JPH0526796U - 船舶の推進装置 - Google Patents

船舶の推進装置

Info

Publication number
JPH0526796U
JPH0526796U JP021799U JP2179991U JPH0526796U JP H0526796 U JPH0526796 U JP H0526796U JP 021799 U JP021799 U JP 021799U JP 2179991 U JP2179991 U JP 2179991U JP H0526796 U JPH0526796 U JP H0526796U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propellers
propeller
ship
centers
bilge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP021799U
Other languages
English (en)
Inventor
惟夫 山野
泰典 岩崎
和典 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP021799U priority Critical patent/JPH0526796U/ja
Priority to DE4206720A priority patent/DE4206720C2/de
Priority to KR92003581U priority patent/KR970003811Y1/ko
Publication of JPH0526796U publication Critical patent/JPH0526796U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右のビルジ渦を有効活用して推進効率を向
上でき、且つ推進器軸系や主機制御装置が複雑化するこ
とのないような船舶の推進装置を提供する。 【構成】 左右1対のプロペラをそれらの中心が左右の
ビルジ渦の中心近くに位置するように配置して両プロペ
ラの回転方向をビルジ渦と反対方向つまり外回りに設定
し、これらプロペラの船長方向位置を僅かにずらし且つ
それらの回転面が平面視にて相互にラップしない限度内
で相互に近づけるとともに両プロペラをそれらのレーキ
が相手方のプロペラから遠ざかる方向へ相互に傾くよう
に形成した。これにより、約15%の馬力低減を図るこ
とが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、船舶の推進装置に関し、特に船舶の推進性能を改善する為に左右1 対のプロペラを装備し、それらの配設位置を改善したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
船舶の推進性能を改善する為に、2基のプロペラ(推進器)を装備する技術が ある。2基のプロペラを装備すると、プロペラ1基当たりの負荷が半減し、プロ ペラ効率が向上する。この場合、抵抗増加を極力避けること、船殻効率を低下さ せないこと、が重要であり、これを実現し得る従来技術として二重反転プロペラ やオーバーランピングプロペラが知られている。
【0003】 前記後者のオーバーランピングプロペラは、2基のプロペラの前後位置をずら し、背面視にてプロペラの回転面が重なるように軸間隔を近づけて配置したもの である。更に、前記オーバーランピングプロペラを一層発展させたものとして、 2基のプロペラを同一面内で回転させるようにしたインターロッキングプロペラ が提案されている(例えば、実開昭58−149291号公報、実開昭60−1 03095号公報参照)。
【0004】 しかし、前記公報のインターロッキングプロペラでは、少数翼又は小面積プロ ペラに制限されたり、或いはプロペラ軸心間隔が大きくなって船殻効率の低下を 招く。即ち、通常の船尾に装備されたプロペラに入る流れには、第3図に示すよ うに、左右舷に対称的に発生したビルジ渦V1 、V2 が存在する。これらビルジ 渦V1 、V2 は、その回りに船体中心線に向かう回転流(内回り回転流)を伴う ので、プロペラの位置や回転方向等との関係で船体ビルジ渦の影響を受けて船殻 効率が大きく変化するのである。
【0005】 この船体ビルジ渦を利用して推進効率の向上を図る為に、特開昭63−342 94号公報に記載の技術においては、シャフトセンターを船体中心線から右方又 は左方へずらして1基のプロペラを設けているが、本来的に2基プロペラからな るインターロッキングプロペラの利点(プロペラの負荷の減少、プロペラ効率の 向上等)は得られず、1基のプロペラで片側のビルジ渦しか利用できないので船 殻効率の大きな向上せ望めず、オフセンターシャフト故に船殻構造の設計・工作 上不利であり、船の保針性、操船性の面でも不利である。
