JPH0224720Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224720Y2
JPH0224720Y2 JP1986089953U JP8995386U JPH0224720Y2 JP H0224720 Y2 JPH0224720 Y2 JP H0224720Y2 JP 1986089953 U JP1986089953 U JP 1986089953U JP 8995386 U JP8995386 U JP 8995386U JP H0224720 Y2 JPH0224720 Y2 JP H0224720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submerged
semi
engine
upper hull
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986089953U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986089953U priority Critical patent/JPH0224720Y2/ja
Publication of JPS61203896U publication Critical patent/JPS61203896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224720Y2 publication Critical patent/JPH0224720Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、客船、貨物線、作業船、調査線等に
用いて好適の半没水双胴船に関する。
〔従来の技術〕 第1〜4図は、左右一対の没水体と上部船体と
をそれぞれ1個の支柱で連結した従来の半没水双
胴船を示しており、第1図はその側面図、第2図
はその正面図、第3図はその背面図、第4図はそ
の上面図である。
そして、第1〜4図におて、符号1は上部船
体、1′は上部船体の下面、2a,2bは没水体、
3a,3bは支柱、4a,4bは支柱補強部、5
a,5bはプロペラ、6a,6bは舵、7a,7
bは前部水中翼、8a,8bは後部水中翼、9は
喫水線、10は船室、11は操縦室、12a,1
2bは機関室、13a,13bはエンジン、14
a,14bはプロペラ軸、15a,15bは垂直
の中間伝達軸、16a,16bは水平伝達軸、1
7a,17b,17a′,17b′は第1ギヤセツ
ト、18a,18b,18a′,18b′は第2ギヤ
セツト、19はブルワークを示している。
このように、従来の半没水双胴船は、水面下に
設けられた左右一対の没水体2a,2bをそなえ
るとともに、水面上に位置し広い甲板面積を有す
る上部船体1をそなえ、また水面を貫通して上記
の没水体2a,2bと上部船体1とを連結する支
柱3a,3bをそなえて構成されている。そして
支柱3a,3bの水線面積(支柱の喫水線におけ
る断面積)が著しく小さいことを特色としてい
る。
上述のごとく構成することによつて、波浪中で
の波による強制力を小さくすることができるの
で、船体運動を減少させることができる。また造
波抵抗を減少させて高速域での船体抵抗を少なく
することが可能となり、波浪中でも高速で航行し
うる船を実現させることができる。
一方、半没水双胴船は、水線面積が小さく、か
つその上下方向への変化が少ないことから、予備
浮力が小さくなり、この結果、船体運動が生じた
場合の減衰力が小さくなるほか、航行時の船の姿
勢が速力によつて大きく変化する欠点がある。こ
れに対処するため、前部水中翼7a,7bおよび
後部水中翼8a,8bが設けられ、場合によつて
は各水中翼の迎角を制御することも行なわれてい
る。
そして、半没水双胴船は、通常その没水体部2
a,2bをエンジン13a,13bに比べて小幅
に形成されており、エンジン13a,13bを没
水体部2a,2bに格納しようとすると、没水体
部2a,2bに大きなふくらみ部が形成され、推
進性能上問題が生じる。
また、支柱3a,3bの幅が小さいため、エン
ジン13a,13bを支柱3a,3b内に収容す
ることは困難とされ、第1,4図に示すように、
プロペラ5a,5bはプロペラ軸14a,14
b、第1ギヤセツト17a,17b,17a′,1
7b′、中間伝達軸15a,15b、第2ギヤセツ
ト18a,18b,18a′,18b′および水平伝
達軸16a,16bを介して上部船体1上のエン
ジン13a,13bに接続され駆動されるように
なつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第1〜4図のように機関室12
a,12bを上部船体1上に設ける場合は、上部
船体1の甲板面積の一部が占有されるのみなら
ず、機関室12a,12bが没水体2a,2b直
上の舷側に位置するので、甲板上で各種の作業を
行なう上に不具合であり、この舷側での作業に要
する甲板面積を確保するために上部船体1の舷側
を外方に広げる必要が生じ、これにより船体重量
が増大してもともと少ない載貨重量をますます少
なくしてしまうという問題点がある。
そこで、第5,6図に示すように支柱3a,3
bの上部にふくらみ部22a,22bを設けて機
関室12a,12bを構成し、その下部のエンジ
ンベツド23a,23bの上にエンジン13a,
