JPH048606B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048606B2
JPH048606B2 JP56067637A JP6763781A JPH048606B2 JP H048606 B2 JPH048606 B2 JP H048606B2 JP 56067637 A JP56067637 A JP 56067637A JP 6763781 A JP6763781 A JP 6763781A JP H048606 B2 JPH048606 B2 JP H048606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
load
low
passage
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56067637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183521A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56067637A priority Critical patent/JPS57183521A/ja
Priority to CA000401239A priority patent/CA1210656A/en
Priority to GB8211270A priority patent/GB2099504B/en
Priority to US06/370,325 priority patent/US4469063A/en
Priority to FR8207733A priority patent/FR2505406A1/fr
Priority to IT21123/82A priority patent/IT1150895B/it
Priority to DE19823217208 priority patent/DE3217208A1/de
Publication of JPS57183521A publication Critical patent/JPS57183521A/ja
Publication of JPH048606B2 publication Critical patent/JPH048606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は内燃機関の吸気装置に係り、特に複
式吸気多気筒用の内燃機関の低・中負荷運転域に
おいて低負荷用一次吸気通路からの吸気と他側の
気筒からの二次側リーク吸気とを燃焼室の同一の
接線方向に流動させて燃焼室内に吸気旋回流を積
極的に生起させるとともに、内燃機関の高負荷運
転域においては低負荷用一次吸気通路からの吸気
が高負荷用二次吸気通路からの吸気によつて影響
を受けるのを防止し且つ低負荷用一次吸気通路か
らの吸気と高負荷二次吸気通路からの吸気とを燃
焼室の同一の接線方向に流動させて充填効率を低
下させることなく燃焼室内に吸気旋回流を積極的
に生起させ、これにより、内燃機関の低負荷運転
域から高負荷運転域まで各燃焼室内に強力な吸気
旋回流を生起させて燃焼性の向上を図り得る内燃
機関の吸気装置に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関においては、一個の燃焼室に複数の吸
気通路を連通させた複式吸気系路を備えた複式吸
気式多気筒用の内燃機関がある。即ち、第6,7
図に示す如く、4気筒A,B,C,Dからなる複
式吸気式多気筒用の内燃機関1の燃焼室2(2
A,2B,2C,2D)に単一の吸気弁6の上流
個所で低負荷用一次吸気通路18(18A,18
B,18C,18D)と高負荷用二次吸気通路2
0(20A,20B,20C,20D)とを連通
させ、低負荷用一次吸気通路18を2連気化器1
1の低負荷用一次気化器11−1の低負荷用一次
気化器通路11aに連通するとともに高負荷用二
次吸気通路20を2連気化器11の高負荷用二次
気化器11−2の高負荷用二次気化器通路11b
に連通し、低・中負荷運転域においては、低負荷
用一次吸気通路18からのみ吸気を燃焼室2に供
給させるとともに、高負荷運転域においては、高
負荷用二次吸気通路20からも同時に吸気を燃焼
質2に供給させ、機関出力の改善を図つている。
高負荷用二次吸気通路20は、内燃機関1の高負
荷運転時に充填率を高めるべく、低負荷用一次吸
気通路18の断面積よりも大なる断面積に形成さ
れている。なお、第6,7図において、符号3は
シリンダヘツド、4は点火栓、5はシリンダブロ
ツク、6(6A,6B,6C,6D)は吸気弁、
14は吸気弁座、16(16A,16B,16
C,16D)は排気弁である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような複式吸気系路を備えた複
式吸気多気筒用の内燃機関1は、低負荷用一次吸
気通路18と高負荷用二次吸気通路20とが夫々
