JPS5961919A - 薄膜の製造方法 - Google Patents

薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS5961919A
JPS5961919A JP17085982A JP17085982A JPS5961919A JP S5961919 A JPS5961919 A JP S5961919A JP 17085982 A JP17085982 A JP 17085982A JP 17085982 A JP17085982 A JP 17085982A JP S5961919 A JPS5961919 A JP S5961919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wavelength
heating
gas
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17085982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tamura
田村 誠男
Teruaki Motooka
本岡 輝昭
Nobuyoshi Kashu
夏秋 信義
Naoji Yoshihiro
吉広 尚次
Shizunori Ooyu
大湯 静憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17085982A priority Critical patent/JPS5961919A/ja
Publication of JPS5961919A publication Critical patent/JPS5961919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は主に半導体薄II@ (半導体でなくとも良い
)を半導体または他の物質から成るウェハ上に堆積略せ
る方法に関するものである。
〔1ル来技術〕 従来、薄1戻のJil−槓は、ガス相を所定感度に加熱
した基板上′\輸送し、基板上でのガス相の反応により
物質を析出式せる事により行なってきたつこの方法では
、基板全面を高温に加熱する事、反Ls管や基板附近の
ガス相も加熱させられる隼9、堆Aft膜は基板表面全
面へ堆積し所望領域のみへの堆ntは不可能な事、1イ
ト積膜への不純物の混入が起り得る事、などの欠点があ
った。
これらの欠点を除くため、近年、レーザー光を用いた(
吻質堆積法が広く行なわれるようになってきた。この方
法のと81の方法は、基板の所定の領域にレーザー光を
11員射し、照射した部分のみを加熱する事によって加
熱狽域上に物′直音堆積させる場合(例えば、V、 B
arananskas ei al 、 Appl。
phys、 J、ett 、 36 (1980)93
0. )  と、第2の方法としてガス相にある特定の
波長のレーリ′−光を照射し、レーザー光によりガス相
の撮動励起または重子励起を起こ烙せ所望の物質を析出
・堆積略せる方法(例えば、ivl、 Hanabus
2 e−t 21 :Aopl 、 phys、 Le
tt、 35 (1979) 626. )とがある。
後者の第2の方法では、u4板を別の方法により加熱さ
せる串が必臂であるが、絶椋物質・金属などを堆積させ
る1局合は、300C以下の低瀞加熱でも嘆生成が可能
な事が示烙れている。
〔発明の目的〕
本発明では上記第2の方法を、一つのレーザー光源を用
いて可能ならしめるレーザーの照射方法を提供するもの
である。即ち、一つのレーザー光源を用いて、ある波長
では基板加熱を生じてせ、また別の波長ではガス相に励
起を生じ烙せるように波長を分別してレーザーytを反
応系に導入する事を基本とするう 〔発明の!(資)要〕 上記した内容を可能にする装置1苛成を第1図に示す。
同図では、例えばCO2レーザー(波長10.6μm)
を光源1として、Siウェハ2上にSI模のエピタキシ
ャル成長を生じきせる場合を例として、−4える。
この場合(は、導入ガス3を5lH4とすれば、このガ
スは10.55 /l+nの波長に対して鋭い吸収を起
こし、振動励起によりSiが析出する事が知られている
。−tこで、CO2レーリー−1のl l)、5571
mの光のみを分光器4により選別し、反16系5へ導入
する。一方、同図のハーフミラ−6により曲げられた1
 0.6 ft +nの波長を持つレーザー光は基板2
−にヘパ 106μmのレーザー光によるSi基INの吸収係数は
価めで小さく、洛子系への吸収効果では加熱が生じない
が、自由,I¥1子による吸収効果が大きく、数秒の加
熱により充分献度上昇を与えろ事が可能である。
このようにして加熱されたSi基板上へ堆稍したSIは
エピタキシャル成長を行なう。
なお、同図に粋いて、6′,6“はそれぞれノ・−フミ
ラー、7および7′はそnぞれレンズ系、8、8’ 、
8“はそれぞれウィンド、9はパワーメーター、10は
内空排気系、そして11は試料支持台を示す。
〔発明の処/11!i例〕 弔1図に示した装置を用いて実際にSiのエピタキシャ
ル成長を行なった例を説明する。
基板2にはSi(100)ウェハを用い、反応′府5内
へガス樗入管3からSiJ(4ガスを適当な圧力のもと
で導入した。この名へ、1宥大50Wの出力を持つCO
,l/−ザー1の10,6μm月の波長のみを導入し、
基板の上部から照射する事によってウェハを加熱した。
レーリ゛−元源のビーム径は、はぼ6 mmΦであるが
基板・\導入する前に設置したレンズ系7′を通ず事に
よってビーム径を37Φ程度にまで広げる)]1はii
J能であった。レーザー光の出力と基板温度との関連は
、パン−メータ9によるレーザー光出力の計測と輻射温
度計による基板表面の温度計測とにより求めた。
例えば、出カニ15Wでは1070c,19Wでは13
60tl:’迄上昇した。この関係をもとにして14W
の出力により基板を1000cに加熱した。
この加熱のみによりSiI−(4カスは分解しsIのエ
ピタキシャル成長が基板上で生じた。この際のエヒクキ
/ヤル昌度は9 5 0 C ( 1 3.5W)であ
り、これ以下の織度ではpoly S iが成長した。
次に、上記方法により基板加熱を行なうと同時に、ガス
系へ分光器4全通して10.55μmの波長ルーサー光
を導入した。この場罎 レンズ系7によりレーリ′−光
全矩形状の平行ビームとした。
このレーザー光の導入により S +の析出は促進され
、エビタキノヤル温度が低下した。
即ち、60(JC(8.5W)の基板加熱でもSi上に
堆積した膜は単結晶に成長する事が分った。
これは、レーザーによるS iの析出効果がエピタキシ
ャル盆度を低下させたと考えられる。
次に、S i H4 + N I−1 3 カスを反応
系へ導入し、このガス相へ上記実施例と同様に1 (1
. 5 5μmnの波長を持つレーザー光を照射した所
、sj31N4膜がS1上に形成きれた。この場合、基
板が200〜300Cに力日熱芒れるように、3〜4.
