JPS6233613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233613B2
JPS6233613B2 JP53038488A JP3848878A JPS6233613B2 JP S6233613 B2 JPS6233613 B2 JP S6233613B2 JP 53038488 A JP53038488 A JP 53038488A JP 3848878 A JP3848878 A JP 3848878A JP S6233613 B2 JPS6233613 B2 JP S6233613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
vehicle
speed
memory
commands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53038488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130781A (en
Inventor
Sadao Nakanishi
Hidemitsu Tabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP3848878A priority Critical patent/JPS54130781A/ja
Publication of JPS54130781A publication Critical patent/JPS54130781A/ja
Publication of JPS6233613B2 publication Critical patent/JPS6233613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動走行式の無人車システムに係り、
特に車上側に無人走行のための主たる装置を備
え、地上には格別の誘導施設を必要としない無人
車システムを提供する。 従来、無人車システムは、走行ルートに沿つて
誘導線を布設し、この誘導線路に交流電流を流し
発生する磁界を検出して走行する電磁誘導方式
と、光学テープを走行ルートに貼付けテープから
の反射光を車上の受光素子で受けステアリング操
作を行う光学テープ方式が、一般的であつた。 ところが、これら方式はいずれも地上側に何ら
かの誘導施設即ち誘導線とか光学テープを布設し
なければならず、特に誘導線を路面下に埋設する
電磁誘導方式の場合、路面がコンクリートである
と誘導線用の溝はカツテイング作業によつて形成
しなければならず、誘導線敷設に多大の費用と時
間を要し、従つて、ルートの変更などは甚だ困難
で、事実上不可能である。また建物の2階など、
フローリングとかリノリユーム張りの床面の場
合、カツテイングは行えず線路を埋設するのは不
可能で、この種電磁誘導方式無人車システムの導
入はできなかつた。他方光学テープ方式では、テ
ープの走行路への布設は、先の電磁誘導方式に比
し容易であり、ルートの変更も比較的自由である
が、反射光を利用しているため使用場所に制限を
受け、例えば屋外での使用は困難で、またテープ
を路面上に貼付けるためデコボコの多い悪路への
設置は難しく、更にテープ布設は電磁誘導式に比
べ容易であるとするも、カーブにおいては所望の
“曲り”を得るべくテープをいくつかに切つて重
ね貼りをするとかの面倒な作業を要する。またこ
の光学テープは、油、塵埃の付着とか、人や車の
通行による汚損等により、寿命は短くせいぜい6
カ月程度であり、メンテナンス面においてシビヤ
な条件が課せられる。 本発明は、上記に鑑み、地上に誘導線、光学テ
ープ等の誘導施設を必要とせず、車上側に、車輌
速度、ステアリング角度の各指令を書込んだメモ
リを備え車軸からの距離情報によつてこのメモリ
出力を順次進めて自動走行するようにした車上メ
モリ搭載形自動走行無人車システムの提供を目的
とする。 即ち、本発明は、従来の、誘導線による磁界、
光学テープからの反射光を検出して車輌を進行さ
せるものとは異なり、車上にメモリを搭載し、そ
のメモリに前もつて距離情報に基づくステアリン
グ角度、車輌速度を記憶させておき、このメモリ
情報を車輌からの走行距離によつて順次進め、ス
テアリング制御系、速度制御系の各指令として出
力し、一方、走行距離、速度は車軸に設けた速
度・距離検出装置により、またステアリング角度
はステアリング軸に設けた電磁式、光学式のロー
タリアブソリユートエンコーダ、ポテンシヨメー
タ、差動トランス等のステアリング角度検出器に
より、れぞれ検出し先のメモリからの指令と突合
せ、速度、オン・ルートの各制御を行うことを特
徴とするもので、以下図示する実施例により本発
明を具体的に説明する。 第1図は本発明の原理図を、第2図はキヤリブ
レーシヨンマーカを走行ルートに配したレイアウ
トの一例を、第3図は光学式ロータリアブソリユ
ートエンコーダの原理図を、夫々示す。 第1図において、1は本発明に係るメモリで、
走行指令、即ち走行距離に基づく車輌速度指令及
びステアリング角度指令、が書込まれている。
は速度制御系で、先のメモリ1からの車速指令と
車軸7に設けたパルスピツクアツプ3からの実際
の車輌速度を介し駆動用電動機4へ加えて、車輌
速度をメモリ1からの指令値に制御する。はス
テアリング制御系で、同じくメモリ1からのステ
