JPS6235140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235140Y2
JPS6235140Y2 JP2897381U JP2897381U JPS6235140Y2 JP S6235140 Y2 JPS6235140 Y2 JP S6235140Y2 JP 2897381 U JP2897381 U JP 2897381U JP 2897381 U JP2897381 U JP 2897381U JP S6235140 Y2 JPS6235140 Y2 JP S6235140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
head
adjustment
tape
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2897381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57142433U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2897381U priority Critical patent/JPS6235140Y2/ja
Publication of JPS57142433U publication Critical patent/JPS57142433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235140Y2 publication Critical patent/JPS6235140Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、正方向および逆方向走行時の磁気
テープと磁気ヘツドとのアジマスが適正になるよ
うにしたアジマス調整機構に関するものである。
磁気テープ(以下、単にテープという。)が正
(ノーマル)方向および逆(リバース)方向走行
時には磁気ヘツド(以下、単にヘツドという。)
で録音再生されるオートリバース型のテープレコ
ーダでは、ヘツドとテープのノーマル方向走行時
と、ヘツドとテープのリバース方向走行時とのア
ジマスは同一ではないのが普通である。このため
にアジマスをノーマル方向走行時とリバース方向
走行時とでそれぞれ適正にする機構が提案されて
いる。
このような従来例を説明する。
テープのノーマル方向走行時またはリバース
方向走行時とに合わせてヘツドを回転させる機
構 この機構はヘツドを180゜回転させるためにス
ペースを多くとるとともに、機構も複雑となり、
小型のテープレコーダには向かない。
デユアルヘツドを用いる機構 この機構はヘツドが2つとなり、テープのノー
マル方向およびリバース方向走行時とではヘツド
へのテープの押圧力が一定とならない。また、デ
ユアルヘツドが高価であるため、コスト高とな
る。さらに、個々にアジマスの調整を行わなけれ
ばならない。
基準面を有する制御板に複数の係合部と基準
面を摺動する複数のアジマス調整ねじを設け、
この係合部にアジマス調整ねじを制御板の駆動
により係脱させる機構 この機構はテープ走行切換えで移動する制御板
に基準面を設け、テープ走行切換えでこの制御板
を応答よく移動させるためには支持部との間にあ
る程度のクリアランスが必要である。このクリア
ランスは制御板にガタを生じさせ、アジマスにも
誤差を生じさせる。
従来例のアジマス調整機構には上記のように種
種の欠点があつた。
この考案は、上記の欠点にかんがみなされたも
ので、アジマス調整ねじを円柱部材に接離させる
ことで精度よく、しかも簡単な構成のアジマス調
整機構を提供するものである。以下、この考案を
図に基づいて説明する。
第1図はこの考案の一実施例を示すもので、主
に、ヘツド基板1、回転基台11、板ばね21、
調整ねじ31,32、板ばね41、調整板51、
アジマス調整ねじ61,62、ヘツド71、円柱
部材81、および駆動部材91で構成されてい
る。まず、各部の構成を第2図〜第5図で説明す
る。
第2図はヘツド基板1を示すもので、ヘツド基
板1には軸2,4,6、係合片8が設けられ、軸
2,4には溝3,5、軸6にはつば部7が設けら
れる。9は前記ヘツド71が挿入される孔、10
はスピードナツトである。
第3図は回転基台11、板ばね21を示すもの
で、回転基台11にはヘツド基板1の係合片8
(第2図)に回転基台11を係合片8から離間す
る方向(矢印A方向)に付勢する板ばね21が取
付ねじ22で取り付けられる。また、この回転基
台11にはヘツド基板1の軸2に取り付ける取付
孔12、調整ねじ31,32が挿通される孔1
3,14および後述の位置規制用のピン56が挿
入される切欠15が設けられる。
第4図は板ばね41、調整板51、アジマス調
整ねじ61,62、ヘツド71を示し、調整板5
1にはテープガイド72を設けたヘツド71が取
り付けられ、ねじ孔52,53には調整ねじ3
1,32、ねじ孔54,55にはアジマス調整ね
じ61,62が螺合される。また、ピン56は回
転基台11の切欠15に挿入され、ヘツド71の
前後方向の位置規制をする。
第5図は円柱部材81、駆動部材91を示すも
ので、円柱部材81にはヘツド基板1の軸4(第
