JPS6230495B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230495B2
JPS6230495B2 JP4684380A JP4684380A JPS6230495B2 JP S6230495 B2 JPS6230495 B2 JP S6230495B2 JP 4684380 A JP4684380 A JP 4684380A JP 4684380 A JP4684380 A JP 4684380A JP S6230495 B2 JPS6230495 B2 JP S6230495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
ceramic substrate
hole
metallized layer
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4684380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144563A (en
Inventor
Kazuhisa Takashima
Masakazu Ozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4684380A priority Critical patent/JPS56144563A/ja
Publication of JPS56144563A publication Critical patent/JPS56144563A/ja
Publication of JPS6230495B2 publication Critical patent/JPS6230495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミツクパツケージにおけるベース
製造方法に関する。
IC,LSI等の電子部品のパツケージ形態の一つ
として、第1図に示すようなセラミツクパツケー
ジが採用されている。このセラミツクパツケージ
は、側面および下面に印刷的に形成したリード取
り付け用配線メタライズ層1を有するセラミツク
基板2と、上面および側面に配線用メタライズ層
3を形成した枠状セラミツク基板4と、上面にキ
ヤツプ取付用メタライズ層5を形成した枠状のキ
ヤツプ取付用セラミツク基板6とを一体に積層し
てベース7とし、このベース7の中央に半導体素
子8を固定するとともに、この半導体素子8の電
極とこれに対応する配線用メタライズ層3とをコ
ネクタワイヤ9で接続し、その後、金属板からな
るキヤツプ10で封止し、リード取付用メタライ
ズ層1に外部リード11を接続した構造となつて
いる。また、外部リード11はベース7の側面に
取り付けることも行なわれている。
ところで、前記ベースの製造はつぎのような方
法で行なわれている。
(1) あらかじめ焼成前のセラミツク基板2、枠状
セラミツク基板4、キヤツプ取付用セラミツク
基板6を成形しておいた後、これら3枚のセラ
ミツク基板を重ね合せて焼成してベースとなす
方法。
(2) 第2図に示すように、未焼成の各セラミツク
基板2,4,6(図中クロスハツチング部分は
メタライズ層を示す。)をあらかじめ焼成時の
所定寸法(a×b)よりも大きくしておき、相
互に重ね合せた後、最上層のキヤツプ取付用セ
ラミツク基板6の表面に表示した成形線12
に、第3図で示すように切断成形刃13を合
せ、切断成形刃13を降下させて未焼切断し、
未焼成のベース14を製造する。その後、この
未焼成のベース14は焼成されて、半導体素子
を取り付けるベース7とされる。
しかし、これらの方法において形成されたベー
スにあつては、第4図に示すように、ベース7の
外線に対する配線用メタライズ層3の位置Lx,
Ly、および半導体素子を取り囲む枠状セラミツ
ク基板4の孔15の縁の位置Px,Pyの精度は低
い。すなわち、これらの寸法精度は焼成の際のた
とえば±50〜±100μmに亘る収縮誤差、各セラ
ミツク基板の重ね合せ時のたとえば±0.2mmの重
ね合せ誤差、層状のセラミツク基板の打ち抜き時
のたとえば±0.1mmの打抜き誤差によつて極めて
大きくなる。
一方、焼成したベースを用いてIC,LSIの組
立、たとえば、ベース7の中央に半導体素子(ペ
レツト)を固定するペレツトボンデイング、半導
体素子の電極とこれに対応する配線用メタライズ
層部分のコネクタワイヤによる接続(ワイヤボン
デイング)は、第5図に示すようにステージに設
けたXY方向に延びる基準片16にベース7の外
縁を密着させて行なうが、従来のベース製造方法
によつて製造した場合には寸法精度(Lx、Ly、
px、py)は低いことから、このままでは自動的
にワイヤボンデイング、ペレツトボンデイングは
できず、再度正確なワイヤボンデイング位置、ペ
レツトボンデイング位置を検出しなければならな
い。このため、作業性が低下する難点がある。
したがつて、本発明の目的はセラミツクパツケ
ージにおけるベース製造方法において、ベースの
外縁と配線用メタライズ層および半導体素子取付
部を取り囲む孔との位置精度を高くすることので
きるベース製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、複
数枚の未焼成セラミツク基板を重ね合せた後、外
周部を切断成形し、さらに焼成してベースを製造
する方法において、セラミツク基板の配線用メタ
ライズ層パターンあるいは半導体素子取付部を縁
取る孔の縁を基準にして多層状態の未焼成セラミ
ツク基板を切断成形するものであつて、以下実施
例により本発明を説明する。
第6図a,bは本発明の一実施例によるセラミ
ツクパツケージにおけるベースの製造方法を示
す。まず、それぞれ未焼成のセラミツク基板2、
枠状セラミツク基板4、キヤツプ取付用セラミツ
ク基板6を順次積み重ねる。セラミツク基板2は
上面中央にペレツト取付用メタライズ層17を有
している。前記枠状セラミツク基板4は中央に孔
15が設けられ、これがペレツトを取り囲む孔と
なる。また、上面にはその周囲から前記孔15の
近傍に向かつて延びる配線用メタライズ層3が設
けられている。また、最上層に積み重ねられるキ
ヤツプ取付用セラミツク基板6の中央部には、前
記枠状セラミツク基板4の孔15よりも大きく、
かつ配線用メタライズ層3の内端部が露出するよ
うな大きさのワイヤボンデイング用孔18が設け
られている。また、このワイヤボンデイング用孔
18の周囲にはキヤツプ取付用メタライズ層5が
設けられている。また、これら3枚のセラミツク
基板は、第2図で示すように焼成時のベースの大
きさよりも大きいものが用意される。
そこで、光学系19で積層状態の3枚のセラミ
ツク基板の上面を観察する。なお、3枚を積み重
ねる際、孔15、ワイヤボンデイング用孔18お
よびペレツト取付用メタライズ層17のそれぞれ
の中心が一致するように重ねる。つぎに、ペレツ
トを取り囲む孔15の縁Pあるいは配線用メタラ
イズ層3の内端縁L等を検出し、これらPあるい
はLを基準として切断成形刃13の位置合せを行
ない、同図bで示すように切断成形刃13を降下
させて積層状態の3枚のセラミツク基板2,4,
6の外周部分を切断除去する。その後、この未焼
成のベース14を焼成してベース7を製造する。
このような方法によれば、未焼成の成形前のセ
ラミツク基板は、孔15あるいは配線用メタライ
ズ層3の縁を基準にして外周切断を行なうため、
第4図で示すようにベース7の外周縁と配線用メ
タライズ層3の内縁との間隔Lx(あるいはLy)、
ベース7の外周縁と孔15との間隔px(あるい
はpy)は正確になる。このため、セラミツク基
板の焼成時の収縮誤差、切断成形時の誤差等を含
めても前記間隔の誤差はたとえば±0.2mm以下と
なる。したがつて、この方法で製造されたベース
を第5図で示すように基準片に密着させるだけ
で、位置決めが正確となり、ペレツトボンデイン
グ、ワイヤボンデイングが自動的に行なえるよう
になる。また、位置決めが正確となることから、
取り付けるペレツトとペレツトを取り囲む孔15
の内壁との間隔はペレツトボンデイングの余裕を
少なくできるため、取り付けるペレツトのサイズ
は従来よりも大きくなり、IC,LSIのパツケージ
の小型化が図れる。
なお、本発明は前記実施例に限定されない。
以上のように、本発明のセラミツクパツケージ
におけるベース製造方法によれば、ベースの外縁
と配線用メタライズ層およびペレツト取付部を取
り囲む孔との位置精度を高くすることができる。
このため、ペレツトボンデイング、ワイヤボンデ
イング時にあつては、ベースの外縁をステージの
基準片に押し付けるだけで、自動的にワイヤボン
デイング、ペレツトボンデイングすることができ
る実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はセラミツクパツケージ構造を示す断面
図、第2図は従来のベースの製造方法を示す分解
斜視図、第3図は従来のベースの切断成形状態を
示す断面図、第4図は同じくベースの所定部の寸
法を示す平面図、第5図は同じくペレツトボンデ
イングあるいはワイヤボンデイングにおけるベー
スの位置決め状態を示す平面図、第6図a,bは
本発明の一実施例によるセラミツクパツケージに
おけるベース製造方法を示す断面図である。 1…リード取り付け用配線メタライズ層、2…
セラミツク基板、3…配線用メタライズ層、4…
枠状セラミツク基板、5…キヤツプ取付用メタラ
イズ層、6…キヤツプ取付用セラミツク基板、7
…ベース、8…半導体素子、9…コネクタワイ
ヤ、10…キヤツプ、11…外部リード、12…
成形線、13…切断成形刃、14…未焼成のベー
ス、15…孔、16…基準片、17…ペレツト取
付用メタライズ層、18…ワイヤボンデイング用
孔、19…光学系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚の未焼成セラミツク基板を重ね合せた
    後、外周部を切断成形し、さらに焼成してベース
    を製造する方法において、セラミツク基板の配線
    用メタライズ層パターンあるいは半導体素子取付
    部を縁取る孔の縁を基準にして多層状態の未焼成
    セラミツク基板を切断成形することを特徴とする
    セラミツクパツケージにおけるベース製造方法。
JP4684380A 1980-04-11 1980-04-11 Manufacture of base for ceramic package Granted JPS56144563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684380A JPS56144563A (en) 1980-04-11 1980-04-11 Manufacture of base for ceramic package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684380A JPS56144563A (en) 1980-04-11 1980-04-11 Manufacture of base for ceramic package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144563A JPS56144563A (en) 1981-11-10
JPS6230495B2 true JPS6230495B2 (ja) 1987-07-02