独立して設けられているが、燃焼室2との連設に
際して、高負荷用二次吸気通路20下流側の吸気
ポート8に低負荷用一次吸気通路12の流出開口
18Pを連通しているので吸気弁6の直上流にお
いて互いに連通状態となつている(第6,7図参
照)。
このため、第6図に示す如く、複式吸気多気筒
用の内燃機関1においては、例えば、低負荷用一
次吸気通路18のみを使用する低・中負荷運転域
で、燃焼室2Aにおける吸気弁6Aが閉動作した
時に低負荷用一次吸気通路18Aで導かれた吸気
(第6〜9図の矢印で示す)が、吸気弁6の上流
側部分から断面積の大なる高負荷用二次吸気通路
20A内に流入してこの高負荷用二次吸気通路2
0Aを逆流してしまい、吸気行程中の他の気筒の
例えば高負荷用二次吸気通路20Bを経て燃焼室
2B内に流入してしまう、いわゆる吸気の二次側
リーク現象が発生する。
従つて、燃焼室2Bにおいては、この二次側リ
ーク吸気によつて低負荷一次吸気通路18Bから
の吸気の流れが撹乱される等で不良好となり、低
負荷用一次吸気通路18Bから吸入される吸気量
が低下してしまい、吸気の吸入速度が低下し、燃
焼室2B内において吸気旋回流が弱められたり、
あるいは吸気旋回流の発生が妨げられ、所要の吸
気旋回流を確保し得ないという欠点があつた。
この欠点を解消するために、複式吸気多気筒用
の内燃機関においては、他の気筒への二次側リー
ク吸気を阻止すべく、高負荷用二次吸気通路に逆
止弁や絞り弁等の部品を設けることが考えられ
た。
しかし、高負荷用二次吸気通路に逆止弁や絞り
弁等の部品を設けると、吸入抵抗が増大するとと
もに、燃焼効率等が低下し、しかも、構成の複雑
化を招くという不都合があつた。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去
すべく、高負荷用二次吸気通路からの吸気が燃焼
室の接線方向に流動すべく吸気ポートを形成する
ポート内壁の一部を吸気弁の吸気弁ステム近傍且
つ吸気弁傘部の背面近傍まで隆起させた突出壁を
吸気ポート内に設け、低負荷用一次吸気通路から
の吸気を突出壁の一側面に沿つて燃焼室側に流動
させるとともに低負荷用一次吸気通路からの吸気
を高負荷用二次吸気通路からの吸気と同一の接線
方向で燃焼室側に流動させるべく低負荷用一次吸
気通路の流出開口を突出壁の一側面と同一方向に
指向させて吸気ポートに連通して設け、始端部が
低負荷用一次吸気通路の流出開口に連続するとと
もに突出壁の一側面に沿つて延設されて終端部が
吸気弁座近傍に位置する凹溝をポート内壁に形成
することにより、複式吸気多気筒用の内燃機関の
低・中負荷運転域において低負荷用一次吸気通路
からの吸気と他側の気筒からの二次側リーク吸気
とを燃焼室の同一の接線方向に流動させて各燃焼
室内に吸気旋回流を積極的に生起させるととも
に、内燃機関の高負荷運転域においては低負荷用
一次吸気通路からの吸気が高負荷用二次吸気通路
からの吸気によつて影響を受けるのを防止し且つ
低負荷用一次吸気通路からの吸気と高負荷用二次
吸気通路からの吸気とを燃焼室の同一の接線方向
に流動させて充填効率を低下させることなく燃焼
室内に吸気旋回流を積極的に生起させ、これによ
り、内燃機関の低負荷運転域から高負荷運転域ま
で燃焼室内に強力な吸気旋回流を生起させて燃焼
性の向上を図り、また、逆止弁や絞り弁等の部品
を不要とし、吸入抵抗の増大及び燃焼効率等が低
下するのを回避するとともに、構成の複雑化を回
避し得る内燃機関の吸気装置を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、上流側
が低負荷用一次気化器の低負荷用一次気化器通路
に連通する低負荷用一次吸気通路を設け、上流側
が高負荷用二次気化器の高負荷用二次気化器通路
に連通する高負荷用二次吸気通路を設け、単一吸
気弁上流箇所において前記高負荷用二次吸気通路
下流側の吸気ポートに前記低負荷用一次吸気通路
の流出開口を連通して設け、各気筒間で前記低負
荷用一次吸気通路同士及び前記高負荷用二次吸気
通路同士を連通すべく構成した複式吸気多気筒用
の内燃機関の吸気装置において、前記高負荷用二
次吸気通路からの吸気が前記燃焼室を接線方向に
流動すべく前記吸気ポートを形成するポート内壁
の一部を前記吸気弁の吸気弁ステム近傍且つ吸気
弁傘部の背面近傍まで隆起させた突出壁を前記吸
気ポート内に設け、前記低負荷用一次吸気通路か
らの吸気を前記突出壁の一側面に沿つて前記燃焼
室側に流動させるとともに前記低負荷用一次吸気
通路からの吸気を前記高負荷用二次吸気通路から
の吸気と同一の接線方向で前記燃焼室に流動させ
るべく前記低負荷用一次吸気通路の流出開口を前
記突出壁の一側面と同一方向に指向させて前記吸
気ポートに連通して設け、始端部が前記低負荷用
一次吸気通路の流出開口に連続するとともに前記
突出壁の一側面に沿つて延設されて終端部が吸気
弁座近傍に位置する凹溝を前記ポート内壁に形成
したことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、複式吸気多気筒用の
内燃機関において、高負荷用二次吸気通路下流側
の吸気ポートを形成するポート内壁の一部を吸気
弁の吸気弁ステム近傍且つ吸気弁傘部の背面近傍
まで隆起させた突出壁を設けるとともに低負荷用
一次吸気通路の流出開口を突出壁の一側面と同一
方向に指向させて吸気ポートに連通して設けてい
るので、低・中負荷運転域において一側の気筒か
らの二次側リーク吸気が他側の気筒で低負荷用一
次吸気通路からの吸気と共に燃焼室の同一の接線
方向に流動するので、他側の気筒において二次側
リーク吸気が旋回流を助長するように作用して各
燃焼室内に吸気旋回流を積極的に生起せしめ、燃
焼性を改善することができる。
また、低負荷用一次吸気通路の流出開口が突出
壁の一側面と同一方向に指向しているとともに、
始端側が低負荷用一次吸気通路の流出開口に連続
するとともに突出壁の一側面に沿つて延設されて
終端部が吸気弁座近傍に位置する凹溝をポート内
壁に形成しているので、複式吸気多気筒用の内燃
機関の高負荷運転域において、低負荷用一次吸気
通路からの吸気が高負荷用二次吸気通路からの吸
気によつて撹乱されるのを凹溝によつて防止させ
るとともに低負荷用一次吸気通路からの吸気と高
負荷用二次吸気通路からの吸気とを燃焼室の同一
の接線方向に流動させて充填効率を低下させるこ
となく燃焼室内に吸気旋回流を積極的に生起せし
め燃焼性を改善することができる。
この結果、複式吸気多気筒用の内燃機関の低負
荷運転域から高負荷運転域まで各燃焼室に強力な
吸気旋回流を生起して燃焼性を向上させることが
できる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且
つ具体的に説明する。
第1〜5図は、この発明の実施例を示すもので
ある。第1,2図において、1は4気筒A,B,
C,Dからなる複式吸気多気筒用の内燃機関、2
(2A,2B,2C,2D)は燃焼室、3はシリ
ンダヘツド、4は点火栓、5はシリンダブロツ
ク、6(6A,6B,6C,6D)は吸気弁、8
は後述する高負荷用二次吸気通路20下流側の吸
気ポート、9はエアクリーナ、9aはエアクリー
ナフイルタ、10は吸気弁ステム、11は気化
器、12は吸気弁傘部、13は吸気マニホルド、
14は吸気弁座、16(16A,16B,16
C,16D)は排気弁、18(18A,18B,
18C,18D)は低負荷用一次吸気通路、20
(20A,20B,20C,20D)は高負荷用
二次吸気通路、28は一次側絞り弁、30は一次
側ベンチユリ、32は二次側絞り弁、34は二次
側ベンチユリである。
前記気化器11は、低負荷用一次気化器11−
1と高負荷用二次気化器11−2とが夫々独立し
て一体的に構成された二連気化器である。
低負荷用一次気化器11−1は、低負荷用一次
気化器11a内に一次側ベンチユリ30とこの一
次側ベンチユリ30下流側に一次側絞り弁28を
配設して構成されている。また、高負荷用二次気
化器11−2は、高負荷用二次気化器11bに二
次側ベンチユリ34とこの二次側ベンチユリ34
下流側に二次側絞り弁32を配設して構成されて
いる。
低負荷用一次吸気通路18の上流側は低負荷用
一次気化器通路11aに連通しているとともに、
高負荷用二次吸気通路20の上流側は高負荷用二
次気化器通路11bに連通している。
高負荷用二次吸気通路20は、内燃機関1の高
負荷運転時に充填効率を高めるべく、低負荷用一
次吸気通路18の断面積よりも大なる断面積に形
成されている。
高負荷用二次吸気通路20下流側のシリンダヘ
ツド3に形成された吸気ポート8には、低負荷用
一次吸気通路18の流出開口18Pが連通してい
る。
即ち、低負荷用一次吸気通路18の下流側と高
負荷用二次吸気通路20の下流側とは、単一の吸
気弁6の直上流において合流し、燃焼室2に連通
している。
また、第1図に示す如く、各気筒A,B,C,
D間において、各低負荷用一次吸気通路18(1
8A,18B,18C,18D)が一次側集合部
36を経て夫々連通しているとともに、各高負荷
用二次吸気通路20(20A,20B,20C,
20D)が二次側集合部38を経て夫々連通して
いる。
第3,4図に示す如く、高負荷用二次吸気通路
20下流側の吸気ポート8内には、この高負荷用
二次吸気通路20からの吸気が燃焼室2の接線方
向(矢印24で示す)に流動すべく、吸気ポート
8を形成するポート内壁40の一部を隆起させた
突出壁22を設ける。
この突出壁22は、高負荷用二次吸気通路20
からの吸気を燃焼室2の一側の接線方向(矢印2
4)に偏向させて燃焼室2内、つまり気筒内にお
いて旋回流を生起させるもので、吸気弁ステム1
0近傍且つ突出先端部22tが吸気弁傘部12の
背面12f近傍まで隆起して設けられている。
即ち、シリンダヘツド3には、高負荷用二次吸
気通路20からの吸気を燃焼室2に旋回させて導
入する略ダイレクシヨナルポート形状または略ヘ
リカルポート形状に吸気ポート8が形成されてい
るとともに、燃焼室2内の旋回流を強化するため