13bを設置することが考えられる。
このように、機関室12a,12bを支柱3
a,3bの上部に設けたふくらみ部22a,22
bの中に配置することにより前記の問題点は解消
するが、ふくらみ部22a,22bが或る程度以
上大きくなり、その下部が喫水線9に接近する
と、航行時に発生する波が接触して抵抗を増大さ
せ、また波浪中にあつては波浪がこの部分に衝突
するなどの不具合を生じる。
そこで、さらに、半没水双胴船においてこれま
で船の前後方向に回転軸を持つように配置されて
いたエンジンを、船幅方向に軸を持つように配置
することによつて、機関室のコンパクト化をはか
り、上部船体甲板の有効利用をはかれるようにし
た半没水双胴船が考えられる。
つまり、第7〜9図に示すような半没水双胴船
である。
ここで、第7図はその側面図、第8図はその背
面図、第9図はその平面図である。なお、第7〜
9図において、既述のものと同じ符号は同様の部
分を示しており、また符号12は機関室を示して
いる。
水面下に位置する左右一対の没水体2a,2b
と、水面上に位置する上部船体1とが、水面を貫
通する支柱3a,3bで連結されており、没水体
2a,2bよりも上方の上部船体1上において、
エンジン13a,13bがその回転軸を船幅方向
に向けるように横型に配置されている。
また、没水体2a,2b内を通る水平なプロペ
ラ軸14a,14bの内端部は、ギヤセツト17
a,17b,17a′,17b′を介し、支柱3a,
3b内を通る船直の中間伝達軸15a,15bの
下端部に係合している。
そして、横置き式のエンジン13a,13bの
回転軸の先端部が、左舷および右舷のそれぞれに
おいて中間伝達軸15a,15bの上端部に、船
幅方向の水平伝達軸16a,16bを介して第2
ギヤセツト18a,18b,18a′,18b′によ
り係合している。
また、第10〜13図に示すような半没水双胴
船も考えられる。ここで、第10図はその右舷側
面図、第11図はその背面図、第12図はその左
舷側面図、第13図はその平面図であつて、第1
0〜13図に示す半没水双胴船では前述の第7〜
9図に示す半没水双胴船における左舷と右舷の推
進軸14a,14bの長さを変え、船幅方向に回
転軸を持つように配置されたエンジン13a,1
3bが前後方向にずらして配置されている。
ただし、エンジン13a,13b、水平伝達軸
16a,16bおよび第2ギヤセツト18a,1
8b,18a′,18b′は、上部船体1の上面に設
置され、これらは機関室12およびカバー20
a,20b内に収容されている。
さらに、第16,17図に示すような半没水双
胴船も考えられる。ここで、第16図はその側面
図、第17図はその背面図である。
この第16,17図に示す半没水双胴船は、前
述の第10〜13図に示す半没水双胴船において
機関室12内のエンジンベツド23を上部船体1
内に下げ、水平伝達軸16a,16bおよび第2
ギヤセツト18a,18b,18a′,18b′を上
部船体1の内部に配置して、それらのカバー20
a,20bを不用としたものである。
本考案は、半没水双胴船において、これまで船
の前後方向に回転軸を持つように配置されていた
エンジンを、左右両舷方向へそれぞれ突出した回
転軸を持つように配置し、さらに同エンジンを、
左右の各プロペラ軸の共通の駆動源として用いる
ようにすることによつて、機関室の一層のコンパ
クト化をはかり、上部船体甲板の有効利用をはか
れるようにした横置き式エンジン付き半没水双胴
船を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案の半没水双胴船は、水面下に
位置する左右一対の没水体と、水面上に位置する
上部船体と、水面を貫通して上記の上部船体と没
水体とを連結する左右一対以上の支柱とをそなえ
るとともに、上記上部船体にエンジンをそなえ
て、同エンジンにより上記支柱内を通る上下方向
の中間伝達軸を介し上記没水体内のそれぞれを通
るプロペラ軸を駆動するよう構成された半没水双
胴船において、上記エンジンが、上記上部船体の
船幅の略中央で回転軸線を船幅方向へ沿わせるよ
うに横き式に配設されるとともに、単一の同エン
ジンから左舷側および右舷側の両方向へそれぞれ
船体中心線と直角に突出する左舷側回転軸および
右舷側回転軸が配設されて、左右の上記中間伝達
軸の上端部に、それぞれ上記の左舷側回転軸およ
び右舷側回転軸が係合されていることを特徴とし
ている。
〔作用〕
上述の本考案の横置き式エンジン付き半没水双
胴船では、エンジンの駆動力が、単一の同エンジ
ンから左舷側および右舷側へそれぞれ突出する左
舷側回転軸および右舷側回転軸により、一対の中
間伝達軸を介して左右の半没水体におけるプロペ
ラ軸に伝達される。この駆動力によりプロペラが
回転駆動されて船体を推進する。
〔実施例〕
第14,15図は本考案の一実施例としての横
置き式エンジン付き半没水双胴船を示すもので、
第14図はその背面図、第15図はその平面図で
ある。
本実施例の場合も、水面下に位置する左右一対
の半没水体2a,2bと、水面上に位置する上部
船体1と、水面を貫通して上部船体1と半水体2
a,2bとを連結する左右一対以上の支柱3a,
3bとをそなえるとともに、上部船体1にエンジ
ン13をそなえて、同エンジン13により支柱3
a,3b内を通る上下方向の中間伝達軸15a,
15bを介し没水体2a,2b内を通るプロペラ
軸14a,14bを駆動するように構成されてい
