JPS6149496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149496B2
JPS6149496B2 JP53163605A JP16360578A JPS6149496B2 JP S6149496 B2 JPS6149496 B2 JP S6149496B2 JP 53163605 A JP53163605 A JP 53163605A JP 16360578 A JP16360578 A JP 16360578A JP S6149496 B2 JPS6149496 B2 JP S6149496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
air
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53163605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591751A (en
Inventor
Yoshiaki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP16360578A priority Critical patent/JPS5591751A/ja
Publication of JPS5591751A publication Critical patent/JPS5591751A/ja
Publication of JPS6149496B2 publication Critical patent/JPS6149496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸気行程時に燃焼室内に噴出される
二次空気と排気ガスの量をエンジンの運転条件に
応じて制御するようにした複合式エンジンにおけ
る噴出作動流体の切換装置に関するものである。
従来から、4サイクルエンジンの排気ガス浄化
対策として、排気ガスの一部を吸気側に戻す排気
ガス還流(以下EGRという)方法が用いられて
おり、NOX(窒素酸化物)低減の最も有効な手
段とされてきた。
しかし、燃焼室内には燃焼ガスの一部が残留
し、その残留量の新気に対する割合はエンジンの
負荷が小さくなるにつれて増加するものであつ
た。このため、エンジンの低負荷域での失火を回
避すると共にNOXの低減を図るには、EGRの量
をエンジン負荷の低下に伴ない減少させるのが望
ましく、しかもこのための構造は簡単であるのが
よい。
本発明は、このような要望に沿う複合式エンジ
ンにおける噴出作動流体の切換装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図において、1はシリンダ、2はシリンダ
1内に摺動自在に配設されたピストン、3はシリ
ンダ1の上端に取り付けられたシリンダヘツド、
4はシリンダ1とピストン2及びシリンダヘツド
3との間に形成された燃焼室、5はシリンダヘツ
ド3に形成された吸気ポート、6はシリンダヘツ
ド3に形成された排気ポートで、吸気ポート5及
び排気ポート6は燃焼室4に連通している。
吸気ポート5の燃焼室4側端部内には、環状の
バルブシート7が固着されており、排気ポート6
の燃焼室側端部内には、環状のバルブシート8が
固着されている。シリンダヘツド3には、バルブ
シート7に向つて吸気ポート5に開口するガイド
保持孔9及びバルブシート8に向つて排気ポート
6内に開口するガイド保持孔10が穿設されてい
る。この両ガイド保持孔9,10には、筒状のバ
ルブガイド11,12がそれぞれ圧入されてい
る。
バルブガイド11内には、ヘツド13aを燃焼
室4内に配設した吸気バルブ13の軸部13bが
摺動自在に挿入されている。バルブガイド12内
には、ヘツド14aを燃焼室4内に配設した排気
バルブ14の軸部14bが摺動自在に保持されて
いる。吸気バルブ13は、スプリング15により
図中上方に常時附勢されており、排気バルブ14
はスプリング16により図中上方に常時附勢され
ている。これらの吸気バルブ13及び排気バルブ
14は、シリンダヘツド3に保持させたカムシヤ
フト17及びロツカーアーム18等を介して交互
に開閉されるようになつている。図中19は、シ
リンダヘツド3の上部を覆うヘツドカバーであ
る。
20は、吸気ポート5に基端部が接続された吸
気管、21は排気ポート6に接続された排気管、
22は吸気管20の先端部に接続された気化器、
23は気化器22のエア吸入口に接続されたエア
クリーナ、24はエアクリーナ23内のエアフイ
ルター、20aは吸気管20内の主吸気通路、2
5は気化器22内のスロツトルバルブである。
吸気バルブ13のヘツド13aのフエース13
c近傍には、吸気バルブ13が開いたとき排気バ
ルブ14側に向つて燃焼室4内に開口し、且つ、
吸気バルブ13が閉じたときバルブシート7より
上流の主吸気通路20a側に開口する噴出孔26
が穿設されている。この噴出孔26は、吸気バル
ブ13の軸部13bに形成した副吸気通路27の
下端部に連通している。副吸気通路27は吸気バ
ルブ13のヘツド13aから軸部13bの略中央
部まで延びており、軸部13bには副吸気通路2
7の上端部に連通し、且つ、その外周面に開口し
てバルブガイド11内面に臨む流入口28が穿設
されている。
バルブガイト11の内面には、中間通路として
の環状溝29が周方向に形成されており、この環
状溝29は吸気バルブ13が開いたときにのみ流
入口28に臨む位置に設けられている。この環状
溝29は、シリンダヘツド3に穿設した通路30
を介して吸気管20に形成した通路31に連通し
ている。なお、吸気バルブ13とバルブガイド7
との間には、吸気バルブ13が軸部13bの周方
向に回動するのを防止する回り止め32が第2図
の如く設けられている。この回り止め32は、軸
部13bに形成された長孔33とバルブガイド7
の内面に突設されかつ長孔33に嵌合されたピン
34とからなる。
第1図中35は、噴出作動流体の切換装置であ
る。この切換装置35は、第3図に示したように
エア吸入弁36と排気吸入弁37とからなる。エ
ア吸入弁36は、弁本体38と、弁本体38に取
り付けられたケース39と、ケース39内に負圧
室40を形成しているダイアフラム41と、ダイ
アフラム41と一体の弁体42と、弁体42が弁
本体38の弁孔43を閉じる方向にダイアフラム
41を付勢しているスプリング44とからなる。
排気吸入弁37は、弁本体45と、弁本体45に
取り付けられたケース46と、ケース46内に負