に高負荷用二次吸気通路20からの吸気を偏向さ
せるべく、突出壁22が吸気ポート8内に突出し
て設けられている。
この突出壁22の突出した一側面22Uに沿つ
て、この一側面22Uに対向するポート内壁40
の他側面40cを一側面22Uに倣つて湾曲に形
成する。(第3図参照)。
前記低負荷用一次吸気通路18の流出開口18
Pは、第3図に示す如く、この低負荷用一次吸気
通路18からの吸気が突出壁22の一側面22U
に沿つて流動するとともに高負荷用二次吸気通路
20からの吸気と同一の接線方向(矢印24方
向)で燃焼室2に流動させるべく、突出壁22の
一側面22Uと同一方向に指向して吸気ポート8
に連通して設けられる。
また、吸気ポート8のポート内壁40には、始
端部26sが低負荷用一次吸気通路18の流出開
口18pに連続し、また、突出壁22の一側面2
2Uに沿つて延設されるとともに終端部26eが
吸気弁座14近傍に位置する凹溝26が窪んで形
成されている。
この凹溝26は、終端部26eが吸気弁座14
に充分に接近して形成され、吸気の旋回成分に消
勢させないように配慮されている。なお、符号
CLは気筒の軸心、3dはシリンダヘツド3のデ
ツキ面である。
次に、この実施例の作用を説明する。
内燃機関1の低・中負荷運転域においては、一
次側絞り弁28のみが開成して二次側絞り弁32
が閉状態になつているので、燃焼室2には低負荷
用一次吸気通路18からの吸気のみが供給され
る。
ところで、この低負荷用一次吸気通路18の流
出開口18Pが該低負荷用一次吸気通路18の断
面積よりも大なる断面積の吸気ポート8に連通し
ているので、低負荷用一次吸気通路18の流出開
口18Pからの吸気の一部が緩速となつて方向性
を有さず大径の高負荷用二次吸気通路20の上流
側に流動し、この吸気が、二次側集合部38を経
て、そして他側の気筒の高負荷用二次吸気通路2
0によつて他側の気筒の燃焼室2側に流動すると
いう、いわゆる吸気の二次側リーク現象が発生す
る。
しかし、この実施例においては、一側の気筒か
らの二次側リーク吸気が他側の気筒に流動した場
合に、他側の気筒において、低負荷用一次吸気通
路18の流出開口18Pからの吸気が、突出壁2
2の一側面22U及び凹溝26によつて突出壁2
2のない吸気弁ステム10の片側に偏向し且つ吸
気弁座14近傍まで流動し、つまり吸気弁傘部1
2の背面12fに沿つて燃焼室2内に案内される
とともに、二次側リーク吸気が突出壁22の一側
面22Uによつて低負荷用一次吸気通路18の流
出開口18Pからの吸気と共に吸気弁ステム10
の片側に偏向され(第3図参照)、しかも、吸気
弁6が開動作して吸気が燃焼室2内に吸入される
と、吸気弁傘部12の背面12fが抵抗となつて
吸気が偏在するのが助長されるので、流出開口1
8からの吸気と二次側リーク吸気とが燃焼室2内
で旋回流を生ずるように燃焼室2の接線方向(矢
印24方向)に流入し、つまり、二次側リーク吸
気が旋回流を助長する役割を果し、吸気を積極的
に燃焼室2内に流入させ、気筒内に吸気旋回流を
強化させることができる。
従つて、他側の気筒において、二次側リーク吸
気によつて低負荷用一次吸気通路18からの吸気
の流れが影響を受けることがなく、低・中負荷運
転域で必要とする吸気の旋回流が抑制されること
がなく、各燃焼室2内において積極的に吸気の旋
回流を生起せしめ、燃焼性を改善することができ
る。
また、内燃機関1の高負荷運転域においては、
二次側絞り弁32が開動作して、燃焼室2には、
低負荷用一次吸気通路18と高負荷用二次吸気通
路20との双方から吸気が供給される。
ところで、このとき、従来においては、高負荷
用二次吸気通路20からの強い流れの吸気によつ
て低負荷用一次吸気通路18からの吸気の流れ方
向が妨害されることがあつた。
しかし、この実施例においては、始端部26s
が低負荷用1次吸気通路18の流出開口18Pに
連続するとともに突出壁22の上流側の一側面2
2uに沿つて延設され且つ終端部26eが吸気弁
座14近傍に位置する凹溝26をポート内壁40
に形成したので、低負荷用一次吸気通路18から
の吸気は突出壁22の一側面22U及び凹溝26
に案内されて燃焼室2近傍まで方向付けられて流
動し、低負荷用一次吸気通路18からの吸気の方
向が高負荷用二次吸気通路20からの吸気により
撹乱されるということがなく、燃焼室2内におい
て、つまり気筒内の接線方向(矢印24方向)に
積極的に充填効率を低下させることがなく吸気旋
回流を生起させることができる。
この結果、低負荷運転域から高負荷運転域まで
燃焼室2内に吸気旋回流を強力に生起させ、燃焼
を早めて燃焼性の向上を図り、混合気性状を改善
して燃焼を早め、希薄限界やEGR限界を改善し、
また、排気の清浄化及び運転性の向上を図り、し
かも、燃費を改善することができる。
また、吸気の二次側リーク現象を防止するため
に、別途に逆止弁等の部品を設ける必要がなく、
吸入抵抗の増大及び燃焼効率等の低下を回避さ
せ、しかも、構成の複雑化を回避させることがで
