JPS623036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623036B2
JPS623036B2 JP55070661A JP7066180A JPS623036B2 JP S623036 B2 JPS623036 B2 JP S623036B2 JP 55070661 A JP55070661 A JP 55070661A JP 7066180 A JP7066180 A JP 7066180A JP S623036 B2 JPS623036 B2 JP S623036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
upper hull
submerged
semi
water surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55070661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167582A (en
Inventor
Kinya Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7066180A priority Critical patent/JPS56167582A/ja
Publication of JPS56167582A publication Critical patent/JPS56167582A/ja
Publication of JPS623036B2 publication Critical patent/JPS623036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、客船、貨物船、作業船、調査船等に
用いて好適の半没水双胴船に関する。
第1〜4図および第6図は、左右一対の没水体
と上部船体とをそれぞれ1個の支柱で連結した従
来の半没水双胴船を示し、また第5図および第7
図は、左右一対の没水体と上部船体とをそれぞれ
2個の支柱で連結した従来の半没水双胴船を示し
ており、第1,5図は側面図、第2図は正面図、
第3図は背面図、第4図は上面図、第6図は第1
図の−線に沿う断面図、第7図は第5図の
−線に沿う断面図である。
そして、第1〜7図中の符号1は上部船体、
1′は上部船体の下面、2a,2bは没水体、3
a,3b,3a′,3b′は支柱、4a,4b,4
a′,4b′は支柱補強部、5a,5bはプロペラ、
6a,6bは舵、7a,7bは前部水中翼、8
a,8bは後部水中翼、9は喫水線、10は船
室、11は操縦室、12a,12bは機関室、1
3a,13bはエンジン、14a,14bは推進
軸、15a,15bは垂直伝達軸、16a,16
bは水平伝達軸、17a,17b,17a′,17
b′は第1ギヤセツト、18a,18b,18a′,
18b′は第2ギヤセツト、19はブルワーク、2
0a,20b,20a′,20b′は双胴船の内側に
発生する波、21a,21b,21a′,21b′は
双胴船の外側に発生する波、Aは波20a,20
bの重合点、A′は波20a′,20b′の重合点、B
は波20a,20bが支柱で反射したあとの重合
点を示している。
従来の半没水双胴船は、第1〜7図に示すよう
に、水面下に設けられた左右一対の没水体2a,
2bをそなえるとともに、水面上に位置し広い甲
板面積を有する上部船体1をそなえ、また水面を
貫通して左右の没水体2a,2bと上部船体1と
を連結する1個または2個の支柱3a,3b,3
a′,3b′をそなえて構成されている。そして第6
図,7図に示されるように支柱3a,3b,3
a′,3b′の水線面積(支柱の喫水線における断面
積)が著しく小さいことを特色としている。
このように構成することによつて、波浪中での
波による強制力を小さくすることができるので、
船体運動を減少させることができ、また造波抵抗
を減少させて高速域での船体抵抗を少なくするこ
とが可能となり、波浪中でも高速で航走しうる船
を実現させることができる。
このように、半没水双胴船では、水線面積が小
さく、かつその上下方向への変化が少ないことか
ら、予備浮力が小さく、この結果、船体運動が生
じた場合の減衰力が小さくなり、また航走時の船
の姿勢が速力によつて大きく変化する欠点があ
る。これに対処するため、前部水中翼7a,7b
および後部水中翼8a,8bが設けられ、場合に
よつては各水中翼の迎角を制御することも行なわ
れている。しかし水中翼による抵抗増加はかなり
の大きさとなるため、上記水中翼をできるだけ小
さくすることが望ましい。
また支柱3a,3b,3a′,3b′の幅が小さい
