−(5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4
H−1,3゜4−チアジアジン−2−イル)フェニルカ
ルバモイル1モルホリン(礪点268〜269 ’C)
が得られた。
例4 イソシアン酸メチル(2m)’に洲&エタノール(10
0y)中の2−p−アミノフェニル−4H,6H−1,
3,4−チアジアジン−5−オン(例2 ; 3.1.
9 )の溶液に徐々に加えかつこの混合物管30分間還
流加熱し、冷却しかつ濾過した。このようにして固体生
成物として1−メチル−3−p−C5,6−ジヒドロ−
5−オキソ−4H−1,3,4−チアジアジン−2−イ
ル)フェニル尿素に線点275°C)が得られた。
前記の方法を、イソシアン酸メチルの代シに好適なイン
シアネートを使用して繰返した。このようにして次表に
記載の化合物が得られた。
例5 2−p−ヒドロキシフェニル−4H,6H−1,3,4
−チアジアジン−5−オン(例2;10.9&)、ゾロ
ム酢酸エチル(8,35,!9)。
無水炭酸カリウム(6,9g)及びジメチルホルムアミ
ド(50d)の混合物を実験室温度で2時間攪拌し、そ
の後で水中に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出しかつ
抽出物を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥させかつ蒸
発乾固し念。
―体郷゛渣を酢酸エチルと石油エーテルとの混合物から
結晶させるとエチルp−(5,6−ジヒドロ−5−オキ
ソ−4III−1,3,4−チアジアジン−2−イル)
フェノキシアセテート(融点142〜144℃)が得ら
れた。
前記の化合物(2,949) 、エタノール(10d)
及び33チーエタノール性メチルアミン溶  。
液(9d)の混合物を2時間攪拌し、論過した。
固体残渣をメタノールから結晶させるとN−メチル−p
−(’5.6−ジヒドロ−5−オキソー4 m −1e
 5−4−チアジアジン−2−イル)フェノキシアセト
アミド(融点212〜216℃ンが得られた。
前記の方法をメチルアミンの代シに適当なアミンを使用
して繰返すと次表に記載の化合□物が得られた。
例6 2−m−ヒドロキシフェニル−4H,6H−1,3,4
−チアジアジン−5−オン(例2;(1,0g)、ブロ
ム酢酸エチル(0,61廼t)。
エタノールC25d)及び炭酸水素ナトリウム(0,8
49)の混合物?:48時間還流加熱し、その後蒸発乾
固した。残渣をクロロホルム及びメタノールの9 : 
1v/v−混合液中に溶解しかつ溶離剤として同じ溶剤
混合液を用いてシリカゲル(100,V)上でクロマト
グラフィ処理を行なった。同じ溶剤混合液を用いるシリ
カゾルプレート上でRf 0.7 ’に有する生成物を
含有する溶出液のフラクションを合しかつ蒸発乾固し、
その残渣をエタノールから結晶させ念。このようにして
エチルm−(5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1
,3,4−チアジアジン−2−イル)フェノキシアセテ
ート(融点113〜115℃)が得られた。
前記の化合物(1,5,9)及び33%−エタノール性
メチルアミン(25FJ)の混合物t18時間還流加熱
し、その後蒸発乾固させ、残渣をエタノールとジメチル
ホルムアミドの25=1−混合液から結晶させた。この
ようにしてN−メチル−m−(5,6−ジヒドロ−5−
オキソ−4H−1,3,4−チアジアジン−2−イル)
フェノキシアセトアミド(融点195〜197’O)が
得られた。
例7 N 、 Nl−ジシクロへキシルカルがジイミド(19
,5,9) th酸zfル(500v)Ctl)p−(
5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4Tl −1゜3.4
−チアジアジン−2−イル)安息香酸(例2;21.2
1り、)ジシクロフェノール、 (20,8、!7 )
及びピリジン(7,25,、z)の攪拌溶液に加えかつ
混合物を16時間攪拌した。酢酸(10ml)t−加え
、混合物t−濾iしかつ固体残渣を酢酸エチルで十分に
洗った。合した濾液と洗浄物を蒸発乾固しかつ残渣をメ
タノールとジメチルホルムアミドの混合液から7桔品さ
せた。
このようにして2.1.5−)リクロロフェニルp−(
5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,?5.4−
チアジアジン−2−イル)ペン・戸エート(融点220
〜222°C)が得られた。
エタノール(40at )中のジメチルアミンの33%
W/V−溶液をジメチルホルムアミド(150d)中の
前記の化合物(30,F)の溶液に加えかつ混合物1F
r:実験室温度に1時間保持し、その後で水で稀釈しか
つ挿過した。固体生成物を乾燥させかつイソゾロパノー
ルから結晶させるとN、N−ジメチル−p−(5,6−
ジヒドロ−5−オキノー4H−1,3,4−チアジアジ
ン−2−イル)ベンズアミド(融点208°C)が得ら
れた。
前記の方法を、ジメチルアミンの代りに好適なアミンを
使用して繰返すと次表に記載の化合物が得られた。
例9 p−(5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,3,
4−チアジアジン−2−イル)安息香酸(例2;1.1
811)、1−ヒドロキシーンデトリアゾール(0,7
2N)、アニリン(0,47g)及びジメチルホルムア
ミPC25d)の混合物を実験室温度で45分間攪拌し
、ジシク四へキシルカルボジイミド(1−6d)t−加
