JPH0476210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476210B2
JPH0476210B2 JP60007816A JP781685A JPH0476210B2 JP H0476210 B2 JPH0476210 B2 JP H0476210B2 JP 60007816 A JP60007816 A JP 60007816A JP 781685 A JP781685 A JP 781685A JP H0476210 B2 JPH0476210 B2 JP H0476210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
hybrid integrated
circuit board
metal substrates
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60007816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166148A (ja
Inventor
Yoshio Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60007816A priority Critical patent/JPS61166148A/ja
Publication of JPS61166148A publication Critical patent/JPS61166148A/ja
Publication of JPH0476210B2 publication Critical patent/JPH0476210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、混成集積回路基板が積層されてなる
多層混成集積回路装置に関する。
(ロ) 従来の技術 第3図は、従来の混成集積回路装置を示す断面
図である(特公昭46−6235号公報参照)。
従来による複合集積回路は第3図に断面図にて
示す如く金属基板1上に設けられた第1の混成集
積回路2と、絶縁物基板3上に設けられた第2の
混成集積回路4とが、固着層5によつて積層一体
化して構成される。
第1の混成集積回路2は、金属基板1例えばア
ルミニウム上に設けられてなる金属基板1は、そ
の表面に絶縁物層6によつて基板1の全面に粘着
し後に選択的に残して形成された第1の内部リー
ド部7を有し、その上部にはトランジスタ9、抵
抗10等の電子部品が固着形成される。また金属
基板1の外周縁部を枠状に連続し、銅箔層が残さ
れ第1の固着部8を形成する。
第2の混成集積回路4は、絶縁性接着材11で
銅箔を固着した後に所望形状を有する様に残され
た第2の内部リード12を有する。また、第1の
混成集積回路2の第1の固着部8に対応せしめ
て、第2の混成集積回路4の絶縁物基板3の外周
縁部を枠状に連続して、金属箔層が残され第2の
固着部13が形成される。
両者は、半田合金層14、スペーサー15、半
田合金層16の3層から成る固着層5によつて強
固に且つ電気的に結合して固着積層される。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 上述した従来の混成集積回路技術では、外部か
ら絶縁物基板3を介して到達するノイズが回路に
影響を与える。また、外部リードを取り出す為に
スルーホールを絶縁物基板3に設けなければなら
ない。従つて第1の混成集積回路2と、第2の混
成集積回路4は、それぞれ異なる製造工程によつ
て製造されるので工程数の増加によりコスト高に
なる。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、上述した点に鑑みて為されたもので
あり、第1の混成集積回路基板と第2の混成集積
回路基板の相対する一主面に設けられた回路素子
と、前記第1基板の少なくとも一辺に設けた複数
の電極パツドから導出された第1の外部リード
と、第1の外部リードが設けられた辺と同一辺に
対応する第2の混成集積回路基板の少なくとも一
辺から導出された第2の外部リードを備え、第
1、第2の外部リードが一定間隔をおいて同一方
向に折曲され、かつ互いに平行配列されるように
枠体を用いて、第1及び第2の混成集積回路基板
を積層するものである。
(ホ) 作用 第1及び第2の混成集積回路基板を積層するこ
とによつて高集積化が可能となり、さらに外部リ
ードの本数を増加できるので、例えば記憶装置等
に使用した場合取扱う情報量が大きくなる。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明の実施例を示す斜視分解図、第
2は本実施例の断面図で有り、40,20は混成
集積回路基板、41,21は金属基板、42,2
2は絶縁層、43,23は接着層、44,24は
導電路、45,25はメモリーチツプ、46,2
6は外部リード、30は枠体、31はガイド部、
32は衝立て部、33は側辺突出部、34は離間
部である。
第1の混成集積回路基板40に於いて、金属基
板41としてはアルミニウムが用いられ、その表
面は陽極酸化によつて絶縁層42が形成され、さ
らに銅箔を所定のパターンにエツチングすること
によつて導電路44が形成される。
この導電路44は金属基板41の夫々の各辺に
延在されその端部は電極パツドとなる。そして電
極パツドには、各々のリード46が半田により接
続固着され、リード46は混成集積回路基板41
の回路形成面と反対方向に曲折される。
第2の混成集積回路基板20は、第1の混成集
積回路基板40と同様に形成され、導電路24は
第1の混成集積回路基板20のリード26が固着
された同一辺に延在され、その電極パツド上に
は、リード26が接続固着され、回路形成面方向
に曲折される。
メモリーチツプ45,25は、金属基板41,
21上に配置することにより放熱性がセラミツク
ス基板より優れ、基板当り8〜10個のメモリーチ
ツプ45,25が高密度に実装できる。メモリー
チツプ45,25は所定の導電路44,24上に
固着する。
枠体30は合成樹脂等の絶縁部で形成され、ガ
イド部31、衝立て部32及び、側辺突出部33
を有し、その断面はT型状である。
第1、第2混成集積回路基板40,20の夫々
の各辺のリードを外側に露出するような衝立て部
32を有し、リード46,26が接触しないよう
に側辺突出部33が設けられる。
第1、第2混成集積回路基板40,20が、は
め込まれる背面及び上面のそれぞれにおいて、衝
立て部32の表面は同一面となり、衝立て部32
は第1混成集積回路基板40と第2混成集積回路
基板20との離間部34を保つている。
ガイド部31は、第1混成集積回路基板40及
び、第2混成集積回路基板20をはめ込む際の位
置規制をするものである。
枠体30の衝立て部32の表面に接着シートを
張り、第1混成集積回路基板40のリード46が
設けられた夫々の各辺と、枠体30の衝立て部3
2とを一致させ30に挿入する。さらに第2混成
集積回路基板20のリード26が設けられた各辺
と枠体30の衝立て部32を一致させ、夫々内側
主面が対向するように挿入し枠体30を介して接
着層43,23により接着される。
第2図の如く構成されるように枠体30に固着
された第1混成集積回路基板40のリード46
