JPS6233094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233094Y2
JPS6233094Y2 JP1981177960U JP17796081U JPS6233094Y2 JP S6233094 Y2 JPS6233094 Y2 JP S6233094Y2 JP 1981177960 U JP1981177960 U JP 1981177960U JP 17796081 U JP17796081 U JP 17796081U JP S6233094 Y2 JPS6233094 Y2 JP S6233094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
sliding throttle
concave curved
curved surface
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981177960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881359U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17796081U priority Critical patent/JPS5881359U/ja
Publication of JPS5881359U publication Critical patent/JPS5881359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233094Y2 publication Critical patent/JPS6233094Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は摺動絞り弁型気化器に関する。
〔従来の技術〕
周知の通りこの種の気化器に於いては、従来か
ら単なる円筒形の摺動絞り弁、あるいは実公昭42
−23号公報に示すように横断面角状の絞り弁が用
いられている。即ち、吸気道にかかる底面の面積
が必然的に大きくなつてしまう気化器が多用され
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術によれば、その形状上吸気道にか
かる底面の面積が大きいので、吸入抵抗が大であ
つて吸入効率の向上に限界がある。又、上記した
絞り弁の形状の為に気化器の吸気道の略中央部分
に位置するメーンノズル付近の流体抵抗が大きい
ことから、メーンノズル付近に大きな負圧を生ぜ
しめるに限界があり、燃料の微粒化を促進させる
ことに問題があつた。
従つて本考案の目的とする所は、摺動絞り弁底
面の面積を小さくし、吸入抵抗を小として吸入効
率を良好にできると共に、気化器の吸気道の略中
央部分に位置するメーンノズル部分の流体抵抗を
積極的に少なくして、この部分に最も強力な負圧
領域を生ぜしめて、メーンノズルから吐出する燃
料の微粒化をより可能にできる気化器を提供する
にあり、併せて、全閉方向への戻し動作をリンク
機構に比し、より簡易なスプリングを用いて行う
ことができるようにし、このスプリングを摺動絞
り弁の両端に配設可能とすることによつて、即ち
両端に2本配設可能とすることによつてスプリン
グのバネ定数等を設定する上での設計的自由度が
大幅に得られるようにするにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に本考案は次の技術的手
段を有する。即ち実施例に対応する添付図面中の
符号を用いてこれを説明すると、本考案は気化器
本体1内の吸気道2を横切つて摺動する角筒状の
摺動絞り弁4を有し、この摺動絞り弁4の底面の
中央にメーンノズル9内に出入するジエツトニー
ドル10が垂下保持されていると共にエンジン側
に位置する底面にカツタウエイ11が形成されて
成る気化器に於いて、上記摺動絞り弁4の、空気
の流れ方向Aに直交する面を両端側より中央へ行
くに従いへこむ凹曲面5及び凹曲面6に形成し、
一方の凹曲面5の中央の最もへこんだ部分と他方
の凹曲面6の中央の最もへこんだ部分の間にジエ
ツトニードル10を垂下保持せしめると共に摺動
絞り弁4の両端の内側の空間14,15のそれぞ
れにリターンスプリング16,17を配した事を
特徴とする摺動絞り弁型気化器である。
〔作 用〕
上記構成に基くと、機関が作動して吸気道2内
に空気流が生ずれば、摺動絞り弁4の底面7に負
圧が生起されメーンノズル9より燃料が吐出され
るものであるが、その底面7の面積が摺動絞り弁
4の空気の流れ方向Aに直交する面を両端側より
中央へ行くに従いへこむ凹曲面5及び凹曲面6に
形成されていることからより小さいので吸入抵抗
が少なく吸入効率が良好となる。
更にメーンノズルに対応する部分の流体抵抗の
減少によりメーンノズル付近の負圧が大きくな
り、燃料の微粒化がより促進される。
〔実施例〕
次に添付図面に従い本考案の実施例を詳述す
る。
1は内部に吸気道2が貫通した気化器本体であ
り、該吸気道2の上側に絞り弁案内筒3が形成さ
れ、その絞り弁案内筒3内に、吸気道2を横切つ
て摺動する摺動絞り弁4が配設されている。
本考案はこの摺動絞り弁4に特徴を有するもの
で、先ず摺動絞り弁4の周面の内、吸気道2を流
れる空気の流れ方向Aに直交する二つの面5及び
6を両端から中央へ行くに従い凹曲面状に形成
し、第4図示の如く底面7の面積Sを円筒形摺動
絞り弁の面積S′や単なる角筒形の摺動絞り弁の面
積に比し小とするものである。この場合一方の凹
曲面5と他方の凹曲面6を接しめて中央位置を極
端に薄くすることなく、中央位置の凹曲面5と凹
曲面6の間には若干の間隔8が形成されるように
し、この間隔8を利用してメーンノズル9内に挿
入配置されるジエツトニードル10を装着するよ
うにすると共に、若干の間隔8を形成したことに
よつてできた底部の面、即ちエンジン側に対応す
る面にカツタウエイ11を形成するものである。
そして摺動絞り弁4の両端(第2図に於いて上、
下の端)には、直線状の端面12及び13と凹曲
面5及び凹曲面6の曲面によつて囲まれて空間1
4及び15が形成されるので、その空間14と1
5の双方にリターンスプリング16及び17を配
設し、スロツトルワイヤ18を介して摺動絞り弁
4を開動作させた後、閉方向に戻すには上記2つ
のスプリング16及び17を用いて戻すようにす
るもである。
述上の構成に基くと、機関が作動して吸気道2
内に空気流が生ずれば、摺動絞り弁4の底面7に
負圧が生起され、燃料が空気ブリード孔からの空
気によつて微細化されながらメーンノズル9の燃
料吐出間隙から流出すると共に、当然の事ながら
空気流量及び燃料の吐出量は、摺動絞り弁4の開
度によつて調節されるものであるが、本考案の特
徴を記せば次の通りである。
先ず摺動絞り弁4の空気の流れ方向Aに直交す
る二つの面5と6を両端から中央へ向つてへこむ
凹曲面にしたので、底面7の面積Sが第4図示の
如く、従来の単なる円筒型摺動絞り弁の底面の面
積S′、あるいは角筒形摺動絞り弁の底面の面積に
比し小となり、流入抵抗が小さくなるので、吸入
効率が良好となる。特に、凹曲面5と凹曲面6の
中央部分が一番へこみ、その一番へこんだ部分の
間にジエツトニードル10が垂下保持され、故に
一番へこんだ部分に対応してメーンノズル9が位
置しているものであり、この部分の流体抵抗をよ
り小さくできることから、該部分に強力な負圧を
生ぜしめることができ、メーンノズル9から吐出
