JPS6232483A - プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置

Info

Publication number
JPS6232483A
JPS6232483A JP60172006A JP17200685A JPS6232483A JP S6232483 A JPS6232483 A JP S6232483A JP 60172006 A JP60172006 A JP 60172006A JP 17200685 A JP17200685 A JP 17200685A JP S6232483 A JPS6232483 A JP S6232483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
toner
cleaning
developer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60172006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310424B2 (ja
Inventor
Haruhisa Honda
本田 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60172006A priority Critical patent/JPS6232483A/ja
Publication of JPS6232483A publication Critical patent/JPS6232483A/ja
Publication of JPS6310424B2 publication Critical patent/JPS6310424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は1iffl(同の画像形成手段をプロセスカー
トリッジとして一体化し、これを着脱することにより装
置の保守、消耗品の補給を行なうような画像形成装置に
関するものである。その適用装置としてFi電子写真複
写機、記録装置等がめる。
(従来技術) 近年、複写機、レザービームプリンター等の電子写真画
像形成装置VCおいて、儂担持体、帯電手段、現像手段
、クリーニング手段等と一体化してプロセスカートリッ
ジとし、このプロセスカートリッジを着脱交換すること
によル装置のメンテナンスを計ることが提案されて>5
、実用化も嘔れている。このような方式は次のような利
点をもつ。
(1)現像剤(以下トナーと、称する)の補給や、クリ
ーニング手段内の排トナーの処理を行なうことが不要で
、一括してしかも簡便(支)使用者が保守を行なうこと
が出来る。
(2)  感光ドラム等の所定の寿命を有する部品を別
個に夫々交換する必要がなく、一括して交換することが
出来る。
(3)上記(1)、 (2)の作業は従来、専門の技術
者が行なってい念が使用者でも容易に出来る。
(4)異なつ九機能のもつプロセスカートリッジ(例え
ば色など)を交換することにより簡易に色交換等が可能
である。
(発明が解決しようとする間覇点) しかしながら、近年、感光体の寿命が技術の進歩につれ
増大してきていること75為ら、E記のプロセスカート
リッジの中で本来交換すべき時期が部品毎に大きく異っ
てくる場合が生ずる。
この場合すべて一体化して、交換するケースでは最短の
寿命を有する部品に合わせて交換することになるため、
部品によっても未だ使用可能であるにも拘らず交換廃棄
されてしまうことになれば、ある意味では資源の無駄を
生ずる。
そこで、上記プロセスカートリッジを2つの独立して分
割し、夫々のカー) IJッジの交換時期を変えること
が考えられる。例えば長寿命の感光体、帯電手段、クリ
ーニング手段全台む第1プロセスカー) IJッジと、
現像手段を含む第2プロセスカートリッジとに分け、第
2プロセスカートリッジは現像剤の容量に限界がある念
め500枚〜3000枚の寿命とし、第1プロセスカー
トリッジは5000〜20000枚の寿命として交換を
行なうことが考えられる。
しかしながら、この場合にはクリーニング手段でとられ
た排棄すべきトナー(以下排トナー)の処理が問題とな
る。即ち、第1プロセスカートリッジは長寿命であるの
でクリーニング手段内の排トナーの量は膨大な量となり
、その念め第1プロセスカートリッジの大型化を招き同
時に装置本体の大型化を招いて好ましくない、また、す
べてを一体化したカートリッジの場合は、最初に現像部
に充填されているトナー以上のトナーはクリーニング手
段内Kftまらないため、その容量だけもっておけば問
題は生じない、しかし、上述のような現像手段とクリー
ニング手段とを別個にすると、使い方によっては交換時
期までは容量以上の排トナーが蓄積する可能性があ)、
その念めクリーニング性能に支障をき九したル、トナー
がクリーニング手段からあれだすおそれがある。
ま九従来の一般の複写機等のように排トナー収納容器を
設け、これに排トナーを集め時折使用者がこれをすてる
ことも考えられる。しかし、この九めに排トナー容器や
その容器にたまつ念トナー量を検知する手段が必要とな
つ念り、また、いちいち使用者が捨てる手間が必要で前
述のキット化にする意味がなくなってしまう。
(発明が解決しようとする間頂点) 本発明はこのような2カートリツジにおいても、排トナ
ー処理が全(問題とならないよう力装置を提供するもの
である。
(問題を解決するための構成) 本発明の画像形成装置は、少なくともりIJ−ニング手
段と像担持体を含む第1プロセスカートリッジと、少な
くとも現像手段を含む第2プロセスカートリッジを有し
、夫々が一体的に、又は両者独立に着脱、交換が可能で
ある画像形成装置において、第1プロセスカートリッジ
のクリーニング手段により回収され念現像剤全、第2プ
ロセスカートリッジ内に搬送、回収する手段を有するも
のである。
(実施例) 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例を述べる。
第1図は本発明の一実施例を適用した電子写真複写装置
の主要部断面図である。
図の装置1は電子写真法を用いた複写装置で、導電性ド
ラム基体上に光導電層を設けた感光ドラム2が、矢印方
向に回転可能なように軸支されている。このドラム2の
周囲にはドラムの回転方向に従って、コロナ放電器3、
短焦点光学素子アレイ4、現像器5、転写コロナ放を器
6、クリーニング器7が配設されている。そしてこの装
