JPS6237936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237936Y2
JPS6237936Y2 JP1985017665U JP1766585U JPS6237936Y2 JP S6237936 Y2 JPS6237936 Y2 JP S6237936Y2 JP 1985017665 U JP1985017665 U JP 1985017665U JP 1766585 U JP1766585 U JP 1766585U JP S6237936 Y2 JPS6237936 Y2 JP S6237936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
check valve
secondary air
intake
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985017665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1766585U priority Critical patent/JPS60188814U/ja
Publication of JPS60188814U publication Critical patent/JPS60188814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237936Y2 publication Critical patent/JPS6237936Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、吸気と排気のため各別のカム軸を
備えた、いわゆるダブルオーバーヘツドカム形
(以下、DOHC形という)エンジンの排気浄化装
置に関し、特に、自動二輪車用として好適な装置
に係る。
〔従来の技術〕
従来、排気通路に大気に通じる二次空気通路に
逆止弁を設け、排気通路中の圧力変動を利用して
排気中に大気を導入し、汚染物質を酸化除去する
装置はずでに周知であり、自動二輪車用として前
記逆止弁を排気弁カム軸直上のカム軸ケースに設
け、そこから下方に位置する排気通路へ略直線的
に延長させる技術が公知(例えば実開昭53−
95011号公報)となつている。
然しながら、そのように、カム軸直上のカム軸
ケースから下方に位置する排気通路へ最短距離で
二次空気通路を設けると、その開口部が燃焼室側
へ向いてしまう。そのため、排気弁の開弁直後に
生じる排気が高速で直進して二次空気通路を逆流
し、排気通路内の圧力が降下したときにも、二次
空気通路へ逆流した既燃ガスが再び排気通路へ戻
ることゝなつて、却つて大気導入の効率が悪化す
ることがある。
〔考案の目的、要旨〕
この考案は上記不具合を解決することを目的と
して、DOHC形エンジンのカム軸が燃焼室を挟ん
で対象位置に配置される点に着眼し、なされたも
ので、シリンダヘツドの吸気ポート上方に吸気カ
ム軸と、排気ポート上方に排気カム軸を備えた
DOHC形のエンジンにおいて、吸気カム軸ケース
の上部に逆止弁室を設け、その排気通路側の壁面
に沿つて伸びる二次空気通路を、吸気カム軸ケー
スの内側から下方へ向けて略直線的に延長させ、
他端を排気ポートの屈曲部の外周面に開口させた
点に特徴がある。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によつてこの考案を説明す
る。第1図はこの考案に係るエンジン本体1を搭
載した自動二輪車を示すもので、2は燃料タン
ク、3はシートであり、それらの下面にエンジン
本体1に連なる気化器4、吸気消音箱を兼ねたエ
アクリーナ箱5が配置されている。6は燃焼室7
に連なる排気管である。
エンジン本体1はシリンダ8、ピストン9、シ
リンダヘツド10によつて形成される燃焼室7を
有する。シリンダヘツド10には吸気弁11、排
気弁12を介して燃焼室7に連なる吸気ポート1
3と排気ポート14とが設けられている。シリン
ダヘツド10の吸気ポート13の上方には吸気カ
ム軸15と、排気ポート14の上方には排気カム
軸16とが設けられており、それぞれタペツト1
7を介して吸気弁11および排気弁12を駆動す
る。18は弁ばねである。
排気ポート14は排気弁12の背面においてシ
リンダ軸と略直角方向屈曲し、前記排気管6に通
じている。排気ポート14の屈曲部外周の壁面1
9には、二次空気通路21が排気弁12のステム
に向けて開口している。これは内周壁面に設ける
場合に比し、ポート形状の変形が少なくて済み、
排気抵抗の増加が少ないためである。二次空気通
路21は、更に排気弁12が着座位置にあると
き、その着座面によつて形成される仮想円錐面2
2に対し、弁軸と二次空気通路21の開口中心と
を含む面内において90゜より小さい角で交差して
おり、排気流に対して下流方向を指向している。
これにより二次空気通路21は排気の動圧を受け
にくくなり、換言すれば排気ポート14内の圧力
が脈動して負圧になつたとき、二次空気の噴出が
迅速に行われると共に、既燃ガスが二次空気通路
21内へ逆流する割合を小さくすることができ
る。
二次空気通路21は排気ポート14から吸気カ
ム軸ケース23に沿つて上方へ伸び、その上面に
設けた逆止弁室24に連通している。すなわち、
二次空気通路21は吸気カム軸ケース23の上部
に設けられた逆止弁室24から、その排気通路側
の壁面に沿つて略直線的に下方へ伸び、排気ポー
トの屈曲部の外周面に排気弁12へ向けて開口し
ている。
逆止弁室24は前記ケース23の上面とその上
面を覆うカバー25によつて形成され、内部は逆
止弁27によつて二室に区画されている。逆止弁
27の上流シリンダヘツド10に形成されたダク
ト28により、排気カム軸ケース29に形成され
たフイルタ室31に連通している。フイルタ室3
1はケース29とその上面に取付けられたカバー
32とからなり、カバー32の内面には連続気泡
からなる発泡体33が収容されている。フイルタ
室31の上流側は通路34を通して大気中に開放
されている。
次に、この実施例の作動を説明する。排気行程
において、排気弁12が開弁すると、燃焼室7か
ら既燃ガスが排気ポート14へ排出され、一瞬に
圧力を上昇させるが、このとき逆止弁27は開か
ず、既燃ガスが二次空気通路21を通して大気中
へ放散することはない。斯くて、逆止弁27が開
かないことゝあいまつて、二次空気通路21の開
口は既燃ガスの流れを受け入れにくゝなつている
ので、二次空気通路21に対する既燃ガスの逆流
が少なくなる。排気行程の終期には、一般に燃焼
室7内の圧力が負圧となつてそれが排気ポート1
4内へ波及し、或いは、排気弁開弁時に生じた圧
力上昇が排気管6内を往復し、その反射波の作用
によつて、排気ポート14内の圧力が急降下し負
圧を生じるが、これにより、逆止弁27が開弁す
る。逆止弁27の開弁により、大気はフイルタ室
31、逆止弁室24を経て逆止弁室24からシリ
ンダヘツド10のカム室内面を通り、その排気通
路側の壁面に沿つて略直線的に排気ポート14内
へ至る二次空気通路21に入り、燃焼室7から排
出される既燃ガスに逆らわない方向へ向けて、二