えかつ混合物を実験室温度で15時間投押し、その後減
圧下に蒸発乾固した。残渣をジエチルエーテルと攪拌し
、混合物t−fkSしかつ固体残渣tエタノールから結
晶させた。このようにしてN−フェニルーP−(5,6
−ジヒドロ−5−オキソ−4211−113,4−チア
ジアジン−2−イ/l/ ) ヘンス”7 ミY (m
点264〜266°C)が得られた。
前記の方法を、アニリンの代シにn−シタノール又はイ
ンブタノールを用いて繰返した。このようにして酢酸エ
チル/ジエチルエーテルからの結晶後にn−ブチルp−
(5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,3,4−
チアジアジン−2−イル)ベンゾエート(m点185−
188℃)及び酢酸エチルからの結晶後にイソブチルp
−(5m6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,3,4
−チアジアジン−2−イル)ベンゾエート(融点166
〜168℃)が得られた。
例10 p−(5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,!1
.4−チアジアジン−2−イル)安息香酸(例2 ; 
0.5 # )及びジメチルホルムアミド(30d)の
混合物を実験室温度で15分間攪拌し、2N−水酸化ナ
トリウム水溶液(1,06、wJ)t−加えかつ混合物
を蒸発乾固させた。残渣をメタノールと共に攪拌し、涼
金物ヲ溢過しかつ固体の塩を水中に溶解しかつエタノー
ル食用いて溶液から沈澱させることによシ精製した。
このようにしてナトリウムp−(5,6−ジヒドロ−5
−オキソ−4m−1,3e 4−チアジアジン−2−イ
ル)ベンゾエート(、pd 点>300°C)が得られ
た。
例11 p−アミノ−2−クロロアセトフェノンCI6.95g
)、メトキシチオカルボニルヒrラジン(15,9g)
及びアセトニトリル(300ゴ)の混合物を3時間還流
加熱し、その後濾過した。濾液を冷却しかつ濾過し、固
体生成物をアセトニトリルから結晶させた。このように
して5−p−アミノフェニル−3H,(5H−1。
3.4−チアジアジン−2−オン(融点233〜235
 ”O)が得られ念。
前記の方法?、出発物質として適当に置換された2−ク
ロロアルカノフェノンを使用して繰返すと、次表に記載
の化合物が得られた。
/′ イ イ ル 骨相応スる2−ブロモアルカノフェノンt−2−クロロ
アルカノフェノンの代りに使用した。
+出発物質は次のようにして得られた:熱いクロロホル
ム(10m)中のp−アセトアミドプロピオフェノン(
1,91g)の溶液を微細に粉砕した臭化銅(1; 4
.01 # )と酢酸エチル(10s#)との攪拌混合
物(還流加熱した)に加え、かつ混合物を攪拌しかつ5
時間還流加熱し、冷却しかつ濾過した。濾液を蒸発乾固
しかつ残渣を水と一緒に攪拌した。混合物を餡過しかつ
固体生成物をアセトニトリルから結晶させた。このよう
にしてp−アセドアばドー21”ロモゾロビオフェノン
(融点120〜121℃)が得られた。
例12 8−(1−m−シアノベンゾイル−1−メチル)エチル
オカルパゼー) (1,0、? ) 、水性濃塩酸(0
,5、a )及びエタノール(15d)の混合物を還流
下に30分間加熱し、その後減圧下に蒸発乾固させた。
残渣をエタノールから結晶させると5−m−シアノフェ
ニル−6,6−シメチルー3a、6m−1*3*4−争
アジアジンー2−オン(融点140〜142℃)が得ら
れた。
出発物質として使用したチオカルバゼートは次のように
して得られた: 水(20d )及びエタノール(50m)の混合液中の
アンモニウムチオカルバゼ−) (A、9g)の溶液を
エタノール(10−j)中の1−プ1:1A−1−メf
ルエチルm−シアノフェニルケトン(7,6# )の浴
液に加えかつ混合物を実験室温度で20時間攪拌し、そ
の後で濾過した。
固体生成物をエタノールから結晶させると8−(1−m
−シアノベンゾイル−1−メチル)エチルチオカルパゼ
ート(融点179〜181°C9分解下)が得られた。
例13 例4に記載の方法?、5−1)−アミノフェニル−3H
,6H−1,3,4−チアジアジン−2−オン又は相応
するその6−メチル誘専体(例11)及び好適なイソシ
アネートを出発物質として使用して繰返した。このよう
にして次表に記載の化合物が得られた: 例14 s−p−アミノフェニル−311,6H−1。
3.4−チアジアジン−2−オン(例11;2.07g
)、メタンスルホニルクロリド(1,34,9)及びエ
タノール(100d)の混合物を還流下に5時間加熱し
、その後減圧下に蒸発乾固させ九。残渣をアセトニトリ
ルと(k拌し、混合物tm遇しかつ固体残渣を熱いジメ
チルホルムアミド(20sIJ)中に溶解した。アセト
ニトリルを結晶化が開始するまで加え、混合物を冷却さ
せ、その後でS遇した。このようにして固体生成物とし
てN−Cp−(2,5−ジヒドロ−2−オキソ−6H−
1,5,4−チアジアジン−5−イル)フェニルコメタ
ンスルホンてミド(融点204〜206℃)が得られ池
前記の方法を、フェニルア七チルクロリドtメタンスル
ホニルクロリドの代りに使用しかつ反応を実験室温度で
ア七トン溶液中トリエチルアミンの存在において実施し
た。このようにしてN”CP−(2,3−ジヒドロ−2
−オキソ−61!−1,5,4−チアジアジン−5−イ
ル)フェニル〕フェニルアセトアミ)”(112,33
℃)がアセトニトリルからの結晶後に得られた。
例15 p−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−6H−1,3,
