JPS62199015A - 半導体結晶成長装置 - Google Patents

半導体結晶成長装置

Info

Publication number
JPS62199015A
JPS62199015A JP4240986A JP4240986A JPS62199015A JP S62199015 A JPS62199015 A JP S62199015A JP 4240986 A JP4240986 A JP 4240986A JP 4240986 A JP4240986 A JP 4240986A JP S62199015 A JPS62199015 A JP S62199015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wafer
crystal growth
semiconductor crystal
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240986A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamaguchi
昭夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4240986A priority Critical patent/JPS62199015A/ja
Publication of JPS62199015A publication Critical patent/JPS62199015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 反応管の中途に、有機金属ガスに分解エネルギーを与え
る光を反復して照射できる光学系を設け、その光が被成
長結晶基板(ウェハー)を照射しないように構成して、
ウェハーの高品質化を図る。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体結晶成長装置、特に、有機金属気相成長
(MOCV D)装置の改善に関する。
従来、半導体装置を製造する際、半導体基板上に半導体
結晶層を成長するエピタキシャル成長法が知られており
、これは半導体製造の基本的技術である。
このようなエピタキシャル成長法の一つとして、有機金
属熱分解気相成長法(MOCV D : Metal 
Organic Chemical Vapour D
eposition )が開発されており、これは有機
金属ガスを原料ガスとして、それを熱分解させて結晶成
長する方法である。
MOCVD法は常圧または減圧中で低温度で成長できて
、特に、化合物半導体デバイスを製造する場合、化合″
物半導体層のへテロ接合やグレーテッドへテロ接合が容
易に得られる利点があるものである。
このようなMOCVD法では、被成長結晶基板(ウェハ
ー)には損傷(ダメージ: damage)を与えない
ように成長することが望ましい。
[従来の技術] さて、上記のようなMOCVD法で結晶成長する半導体
結晶成長装着(MOCVD装置)の従来例の概要側断面
図を第3図に示している。同図において、1は透明石英
製の反応管、2はウェハー。
3はウェハーを載置して回転するサセプタ、4は高周波
加熱コイル、5は真空排気口、6は原料ガスの流入口、
7は反応管壁のくもりを防止するパージガスの流入0.
8はレーザの照射光である。
即ち、本例はレーザ光をウェハーに直接照射して原料ガ
スに光エネルギーを与え、一層低温度でエピタキシャル
成長させようとする方式の装置で、原料ガスは反応管の
側方から流入し、直上からし一ザ光を照射する構造とな
っている。レーザ光は、原料ガスがその光を吸収すると
、化学結合ボンドが切れる光エネルギーを有する波長の
光である。
このような光エネルギーを与えるMOCVD装置を用い
ると、ウェハーの加熱温度を例えば350℃程度に低く
することができ、従来、600℃前後に加熱しないと、
結晶成長層が形成されなかった未照射のMOCVD装置
に比べて、更に低温化される。このように、ウェハーを
低温度に加熱して、結晶成長層が得られればウェハーが
高品質化される0例えば、オートドープや欠陥が低減さ
れる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、第3図に示すようなMOCVD装置はレーザ
光がウェハーを直接照射する構造であるから、ウェハー
が不必要に加熱されて、且つ、照射光によって折角成長
した結晶成長層がダメージを受けると云う問題がある。
例えば、InP結晶層を成長しようとすると、燐(P)
が蒸発してInPの組成が変化すると云う不具合が起こ
る。
本発明はこのような不具合な問題点を解消させるMOC
VD装置を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、有機金属ガスを分解しうるエネルギーをも
った光を反復して照射できる光学系を、反応管の中途に
具備せしめて、該光が被成長結晶基板を照射することな
く、有機金属ガスのみにエネルギーを与えるように構成
した半導体結晶成長装置によって達成される。
[作用] 即ち、本発明にかかるMOCVD装置は、反応管の中途
に、有機金属ガスに分解エネルギーを与える光を反復し
て照射できる光学系を設け、その光ルよウェハーを照射
しないように構成する。
そうすれば、ウェハーは不必要に加熱されることな(、
且つ、成長した結晶成長層がダメージを受けることもな
くなる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかるMOCVD装置の概要側断面図
を示しており、11は透明石英反応管、 12はウェハ
ー、13はヒータを備えた回転サセプタ。
15は真空排気口、16は原料ガスの流入口、17は反
応管壁のくもりを防止するパージガスの流入口。
18はレーザの照射光で、21はレーザ光源、22はビ
ームエクスパンダ、23.23’は反射鏡である。
このように、本発明にかかるMOCVD装置は反応管、
原料ガス流入系、排気系の他に、光がウェハーを照射し
ないように構成した光学系を設けて、レーザ光源21は
例えば、発振波長193nmの^rFレーザ(エクサイ
マレーザ)を用い、そのレーザ光をビームエクスパンダ
22によって、5X15mの偏平な楕円形状のビーム光
にして、ウェハー面(サセプタ面)にほぼ水平に照射す
る。照射光18は、対向した反射鏡23.23’によっ
て多重反射させて、次第に上方に移行してゆく方式を採
る。そうすれば、ウェハーを直接照射することはない。
且つ、照射光18が多重反射して上方に移行してゆく間
に、原料ガスは光エネルギーを与えられ、その原料ガス
はウェハー面に達して、低温度で分解して結晶層が成長
する。
第1図に示すMOCVD装置を使用して実施した結果を
説明する。ウェハーとして結晶面(100)のn”−I
NF基板(厚さ300 u m +大きさ15w1X1
5 mm )を使用し、その上にInP結晶層を成長さ
せた例であるが、原料ガスとして、燐ソースはトリメチ
ル94 (P(CHa ) a ) 、インジウムソー
スはアダクト化合物((CHa ) a InP(CH
3) 3 )を使用し、アダクト化合物は60℃に加熱
して液体にして水素(H2)をバブルさせる。他にキャ