【0006】 そこで、本願発明者等は、実開平2−68296号公報に示すように、左右の ビルジ渦を船殻効率の向上に有効利用して推進効率の向上を図る為に、2基のプ ロペラのプロペラ中心が左右のビルジ渦の中心近くに夫々位置するように配置さ れた2基のプロペラであって各プロペラ翼のレーキを互いに異なる向きに形成し てなるインターロッキングプロペラを備え、且つ両プロペラをビルジ渦と反対方 向つまり外回りに同期回転駆動させるようにした船舶の推進装置を提案した。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来のオーバーラッピングプロペラでは、インターロッキングプロペラに 比べ、左右1対のプロペラが前後方向に大きく位置をずらして配置してあるので 左右1対のプロペラの推進力の不平衡が生じることから、船の保針性、操船性の 面で不利であり、両プロペラの推進力の不平衡を解消する為には両プロペラの回 転数を異ならせる等の技術的に難しい対策が必要となる。しかも、両プロペラの レーキが同方向に傾けてあるので両プロペラの前後間隔を小さくし、前記不平衡 力を減らすには限度がある。
【0008】 前記実開平2−68296号公報のインターロッキングプロペラでは、2基の プロペラを1基の主機で同期回転駆動する場合には推進器軸系複雑化したり或い は2基の主機で同期回転駆動する場合には主機制御装置が複雑化すること、2基 のプロペラ間に海上浮遊物を噛む込んだりしてプロペラが損傷し易いこと、など の問題がある。
【0009】 本考案の目的は、左右のビルジ渦を有効利用して推進効率を向上でき、且つ推 進器軸系や主機制御装置が複雑化することのないような船舶の推進装置を提供す ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る船舶の推進装置は、左右1対のプロペラを同一高さ位置に配設 してなる船舶の推進装置において、両プロペラの高さ方向位置と船幅方向位置は 、両プロペラの中心が左右のビルジ渦の中心近くに夫々位置するように設定され 、両プロペラの回転方向は、ビルジ渦と反対方向つまり外回りに設定され、両プ ロペラは、船長方向に異なる位置であってそれらの回転面が平面視にて相互にラ ップしない限度内で相互に近づけた位置に配設され、両プロペラは、それらのレ ーキが相手方のプロペラから遠ざかる方向へ相互に反対方向に傾くように形成さ れたものである。
【0011】 請求項2に係る船舶の推進装置は、請求項1に記載の船舶の推進装置において 、前記両プロペラのプロペラ中心は、船体の基線上0.5Dp〜0.75Dp( 但し、Dpはプロペラの直径)の範囲に設定され、前記両プロペラのプロペラ中 心間の間隔は、(0.5b+0.5Dp)(但し、bはプロペラボスの直径)〜 0.75Dpの範囲に設定され、前記両プロペラの船長方向の間隔は、0.05 Dp〜0.15Dpに設定されたものである。
【0012】
【作用】
請求項1に係る船舶の推進装置においては、左右1対のプロペラが同一高さ位 置に配設され、両プロペラの高さ方向位置と船幅方向位置は、両プロペラの中心 が左右のビルジ渦の中心近くに夫々位置するように設定され、両プロペラの回転 方向は、ビルジ渦と反対方向つまり外回りに設定されているので、左右のビルジ 渦を有効活用して船殻効率を向上させることが出来る。 両プロペラは、船長方向に異なる位置であってそれらの回転面が平面視にて相 互にラップしない限度内で相互に近づけた位置に配設され、両プロペラは、それ らのレーキが相手方のプロペラから遠ざかる方向へ相互に反対方向に傾くように 形成されているので、両プロペラの前後間隔を極力小さくして、両プロペラの前 後位置が異なることに起因する不平衡を最小限度に抑えることが出来る。 しかも、両プロペラは相互干渉しないように配設されているので、両プロペラ を同期回転する必要がないため推進器軸系が複雑化したり或いは主機制御装置が 複雑化することもなく、プロペラ翼数の制約もなくなり、海上浮遊物によるプロ ペラの損傷が発生しにくくなる。
【0013】 請求項2に係る船舶の推進装置においては、基本的に請求項1の船舶の推進装 置と同様の作用が得られる。加えて、前記両プロペラのプロペラ中心は、船体の 基線上0.5Dp〜0.75Dpの範囲に設定され、前記両プロペラのプロペラ 中心間の間隔は、(0.5b+0.5Dp)〜0.75Dpの範囲に設定され、 前記両プロペラの船長方向の間隔は、0.05Dp〜0.15Dpに設定されて いる。
【0014】 前記船体の基線上0.5Dp〜0.75Dpの範囲は、左右対称のビルジ渦の 中心の高さ位置に基づいて設定され、また前記(0.5b+0.5Dp)は、一 方のプロペラの先端が他方のプロペラのプロペラボスとの干渉しないように設定 され、また前記0.75Dpは、ビルジ渦の中心の船幅方向位置に基づいて設定 され、前記0.05Dp〜0.15Dpは、相互に反対方向に向けたレーキ及び プロペラの船長方向幅を加味して設定されたものである。 前記のように、両プロペラの高さ位置、プロペラ中心間の間隔を設定すること により、両プロペラのプロペラ中心を左右のビルジ渦の中心近くに夫々一致させ ることが出来、また両プロペラのレーキを相手方のプロペラから遠ざかるように 相互に反対方向に向け且つ両プロペラの船長方向の間隔を前記のように設定する ことにより、両プロペラの前後間隔を極力小さくすることが出来る。