4−チアジアジン−5−イル)安息香酸(例11;0.
5g)及び塩化チオニル(5d)の混合物を30分間還
流下に加熱し、塩化チオニルの過剰分を減圧下に蒸発さ
せることによ〕除去した。イソゾロパノールC3d)を
加えかつ混合物を還流下に30分間加熱し、冷却しかつ
濾過した。固体残渣をイソゾロパノールから結晶させる
とインゾロぎルP−(2,!1−ジヒドロー2−オキソ
ー6M−1,3,4−チチジアジンー5−イル)ベンゾ
エート(@点159〜161℃)が得られた。
前記の方法を、出発物質としてイソゾロパノールの代り
に好適なアルコール又はアミンを使用して繰返すと次表
に記載の′化合物が得られた:例16 N、N−ジメチル−p−(5,6−ジヒドロ−5−オキ
ソ−4H−1,3,4−チアジアジン−2−イル)ベン
ズアミド(例2 ; 0.251g)及び2N−水酸化
ナトリウム水溶液(12ゴ)の混合物を実験室温度で2
2時間攪拌し、その後水性の2N−塩酸で酸性にしかつ
濾過した。固体生成物をメタノールから結晶させるとp
−(5,6−ジヒYロー5−オキソ−4H−1,3,4
−チアジアジン−2−イル)安息香酸(融点306〜3
08℃;分解下)が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 X及びYの一方は硫黄でありかつ他方は−CR^1R^
    2であり、その際に同じか又は異なつていてよいR^1
    及びR^2はそれぞれ水素又は炭素原子4個までのアル
    キルであり;又はR^4及びR^2は同じか又は異なつ
    ていてよく、それぞれ水素、シアノ、ニトロ、アミノ、
    ヒドロキシ又は炭素原子4個までのアルキルチオである
    かもしくは式: −Q−CZ−OR^6 −Q−SO_2−NR^7R^
    8−Q−CZ−NR^7R^8 −Q−SO_2−R^
    9−Q−CZ−R^9 −Q−SO−R^9 (式中Qは直接結合、イミノ(−NH−)又は炭素原子
    4個までのオキシアルキレンであり、Zは酸素又は硫黄
    であり、R^6、R^7、R^8及びR^9は同じか又
    は異なつていてよく、それぞれ水素、それぞれ炭素原子
    6個までのアルキル、アルケニル、シクロアルキル又は
    アルコキシアルキルもしくはそれぞれ炭素原子12個ま
    でのアリール又はアリールアルキルであるかあるいはR
    ^7とR^8が隣接窒素原子と一緒になつて5員又は6
    員の完全飽和のヘテロ環式環を形成する)を有するが、
    但しR^4及びR^5は両方が水素ではない;もしくは
    R^4とR^5は一緒に結合してベンゼン環Aと共にベ
    ンゾヘテロ環式環を形成し、その際にヘテロ環部分は1
    個の酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含有する5員環
    又は6員環でありかつオキソ置換基もしくはそれぞれ炭
    素原子6個までのアルキル置換基又はアルカノイル置換
    基を含有してもよく; ベンゼン環Aはクロロ−、ブロモ−、メチル−、エチル
    −、メトキシ−又はエトキシ置換基1個又は数個を含有
    していてもよい〕のチアジアジニル誘導体又は好適なそ
    の塩。 2、Xが−CH_2−、−CHCH_3−又は−C(C
    H_3)_2−でありかつYが硫黄であるか;もしくは
    Xが硫黄でありかつYが−CH_2−であり;R^4が
    式: −COOR^6又は−CONR^7R^8 〔式中R^6、R^7及びR^8は前記のものを表わす
    〕を有し、R^5が水素でありかつ環Aが他の置換基を
    有していない特許請求の範囲第1項記載の化合物又はR
    ^6が水素である場合その塩基付加塩。 3、Xが硫黄でありかつYが−CH_2−である特許請
    求の範囲第2項記載の化合物又は好適なその塩。 4、Xが−CH_2−、−CHCH_3−又は−C(C
    H_3)_2−でありかつYが硫黄であるか又はXが硫
    黄でありかつYが−CH_2−であり、R^4が水素で
    あり、R^5がシアノでありかつ環Aが他の置換基を有
    していない特許請求の範囲第1項記載の化合物又は好適
    なその塩。 5、p−(5,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,
    3,4−チアジアジン−2−イル)安息香酸もしくはそ
    のメチルエステル又はイソプロピルエステル;p−(5
    ,6−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,3,4−チア
    ジアジン−2−イル)ベンズアミドもしくはN−メチル
    ベンズアミド又はN,N−ジメチルベンズアミド;p−
    (2,3−ジヒドロ−2−オキソ−6H−1,3,4−
    チアジアジン−5−イル)ベンズアミド又はN,N−ジ
    メチルベンズアミド、もしくはイソプロピルp−(2,
    3−ジヒドロ−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジ
    アジン−5−イル)ベンゾエートである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物又は好適なその塩。 6、化合物N,N−ジメチル−P−(5,6−ジヒドロ
    −5−オキソ−4H−1,3,4−チアジアジン−2−
