JPS6236116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236116B2
JPS6236116B2 JP11169085A JP11169085A JPS6236116B2 JP S6236116 B2 JPS6236116 B2 JP S6236116B2 JP 11169085 A JP11169085 A JP 11169085A JP 11169085 A JP11169085 A JP 11169085A JP S6236116 B2 JPS6236116 B2 JP S6236116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
indoor
pressure
outdoor
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11169085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611786A (ja
Inventor
Masayoshi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNITSUKEI KK
Original Assignee
SHINNITSUKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNITSUKEI KK filed Critical SHINNITSUKEI KK
Priority to JP11169085A priority Critical patent/JPS611786A/ja
Publication of JPS611786A publication Critical patent/JPS611786A/ja
Publication of JPS6236116B2 publication Critical patent/JPS6236116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強風時の風圧による障子框の変形に伴
なう水密性・気密性の低下を阻止する内外二重サ
ツシの気密装置の構造に関する。
従来一般の住宅や特別な寒冷地などにおいて使
用されている内外二重サツシは、屋外側障子と屋
内側障子との間に空間部が形成されるので、該空
間部内は、台風と季節風などの強風時において、
上記屋外側障子と枠材との間より浸入する風によ
り高圧化し、その高圧化した内部圧力により屋内
側障子の框を変形させて枠材との間に隙間を生じ
させ、その隙間より雨水とか風が屋内へ浸入し
て、水密性や気密性を著しく低下させることがあ
り、又、上記の様に直接正圧のかかる窓とは反対
側の窓、例えば西窓、北窓などの風下側の負圧の
かかる窓部では、風下側の渦流の発生による吸引
力の作用によつて屋内側サツシに於ける障子の框
が屋内側からの圧力により寧ろ屋外側に反つて枠
材と框との間に隙間を生じさせ、該隙間より雨水
とか風を室内へ浸入させて水密性・気密性を低下
させることがあり、悪いときは、屋外・屋内の気
密差の増大に伴ない障子が外れて、家の中に風が
吹き込み建物を倒壊させることも応々にしてあ
り、これらを解決する為、各障子の框を厚肉で角
筒状とすれば強度を高めることは出来るが、框を
厚肉とすることにより重量・材料費・或いは框巾
等に影響して生産性にそぐわないものであつた。
本発明は内外二重サツシに於ける屋内側障子
に、屋外側障子と屋内側障子との間に形成される
空間部と、屋内との間を連通して圧力の調整を可
能とする圧力調整装置を取付けて框の変形を防
止、上記の欠点を解決することを目的とした内外
二重サツシの気密装置に関するもので、その一実
施例を図面に付き説明すれば下記の通りである。
図中Aは建造物に設けた開口部へ取付ける外付
け式の屋外サツシで、レール部1,2を有する上
下両枠材3,4の左右両端に、一対の縦枠材5,
6を突き合わせて方形の窓枠7を形成し、該窓枠
7をまぐさ8,窓台9、左右柱10,10からな
る建造物の枠体の屋外側へ嵌り出る様に取付け
て、内部に上下の横框11,12と、左右の縦框
13,14とより構成される戸框にガラス15を
嵌めた障子16,17を開け建て自在に建込む。
Bは屋外側サツシAの位置より屋内側に設けた屋
内側サツシで、内外レール部18,19を設けた
上下両横枠材20,21の左右両端に、一対の縦
枠材22,23を当接固着して方形に枠組みし、
所定の窓枠24を組立てて、該窓枠24を上記建
造物の枠体内に収め、且つ、屋外側の一部を屋外
側サツシAへ重ね合せて固着し、更に窓枠24へ
上下の横框25,26と、左右の縦框27,28
とより構成される戸框内にガラス29を嵌めた障
子30,31を開け建て自在に嵌める。なお、こ
の屋内側サツシBは、窓枠25を構成する各枠材
20,21,22,23及び障子30,31の各
框25,26,27,28を合成樹脂で形成する
場合があり、この合成樹脂によるときは、障子3
0,31の各框25,26,27,28へ金属製