ため、エンジン13a,13bを支柱3a,3
b,3a′,3b′内に収容することは困難とされ、
第1,3,4,5図に示すようにプロペラ5a,
5bは、推進軸14a,14b、第1ギヤセツト
17a,17b,17a′,17b′、垂直伝達軸1
5a,15b、第2ギヤセツト18a,18b,
18a′,18b′および水平伝達軸16a,16b
を介して、上部船体1上のエンジン13a,13
bに接続され駆動されるようになつている。
すなわち上部船体1上の機関室12a,12b
を設けて、この中にエンジン13a,13bを収
容しているが、これにより上部船体1の甲板面積
の一部が占有され、半没水双胴船の特色とする広
い甲板面積が必ずしも有効に使用できず、また機
関室12a,12bが船室10や操縦室11に近
接するため、エンジン13a,13bの振動およ
び騒音が船室10や操縦室11に悪影響を及ぼす
という欠点がある。
さらに半没水双胴船においては、主として水面
を貫通する支柱3a,3b,3a′,3b′から第
6,7図に示すような波が発生するが、これに海
上で発生している波やうねりが加わると、両者が
重合して、A,A′,B点で最も波が盛り上が
り、この付近で上部船体の下面1′に激しい衝撃
を発生することがある。この波浪衝撃は、その頻
度が高くなると、単に不快感を増すばかりでな
く、上部船体1に損傷を生じたり、各種の計器類
や装置の作動を狂わせたりするので、船の運航
上、大きな問題点となつている。
本発明は、上述の諸問題の解決をはかろうとす
るもので、半没水双胴船において、機関室を、左
右の支柱の水面上の一部または上部船体の下部に
形成したふくらみ部の中に設けることにより、上
部船体の甲板面積の有効利用をはかるとともに、
エンジンの振動や騒音が船室に悪影響を及ぼさな
いようにし、また上部船体下面に対する波浪衝撃
の軽減もはかるようにすることを目的とする。
このため本発明は、水面下に位置する左右一対
の没水体と、水面上に位置する上部船体と、水面
を貫通して上記上部船体を上記没水体に連結する
左右一対以上の支柱とをそなえた半没水双胴船に
おいて、上記支柱の水面上の一部または上記上部
船体の下部にふくらみ部を設け、このふくらみ部
の内部に、この半没水双胴船を推進させるための
エンジンが設置されるとともに、船体中央部にお
ける上記上部船体の下面に上方への凹みが形成さ
れたことを特徴としている。
以下、図面により本発明の実施例としての半没
水双胴船について説明すると、第8〜11図は本
発明の第一実施例を示し、第12,13図は本発
明の第2実施例を示し、第14,15図は本発明
の第3実施例を示すもので、第8,12,14図
は側面図、第9図は正面図、第10図は背面図、
第11図は第8図のXI−XI線に沿う断面図、第1
3図は第12図の−線に沿う断面図、第
15図は第14図の−線に沿う断面図で
ある。
そして、既述のものと同じ符号は、ほぼ同様の
部分を示しており、また符号22a,22bはエ
ンジンを収容するためのふくらみ部、23a,2
3bはエンジンベツド、24は上部船体中央部下
面に設けられた上方への凹み、24′は上部船体
中央部上面に設けられた上方へのふくらみ、25
a,25bはふくらみ部下面の整流部材を示して
いる。
まず第8〜11図の第1実施例について説明す
ると、本実施例は左右一対の没水体2a,2bと
1つの上部船体とをそれぞれ1個の支柱3a,3
bで連結した半没水双胴船に関するものである。
船体中央部の両側部において、支柱3a,3b
の上方にふくらみ部22a,22bを設けて、こ
こに機関室12a,12bを構成し、ふくらみ部
22a,22bの内部下面にエンジンベツド23
a,23bを設けて、その上にエンジン13a,
13bが設置されている。
エンジン13a,13bで発生される動力は、
水平伝達軸16a,16b、第2ギヤセツト18
a,18b,18a′,18b′、垂直伝達軸15
a,15b、第1ギヤセツト17a,17b,1
7a′,17b′および推進軸14a,14bを介し
て、没水体2a,2b後端のプロペラ5a,5b
に伝達される。
上記の支柱3a,3bの上方に設けられたふく
らみ部22a,22bの下側は、支柱補強部4
a,4bを介して支柱3a,3bに接続されてい
るが、これらのふくらみ部22a,22bおよび
支柱補強部4a,4bは、いずれも喫水線9より
も上方に位置しており、航走時にも、波浪中で船
体運動の大きい場合を除き、水面に接触して水面
を乱すことはない。また機関室12a,12bの
上面も、上部船体1の内部に収まるように構成さ
れている。
上述のように、ふくらみ部22a,22bを形
成して、その内部にエンジン13a,13bを設