    イル)ベンズアミドである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物又は好適なその塩。 7、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Xは硫黄でありかつYは−CH_2−であり;R^4及
    びR^5は同じか又は異なつていてよく、それぞれ水素
    、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ又は炭素原子4
    個までのアルキルチオであるかもしくは式: −Q−CZ−OR^6 −Q−SO_2−NR^7R^
    8−Q−CZ−NR^7R^8 −Q−SO_2−R^
    9−Q−CZ−R^9 −Q−SO−R^9 (式中Qは直接結合、イミノ(−NH−)又は炭素原子
    4個までのオキシアルキレンであり、Zは酸素又は硫黄
    であり、R^6、R^7、R^8及びR^9は同じか又
    は異なつていてよく、それぞれ水素、それぞれ炭素原子
    6個までのアルキル、アルケニル、シクロアルキル又は
    アルコキシアルキルもしくはそれぞれ炭素原子12個ま
    でのアリール又はアリールアルキルであるかあるいはR
    ^7とR^8が隣接窒素原子と一緒になつて5員又は6
    員の完全飽和のヘテロ環式環を形成する)を有するが、
    但しR^4及びR^5は両方が水素ではない;もしくは
    R^4とR^5は一緒に結合してベンゼン環Aと共にベ
    ンゾヘテロ環式環を形成し、その際にヘテロ環部分は1
    個の酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含有する5員環
    又は6員環でありかつオキソ置換基もしくはそれぞれ炭
    素原子6個までのアルキル置換基又はアルカノイル置換
    基を含有してもよく; ベンゼン環Aはクロロ−、ブロモ−、メチル−、エチル
    −、メトキシ−又はエトキシ置換基1個又は数個を含有
    してもよい〕のチアジアジニル誘導体又は好適なその塩
    を製造する方法において、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^4、R^5、A及びXは前記のものを表わす
    〕のチオヒドラジドを式: Hal−CH_2−COOH 〔式中Halはハロゲン原子である〕の酸又はその反応
    性誘導体と反応させ;その後 R^4又はR^5がアミノ置換基である化合物はR^4
    又はR^5がニトロ置換基である相応する化合物を還元
    するか又はQがイミノである相応する化合物を加水分解
    することにより得られ;又はR^4又はR^5がカルボ
    キシ置換基である化合物はR^4又はR^5がアルコキ
    シカルボニル置換基又はアミノカルボニル置換基である
    相応する化合物を加水分解することにより得られ;又は
    R^4又はR^5がカルボキシ置換基、カルバモイル置
    換基又はチオカルボニル置換基である化合物はR^4又
    はR^5がシアノ置換基である相応する化合物を加水分
    解するか又は硫化水素と反応させることにより得られ;
    又はR^4又はR^5が、QがイミノであるQ含有置換
    基である化合物は相応するアミノ置換化合物をアシル化
    するか又はイソシアネートと反応させることにより得ら
    れ;又はR^4又はR^5が、Qが直接結合でありかつ
    Zが酸素である式: −Q−CZ−OR^6又は−Q−CZ−NR^7R^8
    を有する化合物はR^4又はR^5がカルボキシである
    相応する化合物又はその活性誘導体を式: R^6OHのアルコール又は式: HNR^7R^8のアミンと反応させることにより得ら
    れ;又はR^4又はR^5が、Qがオキシアルキレンで
    ある式: −Q−CZ−OR^6又は−Q−CZ−NR^7R^8
    を有する化合物はR^4又はR^5がヒドロキシである
    相応する化合物をHalがハロゲン原子でありかつal
    kが炭素原子4個までのアルキレン基である式: Hal−alk−CZ−OR^6の化合物と反応させ、
    次いで−CZ−OR^6基を式: NHR^7R^8のアミンと反応させて−CZ−NR^
    7R^8に変換せずに得られ;又はR^3がアルキルで
    ある化合物はR^3が水素である相応する化合物をアル
    キル化することにより得られることを特徴とするチアジ
    アジニル誘導体又は好適なその塩の製法。 8、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Xは−CR^1R^2−でありYは硫黄であり、その際
    にR^1及びR^2は同じか又は異なつていてよく、そ
    れぞれ水素又は炭素原子4個までのアルキルであり; R^4及びR^5は同じか又は異なつていてよく、それ
    ぞれ水素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ又は炭
    素原子4個までのアルキルチオであるかもしくは式: −Q−CZ−OR^6 −Q−SO_2−NR^7R^
    8−Q−CZ−NR^7R^8 −Q−SO_2−R^
    9−Q−CZ−R^9 −Q−SO−R^9 (式中Qは直接結合、イミノ(−NH−)又は炭素原子
    4個までのオキシアルキレンであり、Zは酸素又は硫黄
    であり、R^6、R^7、R^8及びR^9は同じか又
    は異なつていてよく、それぞれ水素、それぞれ炭素原子