アリング角度指令と、ステアリング角度検出器6
からのステアリング角度信号を突合せステアリン
グ角度が指令値と一致するようステアリングの制
御を行う。もちろん、メモリ1からの車速、ステ
アリング角度の各指令は、車輌の走行距離によつ
て刻々と変化するのであるが、先に述べたように
この距離情報は車輌10の車軸7上に設けたパル
スピツクアツプ3より得る。即ち、パルスピツク
アツプ3から車輌10の走行距離がメモリ1へ帰
還され、この距離情報に基づきメモリ番地が順次
進められ走行距離に応じた各指令をそれぞれの制
御系へ与える。従つて、たとえば車輌が停止地点
まで走行すれば、その位置までの距離を計数し番
地を進めるので、そのときの速度指令は零であり
車輌は停止する。 このように、本発明においてはパルスピツクア
ツプ3からの距離情報が走行制御を行うに最も重
要な因子であり、このため走行ルート上の適当箇
所にキヤリブレーシヨンマーカを設け、距離情報
を基準化し誤差を補正するとともに、走行ルート
ずれの補正を行つている。即ち、第2図、イで示
すように電磁式あるいは光学式の、または超音波
などを応用したキヤリブレーシヨンマーカ13
を、発車地点Sとか、カーブをカーブの中間地点
などに配し、車輌10がこのマーカ13箇所に達
する毎に、走行ずれとパルスピツクアツプ3の距
離情報の補正を行う。つまり、同図ロのようにマ
ーカ地点に走行ルートaよりずれて車輌が進入す
るとb、このマーカ13からの信号が車輌に与え
られステアリングを修正し、少なくとも車輌がマ
ーカ13の最後端へ達するまでには走行ルート上
に戻すようにし、またその最後端点で正規の距離
情報を読み取りパルスピツクアツプ3からの情報
を修正している。 なお、このロ図示のマーカは、これまで説明し
た、距離情報の基準化、走行ずれの補正の役目を
果すマーカ13の他に、車輌10が走行ルート上
に乗り車軸がルートに平行になつたことを確認の
後、車輪径の補正を行う車輪径補正マーカ13a
を、先のマーカ13に引き続き設置しており、車
輌がこのマーカ13a部分を通過する間、パルス
ピツクアツプ3からのパルスを計数しマーカ長さ
と比較、車輪径のキヤリブレーシヨンを行う。も
つとも、車輪径の補正は走行ルートの各マーカ1
3毎に行う必要はなく車輪径補正マーカ13aは
ルート上の適当位置に1カ所設置すれば十分であ
ることが多い。 また逆にこれらマーカ13を一定距離毎に配置
することも考えられ、車輌が一つのマーカを検知
してから一定時間、一定距離を走行すれば必ず次
のマーカを検出するはずであり、このようなマー
カチエツク、タイムチエツクにより走行ルートか
らの逸脱は容易に検出できる。そして、このルー
トからの逸脱が許容値内に収まつていれば、先に
述べたようにステアリングの修正を行い車輌をル
ート上に戻せばよく、許容値外であれば直ちに停
止する。また、オン・ルート走行であつても、メ
モリからのステアリング角度指令と実際のステア
リング角度の差が規定の最大値よりも大きいと
か、またステアリング角度指令に基づくステアリ
ング操作角の変化割合(微分値)が規定値を越え
る等の場合、非常停止させて安全性を確保する。 このように、本発明は車上に搭載したメモリか
ら車輌速度、ステアリング角度の各指令を発し、
この指令に基づき車輌を自動走行させたもので、
この車上メモリにはあらかじめ走行ルートに沿つ
た車輌速度、ステアリング角度の各指令を書込ん
でおかねばならない。この書込みに当り、実際に
車輌を運行して得られたデータをそのまま、ある
いは若干修正して書込む方式と、あらかじめ設計
されたプログラムをロードする方式がある。即
ち、前もつて走行ルートに沿つてならい運転を行
い、この有人試行運転の結果得られた各種データ
をそのまま、あるいはその走行データを基にカー
ブ走行時のスピードダウン等有人運転の故生じる
ロスを修正したもの、を書込む方式と、走行ルー
トの各地点でステアリング角度を計算し、その得
られた計算結果に基づきプログラムを設計しこれ
をロードする書込み方式、のいずれかが併用さ
れ、走行ルート等の条件により選択される。 なお、第3図にステアリング角度検出器の一実
施例である光学式ロータリアブソリユートエンコ
ーダの原理図を示す。光学式ロータリアブソリユ
ートエンコーダは、所要のコードに応じた明暗が
写真製法によつて形成された特殊ガラスの回転デ
イスク15と、これに対向して配された、上記コ
ード明暗部箇所にスリツト16aを形成の固定デ
イスク16を、これらデイスクに投光する光源1
7と必要なれば集光レンズ18、更に固定デイス
ク16のスリツト16a、回転デイスク15の明
部を通過した光を受け電気信号に変換する受光器
19から構成される。即ち、回転デイスク15の
回転位置によつて受光器19に到達する光コード
は特定され、受光器19からの出力は回転位置ご
とに定まつた符号であり、回転デイスク15の軸
15aをステアリングシヤフトに取付ければステ
アリング角度をそのまま検出することができる。 上記のように、本発明は、車上に、車輌速度、
ステアリング角度の各指令を書込んだメモリを搭
載しこのメモリ情報を車軸からの距離情報により
順次進め、ステアリング制御系、速度制御系の各
指令として出力し、一方、走行速度は車軸に設け
た速度・距離検出装置により、またステアリング
角度はステアリング軸に設けたステアリング角度
検出器により、それぞれ検出し先のメモリからの