置1では、感光ドラム2と共に放電器3、クリーニング
器7が筐体8により一体的に支持されてお夛、これを第
1プロセスキツトと呼ぶ。
この筐体8は本体側に固設されているガイドレール9に
より案内支持され、本体装置に対して着脱される。
一方、現像器5は第1プロセスカートリッジとは別体と
なってお)、本体側に固設されているガイドレール20
.21により支持され、第1プロセスカートリッジとは
独立1c着脱可能である。
これを第2プロセスカートリッジと呼ぶ。現ff器5と
しては、従来周知の上部に現像剤を収納するホッパー5
aとクリーニング器から排出される排トナー収納部5C
を有し、下部にはトナーを感光ドラム2に供給するため
の回転体5bを有している。具体的には現像剤としては
磁性トナーによる一成分現像剤やトナーと磁性キャリア
とを使用する二成分現偉剤の使用が適用できる。ま之、
回転体5bとしては、表面に磁極を有した回転する磁気
ローラ、又は内部に磁気ローラを有しその局面に沿う様
に非磁性スリーブを設けたもの等の使用が可能である。
ま念、クリーニング器としては、ブレード板を使用した
もの、又はファーブラシを使用したものが適用できる。
上記第1図の実施例においては、現像器は一成分磁性現
像剤を用い後者の構成の回転体を適用シ、クリーニング
器7は前者の構成を適用している。
上記複写装置においては、コロナ放電器3で感光ドラム
20表面を所定極性で均一に帯電し、次いで装置本体上
部の往復移動する原稿台10の原稿をランプ11で照明
し、反射光を素子アレイ4を介してドラム2上に露光し
て潜像を形成する。形成された潜像は現像器5により現
像され、その現像像は転写コロナ放電器6により転写さ
れる。転写材は転写材供給トレイ121C操作者の手動
作により供給され、搬送ローラ13とタイミングローラ
14を介して転写部に搬送される。転写を終了した転写
材は分離手段15によフ分離され、移動路16を介して
定着器17に送られて定着され、更に排出ロー218を
介して排紙トレイ19上に送夛出される。
第2図は、上記装置本体と第1プロセスカートリッジと
の着脱関係を示す斜視図で、上記感光ドラムを内包する
第1プロセスカートリッジは、本体の前とびら22を開
け、操作者が手動作で上記レール9に沿って筐体8を引
出すこと、又は押し込むことにより行う1図中の矢印2
3は第1プロセスカートリッジの着脱にともなう第1プ
ロセスカートリッジ筐体の移動方向を示す。
この着脱の際に第2プロセスカートリッジ5はレール2
0を中心に回転させ、ガイドレール21の位置を変える
ことKよ)、感光ドラム2から非当接状態とな)、第1
プロセスカートリッジは容易に着脱される。又、第2図
の場合とは逆に1第1プロセスカートリッジは装填され
た″&まで、第2プロセスカートリッジのみを、第2図
と同じような方向で着脱させることが出来る。
前述のように第2プロセスカートリッジは現像に供され
るトナーを収納する部分5aと、クリーニング器で回収
された排トナーを収納する部分5Cの2つの空間を有し
、これらの2つの空間は壁5dで仕切られており、互に
混ざらないよう罠なっている。排トナー収納部5Cとク
リーニング器7はパイプによって接続されておシ、クリ
ーニング器内部にらるスクリュー24によってパイプ内
に押し出された排トナーは、上記収納部50に収納され
る。その様子を示す模式図を第3図に示す。
第3図において24はクリーニング容器内のスクリュー
、25Fiクリーニング器7と現像器5を結ぶパイプで
ある。第4図、第5図は着脱時におけるクリーニング器
7からのパイプと第2プロセスカートリッジとの結合の
様子を示したもので、まず両者いずれか装填されていな
いとき第2プロセスカートリッジの排トナー収納部5C
は局部部材26と部分的な開口54f有し、この開口は
ふ九27で閉じられている。ふ7’h27tSt軸28
を中心に開閉自在でありレバー29を押すことにより、
例えば本体のガイドレール20などにより押されること
により開口34が開けられる。クリーニング容器から接
続されているバイブ25の先端は、絞シこんで先を細く
シ九部分31を有し、その中に弁32をもっておシこれ
はバネ33によりバイブの先端を閉じるように先端側洗
押しつけられている。両者が結合されるとき、ふ九27
が開き、第2カートリツジの排トナー収納部5Cの内部
に、あるピン30が弁32′frニジすことによりバイ
ブ25の先端があき、同時〈バイブ25が開口部34に
装填される。このようKして両者の結合がなされ、クリ
ーニング容器の中のスクリュー24f’Cよって押し出
され之排トナーは、その圧力により第2プロセスカート
リッジの排トナー収納部5cの中に送シこまれ、同時に
一方を本体よルとシ外した場合には、両者共トナーがも
れだすおそれはない。
第6図、第7図は第2プロセスカートリッジの別の実施
例を示し念ものである。
第6図において、現像されるトナーの収納部5aと、排
トナー収納部5Cとは可撓性の部材55で仕切られてい
る。可撓性の部材55は例えば薄bゴムシートや、折り
たたまれたプラスチックシートなどからな夛、第6因の
ように第1プロセスカートリッジの使用初期のうちは未
だ排トナーが少ないため、その空間体積はほとんどなI
n、Lかし%g1プロセスカートリッジが使用され現像
することで収容トナーが減少するに従い、トナー収納部
5aの容積は少なくて良くなり、同時に排トナーが送シ
こまれる排トナー収納部の容積は、可撓性部材35が第
7図のよつに広がると共に増大していく。
このような構成にすることKよシ予め、現1潰トナー収
納用の空間5aと排トナー収納用の空間5Cとをはじめ
からそれぞれ確保する必要がなく、第2プロセスカート
リッジの大きさを極力小さくすることが可能でわシ、ひ
いては本体を小さくすることができる。
(他の実施例) 前記実施例中、第1プロセスカートリッジの構成として
、クリーニング器と像担持体のみで構成してもよいし、
更にこれに帯電手段や補助露光手段や、除電器のような
補助帯電手段等をも含んでもよい、マ九、第2プロセス
カートリッジの構成として、第8図の如く3J、像手段
の他に補助露光手段や補助帯電手段等を含んでもよい。
第8図の実施例(支)かいては、本発明による笛2プロ
セスカートリッジの別の実施例を示し念もので第2プロ
セスカートリッジは、現伸ユニット55、転写前帯電装
置36、排トナー収納容器37及びこれらを結合する枠
体3日からなるものである。
上記転写前帯電装置はシールド仮sqと帯電ワイヤ40