    6個までのアルキル、アルケニル、シクロアルキル又は
    アルコキシアルキルもしくはそれぞれ炭素原子12個ま
    でのアリール又はアリールアルキルであるかあるいはR
    ^7とR^8が隣接窒素原子と一緒になつて5員又は6
    員の完全飽和のヘテロ環式環を形成する)を有するが、
    但しR^4及びR^5は両方が水素ではない;もしくは
    R^4とR^5は一緒に結合してベンゼン環Aと共にベ
    ンゾヘテロ環式環を形成し、その際にヘテロ環部分は1
    個の酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含有する5員環
    又は6員環でありかつオキソ置換基もしくはそれぞれ炭
    素原子6個までのアルキル置換基又はアルカノイル置換
    基を含有していてもよく; ベンゼン環Aはクロロ−、ブロモ−、メチル−、エチル
    −、メトキシ−又はエトキシ置換基1個又は数個を含有
    してもよい〕のチアジアジニル誘導体又は好適なその塩
    を製造する方法において、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2、R^4、R^5及びAは前記の
    ものを表わしかつHalはハロゲン原子である〕のフエ
    ナシルハロゲン化物を式: H_2N・NH・CS−O−R^1^0 〔式中R^1^0は炭素原子4個までのアルキルである
    〕 又はH_2N・NH・CSO^−M^+ 〔式中M^+はアルカリ金属イオン又はアンモニウムイ
    オンである〕のチオカルバゼートと反応させ;その後R
    ^4又はR^5がアミノ置換基である化合物はR^4又
    はR^5がニトロ置換基である相応する化合物を還元す
    るか又はQがイミノである相応する化合物を加水分解す
    ることにより得られ;又はR^4又はR^5がカルボキ
    シ置換基である化合物はR^4又はR^5がアルコキシ
    カルボニル置換基又はアミノカルボニル置換基である相
    応する化合物を加水分解することにより得られ;又はR
    ^4又はR^5がカルボキシ置換基、カルバモイル置換
    基又はチオカルボニル置換基である化合物はR^4又は
    R^5がシアノ置換基である相応する化合物を加水分解
    するか又は硫化水素と反応させることにより得られ;又
    はR^4又はR^5が、QがイミノであるQ含有置換基
    である化合物は相応するアミノ置換化合物をアシル化す
    るか又はイソシアネートと反応させることにより得られ
    ;又はR^4又はR^5が、Qが直接結合でありかつZ
    が酸素である式: −Q−CZ−OR^6又は−Q−CZ−NR^7R^8
    を有する化合物はR^4又はR^5がカルボキシである
    相応する化合物又はその活性誘導体を式: R^6OHのアルコール又は式: HNR^7R^8のアミンと反応させることにより得ら
    れ;又は R^4又はR^5が、Qがオキシアルキレンである式: −Q−CZ−OR^6又は−Q−CZ−NR^7R^8
    を有する化合物はR^4又はR^5がヒドロキシである
    相応する化合物をHalがハロゲン原子でありかつal
    kが炭素原子4個までのアルキレン基である式: Hal−alk−CZ−OR^6の化合物と反応させ、
    次いで−CZ−OR^6基を式: NHR^7R^8のアミンと反応させて−CZ−NR^
    7R^8に変換するか又は変換せずに得られ;又はR^
    3がアルキルである化合物はR^3が水素である相応す
    る化合物をアルキル化することにより得られることを特
    徴とするチアジアジニル誘導体又は好適なその塩の製法
JP61093477A 1980-11-14 1986-04-24 チアジアジニル誘導体及びその製法 Granted JPS6236370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8036680 1980-11-14
GB8036680 1980-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236370A true JPS6236370A (ja) 1987-02-17
JPH0572384B2 JPH0572384B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=10517317

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181250A Pending JPS57109771A (en) 1980-11-14 1981-11-13 Heterocyclic compound, manufacture and pharmaceutical composition for treating acute or chronic heart disease
JP61093476A Pending JPS6230771A (ja) 1980-11-14 1986-04-24 オキサジアジニル誘導体及びその製法
JP61093477A Granted JPS6236370A (ja) 1980-11-14 1986-04-24 チアジアジニル誘導体及びその製法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181250A Pending JPS57109771A (en) 1980-11-14 1981-11-13 Heterocyclic compound, manufacture and pharmaceutical composition for treating acute or chronic heart disease