の補強材32を挿着させ、又、障子30,31の
内側中間部に横桟33を介させる場合もある。a
は屋外側障子16,17と屋内側障子30,31
との間に形成された空間部であり、この空間部a
を利用して屋外側障子16に引手片34が設けら
れている。35は屋内側障子30に設けた空間部
aと屋内とを連通する圧力調整装置で、筐体36
内を各隔壁37によつて区割りし、該隔壁37に
空間部aの正圧及び負圧の何れをも圧力調整可能
とする異方向開閉の少なくとも2つの開閉弁3
8,39を設ける。すなわち、隔壁37に2つの
透孔40,41を間隔を隔てて設け、その一方の
透孔40における屋外側に同屋外側へ開く開閉弁
38を、他方の透孔41における屋内側に同屋内
側に開く開閉弁39を装着し、且つ上記筐体36
内の内・外壁42,43一側寄りにスリツト状の
通気孔44,44を穿設してある。なお、この圧
力調整装置35は、屋内側障子30における横桟
33の縦框27寄りへ嵌着させる。又、この圧力
調整装置35は、図面第7図に示す様に筐体36
に於ける内・外壁42,43の中間に形成した段
部片45,45に縦長の通気孔44,44を設け
る場合もあり、更に又、障子30の縦框27,2
8へ取付ける場合もあり、平時、開閉弁38,3
9は、下端のマグネツト46により吸着されて透
孔40,41を閉鎖し、又、空間部aが高圧とな
る様なとき開き、低圧時には閉じる他の構造も含
む。47は屋外側の窓枠24へ嵌込んだ網戸であ
る。なお、圧力調整装置35の筐体36には引手
を兼用する凹部48,48が内・外壁42,43
に形成されている。また、圧力調整装置35は、
屋内側サツシBの両障子30,31へ設ける場合
もあり、これによるときは、効率の良い減圧を可
能とする。
本発明に関する内外二重サツシの気密装置にお
ける一実施例は上記の様に構成されているから、
いま実施例に基づいて内・外二重サツシに気密装
置を施す場合は、先ず建造物の開口部を構成する
枠体の屋外側、上下両枠材3,4と一対の縦枠材
5,6とからなる窓枠7を取付け、更にこの窓枠
7より屋内側に、上下両横枠材20,21と一対
の縦枠材22,23とより構成された窓枠24を
嵌めて内外二重に取付けた後、屋外側の窓枠7に
障子16,17を嵌めて屋外側障子Aを形成し、
更に屋内側の窓枠24に予め横桟33に透孔をあ
け、その透孔に圧力調整装置35を嵌め込んだ障
子30,31を開け建て自在に嵌めて屋内側サツ
シBを形成し、建造物に内外二重のサツシを附設
するもので、施工後において、台風時とか季節風
の強いときなどの強風雨時、屋外側サツシAに直
接風が当つて正圧のかかるとき、窓枠7と障子1
6,17との間より風が入つて、屋外・屋内の両
障子16,17,30,31間に形成された空間
部aの内部圧が高くなつた場合は、圧力調整装置
35に於ける屋内側の開閉弁39が開いて屋内側
へ連通させ、高圧状態の空間部aから屋内に空気
を逃がして空間部aの内部圧を減圧させるもので
ある。また、上記とは逆に窓部に負担がかかり空
間部aの内部圧が低くなつて屋内側サツシBの障
子30,31に圧力がかかつた場合、圧力調整装
置35における屋外側の開閉弁38が開いて空間
部aと屋内とを連通させ低圧状態の空間部aに屋
内から空気が流入して空間部aの内部圧を増圧し
て障子30,31における框の変形を防止するも
のである。又、通常の風圧のかからない場合は、
2つの開閉弁38,39は透孔40,41を閉塞
し、気密状態を保持するものである。なお本発明
において上記屋内側サツシBを合成樹脂製とした
場合は、屋内側の暖気を屋外側サツシAへ熱伝導
させることはないので、屋内と屋外との温度差に
起因する結露現象は生ぜず、常時清潔な状態を保
持し得る実施上の効果があり、また、上記屋内側
サツシBの障子30,31へ圧力調整装置35を
設けるので、例え障子30,31が合成樹脂製で
あつても、反りとか変形等を生じないから、材料
費の節減並びに安価な施工等を計ることの出来る
実施上の効果もある。
上記のように本発明に関する内外二重サツシの
気密装置は、屋外側障子と屋内側障子とを有する
内外二重サツシにおいて、上記屋内側障子に、屋
外側障子と屋内側障子との間に形成された空間部
と、屋内との間を連通して空間部内の圧力を調整
可能とする開閉弁を有し且つ引手を兼ねた圧力調
整装置を装着したものであるから、季節風の強い
ときとか台風時の強風雨の吹き付けるとき、たと
え直接風雨が屋外側サツシへ吹き当つても、圧力
調整装置に於ける開閉弁が開いて、屋外・屋内側
両障子間に形成された空間部内の圧力を調整する
ので、屋内側障子に過大な圧力が加わることはな
いから、障子における框の反り等の変形に伴なう
水密性・気密性の低下を確実に防止できる。
また、上記圧力調整装置は引手を兼ねているの
で、障子の開け建て操作に極めて便利で、障子に
特別の引手部を設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に関する内外二重サツシの気密装
置に於ける一実施例を示すもので、第1図は正面
図、第2図は第1図に示す−線の一部切欠拡
大縦断側面図、第3図は第1図に示す−線の
一部切欠拡大横断平面図、第4図は圧力調整装置