圧室47を形成しているダイアフラム48と、ダ
イアフラム48と一体の弁体49と、弁体49が
弁本体45の弁孔50を閉じる方向にダイアフラ
ム48を付勢しているスプリング51とからな
る。
エア吸入弁36のエア流入ポート52は通路5
3を介してスロツトルバルブ25の上流のエアク
リーナ23内に連通し、排気吸入弁37の排気流
入ポート61は通路54及び流量調整バルブ55
を介して排気管21に連通している(第1図参
照)。エア吸入弁36のエア流出ポート56及び
排気吸入弁37の排気流出ポート57は通路58
を介して通路31に連通している。エア吸入36
の負圧室40及び排気吸入弁37の負圧室47
は、スロツトルバルブ25がエンジンアイドリン
グ開度時にスロツトルバルブ25の上流側に連通
し、かつ、中負荷時にスロツトルバルブ25の下
流側連通する位置で気化器22内の通路に通路5
9,60を介している。第3図中、スロツトルバ
ルブ25はエンジンアイドリング時より若干開い
ていて、このときは通路59,60はスロツトル
バルブ25の下流に開口している。
スプリング44のばね力は、エンジンの低中負
荷時に負圧室40に作用する吸気負圧によつてダ
イアフラム41が弁体42を弁口43から離間し
うる値に設定されている。また、スプリング51
のばね力は、負圧室47に作用する吸気負圧と大
気開放室47Pに作用する大気圧によつて弁体4
9がエンジンの中負荷時の範囲でのみ弁孔50か
ら離間し得る値に設定されている。なお、弁体4
9に作用する排気ガス圧力も考慮する必要がある
が、これは一般に非常に小さいので無視できる。
次に、このような構成の内燃機関の吸気装置の
作動を説明する。
吸気行程時に吸気バルブ13が、カムシヤフト
17及びロツカーアーム18により燃焼室4側に
変位させられて、吸気バルブ13が開く(ヘツド
13aがバルブシート7より離間する)ときに、
ピストン2が下降する。これにより燃焼室4内が
負圧となり、エアクリーナ23のエアフイルター
24を介して吸入された空気が、気化器22で燃
料と混合された後、主吸気通路20a及び吸気ポ
ート5を介して燃焼室4内に吸入される。この
際、噴出孔26が燃焼室4に開口して、吸気負圧
が噴出孔26、副吸気通路27、流入口28、通
路30,31,58を介してエア吸入弁36のエ
ア流出ポート56及び排気吸入弁37の排気流出
ポート57に作用する。
また、エンジンの作動時にスロツトルバルブ2
5を回動操作してスロツトルバルブ25の下流に
通路60のみを開口させると、主吸気通路20a
内の吸気負圧が、通路60を介してエア吸入弁3
6の負圧室40に導入されてスプリング44を圧
縮する方向にダイアフラム41に作用する。この
状態から更にスロツトルバルブ25を開いて通路
59をスロツトルバルブ25の下流側に開口させ
ると、主吸気通路20a内の吸気負圧が、通路5
9を介して排気吸入弁37の負圧室47に導入さ
れてスプリング51を圧縮する方向にダイアフラ
ム48に作用する。
このダイアフラム41,48に作用する吸気負
圧はエンジンの負荷(スロツトルバルブ25の開
度)が更に大きくなるにつれて小さくなる。この
ような吸気負圧の作用によりエア吸入弁36のダ
イアフラム41はエンジンが低中負荷のときにス
プリング44を圧縮する方向に変位させられて弁
体42が弁口43から離間(開弁)し、排気吸入
弁37のダイアフラム48は、上記負圧によりエ
ンジンが中負荷のときにスプリング51を圧縮す
る方向に変位させられて、弁体49が弁孔50か
ら離間(開弁)する。しかし、エンジンが高負荷
のときはダイアフラム41,48に作用する吸気
負圧が小さくなるので、エア吸入弁36も排気吸
入弁37も閉弁する。
従つて、エンジンが低負荷のときには、吸気行
程時にエアクリーナ24内の空気が、通路53、
エア吸入弁36、通路30,31、環状溝29、
流入口28、副吸気通路27を介して噴出孔26
から燃焼室4内に噴出される。一方、エンジンが
中負荷のときには、上述したようにして空気が燃
焼室4内に噴出されると同時に、排気管21内の
排気ガスの一部が吸気行程時に通路54、流量調
整バルブ55、排気吸入弁37、通路30,3
1、環状溝29、流入口28、及び副吸気通路2
9を介して噴出孔26から燃焼室4内に噴出され
る。このように、低負荷のときには空気のみが燃
焼室4内に噴出され、中負荷のときには空気と排
気ガスとが燃焼室4内に噴出される。なお、高負
荷のときには空気も排気ガスも燃焼室4内に噴出
されない。
この結果、燃焼室4内に残留する燃焼ガスの新
気に対する割合がエンジン負荷の低下に伴なつて
増加しても、低負荷時には排気ガスの増加による
失火を回避でき、また、中負荷時には燃焼室に排
気ガスを噴出させて燃焼温度が高くなるのを防止
できる。
このように燃焼室4内に噴出される空気、又
は、空気と排気ガスとの混合流体は、燃焼室4内
に強い渦流を形成して、燃焼室4内に吸入された
混合気を強制的に撹拌し、燃焼室4内全体に希薄
で均質の混合気を短時間で形成する。
本発明は、以上説明したように、吸気バルブの
噴出孔に連通させたエア吸入弁と排気吸入弁と
を、スロツトルバルブの開度に応じて開閉制御す
るようにし、エンジンの低負荷時には噴出孔に空
気のみを供給可能にエア吸入弁を設定したもので
あるから、燃焼室内の燃焼ガスの新気に対する割
合がエンジンの負荷の低下に伴なつて増加して
も、失火するのを防止することができる。また、
中負荷のときには、噴出孔に空気と排気ガスを供
給可能にエア吸入弁と排気吸入弁を設定したの
で、中負荷時の燃焼温度が高温になつてNOXが
発生するのを防止できる。
しかも、エア吸入弁と排気吸入弁とを別個に設
けたので、それぞれの開弁時期の設定が容易、確
実に行なえる上に、スロツトルバルブの開閉に関
連して変化する吸気負圧を利用して制御するよう
にした場合には、EGRの分配を滑らかにかつ均
一に行なうことができると共に、EGR制御のた
めの構造を簡単にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すエンジンの断
面図、第2図は第1図の部分断面拡大図、第3図
は第1図に示した噴出作動流体の切換装置の配管
系統図である。 13……吸気バルブ、25……スロツトルバル
ブ、26……噴出孔、36……エア吸入弁、37
……排気吸入弁、52……エア流入ポート、56
……エア流出ポート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気バルブに、該吸気バルブが開いたときに