次空気を噴出させる。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように、吸気カム軸ケース2
3の上部に逆止弁室24を設け、逆止弁室24に
連なる二次空気通路21を吸気カム軸ケース23
の外面に沿つて下方へ向けて略直線的に延長さ
せ、その他端を排気ポート14の屈曲部の外周面
19に排気弁12へ向けて開口させたものである
から、逆止弁室24が排気ポート14に近接して
配置され、二次空気通路21を最短距離とするこ
とが出来る。よつて、二次空気通路21の内容積
を最少にすることが出来、排気通路の圧力が排気
脈動によつて高圧になつても、逆流する既燃ガス
量が少なく、引き続いて負圧に変化したときに、
排気通路内へ再度流入する量も減じることが出
来、所要の大気を効率よく供給することが出来
る。また、二次空気通路21の下流端は排気ポー
ト14の屈曲部の外周面19に排気弁12へ向け
て開口させてあるから、必然的に排気の流動方向
に沿つて開口することゝなり、前記既燃ガスの逆
流の停止を一層効果的に行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はこの考案に係るエンジンを搭載した自動二輪
車の側面図、第2図はその要部の拡大断面図、第
3図はその平面図である。 12……排気弁、19……屈曲部外周壁面、2
1……二次空気通路、22……仮想円錐面、24
……逆止弁室、27……逆止弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダヘツド10の排気ポート14上方に
    排気カム軸ケース29で覆つて排気カム軸16
    と、吸気ポート13上方に吸気カム軸ケース2
    3で覆つて吸気カム軸15とを前後に並設した
    DOHC形のエンジンにおいて、吸気カム軸ケー
    ス23の上部に逆止弁室24を設け、逆止弁室
    24に連なる二次空気通路21を吸気カム軸ケ
    ース23の外面に沿つて下方へ向けて略直線的
    に延長させ、その他端を排気ポート14の屈曲
    部の外周面19に排気弁12へ向けて開口させ
    てなるエンジンの排気浄化装置。 (2) 逆止弁室24の大気側は、排気カム軸ケース
    29の上部に設けたフイルタ室31内に連通さ
    せてある実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    エンジンの排気浄化装置。 (3) 二次空気通路21は吸気弁11と略平行に、
    下方へ伸びている実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のエンジンの排気浄化装置。
JP1766585U 1985-02-08 1985-02-08 エンジンの排気浄化装置 Granted JPS60188814U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766585U JPS60188814U (ja) 1985-02-08 1985-02-08 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766585U JPS60188814U (ja) 1985-02-08 1985-02-08 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188814U JPS60188814U (ja) 1985-12-14
JPS6237936Y2 true JPS6237936Y2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=30505579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1766585U Granted JPS60188814U (ja) 1985-02-08 1985-02-08 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188814U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135911A (en) * 1976-05-08 1977-11-14 Nissan Motor Co Ltd Secondary air supply equipment in internal combustion engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419444Y2 (ja) * 1973-10-09 1979-07-18
JPS5553693Y2 (ja) * 1976-12-31 1980-12-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135911A (en) * 1976-05-08 1977-11-14 Nissan Motor Co Ltd Secondary air supply equipment in internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188814U (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932656B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2007056747A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6319567Y2 (ja)
JPS6234927B2 (ja)
JP5478436B2 (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JPS6237936Y2 (ja)
JP4481547B2 (ja) 二サイクル内燃機関
JP2001173513A (ja) エンジンの吸気装置およびそのバルブシート
JP2916126B1 (ja) 自動二輪車のエンジン
US7526915B2 (en) Single cylinder engine with ternary catalyst in exhaust passage and vehicle provided with same
JPS6320821Y2 (ja)
JPS6345536Y2 (ja)
JPS6345535Y2 (ja)
JPH0648090Y2 (ja) 内燃機関用ブローバイガス還元装置
KR0124052Y1 (ko) 엔진용 흡기매니폴드의 서어지탱크
JP2748264B2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
JP4185199B2 (ja) 電子制御式4サイクルエンジン用吸気装置
JPS6221706Y2 (ja)
JP2909588B2 (ja) 多弁形エンジンの燃焼室
JPS6327046Y2 (ja)
JPH03491Y2 (ja)
JPS585064Y2 (ja) 吸気装置
JPS5925101B2 (ja) 内燃機関
JPH0263090B2 (ja)
JPS6149496B2 (ja)