【0015】
【考案の効果】
前記作用の項で説明したように、次のような効果が得られる。 請求項1に係る船舶の推進装置によれば、左右1対のプロペラの中心を左右の ビルジ渦の中心近くに夫々位置させ、両プロペラの回転方向をビルジ渦と反対方 向に設定することで、左右のビルジ渦を有効活用して船殻効率を向上させること が出来る。 両プロペラの船長方向位置を異ならせ且つそれらの回転面が平面視にて相互に ラップしない限度内で相互に近づけ、両プロペラのレーキを相手方のプロペラか ら遠ざかる方向へ相互に反対方向に傾くように形成したことにより、両プロペラ の前後間隔を極力小さくして、両プロペラの前後位置が異なることに起因する不 平衡を最小限度に抑えることが出来る。 しかも、両プロペラを同期回転する必要がないため、推進器軸系が複雑化した り或いは主機制御装置が複雑化することもなく、プロペラ翼数の制約もなくなり 、海上浮遊物によるプロペラの損傷が発生しにくくなる。
【0016】 請求項2に係る船舶の推進装置によれば、基本的に請求項1の船舶の推進装置 と同様の効果が得られる。加えて、前記のように、両プロペラの高さ位置、プロ ペラ中心間の間隔を設定することにより、両プロペラのプロペラ中心を左右のビ ルジ渦の中心近くに夫々一致させることが出来、また両プロペラのレーキを相手 方のプロペラから遠ざかるように相互に反対方向に向け且つ両プロペラの船長方 向の間隔を前記のように設定することにより、両プロペラの前後間隔を極力小さ くすることが出来る。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。 本実施例は、油送船(タンカー)の船尾部に設けられた推進装置に本考案を適 用した場合の実施例であり、図1は船体後方より視た推進装置の背面図、図2は 推進装置の概略平面図である。 これらの図において、2基の(左右1対の)プロペラ1、2(1は右舷器、2 は左舷器を示す)が船体中心線Cに対称に、しかもそのプロペラ(推進)軸1B 、2Bを平行にして配設されている。
【0018】 両プロペラ1、2の高さ方向位置と船幅方向位置は、両プロペラ1、2のプロ ペラ軸1B、2Bが左右のビルジ渦V1、V2(図3参照)の中心近くに夫々位 置するように設定され、両プロペラ1、2の回転方向は、ビルジ渦V1、V2と 反対方向つまり外回りに設定され、両プロペラ1、2は、船長方向に異なる位置 であってそれらの回転面が平面視にて相互にラップしない限度内で相互に近づけ た位置に配設され、両プロペラ1、2は、それらのレーキが相手方のプロペラ1 、2から遠ざかる方向へ相互に反対方向に傾くように形成されている。 図示の場合、右舷プロペラ1のレーキはプロペラ軸1Bに直交する面から後方 へ傾くように形成されまた左舷プロペラ2のレーキはプロペラ軸2Bに直交する 面から前方へ傾くように形成されている。
【0019】 図1中、点線は船尾部の船体線図を示し、この図に示す船型は、船体中心線C を基準にして対称に形成され、船尾端に行くにつれて漸進的に狭まった形状を有 する、所謂一軸船型の船体である。Sは船尾船体、3はプロペラ1、2の後方に 配置された舵である。このような一軸船型の船尾部の流れには、図3の伴流分布 とプロペラ配置図に示すように、左右対称のビルジ渦V1、V2が存在する。図 中、矢印はビルジ渦V1、V2の水流の方向を示し、点線は同一流速を有する伴 流を表示したものである。ビルジ渦V1、V2は、船体中心に向かう内回り(背 面視にて右舷では反時計回りまた左舷では時計回り)の回転流を形成している。 そこで、プロペラ軸1B、2Bをこのビルジ渦V1、V2の中心近くに配置し、 プロペラ回転方向R1、R2をビルジ渦V1、V2の回転方向とは逆向きの外回 りとする。これにより左右舷のビルジ渦V1、V2の有効利用が達成され船殻効 率の向上を図ることが出来る。尚、図3中、1C、2Cはそれぞれ右舷プロペラ 1および左舷プロペラ2の回転軌跡の外周を示す。また、9、9Cは夫々一軸船 におけるプロペラ軸とプロペラの回転軌跡の外周を参考までに示したものである 。尚、1A、2Aは夫々プロペラ1、2のプロペラボスを示す。
【0020】 図4は、プロペラ1、2と主機4との配置を示すもので、本実施例の場合両プ ロペラ1、2は2基の同型の主機4により夫々独立に駆動される。但し、1基の 主機の出力軸をギヤボックスを介して両プロペラ1、2に連結して駆動するよう に構成してもよい。また、プロペラ軸1B、2Bは同一平面内で僅かに後方拡大 状に相互に傾けて配置しても良い。
