JPH0958580A - 両頭型船 - Google Patents

両頭型船

Info

Publication number
JPH0958580A
JPH0958580A JP21737195A JP21737195A JPH0958580A JP H0958580 A JPH0958580 A JP H0958580A JP 21737195 A JP21737195 A JP 21737195A JP 21737195 A JP21737195 A JP 21737195A JP H0958580 A JPH0958580 A JP H0958580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thruster
hull
area
double
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21737195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ogino
繁之 荻野
Eiichi Nishimura
栄一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOYAS HISHINO MEISHO CORP
Original Assignee
SANOYAS HISHINO MEISHO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANOYAS HISHINO MEISHO CORP filed Critical SANOYAS HISHINO MEISHO CORP
Priority to JP21737195A priority Critical patent/JPH0958580A/ja
Publication of JPH0958580A publication Critical patent/JPH0958580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前方側スラスタの推力を船体の推進に有効に
利用して高速性および運行経済性に優れた両頭型船を提
供する。 【解決手段】 通常航海時に前方に位置する前方側スラ
スタ3を後流が水平面に対して2°〜10°の範囲内で
下方を向くように設けるとともに、後方に位置する後方
側スラスタを後流が水平面に対して2°〜10°の範囲
内で上方を向くように設け、かつ前方側スラスタ3のプ
ロペラ3a面がそのプロペラ3a面に対し垂直方向に投
影する船体表面積Bのその投影方向に垂直な面内の面積
が、プロペラ3a面の面積の60%以下になるような船
体形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両頭型船に関し、
より詳しくは船体の前後にそれぞれ旋回式スラスタを装
備してなる両頭型船に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車航走船(カーフェリ
ー)として、船首部のみに乗降用のランプウエイを備え
る形式のものが最も一般的であるが、船首部および船尾
部の双方にスラスタ,ランプウエイ等を備える両頭型船
(所謂両頭フェリー)も普及しつつある。
【0003】図8(a)(b)(要部側面図)および図
9(正面線図)に示されているように、従来の両頭型船
としては、船体50の船首部に一般船舶と同様のスラス
タ51を装備し、このスラスタ51の前方に舵52を設
ける形式のもの(図8(a))もしくは船体50’の船
首部に旋回式スラスタ53を装備する形式のもの(図8
(b))が知られている。これらいずれの形式のものに
おいても、航海時にそれら前方側のスラスタ51,53
を作動させると、これらスラスタ51,53の後流の大
部分が直接船体前部に当たってその船体前部の摩擦抵抗
および圧力抵抗の増大を招き、これら前方側スラスタ5
1,53の推力のかなりの部分が船体抵抗の増加分と相
殺されて船体を推進させる力が大幅に減じられてしま
う。このため、この種従来の両頭型船においては、前方
側スラスタ51,53を推進には使用せずに流れに任せ
て遊転させ、推進器としては後方側のスラスタのみを使
用しているのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように航海時に前方側スラスタを遊転させるようにする
と、この前方側スラスタが大きな抵抗となり、このこと
が両頭型船の高速化を進める上での障害になってしま
う。このようなことから、この前方側スラスタの推力を
有効に利用する推進方式の提案が待ち望まれているとこ
ろである。
【0005】本発明は、前述のような事情に鑑みてなさ
れたもので、前方側スラスタの推力を船体の推進に有効