指令と突合せ、速度、オン・ルートの各制御を行
うもので、地上側の主たる誘導施設をなくした全
く新規の手法であり、従来の、誘導線とか光学テ
ープを走行ルートに施設する方式の抱える、布設
工事の困難性、導入場所の制限、更にメンテナン
ス面等、多くの問題点を解消するとともに、ステ
アリング角度検出器として簡易構成かつ安価のエ
ンコーダ類を用いることができるという特長を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図はキヤリブレ
ーシヨンマーカを配した走行レイアウト、第3
図、は光学式ロータリアブソリユートエンコーダ
の原理図である。 1……車上メモリ、……速度制御系、3……
パルスピツクアツプ、……ステアリング制御
系、6……ステアリング角度検出器、13……キ
ヤリブレーシヨンマーカ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車上に、前もつて距離情報に基づき車輌速
    度、ステアリング角度の各指令が書込まれたメモ
    リを搭載し、車輌走行時、このメモリからの車輌
    速度、ステアリング角度の各指令を車軸に設けた
    速度・距離検出装置からの走行距離情報により順
    次進めるとともに、上記車輌速度指令を、上記速
    度・距離検出装置からの車速信号を帰還信号とす
    る速度制御系へ、上記ステアリング角度指令を、
    ステアリング角度検出器からのステアリング角度
    を帰還信号とするステアリング角度制御系へ、そ
    れぞれ与え、走行距離に応じて速度、ステアリン
    グ角度の各制御を行うことを特徴とする無人車シ
    ステム。 2 車上に、前もつて距離情報に基づき車輌速
    度、ステアリング角度の各指令が書込まれたメモ
    リを搭載し、車輌走行時に、このメモリからの車
    輌速度、ステアリング角度の各指令を車輌に設け
    た速度・距離検出装置からの走行距離情報により
    順次進めるとともに、上記速度・距離検出装置か
    らの車速信号を帰還信号とする速度制御系へ、上
    記ステアリング角度指令を、ステアリング角度検
    出器からのステアリング角度を帰還信号とするス
    テアリング角度制御系へ、それぞれ与え、走行距
    離に応じて速度、ステアリング角度の各制御を行
    うとともに、走行ルート上の適当位置にキヤリブ
    レーシヨンマーカを設置し車輌のルートずれ補正
    と走行距離補正、を行うことを特徴とする無人車
    システム。 3 特許請求の範囲第2項記載の構成において、
    キヤリブレーシヨンマーカを2個直列に配し、第
    1のキヤリブレーシヨンマーカでルートずれと走
    行距離情報の補正を行い、第2のキヤリブレーシ
    ヨンマーカで車輪径補正を行うことを特徴とする
    無人車システム。 4 特許請求の範囲第1項記載の構成において、
    ステアリング角度検出器を電磁式あるいは光学式
    等のロータリアブソリユートエンコーダとしたこ
    とを特徴とする無人車システム。 5 特許請求の範囲第1項記載の構成において、
    ステアリング角度検出器をポテンシヨメータ、差
    動トランスとしたことを特徴とする無人車システ
    ム。 6 特許請求の範囲第1項記載の構成において、
    速度・距離検出装置をパルスピツクアツプとした
    ことを特徴とする無人車システム。 7 特許請求の範囲第1項記載の構成において、
    車上搭載メモリへの車輌速度、ステアリング角度
    の各指令の書込みを、走行ルートに沿つてならい
    運転を行い、その際に得られた走行データをその
    ままあるいは一部修正を加えて書込むようにした
    ことを特徴とする無人車システム。 8 特許請求の範囲第1項記載の構成において、
    車上搭載メモリへの車輌速度、ステアリング角度
    の各指令の書込みを、あらかじめ設計したプログ
    ラムをロードして行うようにしたことを特徴とす
    る無人車システム。
JP3848878A 1978-03-31 1978-03-31 Unmanned vehicle system Granted JPS54130781A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848878A JPS54130781A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Unmanned vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3848878A JPS54130781A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Unmanned vehicle system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130781A JPS54130781A (en) 1979-10-11