Family

ID=12758616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4684380A Granted JPS56144563A (en) 1980-04-11 1980-04-11 Manufacture of base for ceramic package

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144563A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144563A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7273765B2 (en) Solid-state imaging device and method for producing the same
JPH05243481A (ja) パッケージ型電子システム及び気密パッケージ型電子システム
JP2953899B2 (ja) 半導体装置
JP3907145B2 (ja) チップ電子部品
JP6513966B2 (ja) 半導体装置
JPH1168026A (ja) 配線用補助パッケージおよび印刷回路配線板構造
US4710250A (en) Method for producing a package for a semiconductor device
EP0023400B1 (en) Leadless packages for semiconductor devices
JPH05206308A (ja) 表面実装部品
JPS6230495B2 (ja)
KR20000028840A (ko) 필름 기판을 사용한 반도체 장치 제조 방법
JPH01217950A (ja) 固体撮像装置
JP2906756B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0992780A (ja) 多層配線基板及び表面実装型電子部品の実装方法
JPS61285739A (ja) 高密度実装形セラミツクicパツケ−ジ
JPS61131497A (ja) 多層プリント基板
JP2007109914A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0476210B2 (ja)
JPH065729A (ja) プリント配線板および半導体素子の位置合わせ方法
JPH0219976B2 (ja)
JPH06302716A (ja) 多層基板および多層基板の積層ずれ検出方法
JPH0534114Y2 (ja)
JPS6233342Y2 (ja)
JPH0621248Y2 (ja) ピングリッドアレイパッケージ用回路基板
JPH04302442A (ja) 半導体装置