【0021】 本考案に係る推進装置について広範な水槽試験を行った結果、2基のプロペラ 1、2の最適な高さ位置は、ベースライン(船体基線)上、0.5Dp以上かつ 0.75Dp以下(但し、Dpはプロペラ直径)、また2基のプロペラ1、2の プロペラ軸1B、2B間の間隔は、(0.5b+0.5Dp)以上かつ0.75 Dp以下(但し、b はプロペラボス直径)の範囲が最適であることが判明してい る。
【0022】 前記高さ位置0.5 Dp〜0.75Dpは、プロペラ1、2の中心をビルジ渦 V1、V2の中心近くに位置させる為に必要であり、またプロペラ軸1B、2B 間間隔の下限値(0.5b+0.5Dp)は、一方のプロペラ1、2の先端が他 方のプロペラ1、2のプロペラボス1A、2Aと干渉しないように設定されまた 上限値0.75Dpはプロペラ1、2の中心をビルジ渦V1、V2の中心近くに 位置させる為に必要である。
【0023】 更に、左右のプロペラ1、2の推進力の不平衡を極力小さくする為には、両プ ロペラ1、2の前後方向間隔を極力小さく設定することが望ましく、その為にプ ロペラ1、2はそれらのレーキが相手方のプロペラ1、2から遠ざかる方向に傾 くように形成され、このレーキ(但し、その大きさは通常の値である)とプロペ ラ1、2の前後方向幅を加味してプロペラ1、2の船長方向間隔は0.05Dp 〜0.15Dpに設定される。
【0024】 ここで、図5において、縦軸は本考案の推進馬力と通常一軸船の推進馬力との 比、横軸はプロペラ軸1B、2B間の船幅方向間隔とプロペラ直径(Dp)との 比を示す。これによれば、プロペラ軸間間隔が0.75Dp以下であれば、通常 の一軸船に比べて推進馬力HPが小さくなることがわかる。 また、図6の馬力曲線の比較図に示すように、Full Load(満載)状 態及びBallast(バラスト) 状態において、通常の一軸船に比し約15% の馬力減少効果が得られることが判明した。図中、縦軸は推進馬力、横軸は船速 を示す。但し、点線は通常の一軸船の場合、実線は本考案の場合を示す。
【0025】 以上説明した船舶の推進装置においては、左右1対のプロペラ1、2が同一高 さ位置に配設され、両プロペラ1、2の高さ方向位置と船幅方向位置は、両プロ ペラ1、2の中心が左右のビルジ渦V1、V2の中心近くに夫々位置するように 設定され、両プロペラ1、2の回転方向は、ビルジ渦V1、V2と反対方向つま り外回りに設定されているので、左右のビルジ渦V1、V2を有効活用して船殻 効率を向上させることが出来る。 両プロペラ1、2は、船長方向に異なる位置であってそれらの回転面が平面視 にて相互にラップしない限度内で相互に近づけた位置に配設され、両プロペラ1 、2は、それらのレーキが相手方のプロペラ1、2から遠ざかる方向へ相互に反 対方向に傾くように形成されているので、両プロペラ1、2の前後間隔を極力小 さくして、両プロペラ1、2の前後位置が異なることに起因する不平衡を最小限 度に抑えることが出来る。 しかも、両プロペラ1、2は相互干渉しないように配設されているので、両プ ロペラ1、2を同期回転する必要がないため推進器軸系が複雑化したり或いは主 機制御装置が複雑化することもなく、プロペラ翼数の制約もなくなり、海上浮遊 物によるプロペラの損傷が発生しにくくなる。
【0026】 尚、右舷プロペラ1を左舷プロペラ2よりも前側に配置してもよく、あるいは また右舷プロペラ1の各翼が左舷プロペラ2の各翼間に位置するように設定して 両プロペラ1、2を同期して回転駆動することも考えられる。 尚、本考案の船舶の推進装置は、タンカーに限らず種々の船舶に適用出来るこ とは勿論である。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】船舶の推進装置の概略背面図である。
【図2】船舶の推進装置の概略平面図である。
【図3】伴流分布とプロペラ配置図である。
【図4】プロペラと主機の概略配置図である。
【図5】プロペラ軸間間隔と馬力特性の線図である。
【図6】本考案と従来の一軸船との馬力曲線の比較図で
ある。
【符号の説明】
1、2 プロペラ 1A、2A プロペラボス 1B、2B プロペラ軸 V1、V2 ビルジ渦

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右1対のプロペラを同一高さ位置に配
    設してなる船舶の推進装置において、 両プロペラの高さ方向位置と船幅方向位置は、両プロペ
    ラの中心が左右のビルジ渦の中心近くに夫々位置するよ
    うに設定され、 両プロペラの回転方向は、ビルジ渦と反対方向つまり外
    回りに設定され、 両プロペラは、船長方向に異なる位置であって、それら
    の回転面が平面視にて相互にラップしない限度内で相互
    に近づけた位置に配設され、 両プロペラは、それらのレーキが相手方のプロペラから
    遠ざかる方向へ相互に反対方向に傾くように形成された
    ことを特徴とする船舶の推進装置。
  2. 【請求項2】 前記両プロペラのプロペラ中心は、船体
    の基線上0.5Dp〜0.75Dp(但し、Dpはプロ
    ペラの直径)の範囲に設定され、 前記両プロペラのプロペラ中心間の間隔は、(0.5b
