JPS6231529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231529Y2
JPS6231529Y2 JP9259782U JP9259782U JPS6231529Y2 JP S6231529 Y2 JPS6231529 Y2 JP S6231529Y2 JP 9259782 U JP9259782 U JP 9259782U JP 9259782 U JP9259782 U JP 9259782U JP S6231529 Y2 JPS6231529 Y2 JP S6231529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
parapet
mounting
cap
auxiliary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9259782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9259782U priority Critical patent/JPS5928U/ja
Publication of JPS5928U publication Critical patent/JPS5928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231529Y2 publication Critical patent/JPS6231529Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建造物の屋上などに備えたパラペ
ツトの上部を被覆する笠木の取付構造に関するも
ので、その目的は、構造が簡単であると共に簡単
な操作で取付けられ、且つパラペツトの上面が水
平に仕上げてなくとも、笠木を水平に保つように
取付けられるパラペツト用の笠木の取付構造を提
供することにある。
この考案は、パラペツト上に突設した取付ボル
トに笠木をスナツプ力で取付けると共に、取付ボ
ルトに設けた補助板で安定されるように取付けら
れることを特徴とするもので、これを実施例によ
つて具体的に説明すると、第1図と第2図に示す
如く、パラペツト1の上面より複数のホールイン
ナツト2を所定の間隔おきに埋設し、該ホールイ
ンナツト2に取付ボルト3を螺合すると共にナツ
ト4で締め付けて、取付ボルト3をパラペツト1
上より所定の長さ突設してあり、該取付ボルト3
の上部には、取付ボルト3の直径より太く、外周
に環状凹溝6を設けた頭部5を取付ボルト3と一
体に設け、更に、取付ボルト3に補助板7を遊嵌
してあると共にナツト8で頭部5の下面に圧接し
た状態に保持してある。
一方、笠木9はアルミニウム合金の押出し形材
で基本的には断面下向きコ字形に形成してあり、
笠木9の天板10内面に、前記頭部5を挾持する
一対の突条より成る挾持部12を設け、両側壁1
1,11の内面に、前記補助板7の上面に接する
支承片14が突設してあつて、挾持部12は、そ
の下部に頭部5の環状凹溝6に係合する爪部1
3,13が設けてあり、両爪部13,13間が頭
部5の直径より狭く形成してある。また支承片1
4は、頭部5の環状凹溝6の最も深い部分から頭
部5の下面までの長さ寸法だけ爪部13よりも下
方に設けてある。
次に第3図に示す例は、笠木9を頭部5に嵌め
た際、頭部5の頂面が笠木9の天板10に当接す
るように形成してあつて、その他は第1図に示す
例と同様である。
更に第4図に示す例は、取付ボルト3をパラペ
ツト1に植設し、頭部5を取付ボルト3に螺合し
て設けたもので、その他は第1図に示す例と同様
である。
この考案は以上の構造であつて、第1図及び第
3図に示す例の場合であれば、列設する各取付ボ
ルト3を上下に調節して、各頭部5の環状凹溝6
をそれぞれ水平面上に位置せしめ、且各取付ボル
ト3の補助板7を頭部5の下面に圧接した状態に
設置してから、頭部5の上方より笠木9を被せ、
挾持部12を頭部5に押圧すれば、挾持部12で
頭部5を弾力的に挾持すると同時に、支承片14
が補助板7上に当接して取付けられる。
また、第4図に示す例の場合には、頭部5を廻
してその高さを設定し、且つ補助板7を頭部5の
下面に圧接保持してから、前述と同様に笠木9を
頭部5に被せることにより取付けられる。
以上のように、この考案によるパラペツト用笠
木の取付構造は、パラペツトより突設した取付ボ
ルトに該ボルト径より太く外周に環状凹溝を備え
た頭部と、該頭部下面に圧接して保持する補助板
とを設け、笠木の天板内面に頭部を弾力的に挾み
環状凹溝に係合する挾持部を設け、笠木の両側壁
内面に補助板上に接する支承片を突設したもの
で、頭部の環状凹溝を所定の高さ位置に設定し
て、笠木を頭部に被せて押圧するのみで取付けら
れるものであるから、その構造が簡単であり、取
付けるための操作も簡単であり、しかも笠木の支
承片が取付ボルトに保持された補助板に支えられ
るので、笠木が安定した状態に取付けられるもの
である。更に頭部の環状凹溝の高さを調節できる
ので、パラペツトの上面が全長に亘つて水平でな
く高所や低い所があつても、笠木を全長に亘つて
水平に取付けられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるパラペツト用笠木の取
付構造を示す断面図、第2図は同じく分解して示
す斜視図、第3図と第4図はこの考案による類例
構造を示す断面図である。 1……パラペツト、2……ホールインナツト、
3……取付ボルト、4,8……ナツト、5……頭
