JPS6235744B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235744B2
JPS6235744B2 JP59156916A JP15691684A JPS6235744B2 JP S6235744 B2 JPS6235744 B2 JP S6235744B2 JP 59156916 A JP59156916 A JP 59156916A JP 15691684 A JP15691684 A JP 15691684A JP S6235744 B2 JPS6235744 B2 JP S6235744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
grooves
product
diagonal
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59156916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135767A (ja
Inventor
Toshuki Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bibun Corp
Original Assignee
Bibun Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bibun Corp filed Critical Bibun Corp
Priority to JP15691684A priority Critical patent/JPS6135767A/ja
Publication of JPS6135767A publication Critical patent/JPS6135767A/ja
Publication of JPS6235744B2 publication Critical patent/JPS6235744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 本発明はかに脚様の水産練製品を製造する方法
に関するものである。
従来の技術 最近、水産練製品の付加価値を向上するためか
に脚様の練製品が知られている。
しかしながら従来は扁平帯状の練製品原料に長
手方向に細かく切込溝又は切目を入れて長い繊維
状に形成し、これを集束しているため、かに脚の
ような短繊維状のものとは食感が全く異なるばか
りか、噛んだり、千切つたりした時長い繊維状の
ものが長く繋がつたまま引抜かれ、切断部もかに
脚とは全く異なると共にサラダに入れる場合のよ
うに細かくほぐすことができない欠陥があり、単
に外見的にかに脚様に見せかけているに過ぎな
い。
この欠陥を改善するために、実公昭57―15670
号公報に見られるように、帯状練製品に斜状に切
込みを入れた繊維状中間品を多数集合結束して形
成した練製品が知られているが、このものは斜状
切込溝を入れた帯状中間品を夫々別個に形成しな
ければならないと共にこれを多数集めて集束結束
するために製造能率が極めて悪いばかりか、千切
つた場合に斜状切込み方向に裂けて切断され、か
に脚のように不規則な切断面を呈しない等の欠陥
がある。
発明の構成 本発明はこれらの欠陥を改善して極めてかに脚
に近似した練製品を能率良く製造するようにした
もので、扁平帯状の練製品原料の一面に細かい間
隔の斜状の切込溝を、他面に長手方向に巾広間隔
の切込溝を夫々形成し、次いでこれを側縁から斜
状切込溝が外面になるように捲回集束して連続せ
る筒状に形成した後その外周面に着色することを
要旨とするものである。
実施例 本発明を詳細に説明すると、加熱ゲル化した扁
平帯状の練製品原料1を移送ベルト2で連続移送
し、移送ベルト2の前部に設置された間隔の細か
い斜線刻設装置3で原料1の裏面に巾の狭い細か
い斜状の切込溝4と巾広の間隔の縦線刻設装置5
で原料の表面に切断しない程度の巾の広い長手方
向の切込溝6とを刻設する。
前記斜線刻設装置3としては、実施例の図面で
は上側に受けロール7を下側に間隔の細かい螺旋
刃を有する切込溝刻設ロール8を対向設置し、こ
の間に練製品原料1を通過させることにより斜状
の切込溝4を形成し、また前記縦線刻設装置5と
しては、下側の受けロール9と上側の回転円刃板
10を有する回転軸11で形成されているが、こ
れらの構造及び位置に限定されるものではない。
このようにして間隔の細かい斜状切込溝4を裏
面に、巾の広い長手方向の切込溝6を表面に夫々
刻設した練製品原料1は更に搬送ベルト12で移
送され、必要に応じてその一側部に芯材料供給装
置13のノズル14から芯材料15を供給された
後、その一側縁からロールその他任意の捲回集束
装置16により斜状切込溝4が外面となるように
捲回して筒状に形成した後、その外面の一部又は
全面にかに色の着色17を施し、次いで所要の長
さに切断して製品となるものである。
このようにして製造された製品は、長手方向の
切込溝6が表面に露出せず、第8図及び第9図の
ように斜状の切込溝4と長手方向の切込溝6とを
同一面に形成したものに比し、着色17が斜状の
切込溝4だけに沿つて入り込み斜状の着色模様が
形成される。
しかして前記実施例は練製品原料1を一側縁か
ら捲回集束しているが、両側縁から捲回集束する
こともでき、また着色は切断後に施すこともで
き、更に筒状練製品の断面は丸型、角型等所要の
断面に形成することができる。
発明の効果 本発明によつて製造された練製品は斜状の切込
溝を長手方向の切込溝で分断し、多数の微細条片
で形成されているので、食感が極めてかに脚に近
似すると共にかに脚と同様に細かくほぐすことが
でき、また千切る場合にも第6図のように長手方
向の切込溝が切り裂き作用を促進して略その部分
で切裂き切断することができ、食感及び形状共に
極めてかに脚肉に近似した水産練製品を製造で