    +0.5Dp)(但し、bはプロペラボスの直径)〜
    0.75Dpの範囲に設定され、 前記両プロペラの船長方向の間隔は、0.05Dp〜
    0.15Dpに設定されたことを特徴とする請求項1に
    記載の船舶の推進装置。
JP021799U 1991-03-11 1991-03-11 船舶の推進装置 Pending JPH0526796U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP021799U JPH0526796U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 船舶の推進装置
DE4206720A DE4206720C2 (de) 1991-03-11 1992-03-04 Schiffsantriebseinrichtung
KR92003581U KR970003811Y1 (ko) 1991-03-11 1992-03-06 선박의 추진장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP021799U JPH0526796U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 船舶の推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526796U true JPH0526796U (ja) 1993-04-06

Family

ID=12065104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP021799U Pending JPH0526796U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 船舶の推進装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0526796U (ja)
KR (1) KR970003811Y1 (ja)
DE (1) DE4206720C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095774A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Kawasaki Zosen 船舶の船尾構造
JP2011131622A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Universal Shipbuilding Corp 複合型推進装置および船舶
JP2012086667A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶及び推進装置
JP2013129242A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 National Maritime Research Institute 船舶のプロペラ位置最適化プログラム及びプロペラ位置最適化方法
KR101493561B1 (ko) * 2009-11-09 2015-02-13 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선박의 추진장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054148A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-29 Schottel Gmbh & Co Kg Schiff, insbesondere schnelles Fährschiff mit PoD-Antrieb
DE10141893A1 (de) 2001-01-22 2002-08-22 Siemens Ag Schnelles militärisches Überwasserschiff
KR20020074625A (ko) * 2001-03-21 2002-10-04 최영식 직립형 자전거
JP2011098639A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の船尾構造
DE102010044435A1 (de) * 2010-09-06 2012-03-08 Lais Gmbh Antrieb
KR101400152B1 (ko) * 2012-06-01 2014-05-27 삼성중공업 주식회사 회전축 연결 구조체 및 이를 구비한 선박
KR200484756Y1 (ko) * 2017-07-11 2017-10-19 이도화 조립식 울타리