JPS6233613B2 true JPS6233613B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=12526637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3848878A Granted JPS54130781A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Unmanned vehicle system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54130781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269928A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Fuji Electric Co Ltd デジタル保護継電器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748110A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Unattended running car
JPS5748109A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Unattended running car
JPS58144216A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Kubota Ltd 自動走行車輌
JPS58149515A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Kubota Ltd 自動走行車輌
JPS58171507U (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 酒井重工業株式会社 道路作業車
JPS58171506U (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 酒井重工業株式会社 道路作業車における操向制御装置
JPS5911409A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Kubota Ltd 無人走行作業車
JPS59105112A (ja) * 1982-12-06 1984-06-18 Tatsumi Denshi Kogyo Kk ロボツトの自立走行方法及び回路
JPS60112110A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 無人車の誘導制御装置
JPS60146305A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Daifuku Co Ltd 自動操向自走台車利用の搬送装置
JP2555570B2 (ja) * 1986-06-04 1996-11-20 村田機械株式会社 無人車の誘導装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269928A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Fuji Electric Co Ltd デジタル保護継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130781A (en) 1979-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233613B2 (ja)
JPS6233612B2 (ja)
KR19990029506A (ko) 자동 안내 차량의 움직임을 제어하기 위한 방법 및 시스템
JP2000099145A (ja) 無人搬送車位置検出方式
JPS6256522B2 (ja)
JPS60175117A (ja) 無人搬送車の姿勢修正装置
JPS61118816A (ja) 光学誘導式移動車制御設備
JPH01282615A (ja) 自走式無人車の位置補正方式
JPS62111306A (ja) S字形走行搬送車
JP3201050B2 (ja) 無人車誘導システム
JP2987858B2 (ja) 搬送車の走行制御方法
JP2643130B2 (ja) 無人車の誘導装置
JP2814713B2 (ja) 無人車の停止方法
JP2515733B2 (ja) 無人移動体の誘導方法
JPS6061811A (ja) 移動体の位置補正装置
JP2001318718A (ja) 無軌道自動搬送車及び自動搬送車の制御方法
JPH08339226A (ja) 無人搬送車の制御装置
JPH01116810A (ja) 無人車の誘導装置
JPS6375806A (ja) 無人搬送車装置
JPS62267808A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JPS633313A (ja) 無人搬送車の走行距離測定装置
JPS622650Y2 (ja)
JPH0575808U (ja) 無人搬送車位置検出装置
JP2002182745A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JPS62164115A (ja) 移動車走行制御設備