からな#)第1プロセスカートリッジが本体に装てんさ
れたとき、トナーと同極性の電圧が帯電ワイヤに印加さ
れ、コロナ族1cより、現像器のドラム上のトナーを同
極性で更に帯1するものであり、これはドラム上の現像
剤の電荷を大きくすることにより転写性を向上させるた
めのものである。
本実施例においてもクリーニング器によル回収され念現
像剤は、第、3図に示し・たよりな手段で排トナー収納
容器に回収され、第1プロセスカートリッジがその寿命
に達したとき、例えば現像剤がなくなった場合や、転写
前帯電装置が汚れ等で寿命に達したときなどに一括して
第1プロセスカートリッジが交換される。この場合にお
いても排トナーは特別に捨てる必要はなく、かつクリー
ニング器を大きくとる必要がない念め、装置の小型化が
容易であシ、使用者にも非常に操作が容易な形で保守が
可能である。
(発明の効果) 以上述べ友ように像担持体とクリーニング器を含む第1
プロセスカートリッジと、現像器を含む第2プロセスカ
ートリッジが各々が独立に一体的に着脱・交換可能な画
像形成装置に、第1プロセスカートリッジのクリーニン
グ手段によって回収された排トナーを第2プロセスヵ一
トリツジ内に収納する手段を設けることKよシ、■第1
プロセスカートリッジの大きさを小さくするとか可能で
あシ装置全体の小型化が可能となる。■排トナー処理は
不要であり、寿命となつ次第2プロセスカートリッジを
交換するのみで操作が簡便であシかつ使用者の手を汚し
たりするおそれがないという効果とともに第1カートリ
ツジの使用寿命の極力のばすことが可能となるという利
点をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置全体の断面図、第2図は第1プロ
セスカートリッジを着脱する様子を示す斜視図、第5図
は第1及び第2プロセスカートリッジの動作時の平面図
、第4図と第5図は排トナーを第1プロセスカートリッ
ジに送り込むための結合部断面図、第6図と第7図は現
像器の長手方向断面図、第8図は他の実施例を示す第2
プロセスカートリッジの断面図である。 図において 2・・・感光ドラム 3・・・コロナ放電器 5・・・現像器 7・・・クリーニング器 25・・・クリーニング器と現イタ!器を結ぶバイブ を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともクリーニング手段と像担持体と含む第
    1プロセスカートリッジと、少なくとも現像手段を含む
    第2プロセスカートリッジを有し、夫々が一体的に、又
    は両者独立に着脱、交換が可能である画像形成装置にお
    いて、第1プロセスカートリッジのクリーニング手段に
    より回収された現像剤を、第2プロセスカートリッジ内
    に搬送、回収する手段と有することを特徴とする画像形
    成装置。
  2. (2)上記第2プロセスカートリッジ内の未使用の現像
    剤と、第1プロセスカートリッジより搬送回収された現
    像剤とが混じらないよう仕切り部材により仕切られた独
    立した空間に収納されることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項に記載の画像形成装置。
JP60172006A 1985-08-05 1985-08-05 プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置 Granted JPS6232483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172006A JPS6232483A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172006A JPS6232483A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232483A true JPS6232483A (ja) 1987-02-12
JPS6310424B2 JPS6310424B2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=15933770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172006A Granted JPS6232483A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232483A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319049A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sharp Corp 画像形成装置
JPH02131252A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH02222984A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Konica Corp トナー回収装置
US5128724A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Developer restoring unit in an image forming apparatus
US5200787A (en) * 1988-02-23 1993-04-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and apparatus for supplying and collecting toner in an image forming device
US5398098A (en) * 1993-01-26 1995-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5541715A (en) * 1986-06-06 1996-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Removable processing units and toner collecting device for an image formation apparatus