する燃料の微粒化がより促進されるものである。
この結果、燃焼効率が良好となり、絞り弁急開
時に於ける燃料の吐出の追従性もよく過渡性能も
向上する。
そして、上記効果をもたらすと同時に、全閉方
向の戻し動作を、リンク機構に比し、より簡易な
スプリングを用いて行うことができると共に、2
つのスプリング16,17を用いることができる
ので、単一のスプリングを用いる場合に比し、ス
プリングのバネ定数等を設定する上での設計的自
由度が大幅に得られるものであり、且つジエツト
ニード9の装着も容易であると共にカツタウエイ
11をも形成できるものである。
〔考案の効果〕 以上詳述した如く、 摺動絞り弁4の、空気の流れ方向Aに直交す
る面を、両端側より中央へ行くに従いへこむ凹
曲面5及び凹曲面6に形成したので; 吸気道にかかる底面の面積を積極的に小さく
することができ、吸入抵抗の減少をもたらし、
吸入効率を向上できる。又、 上記凹曲面5の中央の最もへこんだ部分と、
凹曲面6の中央の最もへこんだ部分の間にジエ
ツトニードル10を垂下保持せしめたので; 摺動絞り弁4の一番最小面積の部分に対応し
てメーンノズル9が位置することとなり、中で
もこの部分の流体抵抗が一番小さいから、この
部分に強力な負圧を生ぜしめることができ、メ
ーンノズル9から吐出する燃料の微粒化をより
積極的に図れる。加えて、 摺動絞り弁4の両端の内側の空間14,15
のそれぞれにリターンスプリング16,17を
配したので、即ち2つのスプリングを用いたの
で; 単一のスプリングを用いる場合に比し、スプ
リングのバネ定数を設定する上での設計的自由
度も増す効果がある。
等の実用上種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は中
央縦断側面図、第2図は第1図のX−X′線に沿
う断面図、第3図は摺動絞り弁の斜視図、第4図
は本考案気化器の摺動絞り弁と円筒型摺動絞り弁
の底面積の比較を示した図である。 1……気化器本体、2……吸気道、3……絞り
弁案内筒、4……摺動絞り弁、5,6……凹曲
面、7……摺動絞り弁の底面、8……凹曲面5と
6の間の間隔、9……メーンノズル、10……ジ
エツトニードル、11……カツタウエイ、12,
13……摺動絞り弁の端面、14,15……摺動
絞り弁両端に区画される空間、16,17……リ
ターンスプリング、18……スロツトルワイヤ、
A……空気の流れ方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化器本体1内の吸気道2を横切つて摺動する
    角筒状の摺動絞り弁4を有し、この摺動絞り弁4
    の底面の中央にメーンノズル9内に出入するジエ
    ツトニードル10が垂下保持されていると共にエ
    ンジン側に位置する底面にカツタウエイ11が形
    成されて成る気化器に於いて、上記摺動絞り弁4
    の、空気の流れ方向Aに直交する面を両端側より
    中央へ行くに従いへこむ凹曲面5及び凹曲面6に
    形成し、一方の凹曲面5の中央の最もへこんだ部
    分と他方の凹曲面6の中央の最もへこんだ部分の
    間にジエツトニードル10を垂下保持せしめると
    共に摺動絞り弁4の両端の内側の空間14,15
    のそれぞれにリターンスプリング16,17を配
    した事を特徴とする摺動絞り弁型気化器。
JP17796081U 1981-11-30 1981-11-30 摺動絞り弁型気化器 Granted JPS5881359U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17796081U JPS5881359U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 摺動絞り弁型気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17796081U JPS5881359U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 摺動絞り弁型気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881359U JPS5881359U (ja) 1983-06-02
JPS6233094Y2 true JPS6233094Y2 (ja) 1987-08-24

Family

ID=29972314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17796081U Granted JPS5881359U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 摺動絞り弁型気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881359U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4223Y1 (ja) * 1964-11-10 1967-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4223Y1 (ja) * 1964-11-10 1967-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881359U (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125894B2 (ja)
JPS5922046B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6233094Y2 (ja)
JPH0219299B2 (ja)
JPS6236139B2 (ja)
JPH0216041Y2 (ja)
JPS5918114Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2714760B2 (ja) 定真空式気化器における負圧作動弁
JPS6120287Y2 (ja)
JPH0138383Y2 (ja)
JP3153583B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JP3752011B2 (ja) 気化器
JPS6030471Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH0212269Y2 (ja)
JPS6023467Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6229623Y2 (ja)
JPH0417779Y2 (ja)
JPS6237936Y2 (ja)
JP4074926B2 (ja) プライマリー型摺動絞り弁型気化器
JP3275198B2 (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPS59146552U (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS58172044U (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS641651B2 (ja)
JPS6238530B2 (ja)
JPS6238528B2 (ja)