JP61093476A Pending JPS6230771A (ja) 1980-11-14 1986-04-24 オキサジアジニル誘導体及びその製法

Country Status (20)

Country Link
US (4) US4423045A (ja)
EP (1) EP0052442B1 (ja)
JP (3) JPS57109771A (ja)
KR (1) KR830007624A (ja)
AU (1) AU7709181A (ja)
CA (1) CA1176250A (ja)
DD (1) DD202020A5 (ja)
DE (1) DE3172252D1 (ja)
DK (1) DK498881A (ja)
ES (2) ES507126A0 (ja)
FI (1) FI813566L (ja)
GR (1) GR79554B (ja)
HU (1) HU185979B (ja)
MW (1) MW4881A1 (ja)
NO (1) NO813850L (ja)
NZ (1) NZ198967A (ja)
PL (2) PL238802A1 (ja)
PT (1) PT73995B (ja)
ZA (1) ZA817597B (ja)
ZW (1) ZW26381A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616014A (en) * 1981-10-22 1986-10-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Triazine derivatives, and pharmaceutical compositions comprising the same
CA1199027A (en) * 1981-11-12 1986-01-07 Stuart D. Mills Heterocyclic derivatives of pyridazinone, thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone
US4495185A (en) * 1981-11-12 1985-01-22 Imperial Chemical Industries, Plc 1,2,4-Triazin-3(2H) ones
ZA827641B (en) * 1981-11-12 1983-09-28 Ici Plc Thiadiazine, oxadiazine and triazine derivatives which possess cardiotonic and/or antihypertensive activity
US4657906A (en) * 1982-06-05 1987-04-14 Smith Kline & French Laboratories Ltd. Heterocyclic compounds having inotropic activity
JPS5962578A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsui Toatsu Chem Inc オキサジアジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
US4581356A (en) * 1983-03-22 1986-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Triazine derivatives, and pharmaceutical compositions comprising the same
GB8310435D0 (en) * 1983-04-18 1983-05-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Triazine derivatives
JPS59196874A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd トリアジン誘導体
GB8328907D0 (en) * 1983-10-28 1983-11-30 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8329784D0 (en) * 1983-11-08 1983-12-14 Smith Kline French Lab Heterocyclic compounds
GB8332313D0 (en) * 1983-12-02 1984-01-11 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US4508718A (en) * 1984-01-16 1985-04-02 Warner-Lambert Company Cardiotonic and antihypertensive oxadiazinone compounds
DE3581641D1 (de) 1984-10-04 1991-03-07 Zenyaku Kogyo Kk 1,4-thiazinabkoemmlinge, deren herstellung und diese enthaltende kardiotonische mittel.
