JPH0543292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543292B2
JPH0543292B2 JP62288584A JP28858487A JPH0543292B2 JP H0543292 B2 JPH0543292 B2 JP H0543292B2 JP 62288584 A JP62288584 A JP 62288584A JP 28858487 A JP28858487 A JP 28858487A JP H0543292 B2 JPH0543292 B2 JP H0543292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
layer
algaas
forming
low resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62288584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01130572A (ja
Inventor
Masaru Myazaki
Yoshinori Imamura
Hiroshi Yanagisawa
Juichi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP28858487A priority Critical patent/JPH01130572A/ja
Publication of JPH01130572A publication Critical patent/JPH01130572A/ja
Publication of JPH0543292B2 publication Critical patent/JPH0543292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はGaAs半導体装置の製造方法に係り、
特にGaAsMESFET及びこれらを用いた集積回
路高性能化に好適なGaAs半導体装置の製造方法
に関する。
[従来の技術] GaAsMESFETは従来、高耐熱ゲート金属を
用い、これをマスクに低抵抗層をイオン打込みと
アニールで形成したり、あるいはMO−VPE(有
機メタル系気相成長)法による選択成長技術によ
つて低抵抗層を形成したりするセルフアライン技
術によつて高性能化をはかつていた。これらにつ
いては例えば、ジヤパニーズ ジヤーナル オブ
アプライド フイジツクス 23、メイ(1984)
第L342頁から第L345頁(Japanese Journal of
Applied Physics、23、May(1984)ppL342−
345)で述べられている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術では、低抵抗層MO−VPE法で形
成する方法の方が低抵抗化ができる、処理温
度が700℃以下と低い、短ゲート効果が少ない、
などの長所があつた。しかし選択成長の本質的な
問題点として、成長前の試料表面処理の影響をう
け易く、また選択的成長部分のエツジ部は異常成
長、異常特性が生じ易く、これがFETの素子特
性を劣化させる要因となつていた。FETを多数
個、集積した回路では、素子のサイズによつて上
記の問題が生じ、これが歩留りを低下させる主な
要因となつていた。本発明の目的は、MO−VPE
やMBEによる結晶成長法の方がイオン打込み法
により低抵抗化できるという長所を生かして、高
性能のGaAsMESFETを多数個含むデバイスを
再現性良く製作できる製造方法を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は以下に述べる技術手段により達成で
きる。
あらかじめn形能動層を形成したGaAs基板結
晶の全面に、MO−VPE法あるいはMBE
(Molecular Beam Epitaxy)法によりまず
AlGaAs層、つづいてGaAs層の二層構造を基本
とする低抵抗層を形成する。次にこの低抵抗層の
ゲートと周辺の領域を除去し、ソースとドレイン
領域だけに上記低抵抗層を形成することにより達
成できる。
[作用] 第1図を用いて本発明の作用を説明する。能動
層2上面に形成した低抵抗層4,5は直列抵抗の
低減に寄与し、かつ短チヤネル効果の改善に効果
的である。この低抵抗層はn+−AlGaAs層4とn+
−GaAs層5から構成されているので、お互の膜
はエツチングに対して選択性があり、垂直に近い
断面形状を得ることができる。この低抵抗層の側
壁に設けたSiO2膜7はゲート電極6と低抵抗層
4,5の接触を防ぎ、ゲート耐圧の向上およびセ
ルフアラインされたゲート電極の形成に効果的で
ある。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第2図a〜第2図e
のGaAs・MESFETの製造工程の素子断面図に
より説明する。半絶縁性GaAs基板1の表面にま
ず約50nmの膜厚をもつ、低抵抗層AlGaAs層4
1をエピタキシヤル成長させる。つづいて、ウエ
ハの所望の位置にホトレジスト200でパターニ
ングして、これをイオン打込みのマスクとして、
MgとSiイオン300,301をそれぞれ打込む。
これによつてGaAs基板1の内部にp形の埋込み
層3とn形能動層2を部分的に形成する(第2図
a)。この場合、MgとSiはそれぞれp形とn形の
不純物として働き、p形埋込み層3はFETの性
能を向上させるために入れたもので、通常は用い
なくてもよい場合もある。つづいてホトレジスト
200を除去後、SiO2をキヤツプ膜として形成
してアニールを〜800℃の温度で行ない、上述の
MgとSiイオンをキヤリアとして活性化をする。
この後SiO2膜を除去して、低抵抗のAlGaAs層4
1の表面をわずかに削つたのち、この表面に重ね
て、AlGaAs42を約10nmとGaAs5を約300nm
の厚さに連続成長する(第2図b)。AlGaAs層
4とGaAs層5はどちらも約1019cm-3以上のキヤ
リア濃度をもつn形低抵抗のオーミツク層であ
る。この後、ホトレジスト210をマスクにして
不用のGaAs層5とAlGaAs層4を以下の方法で
除去する。つまり、まず不用のGaAsはCl素のガ
スを用いた異方性ドライエツチングで削り、
AlGaAs表面で止める。このエツチング条件では
AlGaAsはほとんど削れぬために可能である。つ
づいて、今後はGaAsがほとんど削れぬウエツト
エツチング液(HF+H2O系)でAlGaAsを削り、
イオン打込みで作つたn形能動層2の表面を出す
(第2図c)。つづいてホトレジスト210を残し
たまま、低温でSiO2系の膜を約300nmの厚さに
被着したあと異方性エツチングどSiO2の側壁7
を形成する。つづいで、ホトレジスト210をま
だ残したまま、ゲート部だけを露出してホトレジ
ストマスクを形成したのち、シヨツトキ形接合と
なる金属(例えばAl、Ti、Mo、W、WSixなど)
を被着してリフトオフ法により不用の金属を除去
してゲート電極6を形成する(第2図d)。SiO2
側壁7はゲート電極6が低抵抗層4,5と接触す
るのをさけるために設けたものである。つづいて
SiO2膜8を約300nmの厚さに被着して、ソース
電極9とドレイン電極10をAuGe系オーミツク
金属で形成し、GaAsMESFETの構造を得る
(第2図e)。
次に本発明の他の実施例を第3図aおよび第3
図bによつて説明する。本実施例は第2図a〜第
2図eで述べたものを基本としていて、変更され
た部分のみを説明する。
第2図cに於て、GaAs層5をドライエツチで
加工したのち、AlGaAs層4を残したまま、SiO2
の側壁7を設けている(第3図a)。これはSiO2
を加工するドライエツチのダメージや削れを能動
層2へ直接影響させぬよう、AlGaAs4を残し
た。つづいてAlGaAs4をウエツトエツチで除去
したのち、スパツタによつてMo、Wあるいはこ
れらのシリサイド金属を被着した。つづいてゲー
ト電極に相当するホトレジストパターン220を
形成後、不用のメタルをドライエツチで除去しゲ
ート電却60を形成した(第3図b)。
以上、実施例で詳しく述べたが、本発明の趣旨
から、SiO2の側壁は必須の工程ではなく、例え
ばホトレジストをマスクしたGaAs層のサイドエ
ツチによつてゲート電極とn+GaAsおよび
AlGaAsの接触をさけることは可能である。ま
た、ソース・ドレイン電極の下部に相当する基板
に高濃度のイオン打込みによつて低抵抗層をあら
かじめ形成しておいても、本発明の趣旨を逸脱す
るものではない。
[発明の効果] 本発明によれば、低抵抗の結晶成長層を再現性
良く形成することができるので、ウエーハ面内に
