JPS6234156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234156B2
JPS6234156B2 JP18368681A JP18368681A JPS6234156B2 JP S6234156 B2 JPS6234156 B2 JP S6234156B2 JP 18368681 A JP18368681 A JP 18368681A JP 18368681 A JP18368681 A JP 18368681A JP S6234156 B2 JPS6234156 B2 JP S6234156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
compound semiconductor
forming
active layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18368681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885570A (ja
Inventor
Toshimasa Ishida
Toshio Nonaka
Yoshiaki Sano
Nagayasu Yamagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18368681A priority Critical patent/JPS5885570A/ja
Publication of JPS5885570A publication Critical patent/JPS5885570A/ja
Publication of JPS6234156B2 publication Critical patent/JPS6234156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速の化合物半導体電界効果トランジ
スタの製造方法に関する。
化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ
(以下FETという)は、Si等の単体元素半導体を
用いたものに比べ、移動度が大きく高速性が期待
できること、半絶縁性結晶基板を用いることがで
きるので浮遊容量が小さくなる等のすぐれた長所
があり次世代デバイスとして脚光をあびている。
第1図は化合物半導体としてGaAsを用いた
FETの従来の製造工程を示す図である。まず第
1図aでは、Cr等をドープした半絶縁性GaAs基
板1内に、フオトリソグラフイによりパターニン
グしたSiO2膜2及びレジスト膜3をマスクとし
てSiをイオン注入してn+のソース領域4及びドレ
イン領域5を形成する。第1図bでは、SiO2
2及びレジスト膜3をいつたん除去した後、再び
SiO2膜6及びレジスト膜7を全面に形成して図
のようにパターニングしこれをマスクとしてSiを
イオン注入して能動層8を形成する。最後に第1
図cで、SiO2膜6及びレジスト膜7を除去した
後、全面にパツシベーシヨン膜9を被着しこの一
部を除去してシヨツトキゲート電極10、ソース
電極11、ドレイン電極12を形成する。シヨツ
トキゲート長Lgは通常1μm程度であり短い程
高速性が期待できる。能動層長さLaはマスク合
せの誤差を考慮するならばシヨツトキゲート長
Lgに対して左右1μm程度の余裕が必要であ
る。しかしながら化合物半導体の場合この余裕部
分に表面準位による空乏層13の広がりが生じチ
ヤンネル抵抗が増大して高速性を妨げるという欠
点があつた。
本発明はこれらの欠点を除去するため、能動層
を形成後、セルフアラインでソース領域及びドレ
イン領域を形成するようにしたものであり以下詳
細に説明する。
第2図は本発明の一実施例である化合物半導体
電界効果トランジスタの製造工程を示す図であ
る。第2図aでは、まずCr等をドープした半絶
縁性GaAs基板1内にフオトリソグラフイにより
パターニングしたSiO2膜2及びレジスト膜3を
マスクとしてSiをイオン注入しn型の能動層8を
形成する。キヤリア濃度は1〜2×1017個/c.c.程
度が好ましい。第2図bでは、SiO2膜2及びレ
ジスト膜3を除去した後、約5000ÅのSiO2膜6
及びレジスト膜7を図のようにパターニングしこ
れをマスクとしてSiをイオン注入してn+のソース
領域4及びドレイン領域5を形成する。能動層8
の長さはSiO2膜6の幅Loにより決定され1μm
以下にすることも可能である。第2図cでは、レ
ジスト膜7のみを除去した後、約1500Åの
n-GaAs層14をエピタキシヤル成長により形成
する。エピタキシヤル成長は低温で行なうことが
できるMBE(分子線エピタキシー)、MOCVD
(有機金属気相成長法)等を用いるのが好まし
い。MBEあるいはMOCVDを行なうとSiO2膜6
上には多結晶GaAs層15が成長することが知ら
れている。第2図dでは、多結晶GaAs層15及
びSiO2膜6をHF等で除去し、ソース領域4及び
ドレイン領域5上のn-GaAs層14のみ残し全面
にSiO2等のパツシベーシヨン膜9を形成した
後、その一部を除去してその下のn-GaAs層14
も除去しソース電極11及びドレイン電極12を
形成する。さらに第2図eではゲート電極コンタ
クト孔をパツシベーシヨン膜9に開けた後、
Ti,Pt,Au等のシヨツトキゲート電極10を形
成してFETが完成する。
この実施例においては、n-GaAs層14のエピ
タキシヤル成長温度で変化しない耐熱性を有しま
たGaAsに対して選択的にエツチングできる性質
を持つ膜としてSiO2膜を用いたが、このような
性質を持つ膜であれば同様に用いることができ
る。
またn-GaAs層14をエピタキシヤル成長させ
たが、n-GaAs層14の代わりに半絶縁性GaAs
層をエピタキシヤル成長させて用いることも可能
であり、第2図c,d,eの工程において
n-GaAs層14を半絶縁性GaAs層で置き換える
ことにより同様な工程でFETを実現することが
できる。半絶縁性GaAs層を用いる場合エピタキ
シヤル成長条件は若干難しくなるが反面ゲート・
ソース間容量Cgsを減少させ得るためより高速の
素子を実現できる可能性がある。
第2図に示す製造方法によれば、シヨツトキゲ
ート長Lgとn型能動層の長さLaをセルフアライ
ンにより一致させることができるため、n型能動
層8の長さLaは全てシヨツトキゲート電極10
で覆われ表面準位による影響がなくなりチヤンネ
ル抵抗を小さくすることができる。またチヤンネ
ル長すなわちn型能動層8の長さLaは第2図b
の工程での酸化膜6の巾Loにより決まるため1
μm程度以下にすることも可能であり高速の素子
を実現できる。さらに、シヨツトキゲート電極1
0の電極巾は第2図eに示されるようにシヨツト
キゲート長Lgより大きめに取ることができるた