る。
そして、本実施例では、前述の第7〜9図に示
す半没水双胴船における左右舷のエンジン13
a,13bを、上部船体1における船幅の略中央
に配設された1個のエンジン13で置きかえたも
のとなつている。すなわち、回転軸線を船幅方向
へ沿わせるように横置き式に配設された単一のエ
ンジン13から、左舷側および右舷側の両方向へ
それぞれ船体中心線と直角に突出する左舷側回転
軸13Pおよび右舷側回転軸13Sが配設されて
いて、これらの回転軸13P,13Sにそれぞれ
クラツチ21a,21bを介して左右の水平伝達
軸16a,16bが接続されている。
そして、後端にプロペラ5a,5bを有するプ
ロペラ軸14a,14bに第1ギヤセツト17
a,17a′,17b,17b′を介して係合する中
間伝達軸15a,15bの上端部が、第2ギヤセ
ツト18a,18a′,18b,18b′を介して水
平伝達軸16a,16bに係合している。
なお、クラツチ21a,21bが設けられるこ
とにより、エンジン13の作動中にプロペラ軸5
a,5bのいずれか一方を停止させることができ
る。
また、エンジン13の出力は、2個のエンジン
13a,13b(第7〜9図参照)を使用する場
合の合計出力に相当するものとされる。
上述のように、本考案の半没水双胴船では、エ
ンジン13が船幅の略中央において横置き式に配
置され、さらに単一のエンジン13から左右両方
向へ突出する回転軸113P,13Sで両舷のプ
ロペラ軸14a,14bを駆動できるようになつ
ているため、従来のものに比べて機関室12を舷
側より大幅に内側へ移動させることができ、これ
により舷側において各種の作業を行なうための甲
板面積を確保できる利点がある。
また、エンジンを2個使用する場合よりも建造
コストを大幅に低減できる利点があり、さらに1
個の縦置きエンジンで両舷のプロペラを駆動する
場合と比べても、本考案では単一のエンジンを横
置き式として、その左右両方向へ突出する左舷側
回転軸13Pおよび右舷側回転軸13Sを介し両
舷のプロペラを駆動しているため、ギヤセツトを
節減でき、構造の簡素化に寄与しうるのである。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案の横置き式エンジ
ン付き半没水双胴船によれば、従来の半没水双胴
船のエンジン配置に関連して問題とされていた甲
板面積の有効利用が可能となり、舷側寄りの甲板
での各種作業を能率よく行なえる効果があるほ
か、左右両方向へ突出する左舷側回転軸および右
舷側回転軸をそなえた横置き式の単一エンジンを
左右のプロペラの駆動源として共用できるため、
エンジンの数のみならずギヤセツトの数も節減し
て、建造コストを大幅に低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は従来の半没水双胴船を示すもの
で、第1図はその側面図、第2図はその正面図、
第3図はその背面図、第4図はその平面図であ
り、第5,6図は従来の半没水双胴船の他の例を
示すもので、第5図はその側面図、第6図は第5
図の−線における横断面図であり、第7〜9
図は本考案の創作過程において案出された半没水
双胴船を示すもので、第7図はその側面図、第8
図はその背面図、第9図はその平面図であり、第
10〜13図は本考案の創作過程において案出さ
れた他の半没水双胴船を示すもので、第10図は
その右舷側面図、第11図はその背面図、第12
図はその左舷側面図、第13図はその平面図であ
り、第14,15図は本考案の一実施例としての
半没水双胴船を示すもので、第14図はその背面
図、第15図はその平面図であり、第16,17
図は本考案の創作過程において案出されたさらに
他の半没水双胴船を示すもので、第16図はその
側面図、第17図はその背面図である。 1……上部船体、1′……上部船体の下面、2
a,2b……没水体、3a,3b……支柱、4
a,4b……支柱補強部、5a,5b……プロペ
ラ、6a,6b……舵、8a,8b……後部水中
翼、10……船室、11……操縦室、12……機
関室、13……エンジン、13P……左舷側回転
軸、13S……右舷側回転軸、14a,14b…
…プロペラ軸、15a,15b……中間伝達軸、
16a,16b……水平回転軸としての水平伝達
軸、17a,17b,17a′,17b′……第1ギ
ヤセツト、18a,18b,18a′,18b′……
第2ギヤセツト、19……ブルワーク、21a,
21b……クラツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水面下に位置する左右一対の没水体と、水面上
    に位置する上部船体と、水面を貫通して上記の上
    部船体と没水体とを連結する左右一対以上の支柱
    とをそなえるとともに、上記上部船体にエンジン
    をそなえて、同エンジンにより上記支柱内を通る
    上下方向の中間伝達軸を介し上記没水体内のそれ
    ぞれを通るプロペラ軸を駆動するように構成され
    た半没水双胴船において、上記エンジンが、上記
    上部船体の船幅の略中央で回転軸線を船幅方向へ
    沿わせるように横置き式に配設されるとともに、
    単一の同エンジンから左舷側および右舷側の両方
    向へそれぞれ船体中心線と直角に突出する左舷側
    回転軸および右舷側回転軸が配設されて、左右の
    上記中間伝達軸の上端部に、それぞれ上記の左舷