わたつてFET素子特性を均一にかつ高性能化で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明のためのGaAsFET素子
構造の断面図、第2図a〜第2図eは本発明の一
実施例のFETの製造工程断面図、第3図aおよ
び第3図bは本発明の他の実施例のFETの製造
工程断面図である。 1……半絶縁性基板結晶、2……n形能動層、
3……p型埋込み層、4,41,42……n+
AlGaAs層、5……n+−GaAs層、7……SiO2
側壁、6,60……ゲート電極、9……ソース電
極、10……ドレイン電極、300……Mgイオ
ン、301……Siイオン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半絶縁性GaAs基板上に第1のAlGaAs層か
    ら成る低抵抗層を結晶成長する工程と、該第1の
    AlGaAs層を通してのイオン打込みにより上記基
    板にn形能動層を形成する工程と、該工程後上記
    基板上に第2のAlGaAs層とつづいてGaAs層か
    ら成る低抵抗層を結晶成長する工程と、上記低抵
    抗層の一部をGaAsとAlGaAsをそれぞれ選択的
    にエツチングする工程と、現われたn形能動層の
    表面にシヨツトキ接合を形成するようにゲート電
    極を形成する工程と、上記低抵抗層の表面にソー
    ス・ドレイン電極を設ける工程を有することを特
    徴とする化合物半導体装置の製造方法。 2 上記GaAsとAlGaAsをそれぞれ選択的にエ
    ツチする工程において、上記GaAsのエツチと上
    記AlGaAsのエツチの間に上記GaAsのエツチ側
    壁部に電気的絶縁物からなる側壁を形成する工程
    を有している特許請求の範囲第1項記載の化合物
    半導体装置の製造方法。 3 上記GaAsとAlGaAsをそれぞれ選択的にエ
    ツチする工程と上記ゲート電極を形成する工程と
    の間に、上記GaAsおよび上記AlGaAsのエツチ
    側壁部に電気的絶縁物からなる側壁を形成する工
    程を有している特許請求の範囲第1項記載の化合
    物半導体装置の製造方法。
JP28858487A 1987-11-17 1987-11-17 化合物半導体装置の製造方法 Granted JPH01130572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28858487A JPH01130572A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28858487A JPH01130572A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 化合物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130572A JPH01130572A (ja) 1989-05-23
JPH0543292B2 true JPH0543292B2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=17732161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28858487A Granted JPH01130572A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01130572A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014701A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Carl Zeiss Smt Ag Optische Baugruppe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180186A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPS57193069A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5961919A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Hitachi Ltd 薄膜の製造方法
JPS62169483A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの構造及び製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180186A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPS57193069A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5961919A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Hitachi Ltd 薄膜の製造方法
JPS62169483A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの構造及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01130572A (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711858A (en) Method of fabricating a self-aligned metal-semiconductor FET having an insulator spacer
JPH01124261A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11354541A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS634955B2 (ja)
JPS63263766A (ja) バイポーラ・トランジスタ・デバイスの製造方法
JPH10209434A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタとその製造方法
US5252500A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP2685026B2 (ja) 電界効果トランジスタおよび製造方法
JPH0543292B2 (ja)
US5514606A (en) Method of fabricating high breakdown voltage FETs
JPS60165764A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0523497B2 (ja)
JP2728427B2 (ja) 電界効果型トランジスタとその製法
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPH06204259A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH10125698A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2697888B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758717B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP4186267B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS59197176A (ja) 接合ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH02199843A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPH1064924A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JPH081910B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH0547797A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term