置することにより、在来技術のように上部船体1
の上面に機関室を構成してエンジンを設置する必
要がなくなり、上部船体1の甲板面積が有効に利
用されるようになる。そして、機関室12a,1
2bが船室10や操縦室11と分離された結果、
エンジン13a,13bの振動、騒音が船室10
や操縦室11に影響し難くなり、居住性を著しく
向上させることができる。
またエンジンの位置が低下するので、その分だ
け垂直伝達軸15a,15bの長さを短縮できる
利点がある。
支柱3a,3bの上方に設けたふくらみ部22
a,22bは、その下方の支柱補強部4a,4b
とともに喫水線9の上方に位置している。
一方支柱3a,3b間に発生する波は、第6図
に示すように、船体中央部においてはA点付近で
最も波面が高く、支柱3a,3bの近くではそれ
ほど高くならないので、上記ふくらみ部22a,
22bは、航走中でも通常は殆んど水面に接触し
ない。
しかしひとたび大きな上下動や横揺れが発生し
た場合には、このふくらみ部22a,22bは水
面に出入することによつて大きな減衰力を発生
し、速やかに船体運動を減少させる機能をもつて
いる。この結果、没水体2a,2bに設けられた
前部水中翼7a,7bおよび後部水中翼8a,8
bを、船体縦揺れの減少と航走時の姿勢制御とに
必要な大きさに限定することができ、水中翼の面
積を減少させて航走時の抵抗を減少させることが
できる。
なお、従来は、上記水中翼について、船体の上
下動を減衰しうる大きな翼面積が必要とされてい
た。
さらに本実施例では、船体中央部の上部船体下
面1′に上方への凹み24が設けられている。
上述のように凹み24を設けたことによつて、
波やうねりの大きい海面を航行する際に第6図の
A点付近の上部船体下面に対する波浪衝撃を大幅
に軽減することができ、波浪衝撃によつて生じる
不快感や、上部船体1の損傷、各種の計器類や装
置の作動の狂い等を解消させることができる。
なお、このように上部船体下面1′に上方への
凹み24を設けることによつて、上部船体1の縦
強度は減少するが、両側面の支柱3a,3bの上
部に設けられたふくらみ部22a,22bによつ
て縦強度が増強されるため、両方の影響は互いに
相殺され、上方に凹み24を設けたことによる強
度上の不具合は特に生じない。
次に、第12,13図に示す本発明の第2実施
例について説明すると、本実施例は左右一対の没
水体2a,2bと1つの上部船体1とをそれぞれ
2個の支柱3a,3bおよび3a′3b′で連結した
半没水双胴船に関するものである。
このように支柱が前方支柱3a,3bおよび後
方支柱3a′,3b′に分かれている結果、船体中央
部の両側面に設けたふくらみ部22a,22b
は、前後の一部が支柱3a,3b,3a′,3b′に
かかつているが、その大部分は上部船体1の下方
に突出し、前後の支柱3a,3b,3a′,3b′を
喫水線9の上方で連結した形となつている。
このふくらみ部22a,22b内に機関室12
a,12bを設け、ふくらみ部内部下面にエンジ
ンベツド23a,23bの上にエンジン13a,
13bが設置されている。またふくらみ部22
a,22bの下面には整流部財25a,25bを
設け、大きな船体運動によつてふくらみ部22
a,22bが水面に没入した場合の整流および補
強を行なわせている。
エンジン13a,13bよりプロペラ5a,5
bに至る軸系配置は第1実施例と同一であるが、
垂直伝達軸15a,15bは後方の支柱3a′,3
b′内に設けられている。そして、その他の構造は
第1実施例と同じになつている。
上述の構成により本実施例も第1実施例とほぼ
同じ作用効果が得られるが、さらにこの第2実施
例では、前後に分かれた支柱3a,3bおよび3
a′,3b′を水面上に設けられたふくらみ部22
a,22bによつて前後に連結しているため、船
の前後方向の強度が著しく補強され、縦強度上極
めて好ましい影響を与える。この結果、上部船体
1の縦強度を低減させることが可能となり、上部
船体1の部材寸法を減少させて重量の軽減をはか
ることができる。
さらにこの第2実施例では、船体中央部の上部
船体下面1′に、上方への凹み24が形成されて
いる。
上述のように凹み24を設けたことによつて、
第1実施例と同様に、この部分に対する波浪衝撃
を大幅に軽減することができる。
また上方への凹み24を設けたことによる上部
船体1の縦強度の減少は、両側面に設けたふくら
み部22a,22bによつて補償されるため、上
方への凹み24を設けても強度上の不具合は特に
生じない。
第14,15図は本発明の第3実施例を示すも
ので、本実施例は第1実施例の半没水双胴船にお
いて、さらに上部船体1の上面に、上部船体下面