きる。
なお、この実施例においては、低負荷用一次吸
気通路18の形成に際しては、低負荷用一次吸気
通路18をシリンダヘツド3のデツキ面3dに接
近させ且つこのデツキ面3dと略平行に形成し、
デツキ面3dに略平行な旋回流を発生させる構成
とすることも可能である。
この構成によれば、燃焼室2内に成起される旋
回流はデツキ面3dと略平行なものとなり、内燃
機関1の圧縮工程時に旋回流が押し潰されにくく
なり、旋回流の残存度が高くなり、燃焼速度を高
め、燃焼性の改善に一層寄与し得る。
〔発明の効果〕
以上詳細な説明から明らかなようにこの発明に
よれば、上流側が低負荷用一次気化器の低負荷用
一次気化器通路に連通する低負荷用一次吸気通路
を設け、上流側が高負荷用二次気化器の高負荷用
二次気化器通路に連通する高負荷用二次吸気通路
を設け、単一吸気弁上流箇所において高負荷用二
次吸気通路下流側の吸気ポートに低負荷用一次吸
気通路の流出開口を連通して設け、各気筒間で前
記低負荷用一次吸気通路同士及び高負荷用二次吸
気通路同士を連通すべく構成した複式吸気多気筒
用の内燃機関の吸気装置において、高負荷用二次
吸気通路からの吸気が燃焼室を接線方向に流動す
べく吸気ポートを形成するポート内壁の一部を吸
気弁の吸気弁ステム近傍且つ吸気弁傘部の背面近
傍まで隆起させた突出壁を吸気ポート内に設け、
前記低負荷用一次吸気通路からの吸気を前記突出
壁の一側面に沿つて燃焼室側に流動させるととも
に低負荷用一次吸気通路からの吸気を高負荷用二
次吸気通路からの吸気と同一の接線方向で燃焼室
側に流動させるべく前記低負荷用一次吸気通路の
流出開口を突出壁の一側面と同一方向に指向させ
て前記吸気ポートに連通して設け、始端部が低負
荷用一次吸気通路の流出開口に連続するとともに
突出壁の一側面に沿つて延設されて終端部が吸気
弁座近傍に位置する凹溝をポート内壁に形成した
ことにより、複式吸気多気筒用の内燃機関の低・
中負荷運転域において低負荷用一次吸気通路から
の吸気と他側の気筒からの二次側リーク吸気とを
燃焼室の同一の接線方向に流動させて燃焼室内に
吸気旋回流を積極的に生起させるとともに、内燃
機関の高負荷運転域においては低負荷用一次吸気
通路からの吸気が高負荷用二次吸気通路からの吸
気によつて影響を受けるのを防止し且つ低負荷用
一次吸気通路からの吸気と高負荷二次吸気通路か
らの吸気とを燃焼室の同一の接線方向に流動させ
て充填効率を低下させることなく燃焼室内に吸気
旋回流を積極的に生起させ、これにより、内燃機
関の低負荷運転域から高負荷運転域まで各燃焼室
内に強力な吸気旋回流を生起させて燃焼性の向上
を図る。
また、高負荷用二次吸気通路に逆止弁や絞り弁
等の部品を不要とし、吸入抵抗の増大及び燃焼効
率等が低下するのを回避するとともに、構成の複
雑化を回避し得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の実施例を示し、第1図
は各燃焼室に連通する複式吸気系路を備えた複式
吸気多気筒用の内燃機関の概略平面図、第2図は
内燃機関の吸気装置の断面図、第3図は内燃機関
の吸気装置の概略平面図、第4図は第3図におけ
る−線による内燃機関の吸気装置の断面図、
第5図は第3図における−線による内燃機関
の吸気装置の断面図である。第6〜9図は従来の
内燃機関の吸気装置を示し、第6図は各燃焼室に
連通する複式吸気路を備えた複式吸気多気筒用の
内燃機関の概略平面図、第7図は内燃機関の吸気
装置の断面図、第8図は内燃機関の吸気装置の一
部断面図、第9図は内燃機関の吸気装置の概略平
面図である。 図において、1は内燃機関、2は燃焼室、3は
シリンダヘツド、5はシリンダブロツク、6は吸
気弁、8は吸気ポート、10は吸気弁ステム、1
1は気化器、12は吸気弁傘部、14は吸気弁
座、18は低負荷用一次吸気通路、20は高負荷
用二次吸気通路、22は突出壁、26は凹溝、そ
して40はポート内壁である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上流側が低負荷用一次気化器の低負荷用一次
    気化器通路に連通する低負荷用一次吸気通路を設
    け、上流側が高負荷用二次気化器の高負荷用二次
    気化器通路に連通する高負荷用二次吸気通路を設
    け、単一吸気弁上流箇所において前記高負荷用二
    次吸気通路下流側の吸気ポートに前記低負荷用一
    次吸気通路の流出開口を連通して設け、各気筒間
    で前記低負荷用一次吸気通路同士及び前記高負荷
    用二次吸気通路同士を連通すべく構成した複式吸
    気多気筒用の内燃機関の吸気装置において、前記
    高負荷用二次吸気通路からの吸気が前記燃焼室の
    接線方向に流動すべく前記吸気ポートを形成する
    ポート内壁の一部を前記吸気弁の吸気弁ステム近
    傍且つ吸気弁傘部の背面近傍まで隆起させた突出
    壁を前記吸気ポート内に設け、前記低負荷用一次
    吸気通路からの吸気を前記突出壁の一側面に沿つ