2図)に取り付ける取付孔82、カムギヤ83、
アジマス調整ねじ61,62(第4図)の先端が
摺接する円弧部84,85、アジマス調整ねじ6
1,62を離間させる切欠86,87が設けられ
る。
駆動部材91にはヘツド基板1の軸6(第2
図)に挿入する挿入孔92、軸6に沿つて摺動す
る摺動孔93、円柱部材81のカムギヤ83と噛
み合うスライドギヤ94、テープ走行の切換レバ
ーと係合する切欠95が設けられる。
次に、第1図〜第5図で組立てを説明する。
まず、ヘツド基板1の2つの軸6に駆動部材9
1の2つの挿入孔92をそれぞれ挿入し、駆動部
材91を第5図bの矢印D方向に移動させて摺動
孔93内に軸6を入れる。その結果、駆動部材9
1は矢印C,D方向に移動可能となり、つば7は
駆動部材91の抜けを防止する。そして、円柱部
材81の取付孔82を軸4にスライドギヤ94と
カムギヤ83とが噛み合うように挿入し、第2図
aのようにスピードナツト10を溝5に押圧固定
すると、円柱部材81は軸4を中心に矢印E,F
方向に回動可能に固定される。さらに、ヘツド7
1、アジマス調整ねじ61,62が取り付けられ
た調整板51を板ばね41を介して調整ねじ3
1,32で回転基台11に取り付ける。なお、ピ
ン56は切欠15内に挿入する。そして、回転基
台11には板ばね21を取付ねじ22で取り付け
る。この回転基台11の取付孔12をヘツド基板
1の軸2に、ヘツド71を孔9にそれぞれ挿入
し、板ばね21を係合片8に当接させ溝3にスピ
ードナツト10を押圧固定し、回転基台11を矢
印A,B方向に回動可能に固定する。その結果、
回転基台11は矢印A方向に板ばね21で付勢さ
れるので、アジマス調整ねじ61の先端は円弧部
84に接し、アジマス調整ねじ62は円柱部材8
1から離間する。この状態が第1図の状態であ
る。
さらに、第6図でノーマル方向およびリバース
方向走行時のテープに対してのアジマス切換え、
アジマス調整を説明する。
テープがノーマル方向走行時は切換レバー(図
示せず)の移動に応動して駆動部材91が第5図
bの矢印C方向に摺動するので、スライドギヤ9
4はカムギヤ83を第5図bの矢印E方向に回動
させる。その結果、円柱部材81は回動するとと
もに、調整板51は板ばね21で第3図bの矢印
A方向に付勢されているので、円弧部85上に一
方のアジマス調整ねじ62の先端が接し、他方の
アジマス調整ねじ61は切欠86内に位置し、円
柱部材81と離れている。すなわち、この状態が
テープのノーマル方向走行時のアジマスの位置で
ある。
さらに、テープがリバース走行時は切換レバー
の移動に応動して移動部材91が第5図bの矢印
D方向に移動するので、スライドギヤ94はカム
ギヤ83を第5図bの矢印F方向に回動させる。
その結果、テープがノーマル方向走行時と違つ
て、円柱部材81の円弧部84にアジマス調整ね
じ61の先端が接し、アジマス調整ねじ62は切
欠87内で円柱部材81と離れている。すなわ
ち、この状態がテープのリバース方向走行時のア
ジマスの位置である。なお、適正なアジマスは、
テープの走行方向に対してノーマル方向走行時で
はアジマス調整ねじ62を、リバース方向走行時
ではアジマス調整ねじ61を回動させて調整板5
1を軸2を中心に回動させることで、ヘツド71
を回動させて得ることができる。
ヘツド71の高さ調整は、板ばね41を介して
回転基台11と調整板51とを取り付けている調
整ねじ31,32を回動することで、板ばね41
の力を利用して調整板51を上下動させて調整す
る。例えば、ヘツド71を上方に移動させたい場
合は調整ねじ31,32を締め付けるように回動
すると、調整板51は板ばね41を偏平にさせな
がら回転基台11の方向に移動する。逆にヘツド
71を下方に移動させたい場合は調整ねじ31,
32を緩めるように回動すると、板ばね41の力
で調整板51は回転基台11から離間する方向に
移動する。なお、この調整の時にアジマスも変動
するので、アジマスの調整をも合わせて行う。
ヘツド71の倒れの調整は、ヘツド71の高さ
調整と同様に調整ねじ31,32を回動すること
で板ばね41の力を利用して調整する。例えば、
ヘツド71の上部をテープの方向に倒したい場合
は調整ねじ32を締め付けるかまたは/および調
整ねじ31を緩めると、板ばね41の力で調整板
51は傾き、ヘツド71の倒れをテープ方向に調
整できる。逆の場合には調整ねじ31を締め付け
るかまたは/および調整ねじ32を緩めると、ヘ
ツド71の倒れをテープと反対方向に調整でき
る。
第7図はこの考案の他の実施例を示したもの
で、11Aは矢印A方向に付勢する板ばねをも兼
用した回転基台である。他の符号は前述の実施例
と同一部分である。なお、駆動部材等は図示を省
略してある。
アジマス切換え、アジマス調整、ヘツド71の
高さ調整、倒れ調整等の動作、操作は前述の実施
例と同様にして行う。なお、ヘツド71の高さ調
整、倒れ調整は板ばね41の代わりにシムの挿入
枚数を加減して行つてもよい。
以上詳細に説明したように、この考案のアジマ
ス調整機構によれば、テープの正方向および逆方
向の切換えに応じて回動する円柱部材を設け、こ
の円柱部材の回動により2個のアジマス調整ねじ
のいずれか一方の先端が接し、他方の先端が離間
するように構成したので、精度出しが容易な円柱