リアガスとして水素を用い、ガス流量は水素250sc
ca+。
燐ソース35sec−程度、インジウムソース30se
cm程度とし、減圧度I Torr+基板加熱温度35
0℃にして、波長193nmの^rFレーザを1パルス
当り約1゜mJ (ミリジュール)の出力で照射した。
その結果、1パルス当り0.1人の速度でINF結晶層
が成長した。一方、同一条件でレーザ光を照射しない時
は、結晶層の成長は生じなかった。
次に、第2図(a)および(′b)は本発明にかかる他
の例のMOCVD装置の概要図を示しており、同図(a
)は側断面図、同図(b)は平断面図である。図中、2
8はレーザの照射光、その他は第1図と同一部材に同一
記号が付けである。本例は照射光28をウェハー面にほ
ぼ水平に照射すると共に、対向した反射鏡23.23’
によって多重反射して、側方に移行してゆく方式で、こ
のようにしてもウェハーを直接照射することなく、同様
に低温度で分解して結晶層が得られる。
従って、本発明にかかるMOCVD装置によれば、ウェ
ハーを高品質化することができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる半導体
結晶成長装置によれば、被成長結晶基板にダメージを与
えることなく、原料ガスを励起して分解効率を高めるこ
とができ、被成長結晶基板の結晶品質が顕著に向上して
、半導体装置が高性能化されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(a)、 (blは本発明にがかる
MOCVD装置の概要図、 第3図は従来のMOCVD装置の概要図である。 図において、 1.11は反応管、    2,12はウェハー、3.
13はサセプタ、   4は高周波加熱コイル、5.1
5は真空排気口、 6.16は原料ガスの流入口、 7.17はパージガスの流入口、 8、18.28はレーザの照射光、 21ハレーfull、22はビームエクスパンダ23.
23’は反射鏡 を示している。 $)hf’+=v−tr−khocvoHy/1mg7
@ 1 図 fJs21II 従よ/)MOCV[:装(1府手国 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機金属ガスを分解しうるエネルギーをもつた光
    を反復して照射できる光学系を、反応管の中途に具備せ
    しめて、該光が被成長結晶基板を照射することなく、有
    機金属ガスのみにエネルギーを与えるように構成したこ
    とを特徴とする半導体結晶成長装置。
  2. (2)上部より有機金属ガスを流入し、下部より排気す
    る縦型反応管構造の半導体結晶成長装置であつて、該縦
    型反応管に収容した被成長結晶基板の上方で、該被成長
    結晶基板面に平行に光が多重反射されるように、光学系
    を構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体結晶成長装置。
JP4240986A 1986-02-26 1986-02-26 半導体結晶成長装置 Pending JPS62199015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240986A JPS62199015A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240986A JPS62199015A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体結晶成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199015A true JPS62199015A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12635267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240986A Pending JPS62199015A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 半導体結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294877A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Fujifilm Corp 半導体層とその成膜方法、及び半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294877A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Fujifilm Corp 半導体層とその成膜方法、及び半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127121A (ja) 薄膜形成方法
JPS6134929A (ja) 半導体結晶成長装置
JPH076960A (ja) 多結晶半導体薄膜の生成方法
JPS62199015A (ja) 半導体結晶成長装置
JPH0774452B2 (ja) 光化学気相成長法による機能性堆積膜の形成方法
US5213654A (en) Vapor-phase epitaxial growth method for semiconductor crystal layers
JPH11135436A (ja) 化合物半導体膜の形成方法
JPH01158721A (ja) 光照射型低温mocvd方法および装置
JPS62214616A (ja) 有機金属気相成長装置
JPS59215728A (ja) 半導体表面の光洗浄方法
JPH02208925A (ja) 半導体膜の形成方法
JPS63188932A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH0491428A (ja) 化学気相成長装置および該装置による半導体成長方法
JPS61230326A (ja) 気相成長装置
JPS5961122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0267721A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH01253912A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS61124122A (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
JPS622523A (ja) エピタキシヤルシリコン層製造装置
JPS61230325A (ja) 気相成長装置
JPS61161710A (ja) 化合物半導体薄膜の製造法
JPH0136694B2 (ja)
Norton et al. Photochemical Vapor Deposition Of Gallium Arsenide
JPS62208625A (ja) シリコンエピタキシヤル成長方法
JPH05251369A (ja) 有機金属化学気相成長方法