1′に設けた上方への凹み24に対応して、上方
へのふくらみ24′を設けたものである。そし
て、その他の構造は第3実施例と同じになつてい
る。
この第3実施例は、第1実施例の半没水双胴船
において、上部船体下面1′に設けた上方への凹
み24を大きくした結果、支柱3a,3b上部に
設けたふくらみ部22a,22bによる補強をも
つてしてもなお上部船体1の縦強度が不足するよ
うな場合に対するもので、上部船体1の上面の一
部に上方へのふくらみ24′を持たせることによ
つて、この部分の厚みを増し、縦強度を増加し
て、強度的な不具合をなくすことができる。
なお、この第3実施例に示す上方へのふくらみ
24′は、第2実施例において縦強度が不足した
場合にも適用することができる。
以上詳述したように、本発明によれば、水面下
に位置する左右一対の没水体と水面上の上部船体
とを支柱で連結した半没水双胴船において、上記
支柱の水面上の一部または上記上部船体の下部に
ふくらみ部を設けて、同ふくらみ部の内部に推進
用エンジンを設置するという極めて簡素な構成
で、上部船体の甲板面積の有効利用が可能となる
とともに、エンジンの振動、騒音の船室への悪影
響を防止することが可能となるのであり、しかも
上記ふくらみ部によつて、船体縦強度の向上がも
たらされるほか、船体に動揺を生じた際の減衰効
果も得られる等の利点がある。
また本発明では、船体中央部における上部船体
の下面に上方への凹みを設けたことによつて、上
部船体下面に対する波浪衝撃を大幅に軽減するこ
とができ、波浪衝撃によつて生じる不快感や、上
部船体1の損傷,各種の計器類や装置の作動の狂
い等の解消させる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は従来の半没水双胴船を示すもので
第1,5図は側面図、第2図は正面図、第3図は
背面図、第4図は上面図、第6図は第1図の−
線に沿う断面図、第7図は第5図の−線に
沿う断面図であり、第8〜11図は本発明の第1
実施例としての半没水双胴船を示すもので、第8
図は側面図、第9図はその正面図、第10図はそ
の背面図、第11図は第8図のXI−XI線に沿う断
面図であり、第12,13図は本発明の第2実施
例としての半没水双胴船を示すもので、第12図
はその側面図、第13図は第12図の−
線に沿う断面図であり、第14,15図は本発明
の第3実施例としての半没水双胴船を示すもの
で、第14図はその側面図、第15図は第14図
の−線に沿う断面図である。 1……上部船体、1′……上部船体の下面、2
a,2b……没水体、3a,3b,3a′,3b′…
…支柱、4a,4b,4a′,4b′……支柱補強
部、5a,5b……プロペラ、6a6b……舵、
7a,7b……前部水中翼、8a,8b……後部
水中翼、9……喫水線、10……船室、11……
操縦室、12a,12b……機関室、13a,1
3b……エンジン、14a,14b……推進軸、
15a,15b……垂直伝達軸、16a,16b
……水平伝達軸、17a,17b,17a′,17
b′……第1ギヤセツト、18a,18b,18
a′,18b′……第2ギヤセツト、19……ブルワ
ーク、20a,20b,20a′,20b′……双胴
船の内側に発生する波、21a,21b,21
a′,21b′……双胴船の外側に発生する波、22
a,22b……ふくらみ部、23a,23b……
エンジンベツド、24……上方への凹み、24′
……上方へのふくらみ、25a,25b……ふく
らみ部下面の整流部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水面下に位置する左右一対の没水体と、水面
    上に位置する上部船体と、水面を貫通して上記上
    部船体を上記没水体に連結する左右一対以上の支
    柱とをそなえた半没水双胴船において、上記支柱
    の水面上の一部または上記上部船体の下部にふく
    らみ部を設け、このふくらみ部の内部に、この半
    没水双胴船を推進させるためのエンジンが設置さ
    れるとともに、船体中央部における上記上部船体
    の下面に上方への凹みが形成されたことを特徴と
    する、半没水双胴船。
JP7066180A 1980-05-27 1980-05-27 Half submerged catamaran ship Granted JPS56167582A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066180A JPS56167582A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Half submerged catamaran ship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066180A JPS56167582A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Half submerged catamaran ship