部材でアジマスの位置を決めることができる。ま
た、円柱部材を取り付けるクリアランスも小さく
できることで、アジマスの精度は一定する等の利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dはこの考案の一実施例を示す平面
図、正面図、および右、左側面図、第2図a,b
はヘツド基板の平面図、正面図、第3図a,bは
回転基台、板ばねの平面図、正面図、第4図a,
bは板ばね、調整板、アジマス調整ねじ、ヘツド
の平面図、正面図、第5図a,bは円柱部材、駆
動部材の平面図、一部破断した正面図、第6図
a,bは動作の説明図、第7図はこの考案の他の
実施例の正面図である。 図中、1はヘツド基板、2,4,6は軸、3,
5は溝、7はつば、8は係合片、9は孔、10は
スピードナツト、11,11Aは回転基台、12
は取付孔、13,14は孔、15は切欠、21は
板ばね、22は取付ねじ、31,32は調整ね
じ、41は板ばね、51は調整板、52〜55は
ねじ孔、56はピン、61,62はアジマス調整
ねじ、71はヘツド、81は円柱部材、82は取
付孔、83はカムギヤ、84,85は円弧部、8
6,87は切欠、91は駆動部材、92は挿入
孔、93は摺動孔、94はスライドギヤ、95は
切欠である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープの正方向および逆方向走行時に録音
    または再生する磁気ヘツドをヘツド基板に回動可
    能に取り付けるとともに、前記磁気ヘツドに2個
    のアジマス調整ねじを有する調整板を設け、前記
    調整板を回動付勢する板ばねを設け、さらに前記
    磁気テープの正方向および逆方向の切換えに応じ
    て回動し前記2個のアジマス調整ねじのいずれか
    一方の先端が接し他方の先端が離間する円柱部材
    を設けてなり、前記磁気テープの正方向および逆
    方向の切換えに応じて前記円柱部材を回動せしめ
    この円柱部材の回動によつて前記調整板を回動さ
    せて前記磁気ヘツドのアジマスを調整することを
    特徴とするアジマス調整機構。
JP2897381U 1981-03-04 1981-03-04 Expired JPS6235140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897381U JPS6235140Y2 (ja) 1981-03-04 1981-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897381U JPS6235140Y2 (ja) 1981-03-04 1981-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57142433U JPS57142433U (ja) 1982-09-07
JPS6235140Y2 true JPS6235140Y2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=29826598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2897381U Expired JPS6235140Y2 (ja) 1981-03-04 1981-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235140Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57142433U (ja) 1982-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309628A (en) Assembling position adjusting mechanism of a spindle motor for a magnetic disk apparatus
JPS6235140Y2 (ja)
JPH0341284Y2 (ja)
JPH0355139Y2 (ja)
JPH0355138Y2 (ja)
JPS61222016A (ja) アジマス調整機構
JP2856890B2 (ja) 外部記憶装置のアジマス調整機構
JP2926868B2 (ja) 回転ヘッド装置
KR910003399Y1 (ko) 테이프레코오더의 자기헤드장치
JPS639860Y2 (ja)
JPH0355135Y2 (ja)
JPS6245293Y2 (ja)
JPS639859Y2 (ja)
JPH0441471Y2 (ja)
JPH034973Y2 (ja)
JPS6339975B2 (ja)
JP2523390Y2 (ja) モ−タハブ部のメデイアチヤツキング機構
JPS639856Y2 (ja)
JPS639855Y2 (ja)
JPH0240571Y2 (ja)
JPS6336492Y2 (ja)
JPH082805Y2 (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整装置
JP2567075Y2 (ja) ヘッド取付機構
JPH0210570Y2 (ja)
JPS61250823A (ja) ヘツド調整機構