JPS61106574A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
DE3531658A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclisch substituierte indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
FR2592878B1 (fr) * 1986-01-16 1988-12-16 Pf Medicament Monoaryl-5 as triazinones-3 substituees en position 2, leur procede de preparation et leur application en tant que medicaments
US4898862A (en) * 1986-03-20 1990-02-06 Sankyo Company Limited 1,2,4-triazinone derivatives, their preparation and use
US4861773A (en) * 1986-04-28 1989-08-29 Smith Kline & French Laboratories Limited Heterocyclic compounds
GB8610369D0 (en) * 1986-04-28 1986-06-04 Smith Kline French Lab Heterocyclic compounds
DE3706427A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte 3h-indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
AU614965B2 (en) * 1987-06-06 1991-09-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Thiadiazinones
GB8903130D0 (en) * 1989-02-11 1989-03-30 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
US5185332A (en) * 1989-02-11 1993-02-09 Orion-Yhtyma Oy Thiadiazines and pharmaceutical compositions thereof as well as method of use
DE3913597A1 (de) * 1989-04-25 1990-11-08 Heumann Pharma Gmbh & Co Diazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4239540A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Asta Medica Ag Neue heterocyclische Verbindungen mit antiasthmatischer/antiallergischer, entzündungshemmender, positiv inotroper und blutdrucksenkender Wirkung
TW309520B (ja) * 1994-04-26 1997-07-01 Mitsubishi Chem Corp
ES2238679T3 (es) 1994-05-04 2005-09-01 Bayer Cropscience Ag Amidas de acidos tiocarboxilicos aromaticas substituidas y su empleo como herbicidas.
USRE39263E1 (en) * 1994-05-04 2006-09-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aromatic thiocarboxylic acid amides and their use as herbicides
AU6320998A (en) 1997-02-21 1998-09-09 Bristol-Myers Squibb Company Benzoic acid derivatives and related compounds as antiarrhythmic agents
DE19929781A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-04 Bayer Ag N-[4-(6-Oxotetrahydrotriazinyl)phenyl]amide und ihre Verwendung
WO2007057395A2 (en) 2005-11-16 2007-05-24 Novartis Ag Biomarkers for anti-nogo-a antibody treatment in spinal cord injury
CN102791686A (zh) * 2010-01-27 2012-11-21 三菱丽阳株式会社 新型链转移剂以及使用该链转移剂的乳液聚合
JOP20200024A1 (ar) 2017-08-04 2020-02-02 Bayer Ag مركبات ثنائي هيدروكساديازينون
WO2019025554A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Bayer Aktiengesellschaft 6-PHENYL-4,5-DIHYDROPYRIDAZIN-3 (2H) -ONE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF PDE3A AND PDE3B FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2020157194A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Bayer Aktiengesellschaft 1,2,4-triazin-3(2h)-one compounds for the treatment of hyperproliferative diseases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514455A (en) * 1967-05-17 1970-05-26 Shionogi Seiyaku Kk 1,3,4-thiadiazines and production thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314455A (en) * 1964-07-24 1967-04-18 Black Clawson Co Band saw resawing machine
US3377345A (en) * 1966-09-23 1968-04-09 Dow Chemical Co Substituted 3, 4, 5, 6-tetrahydro-2h-1, 3, 4-oxadiazin-2-one compounds and method ofpreparation thereof
US3946010A (en) * 1975-04-09 1976-03-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-Phenyl-2,5-dihydro-as-triazin-6 (1H)-ones