は、夫々の各辺から導出され、又第2混成集積回
路基板40も同様に導出される。従つて第1、第
2混成集積回路基板40,20の電気信号が独立
して多数外部に取り出すことができる。
(ト) 発明の効果 以上の詳述した如く本発明に依れば、混成集積
回路基板は同一工程で製造可能で有り、工数を減
すことができ、従来より容易に製造できる。
また、基板が金属基板なのでセラミツク基板に
比べ放熱性が優れているので高密度の実装がで
き、小型でかつ、多数のリードが設けられるので
大容量の混成集積回路装置ができる。
さらに第1、第2混成集積回路基板に固着され
たメモリーチツプは、金属基板及び枠体によつて
密封されるので、耐熱性が向上し信頼性がよくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視分解図、第
2図は本実施例の断面図、第3図は従来例を示す
断面図である。 40,20……混成集積回路基板、41,21
……金属基板、42,22……絶縁層、43,2
3……接着層、44,24……導電路、45,2
5……メモリーチツプ、46,26……外部リー
ド、30……枠体、31……ガイド部、32……
衝立て部、33……側辺突出部、34……離間
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1および第2の金属基板と、前記第1およ
    び第2の金属基板の相対向する一主面に設けられ
    た回路素子と、前記第1および第2の金属基板の
    四辺に設けられた複数の電極パツドから導出した
    第1および第2の外部リードと、前記第1および
    第2の金属基板を離間配置させ且つ両基板のコー
    ナ部を位置規制する枠体とを備え、前記第1およ
    び第2の外部リードを同一方向に折り曲げ配置し
    たことを特徴とする多層混成集積回路装置。
JP60007816A 1985-01-18 1985-01-18 多層混成集積回路装置 Granted JPS61166148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007816A JPS61166148A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 多層混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007816A JPS61166148A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 多層混成集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166148A JPS61166148A (ja) 1986-07-26
JPH0476210B2 true JPH0476210B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=11676118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007816A Granted JPS61166148A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 多層混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166148A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264780B1 (en) * 1986-10-15 1992-03-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device capable of being inserted into socket
JPH0729670Y2 (ja) * 1988-10-19 1995-07-05 ティーディーケイ株式会社 電源装置
WO2019012678A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 新電元工業株式会社 電子モジュール
CN109511278B (zh) * 2017-07-14 2022-06-17 新电元工业株式会社 电子模块

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331409Y2 (ja) * 1981-06-03 1988-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166148A (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631497A (en) Film carrier tape and laminated multi-chip semiconductor device incorporating the same
US6205654B1 (en) Method of manufacturing a surface mount package
JP3176307B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその製造方法
US20050139980A1 (en) High density integrated circuit module
US6504244B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module using the same
CA1037615A (en) Functional package for complex electronic systems and method of fabrication
KR0133493B1 (ko) 메탈코어타입 다층 리드프레임
JPH0529537A (ja) 半導体モジユール構造
JPH0476210B2 (ja)
JPH0558597B2 (ja)
JPH0888471A (ja) 多層印刷配線基板装置及びその製造方法
JP2000261152A (ja) プリント配線組立体
JPS61166147A (ja) 多層混成集積回路装置
JPS58159361A (ja) 多層混成集積回路装置
JPH0992780A (ja) 多層配線基板及び表面実装型電子部品の実装方法
JPH02164096A (ja) 多層電子回路基板とその製造方法
JP2942790B2 (ja) 半導体素子用多層リードフレーム
JP2847319B2 (ja) 電子部品搭載用多層ボンディング基板
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JPH0519974Y2 (ja)
JPS6366959A (ja) 多重リ−ドフレ−ム
JPH07122701A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにpga用リードフレーム
JP2700257B2 (ja) 配線基板付きリードフレームとその製造方法
JPH05226513A (ja) プラスチックピングリッドアレイ型パッケージ及びその製造方法
JPH02110990A (ja) 混成集積回路