JPS595149Y2 - 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置 - Google Patents

内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置

Info

Publication number
JPS595149Y2
JPS595149Y2 JP53179U JP53179U JPS595149Y2 JP S595149 Y2 JPS595149 Y2 JP S595149Y2 JP 53179 U JP53179 U JP 53179U JP 53179 U JP53179 U JP 53179U JP S595149 Y2 JPS595149 Y2 JP S595149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
intake
valve
air
stirring fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100035U (ja
Inventor
勝久 鈴木
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP53179U priority Critical patent/JPS595149Y2/ja
Publication of JPS55100035U publication Critical patent/JPS55100035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595149Y2 publication Critical patent/JPS595149Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、気化器の吸気通路内(二発生する混合気の一
部を燃焼室に混合気攪拌流体として供給する内燃機関燃
焼室への混合気攪拌流体供給装置に関するものである。
副燃焼室を有しない型式の内燃機関において、希薄混合
気側の燃焼限界を拡大するには、例えば燃焼室内に強い
渦流を形成して、燃焼室内に吸入される混合気を強制的
に攪拌することにより、燃焼室内全体に均質の混合気を
短時間で形成するとよい。
この場合、燃焼室内に渦流を形成する方法としては、正
規の吸気通路とは別に混合気攪拌流体案内用の通路を形
成し、この通路を介して気化器の吸気通路内から混合気
の一部を燃焼室内の吸気負圧により吸引して燃焼室内に
噴出させることが考えられる。
しかし、混合気攪拌流体の案内用の通路の導入口を吸気
通路に単に開口させただけでは、混合気攪拌流体案内用
の通路を介して熱燃室内に噴出される攪拌流体としての
混合気の量が低負荷時には非常に少なくなるため、低負
荷時に安定した燃焼を得るための混合気の希薄限界を広
げるのは難しいという問題があった。
この問題を解消するには、混合気攪拌流体案内用の通路
から燃焼室に噴出される混合気の量を低負荷側で゛は多
くするのが望ましい。
本考案は、このような要望に沿う内燃機関燃焼室への混
合気攪拌流体案内装置を提供することを目的とするもの
で゛ある。
本考案は、このために、吸気通路のスロットルバルブの
回動中心より下流に開口させた攪拌流体導入口の下流側
に突起部を設け、この突起部に吸入空気の動圧をかけて
圧力値を高くし、この部分の圧力値と燃焼室の圧力値(
負圧)との差圧を大きくすることにより、低負荷時に多
量の混合気を吸気バルブの噴出孔から燃焼室内に噴出さ
せるようにしたものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、1はシリンダ、2はシリンダ1内に摺
動自在に配設されたピストン、3はシリンダ1の上端に
取り付けられたシリンダヘッド、4はシリンダ1とピス
トン2及びシリンダヘッド3との間に形成された燃焼室
、5はシリンダヘッド3に形成された吸気ポート、6は
シリンダヘッド3に形成された排気ポートで、吸気ポー
ト5及び排気ポート6は燃焼室4に連通している。
吸気ポート5の燃焼室4側端部内には、環状のバルブシ
ート7が固着されており、排気ポー1〜6の燃焼室側端
部内には、環状のバルブシート8が固着されている。
シリンダヘッド3には、バルブシート7に向って吸気ポ
ート5に開口するガイド保持孔9及びバルブシート8に
向って排気ボート6内に開口するガイド保持孔10が穿
設されている。
この両ガイド保持孔9,10には、筒状のバルブガイド
11.12がそれぞれ圧入されている。
バルブガイド11内には、ヘッド13 aを燃焼室4内
に配設した吸気バルブ13の軸部13 bが摺動自在に
挿入されている。
バルブガイド12内には、ヘッド14 aを燃焼室4内
に配設した排気バルブ14の軸部14bが摺動自在に保
持されている。
吸気バルブ13は、スプリング15により図中上方に常
時附勢されており、排気バルブ14はスプリング16に
より図中上方に常時附勢されている。
これらの吸気バルブ13及び排気バルブ14は、シリン
ダヘッド3に保持させたカムシャフト17及びロッカー
アーム18等を介して交互に開閉されるようになってい
る。
図中19は、シリンダヘッド3の上部を覆うヘッドカバ
ーである。
20は、吸気ポート5に基端部が接続された吸気管、2
0 aは吸気管20内の主吸気通路、21は排気ポート
6に接続された排気管である。
吸気バルブ13のヘッド13 aのフェース13 C近
傍には、吸気バルブ13が開いたとき排気バルブ14側
に向って燃焼室4内に開口し、且つ、吸気バルブ13が
閉じたときバルブシート7より上流の主吸気通路20
a側に開口する噴出孔22が穿設されている。
この噴出孔22は、吸気バルブ13の軸部13bに形成