5wの10、6μmのレーザー光を基佑に照射する必吸
があった。
まったく同様に、S I H4 + 02 142ガス
を反応系へ導入して上記プロセスを英行した場合 S 
+ Cが形成される事が分った。
また、このようなプロセスは、す・(板全面にljQ形
成を行なわせる場合と任,直の所望領域にビームを照射
し一C1その部分のみに膜形成を行なわせる場合が可能
である。特に後者の場外は、レンズ系を用いてサブミク
ロン領域にビームを照射すればザブミクロンの膜形成が
可能である事が分った。
4た、」lね当な有機系のカス、1列えば、J〜1(C
143)n(1V1i、t Cd、 Zn、 B 、 
J3i、 AA y:r、ど)を用いて一ヒ自己グrコ
ヒスを行なわせる事も可能であり、この場合はC02レ
ージ“−のかわりに、高調波のA「イオンレー9′−(
波長= 257.2 n rn ) tたは、A r 
Fレーザー(波長=1930m)を用いる必要のある1
μが分った。
上記方法により、Si膜中に不純物をドーピングする事
も可能であり、その場合はドーパントとし13c/a 
、 I3 (C目3)31 AsHz + PJ−T2
 fxどのガスとArレーザーとの組合せが良好な結果
を与える事が分った。
〔発明の効果〕
上記実施例に記載したように、本発明によれば、一つの
レーザー光源で基板の加熱と、ガス反応全個別に、ある
いは同時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
パイ51図は本発明による薄膜形成装置の模式図金示す
。 ■・1.レーザー光源、2・・・試料(基板)、3・・
・ガス導入官、4・・・分光器、5・・・反応糸(、・
7.心肖”)、6゜6 /  、 6 //・・・ハー
フミラ−17,7′・・・レンズ糸、8.8’、8″・
・・ウィンド、9・・・バソーメーター、10・・・排
気系、11・・・試料支持右。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、同一のレーザー光源を用いて基板加熱とガス反応を
    同時に生じ尽せ基板ウェハ表面上に物質を堆積させるこ
    とを特徴とする薄膜の製造方法。
JP17085982A 1982-10-01 1982-10-01 薄膜の製造方法 Pending JPS5961919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085982A JPS5961919A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085982A JPS5961919A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961919A true JPS5961919A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15912636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17085982A Pending JPS5961919A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961919A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199640A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Sony Corp 原子の導入装置
JPH01130572A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Agency Of Ind Science & Technol 化合物半導体装置の製造方法
JPH01241175A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Seikosha Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0258824A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mitsubishi Metal Corp Cvd装置
JPH07230957A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Nippon Steel Corp ボロン含有ポリシリコン膜の形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199640A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Sony Corp 原子の導入装置
JPH01130572A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Agency Of Ind Science & Technol 化合物半導体装置の製造方法
JPH0543292B2 (ja) * 1987-11-17 1993-07-01 Kogyo Gijutsuin
JPH01241175A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Seikosha Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0258824A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mitsubishi Metal Corp Cvd装置
JPH07230957A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Nippon Steel Corp ボロン含有ポリシリコン膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581248A (en) Apparatus and method for laser-induced chemical vapor deposition
US4678536A (en) Method of photochemical surface treatment
US5154945A (en) Methods using lasers to produce deposition of diamond thin films on substrates
JPS5961919A (ja) 薄膜の製造方法
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5936927A (ja) 半導体気相成長装置
JPH01280323A (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JPS59208065A (ja) レ−ザ金属堆積方法
US4839196A (en) Photochemical film-forming method
JPS63478A (ja) 薄膜形成方法
JPS61183921A (ja) レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置
JPS627122A (ja) 予備励起光cvd方法
JPS6126215A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH0246721A (ja) 固相エピタキシヤル成長方法
JPS61286297A (ja) 化学的気相成長法
JPS60236215A (ja) レ−ザcvd方法
JPH03252392A (ja) 半導体の分子線エピタキシャル成長方法
JPH03173418A (ja) 表面改質方法及び表面改質装置
JPS62199015A (ja) 半導体結晶成長装置
JPS609116A (ja) 半導体製造方法
JPH05255859A (ja) 薄膜形成装置
JPS62127469A (ja) 気相成長装置
JPH02239184A (ja) 光励起気相成長方法および装置
JPS61221372A (ja) 薄膜の製造方法
JPH06199595A (ja) ダイヤモンドの合成方法