    側回転軸および右舷側回転軸が係合されているこ
    とを特徴とする、横置き式エンジン付き半没水双
    胴船。
JP1986089953U 1986-06-12 1986-06-12 Expired JPH0224720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986089953U JPH0224720Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986089953U JPH0224720Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203896U JPS61203896U (ja) 1986-12-22
JPH0224720Y2 true JPH0224720Y2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=30644519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986089953U Expired JPH0224720Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224720Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116589A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Garin Konsutanchin Senpakuyokudosochi
JPS53121392A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Yokosuka Seiki Kk Twin shaft ship
JPS5464391A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Deck structure for semi-submerged ship
JPS5555094A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> Propeller for ship

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677500U (ja) * 1979-11-21 1981-06-24

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116589A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Garin Konsutanchin Senpakuyokudosochi
JPS53121392A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Yokosuka Seiki Kk Twin shaft ship
JPS5464391A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Deck structure for semi-submerged ship
JPS5555094A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> Propeller for ship

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203896U (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7070469B2 (en) Dual propeller surface drive propulsion system for boats
CN107089296B (zh) 具有助航水翼的复合三体船
AU1573888A (en) Planing catamaran
JP2000177694A (ja) 舵付きアジマスプロペラを備えた船舶
JPH0526796U (ja) 船舶の推進装置
JPH0224720Y2 (ja)
JP2011157019A (ja) 多胴船の推進性能向上装置
JPS6229360Y2 (ja)
JPH0615829Y2 (ja) 船舶の推進装置
JPS623036B2 (ja)
JPH055119Y2 (ja)
JPS6039359Y2 (ja) 半没水双胴船
US5127857A (en) Watercraft propulsion system
JP2533737Y2 (ja) 船舶の推進器
JPS59102693A (ja) ガスタ−ビン式半没水双胴船
JPS5927349Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH0371320B2 (ja)
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH0219359Y2 (ja)
JPS6333755Y2 (ja)
US20020096100A1 (en) Articulated tug barge
JPH0319832B2 (ja)
JPS6148477B2 (ja)
JPS625110B2 (ja)