した副吸気通路23の下端部に連通している。
副吸気通路23は吸気バルブ13のヘッド13aから軸
部13bの略中央部まで延びており、軸部13bには副
吸気通路23の上端部に連通し、且つ、その外周面に開
口してバルブガイド11内面に臨む流入口24が穿設さ
れている。
バルブガイド11の内面には、中間通路としての環状溝
25が周方向に形成されており、この環状溝25は吸気
バルブ13が開いたときにのみ流入口24に臨む位置に
設けられている。
この環状溝25は、シリンダヘッド3に穿設した通路2
6を介して吸気管20に形成した通路27に連通してい
る。
28は吸気管20の先端部に接続された気化器、28
aは気化器28内の一次吸気通路、28 bは気化器2
8内の二次吸気通路、29は一次吸気通路28 a内ノ
ー次スロットルバルブ、30は二次吸気通路28b内の
二次スロットルバルブ、31は気化器28のエア吸入口
に接続されたエアクリーナ、32はエアクリーナ31内
のエアフィルターで゛ある。
気化器28には、一次吸気通路28 aに開口する攪拌
流体導入口33が穿設されている。
この攪拌流体導入口33は、一次スロットルバルブ29
が全閉時にこの一次スロットルバルブ29の回動中心O
より下流になる周縁部29 aに最も近接する位置で、
スロットルバルブ29が全閉したときにその一部が近接
する位置に開口している。
この状態では、この攪拌流体導入口33はスロットルバ
ルブ29の上流及び下流に開口している。
この攪拌流体導入口33は、パイプ34.35及びこの
パイプ34.35間に接続した流量調整バルブ36を介
して通路27に連通している。
一次吸気通路28 Hの内面には、突起部37が形成さ
れている。
この突起部37は、攪拌流体導入口33の一次吸気通路
28 aへの開口部に近接してこの開口部の下流側に位
置している(第2図ないし第4図参照)。
次にこのような構成の内燃機関の吸気装置の作動を説明
する。
吸気行程時に吸気バルブ13が、カムシャフト17及び
ロッカーアーム18により燃焼室4側に変位させられて
、吸気バルブ13が開く(ヘッド13 aがバルブシー
ト7より離間する)ときに、ピストン2が下降する。
これにより燃焼室4内が負圧となり、エアクリーナ31
のエアフィルター32を介して吸入された空気が、気化
器28で燃料と混合された後、主吸気通路20 a及び
吸気ポート5を介して燃焼室4内に吸入される。
このように吸気バルブ13が開いているときは、噴出孔
22が燃焼室4に開口すると共に、流入口24が環状溝
25に連通ずるので、燃焼室4内の吸気負圧が噴出孔2
2、副吸気通路23、流入口24、環状溝25、通路2
6,27、パイプ34,35、流量調整バルブ36及び
攪拌流体導入口33を介して一次吸気通路28 aに作
用する。
一方、スロットルバルブ29.30は、反時計方向に回
動するにしたがって開度が大きくなり、これに伴ないエ
ンジンの負荷が増大する。
しかし、アンドリング時には、一次スロットルバルブ2
9の周縁部29 aが第2図の如く攪拌流体導入口33
の開口部中央に位置するため、攪拌流体導入口33はス
ロットルバルブの上下にわずかしか開口しない。
この結果アンドリング時には、攪拌流体導入口33に作
用する正圧は小さくなる。
次に、低負荷時には、一次スロットルバルブ29の周縁
部29 aが第3図の如く突起部37に対向して、攪拌
流体導入口33はスロットルバルブ29の上流側に全開
することになる。
これにより主吸気通路20 aから燃焼室4に向かう混
合気は通りにくくなり、突起部37とスロットルバルブ
29の周縁部29 a附近に動圧として作用し、この部
分の圧力値が上昇することになる。
この圧力上昇は、この部分に突起部37を設けたことに
より得られることになる。
このようにして流体導入口33には動圧が作用し、この
流体導入口33に作用する正圧は最大となる。
このように流体導入口33に作用する正圧が最大となる
と、この圧力値と燃焼室4内の負圧力との開きは最大と
なるので、この差圧により、低負荷時に多量の混合気が
吸気バルブの噴出孔から燃焼室4内に噴出し、燃焼室4
内を強力に攪拌することになる。
一方、高負荷時には、スロットルバルブ29の周縁部2
9 aが第4図の如く突起部37から離間して、攪拌流
体導入口33はスロットルバルブ29の上流及び下流に
連通ずるので、攪拌流体導入口33には動圧が作用せず
に静圧のみしか作用しない。
この結果、高負荷時には攪拌流体導入口33に作用する
正圧は小さくなる。
したがって、アンドリング時には、小量の空気が、攪拌
流体導入口33、パイプ34,35、流量調整バルブ3
6、通路26.27、環状溝25、流入口24、副吸気
通路23からなる負圧通路から噴出孔22から燃焼室4
内に噴出され、低負荷時・高負荷時には混合気の一部が
この負圧通路を介して噴出孔22がら燃焼室4内に噴出
される。
この際、噴出孔22から燃焼室4内に噴出される混合気
の量は、低負荷時に最大となり、スロットルバルブ29
の開度が大きくなるにつれて減少する。
このようにして噴出孔22から燃焼室4内に噴出される
混合気は、燃焼室4内に強い渦流を形成し7て、燃焼室
4内に吸入された混合気を強制的に攪拌する。
これにより、燃焼室4内全体に均質の混合気が短時間で
形成される。
本考案は、以上説明したように構成したので、低負荷時
に多量の混合気を吸気バルブの噴出孔がら燃焼室に噴出
させて、吸気行程時に吸気ポートから燃焼室内に噴出さ
せる混合気を強制的に攪拌することができ、これにより
燃焼室内全体に均質の混合気を短時間で形成することが
できる。
この結果、低負荷時における燃焼室内の燃焼速度を高め
ることができ、これにより従来よりも混合気の希薄限界
を広げて燃費の向上を図ることができる。
また、負荷が高くなるにつれて噴出孔から燃焼室内に噴