US4097425A (en) * 1975-08-28 1978-06-27 General Electric Company Thermoplastic formable blends, a foaming method and products made thereby
US4097671A (en) * 1975-08-28 1978-06-27 General Electric Company Dihydrooxadiazinones and method for making
US4105848A (en) * 1976-12-27 1978-08-08 General Electric Company Process for the production of dihydrooxadiazinone compounds
ZA827641B (en) * 1981-11-12 1983-09-28 Ici Plc Thiadiazine, oxadiazine and triazine derivatives which possess cardiotonic and/or antihypertensive activity
US4489074A (en) * 1982-11-12 1984-12-18 Imperial Chemical Industries, Plc 1,3,4-Thiadiazin-2-ones
JPH072947B2 (ja) * 1985-06-27 1995-01-18 松下電子工業株式会社 螢光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514455A (en) * 1967-05-17 1970-05-26 Shionogi Seiyaku Kk 1,3,4-thiadiazines and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4587246A (en) 1986-05-06
EP0052442B1 (en) 1985-09-11
FI813566L (fi) 1982-05-15
CA1176250A (en) 1984-10-16
HU185979B (en) 1985-04-28
DE3172252D1 (en) 1985-10-17
ZW26381A1 (en) 1983-06-01
ES8307231A1 (es) 1983-07-01
US4423045A (en) 1983-12-27
AU7709181A (en) 1982-05-20
PT73995A (en) 1981-12-01
ES8401044A1 (es) 1983-11-16
ES507126A0 (es) 1983-07-01
JPS57109771A (en) 1982-07-08
ZA817597B (en) 1982-10-27
GR79554B (ja) 1984-10-30
JPH0572384B2 (ja) 1993-10-12
DK498881A (da) 1982-05-15
DD202020A5 (de) 1983-08-24
PT73995B (en) 1983-06-20
MW4881A1 (en) 1983-09-14
NO813850L (no) 1982-05-18
US4683232A (en) 1987-07-28
ES516588A0 (es) 1983-11-16
US4503054A (en) 1985-03-05
JPS6230771A (ja) 1987-02-09
NZ198967A (en) 1984-12-14
PL238802A1 (en) 1983-09-12
PL233809A1 (en) 1983-09-12
KR830007624A (ko) 1983-11-04
EP0052442A1 (en) 1982-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236370A (ja) チアジアジニル誘導体及びその製法
JPS62161728A (ja) 抗菌剤
JPS6354321A (ja) 血糖降下剤
DE2853220A1 (de) Neue amino-pyrimidin-carbanilide, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
EP0096517A2 (en) Aryl pyrazinones
US3530142A (en) N - (2 - benzoxazolyl or -benzothiazolyl)-aminomethylene-carboxylic acid esters
GB2073752A (en) 2,6-diaminobularines
DE2828261A1 (de) Neue penicilline, ihre salze, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE2452889C2 (de) Neue Benzylpyrimidine, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US3657243A (en) Pyridazone compounds and process for their production
US20110065717A1 (en) Sulfoximine derivatives as factor xa inhibitors
FR2464259A1 (fr) Nouvelles 5-(2-chlorophenyl)-6h-1,3,4-thiadiazine-2-amines, utiles notamment comme anticonvulsivants, et leur procede de preparation
JPH0324064A (ja) 1―フェニル―1,4―ジヒドロ―3―アミノ―4―オキソピリダジン誘導体、その製造法および治療用途
US4657906A (en) Heterocyclic compounds having inotropic activity
JPS591471A (ja) 複素環式化合物
US3668205A (en) Benzylamino quinazolinyl formamidine compounds
US3178475A (en) Benzoyl guanidines
HU184965B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
EP0302164A1 (de) Guanidincarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
KR820001307B1 (ko) 아미디노-벤질피리미딘의 제조방법
US2704754A (en) Pharmaceuticals
AT266115B (de) Verfahren zur Herstellung von neuen aliphatischen α-(3-Indolyl)-carbonsäuren und ihren Salzen
AT273964B (de) Verfahren zur Herstellung von neuen benzheterocyclischen Verbindungen und ihren Salzen
JPS6153256A (ja) アルカイン誘導体
US2635101A (en) 6-thia-5,6,7,8-tetrahydro-4-quinazolinol derivatives substituted in the 2-position