き、しかもその製造工程も連続して量産すること
もできる。
また、本発明は、特に細かい斜状の切込溝と巾
広の長手方向の切込溝とを扁平帯状の練製品原料
の互いに反対面に形成し、斜状の切込溝が外面に
なるように筒状に捲回集束して長手方向の切込溝
を表面に露出させないようにしたので、表面には
細かい斜状の切込溝だけが引揃えられて現われか
に脚肉と同様の繊維状模様を形成すると共に特に
表面にかに脚様の着色を施した場合、色は切込溝
に沿つて入り込み体裁良くかに脚様の色調模様を
形成し、食感、形状及び色彩共にかに脚肉に近似
した水産練製品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面図、第2図は正面図、第
3図は同要部の側面図、第4図は製品の断面図、
第5図は製品を千切つた状態の正面図、第6図は
第5図の製品を展開した平面図、第7図は同側面
図、第8図は斜状切込溝と巾広の長手方向の切込
溝とを同一面に形成した製品の展開した平面図、
第9図は同側面図である。 1…練製品原料、3…斜線刻設装置、4…斜状
の切込溝、5…縦線刻設装置、6…長手方向の切
込溝、16…捲回集束装置、17…着色。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 扁平帯状の練製品原料の一面に細かい間隔の
    斜状の切込溝を、他面に長手方向に巾広間隔の切
    込溝を夫々形成し、次いでこれを側縁から斜状切
    込溝が外面になるように捲回集束して連続せる筒
    状に形成した後その外周面に着色することを特徴
    とする水産練製品の製造方法。
JP15691684A 1984-07-27 1984-07-27 水産練製品の製造方法 Granted JPS6135767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691684A JPS6135767A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 水産練製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691684A JPS6135767A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 水産練製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135767A JPS6135767A (ja) 1986-02-20
JPS6235744B2 true JPS6235744B2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=15638176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15691684A Granted JPS6135767A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 水産練製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135767A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088385U (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 横河電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135767A (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2526850A1 (de) Verfahren zur herstellung von zigaretten und darnach hergestellte zigarette
JPS5691931A (en) Production of trim core material
US4789571A (en) Decorative garland
JPS6235744B2 (ja)
EP0362417B1 (en) Fabricated meat products like crab claw meat and process for manufacturing the same
JPS6428B2 (ja)
US3484329A (en) Method of producing a decorative material and article produced by said method
JPS61108353A (ja) 水産練製品の製造方法
JPS6235745B2 (ja)
JPS6429B2 (ja)
JPS60149363A (ja) 水産練製品の製造方法
JPH0121742B2 (ja)
JP2700167B2 (ja) カニ風味練り製品の製造方法
US20120258265A1 (en) Method for making contoured decorative grass
JPH0739294A (ja) 中華食品の製造方法
JPS60224470A (ja) 水産練製品の線条溝刻設装置
JP3899188B2 (ja) ちぎりこんにゃく製造装置
JP3056686B2 (ja) 切れ目入り練製品及びその製造方法
JPH0120855B2 (ja)
JPS5941974Y2 (ja) 詰め物入り練り製品製造機
JPS6322869Y2 (ja)
JPH0698616B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS59159761A (ja) 帯状魚肉練製品の切目入れ法及び同装置
JPS61166383A (ja) 水産練製品の製造法及び製造装置
JPH0479635B2 (ja)