    て前記燃焼室側に流動させるとともに前記低負荷
    用一次吸気通路からの吸気を前記高負荷用二次吸
    気通路からの吸気と同一の接線方向で前記燃焼室
    に流動させるべく前記低負荷用一次吸気通路の流
    出開口を前記突出壁の一側面と同一方向に指向さ
    せて前記吸気ポートに連通して設け、始端部が前
    記低負荷用一次吸気通路の流出開口に連続すると
    ともに前記突出壁の一側面に沿つて延設されて終
    端部が吸気弁座近傍に位置する凹溝を前記ポート
    内壁に形成したことを特徴とする内燃機関の吸気
    装置。
JP56067637A 1981-05-07 1981-05-07 Intake device for internal combustion engine Granted JPS57183521A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56067637A JPS57183521A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Intake device for internal combustion engine
CA000401239A CA1210656A (en) 1981-05-07 1982-04-19 Intake port structure for internal combustion engines
GB8211270A GB2099504B (en) 1981-05-07 1982-04-19 Cylinder head intake passage structure for ic engines
US06/370,325 US4469063A (en) 1981-05-07 1982-04-21 Intake port structure for internal combustion engines
FR8207733A FR2505406A1 (fr) 1981-05-07 1982-05-04 Structure d'admission pour moteurs a combustion interne
IT21123/82A IT1150895B (it) 1981-05-07 1982-05-06 Struttura a luci di ingresso per motori a combustione interna
DE19823217208 DE3217208A1 (de) 1981-05-07 1982-05-07 Ansaugleitungsaufbau fuer eine brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56067637A JPS57183521A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Intake device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183521A JPS57183521A (en) 1982-11-11
JPH048606B2 true JPH048606B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=13350702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56067637A Granted JPS57183521A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Intake device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57183521A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195016A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−ト
US4478182A (en) * 1982-05-11 1984-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Helically-shaped intake port of an internal combustion engine
US4481916A (en) * 1982-05-11 1984-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Helically-shaped intake port of an internal combustion engine
US4485774A (en) * 1982-05-21 1984-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Helically-shaped intake port of an internal-combustion engine