US5836708A (en) * 1993-09-08 1998-11-17 Tokiwa Corporation Cartridge-type feeding case for a solid object
US6339689B1 (en) 1999-02-09 2002-01-15 Fujitsu Peripherals Limited Toner collection device with displaceable partition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272283A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP5953820B2 (ja) * 2012-02-29 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859485A (ja) * 1982-08-19 1983-04-08 Minolta Camera Co Ltd 電子複写機のクリ−ニング装置
JPS58189675A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPS60143360A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189675A (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPS5859485A (ja) * 1982-08-19 1983-04-08 Minolta Camera Co Ltd 電子複写機のクリ−ニング装置
JPS60143360A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541715A (en) * 1986-06-06 1996-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Removable processing units and toner collecting device for an image formation apparatus
US5200787A (en) * 1988-02-23 1993-04-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and apparatus for supplying and collecting toner in an image forming device
JPH01319049A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sharp Corp 画像形成装置
US5017962A (en) * 1988-06-20 1991-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with process-cartridges
JPH02131252A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5128724A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Developer restoring unit in an image forming apparatus
JPH02222984A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Konica Corp トナー回収装置
US5398098A (en) * 1993-01-26 1995-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5836708A (en) * 1993-09-08 1998-11-17 Tokiwa Corporation Cartridge-type feeding case for a solid object
US6339689B1 (en) 1999-02-09 2002-01-15 Fujitsu Peripherals Limited Toner collection device with displaceable partition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310424B2 (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100454161C (zh) 成像装置及可拆卸地安装在成像装置中的显影剂供应盒
JPH10186991A (ja) 電子写真装置
JPH0310942B2 (ja)
JPH04237079A (ja) 現像装置
JPH01319049A (ja) 画像形成装置
JPS6232483A (ja) プロセスカートリツジ及びこのカートリツジを用いる画像形成装置
US4752805A (en) Toner recycling unit
JPS59211054A (ja) 画像形成装置
US6353722B1 (en) Waste bottle with overflow chamber
JPS61110168A (ja) 画像形成装置
US4547064A (en) Electrostatographic reproducing apparatus
JP2982961B2 (ja) 現像剤の移送装置
JPH09222795A (ja) 画像形成装置
JP3923905B2 (ja) 画像形成装置
JPS5967562A (ja) トナ−補充装置
JPH05165326A (ja) クリーナ・トナー・マガジン
JPH04217283A (ja) プロセスユニット
JPS61118769A (ja) 画像形成装置
JP2986646B2 (ja) 電子写真装置
JPH01276171A (ja) 現像装置
JPH04216569A (ja) 画像形成装置
JP2004252389A (ja) 電子写真法カラー印刷装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6328437Y2 (ja)
JPH05204246A (ja) 現像装置のホッパーシール

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term