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826697A (ja) * 1981-08-07 1983-02-17 Sanoyasu:Kk 二軸推進装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4737316B1 (ja) * 1968-10-26 1972-09-20
JPH0615829Y2 (ja) * 1988-11-14 1994-04-27 川崎重工業株式会社 船舶の推進装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826697A (ja) * 1981-08-07 1983-02-17 Sanoyasu:Kk 二軸推進装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095774A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Kawasaki Zosen 船舶の船尾構造
JPWO2006095774A1 (ja) * 2005-03-11 2008-08-14 株式会社川崎造船 船舶の船尾構造
JP4781350B2 (ja) * 2005-03-11 2011-09-28 川崎重工業株式会社 船舶の船尾構造
EP2952427A1 (en) 2005-03-11 2015-12-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Stern structure of ship
KR101493561B1 (ko) * 2009-11-09 2015-02-13 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선박의 추진장치
JP2011131622A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Universal Shipbuilding Corp 複合型推進装置および船舶
JP2012086667A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶及び推進装置
JP2013129242A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 National Maritime Research Institute 船舶のプロペラ位置最適化プログラム及びプロペラ位置最適化方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970003811Y1 (ko) 1997-04-24
KR920018048U (ko) 1992-10-17
DE4206720C2 (de) 2000-03-30
DE4206720A1 (de) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609360A (en) Boat hull with flow chamber
JPH0526796U (ja) 船舶の推進装置
EP2500260B1 (en) Propulsion device for ship
KR101248290B1 (ko) 측방향 선박 러더
USRE33165E (en) Boat hull with flow chamber
EP0453529B1 (en) Asymmetric hydrofoil propulsion method and apparatus
US3207118A (en) Boat propulsion system
PL162589B1 (pl) Statek wodny PL PL
JPH0615829Y2 (ja) 船舶の推進装置
NO176207B (no) Skipsskrog
JPH04123899U (ja) 船舶の推進器
JPS6036556Y2 (ja) 船尾渦打消しフイン付き船舶
US4887540A (en) Watercraft propulsion system
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
US8881666B2 (en) Ship
JPH10297593A (ja) 高揚力断面輪郭を有する舵
US5127857A (en) Watercraft propulsion system
JPH0326069Y2 (ja)
EP2692628A1 (en) Ship with a propeller and a rudder mounted in a recess, whereby the rudder is oriented towards the bow
JPH06344973A (ja) 船尾構造
KR20200144043A (ko) 러더 및 이를 포함하는 선박
JPH0958580A (ja) 両頭型船
JPH055119Y2 (ja)
JPH0224720Y2 (ja)
JP4068513B2 (ja) 船舶