めゲート抵抗を下げることができ且つマスク合わ
せ精度も緩和される。
以上説明したように、本発明の化合物半導体電
界効果トランジスタの製造方法によれば、シヨツ
トキゲート長と能動層の長さをセルフアラインで
一致させることができ且つその長さを容易に短か
く形成することができるため高速の化合物半導体
電界効果トランジスタを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の化合物半導体電界効果トランジ
スタの製造工程を示す図、第2図は本発明の一実
施例である化合物半導体電界効果トランジスタの
製造工程を示す図である。 1……半絶縁性GaAs基板、4……n+ソース領
域、5……n+ドレイン領域、6……SiO2膜、8
……n型能動層、9……パツシベーシヨン膜、1
0……シヨツトキゲート電極、14……n-GaAs
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半絶縁性化合物半導体基板内に選択的に能動
    層を形成する工程と、 すくなくとも前記能動層上の一部に絶縁膜を形
    成する工程と、 前記絶縁膜をマスクとしてイオン注入を行いソ
    ース領域及びドレイン領域を形成する工程と、 前記絶縁膜をマスクとして前記能動層より低濃
    度の化合物半導体層又は半絶縁性化合物半導体層
    をエピタキシヤル成長により形成する工程と、 前記絶縁膜を除去後全面にパツシベーシヨン膜
    を形成する工程と、 前記パツシベーシヨン膜及び前記エピタキシヤ
    ル成長により形成した化合物半導体層を選択的に
    除去して前記ソース領域及びドレイン領域上にソ
    ース電極及びドレイン電極を形成する工程と、 すくなくとも前記マスクを除去した領域のパツ
    シベーシヨン膜を選択的に除去して前記能動層上
    にシヨツトキゲート電極を形成する工程とを備え
    てなることを特徴とする化合物半導体電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
JP18368681A 1981-11-18 1981-11-18 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法 Granted JPS5885570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18368681A JPS5885570A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18368681A JPS5885570A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885570A JPS5885570A (ja) 1983-05-21
JPS6234156B2 true JPS6234156B2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=16140151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18368681A Granted JPS5885570A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 化合物半導体電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885570A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758716B2 (ja) * 1985-09-10 1995-06-21 松下電器産業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885570A (ja) 1983-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711858A (en) Method of fabricating a self-aligned metal-semiconductor FET having an insulator spacer
US4889831A (en) Method of forming a high temperature stable ohmic contact to a III-V substrate
JPS63263770A (ja) GaAs MESFET及びその製造方法
JPS6234156B2 (ja)
JPH0329302B2 (ja)
JP2745624B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3090451B2 (ja) 半導体装置
JPH028454B2 (ja)
JP2796303B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6068661A (ja) 半導体装置
JPS60136264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPH0758717B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2616032B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS59193070A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JP2697888B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62211961A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPH03250741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0521467A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0758715B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0543292B2 (ja)
JPH01144684A (ja) ショットキー障壁接合ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62122276A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS625666A (ja) ガリウム砒素シヨツトキ−障壁接合ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法