出される混合気の量は減少するので、負荷の増大に伴な
うノッキングが防止できる。
このように本考案によれば、燃焼に必要最小限の混合気
を噴出孔に供給することができる。
しかも、1つの攪拌流体導入[]と突起部により、これ
らの作用を生じさせることができるので、形状も構造も
きわめて簡単であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すエンジンの断面図、第
2図ないし第4図は第1図に示した気化器の作動状態を
示す部分拡大断面図である。 13・・・・・・吸気バルブ、22・・・・・・噴出孔
、29・・・・・・一次スロットルバルブ、33・・・
・・・攪拌流体導入口、37・・・・・・突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気バルブに、該吸気バルブが開いたときに燃焼室に開
    口する噴出孔を形成したエンジンにおいて、スロットル
    バルブを有する吸気通路の、該スロットルバルブの回動
    中心より下流側で、該スロットルバルブが全閉したとき
    にその一部が近接する位置に前記噴射口に一端を接続し
    た攪拌流体導入口の他端を開口し、該開口部の下流側で
    、該開口部に近接した位置の吸気通路内側に、突起部を
    設けたことを特徴とする内燃機関燃焼室への混合気攪拌
    流体供給装置。
JP53179U 1979-01-05 1979-01-05 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置 Expired JPS595149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53179U JPS595149Y2 (ja) 1979-01-05 1979-01-05 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53179U JPS595149Y2 (ja) 1979-01-05 1979-01-05 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100035U JPS55100035U (ja) 1980-07-11
JPS595149Y2 true JPS595149Y2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=28801867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53179U Expired JPS595149Y2 (ja) 1979-01-05 1979-01-05 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595149Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100035U (ja) 1980-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125894B2 (ja)
JPS5950850B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6060007B2 (ja) カウンタフロ−型多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS589249B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6041211B2 (ja) 多気筒内燃機関
JPS5932656B2 (ja) エンジンの吸気装置
US4167161A (en) Directional auxiliary intake injection for internal combustion engine
JPS589248B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5845574B2 (ja) 内燃機関の吸気通路装置
US4336776A (en) Swirl-inducing apparatus for internal combustion engines
JPS5830093Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS595149Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌流体供給装置
JPH048606B2 (ja)
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP4252670B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JP3635730B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JPS6149496B2 (ja)
JPS5856332Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌装置
JPS5918114Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5930892B2 (ja) 内燃機関
JPH0574691B2 (ja)
JPS5851375Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5945804B2 (ja) 4サイクル・エンジンの吸気装置
JPS589253B2 (ja) 内燃機関の吸気装置