JPS58204924A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−ト
US4516544A (en) * 1982-05-25 1985-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Helically-shaped intake port of an internal-combustion engine
JPS58204932A (ja) * 1982-05-25 1983-11-29 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ポ−ト
US4527519A (en) * 1982-06-17 1985-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system for controlling intake flow between direct and helical intake passages of intake port of internal combustion engine
JPS5939928A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Toyota Motor Corp ヘリカル型吸気ボ−ト
AU542150B2 (en) * 1982-09-08 1985-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Helical intake port

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554626A (en) * 1978-10-19 1980-04-22 Toyota Motor Corp Intake apparatus for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554626A (en) * 1978-10-19 1980-04-22 Toyota Motor Corp Intake apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183521A (en) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052292B2 (ja) 複吸気路式内燃機関
JPS59122725A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS589249B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
US20100037853A1 (en) Intake system for an internal combustion engine
JPH048606B2 (ja)
JPS6232328B2 (ja)
US6089203A (en) Internal combustion engine with offset intake valve seat for improved intake charge motion
JPS5987229A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH10252486A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPH0315623A (ja) 吸気3弁エンジン
JPS6128828B2 (ja)
JPS61201826A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH09317476A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH0413415Y2 (ja)
CN109973206B (zh) 内燃机
JP2523564Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPH02305319A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS5827058Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS641650B2 (ja)
JP2717960B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPS5840261Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0131017B2 (ja)