の正面図、第5図は仝上横断平面図、第6図は圧
力調整装置の他実施例を示す正面図、第7図は仝
上横断平面図、第8図は圧力調整装置の縦断側面
図、第9図は仝上他実施例の縦断側面図である。 符号、16,17……屋外側障子、30,31
……屋内側障子、a……空間部、35……圧力調
整装置、38,39……開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋外側障子と屋内側障子とを有する内外二重
    サツシにおいて、上記屋内側障子に、屋外側障子
    と屋内側障子との間に形成された空間部と、屋内
    との間を連通して空間部内の圧力を調整可能とす
    る開閉弁を有し且つ引手を兼ねた圧力調整装置を
    装着したことを特徴とする内外二重サツシの気密
    装置。
JP11169085A 1985-05-24 1985-05-24 内外二重サツシの気密装置 Granted JPS611786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169085A JPS611786A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 内外二重サツシの気密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169085A JPS611786A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 内外二重サツシの気密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611786A JPS611786A (ja) 1986-01-07
JPS6236116B2 true JPS6236116B2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=14567699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169085A Granted JPS611786A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 内外二重サツシの気密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611786A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063596B2 (ja) * 1986-03-10 1994-01-12 シャープ株式会社 日本語文章校正装置
JP6964513B2 (ja) * 2017-12-27 2021-11-10 株式会社Lixil 二重サッシ
JP7045852B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-01 株式会社Lixil 二重サッシ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041434U (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 株式会社長谷工コーポレーション 点検口の枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611786A (ja) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236116B2 (ja)
JPS6041434Y2 (ja) 二重サツシの気密装置
JPH10280811A (ja) 断熱サッシ
JP2008063747A (ja) フレームレスデザインの玄関ドア及びサッシ
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JP2844320B2 (ja) 引違い窓の窓枠
JPH051594Y2 (ja)
KR102173709B1 (ko) 커튼 월
JPS6324777Y2 (ja)
JP3536278B2 (ja) 換気窓
JPH10331526A (ja) 引違い窓
JPS5825114Y2 (ja) 防寒サツシ
KR102558132B1 (ko) 물넘침 방지를 위한 창틀의 분리형 레일
JPS585016Y2 (ja) ニジユウマド
KR102284824B1 (ko) 커튼 월
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓
JPH0247199Y2 (ja)
JPS5938878Y2 (ja) 高水密性サツシ
JPH043116Y2 (ja)
JPH0510137Y2 (ja)
JPS5910317Y2 (ja) 二重サツシ
JPH0642267A (ja) 引違い窓
JPH09152156A (ja) サッシ上枠の換気装置
JP3268255B2 (ja) 開口部装置
JPH0124311Y2 (ja)