    燃焼室に開口する噴出口を形成したエンジンにお
    いて、スロツトルバルブの開度に応じて開弁する
    エア吸入弁と、前記スロツトルバルブの開度が該
    エア吸入弁の開弁時開度より大きな開度となつた
    とき開弁する排気吸入弁とを設け、前記エア吸入
    弁を、そのエア流入ポートを大気に開放してエア
    流出ポートを前記噴出口に接続すると共に、該噴
    出口とエンジンの排気側とを、前記排気吸入弁を
    介して接続したことを特徴とする複合式エンジン
    における噴出作動流体の切換装置。
JP16360578A 1978-12-30 1978-12-30 Switching device for working fluid in compound engine Granted JPS5591751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360578A JPS5591751A (en) 1978-12-30 1978-12-30 Switching device for working fluid in compound engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360578A JPS5591751A (en) 1978-12-30 1978-12-30 Switching device for working fluid in compound engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591751A JPS5591751A (en) 1980-07-11
JPS6149496B2 true JPS6149496B2 (ja) 1986-10-29

Family

ID=15777096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16360578A Granted JPS5591751A (en) 1978-12-30 1978-12-30 Switching device for working fluid in compound engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5591751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195096U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04
JPH0262797U (ja) * 1988-10-29 1990-05-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535325A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Mitsubishi Motors Corp Internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154506U (ja) * 1976-05-19 1977-11-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535325A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Mitsubishi Motors Corp Internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195096U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04
JPH0262797U (ja) * 1988-10-29 1990-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591751A (en) 1980-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041211B2 (ja) 多気筒内燃機関
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
US4559185A (en) Variable venturi type carburetor
US3868934A (en) Exhaust gas recirculation
US4470391A (en) Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines
US4246752A (en) Turbocharged engine control
US3972312A (en) Exhaust gas recirculation control by high port actuated diaphragm
JPS6149496B2 (ja)
US4010723A (en) Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle
US4487185A (en) Air-fuel mixture intake apparatus for internal combustion engines
JP4252670B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JPS6128828B2 (ja)
JPS5856332Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌装置
JPS595149Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置
JPS6232323B2 (ja)
JPS628627B2 (ja)
JPH0329569Y2 (ja)
JPS636463Y2 (ja)
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPH04259653A (ja) Egrバルブ防錆装置
JPH0247594B2 (ja)
JPS5830096Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌装置
JPH0332770Y2 (ja)
JPH0232825Y2 (ja)
JPS64587B2 (ja)