部、6……環状凹溝、7……補助板、9……笠
木、10……天板、11……側壁、12……挾持
部、13……爪部、14……支承片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 パラペツト1より突設した取付ボルト3に該
    ボルト3の直径より太く、環状凹溝6を備えた
    頭部5を設けると共に、取付ボルト3に頭部5
    の下面に接して保持する補助板7を設け、且つ
    断面下向きコ字形を成す笠木9の天板10の内
    面に、前記取付ボルト3の頭部5を挾むと共に
    環状凹溝6に弾力的に係合する挾持部12を設
    けると共に、笠木9の両側壁11,11内面に
    前記補助板7上に接する支承片14,14が突
    設してあるパラペツト用笠木の取付構造。 2 前記取付ボルト3をパラペツト1に螺合して
    突設し、頭部5を取付ボルト3と一体に設け、
    補助板7をナツト8で頭部5の下面に圧接して
    ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載のパ
    ラペツト用笠木の取付構造。 3 前記取付ボルト3をパラペツト1に植設し、
    頭部5を取付ボルト3に螺合して設け、補助板
    7をナツト8で頭部5の下面に圧接してある実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のパラペツ
    ト用笠木の取付構造。
JP9259782U 1982-06-21 1982-06-21 パラペツト用笠木の取付構造 Granted JPS5928U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259782U JPS5928U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 パラペツト用笠木の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259782U JPS5928U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 パラペツト用笠木の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928U JPS5928U (ja) 1984-01-05
JPS6231529Y2 true JPS6231529Y2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=30222886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259782U Granted JPS5928U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 パラペツト用笠木の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046276A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 手摺り取り付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046276A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 手摺り取り付け構造
JP4654825B2 (ja) * 2005-08-08 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 手摺り取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928U (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231529Y2 (ja)
JPH0291622U (ja)
JPS5849308Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPS6246740Y2 (ja)
JPS5820738Y2 (ja) 笠木の取付け構造
JPS6116713Y2 (ja)
JPS6023381Y2 (ja) 構造物に使用するパラペツト笠木
JPS6122083Y2 (ja)
JPS6237877Y2 (ja)
JPS597452Y2 (ja) ラチス梁と床パネルの固定構造
JPS63176186U (ja)
JPH0320408Y2 (ja)
JPH0613287Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPS6029552Y2 (ja) アジヤスタブル・マウント
JPS5912412Y2 (ja) 押出型材の連結装置
JPS6126518Y2 (ja)
JPS5927190Y2 (ja) カ−テンレ−ルの取付装置
JPH083594Y2 (ja) 勾配部コンクリート打設用レベル出し受金具
JPH0339549Y2 (ja)
JPS5841320Y2 (ja) 手摺取付構造
JPS5840169Y2 (ja) バルコニ−の側梁の建物側固定装置
JPS6139780Y2 (ja)
JP3007523U (ja) チャンネル梁材へのクランプ取付け用補助装置
JPH028990Y2 (ja)
JPS5817048Y2 (ja) 天井取付装置