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167582A JPS56167582A (en) 1981-12-23
JPS623036B2 true JPS623036B2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=13438059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066180A Granted JPS56167582A (en) 1980-05-27 1980-05-27 Half submerged catamaran ship

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56167582A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124097U (ja) * 1986-01-31 1987-08-06
US4944238A (en) * 1988-08-17 1990-07-31 Lang Thomas G Semi-submerged ship
AU8255191A (en) * 1990-08-29 1992-03-05 Nkk Corporation Catamaran
CN102092464B (zh) * 2011-01-14 2013-08-21 中国海洋石油总公司 海洋平台组块浮托支撑装置的顶帽

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148679A (en) * 1979-05-02 1980-11-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Structure of vessel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148679A (en) * 1979-05-02 1980-11-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Structure of vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167582A (en) 1981-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937777A (en) Monohull water-borne craft
EP0352294A4 (en) TWO-PULL GLIDER.
US4674427A (en) Propulsion system for sailing crafts and ships
US6176190B1 (en) Suspension system for a speed boat
EP0734339A1 (en) Boat
US6263819B1 (en) Low drag submerged displacement hull
JPS623036B2 (ja)
JPS6229360Y2 (ja)
JPH02182594A (ja) 双胴船
JPS625110B2 (ja)
JPH0319832B2 (ja)
JPS5927349Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH1120775A (ja) 水中翼付き船舶
CN221214500U (zh) 一种双体变形驳运船
JPH0219359Y2 (ja)
JPS6333755Y2 (ja)
JPS607996Y2 (ja) 船舶抵抗減少装置
JPS5820475Y2 (ja) 軽合金製高速艇の船殻構造
JPS61125981A (ja) 高速艇の船型
JPS63560Y2 (ja)
JPS6317756Y2 (ja)
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH0224720Y2 (ja)
JPH0371320B2 (ja)
JPS5927350Y2 (ja) 航洋半没水双胴船