に利用して高速性および運行経済性に優れた両頭型船を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前述の
目的を達成するために、本発明による両頭型船は、船体
の前後にそれぞれ旋回式スラスタを装備してなる両頭型
船であって、通常航海時に前方に位置する前方側スラス
タを後流が水平面に対して2°〜10°の範囲内で下方
を向くように設けるとともに、後方に位置する後方側ス
ラスタを後流が水平面に対して2°〜10°の範囲内で
上方を向くように設け、かつ前記前方側スラスタのプロ
ペラ面がそのプロペラ面に対し垂直方向に投影する船体
表面積のその投影方向に垂直な面内の面積が、前記プロ
ペラ面の面積の60%以下になるような船体形状とする
ことを特徴とするものである。
【0007】本発明によれば、通常航海時に前方に位置
する前方側スラスタの後流が水平面に対して2°〜10
°の範囲内で下方を向くように設けられていることによ
って、この前方側スラスタの後流が下向きに流出して水
平方向に直接船体前部に当たるのが防がれ、この前方側
スラスタの推力の前後方向成分の減少を最小限に抑える
ことが可能となる。ここで、この前方側スラスタの後傾
角度の設定は一義的に定まるものではなく、船体形状と
の相対関係で定められる。すなわち、この前方側スラス
タのプロペラ面がそのプロペラ面に対し垂直方向に投影
する船体表面積のその投影方向に垂直な面内の面積が、
前記プロペラ面の面積の60%以下になるような船体形
状とすることが条件となる。このような船体形状とする
理由は、プロペラ面の面積に対して60%を越えると船
体抵抗が急激に増加し、推力の損失分が30%を越えて
推進に有効に使用される推力が急激に減少するからであ
る。また、前記前方側スラスタの後流の水平面に対する
下向き角度を2°〜10°の範囲内としている理由は、
2°未満では船体部投影面積をプロペラ面面積の60%
以下にするという前述の条件を満足させることが不可能
であり、10°を越えると推力の前後方向の成分の減少
が大きくなり過ぎるからである。
【0008】前述の各条件を満足するための船体形状と
しては、前記前方側スラスタの後流の当たる部分の下部
船体を幅の狭いスケグ形状とするか、あるいは前記前方
側スラスタの後流の当たる部分の下部船体をボトムライ
ンの切り上がった形状とするのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明による両頭型船の具
体的実施例について、図面を参照しつつ説明する。
【0010】図1には本発明の一実施例に係る両頭型船
の側面図が示され、図2には図1のA−A線断面図(車
両甲板面)が示されている。
【0011】本実施例は両頭型のカーフェリーに適用し
たものであって、このカーフェリー1においては、船体
2が前後対称形状とされるとともに、この船体2の両端
部の中央下面に旋回式の前方側スラスタ3および後方側
スラスタ4がそれぞれ取り付けられている。各スラスタ
3,4はそれぞれプロペラ3a,4aを備え、このプロ
ペラ3a,4aは、船体2底部の機関室5に設けられる
ディーゼルエンジン6,6からの駆動力を受けて、斜行
配置される出力軸7,7および図示されない回転伝達機
構を介して駆動される。また、これら各スラスタ3,4
は、プロペラ3a,4aが船体2の進行方向に対して常
に後方側に位置するように、船体2に対し出力軸7,7
に直交する下向きの軸線回りに旋回可能に支持されてい
る。
【0012】図3にも示されているように、通常航海時
に前方に位置する前方側スラスタ3は、後流が水平面H
に対して2°〜10°の範囲内で下方を向くように取り
付けられ、後方に位置する後方側スラスタ4は、後流が
水平面に対して2°〜10°の範囲内で上方を向くよう
に取り付けられている。こうして、前方側スラスタ3の
後流が下向きに流出するようにされ、この後流が水平方
向に直接船体2に当たるのを避けるようにされている。
一方、後方側スラスタ4の後流は上向きに流出するよう
にされている。このように各スラスタ3,4の水平面か
らの取付角度を2°〜10°の範囲内としている理由
は、2°未満では後述のプロペラ面面積に対する船体部
投影面積の比を60%以下にするという条件を満足させ
ることが不可能であり、また10°を越えると推力の前
後方向の成分の減少が大きくなり過ぎて有効推力が減少
するからである。
【0013】また、船体形状としては、図4に示されて
いるように、この前方側スラスタ3の後流が当たるその
スラスタ近傍の下部船体形状を幅の狭いスケグ形状とさ
れるとともに、前方側スラスタ3のプロペラ3a面がそ
のプロペラ3a面に対し垂直方向に投影する船体表面積
(図3の斜線B)のその投影方向に垂直な面内の面積
(図4の斜線C部の面積)が、前記プロペラ3a面の面
積(図4の円D内の面積)の60%以下になるような船
体形状とされる。
【0014】このような船体形状とする根拠は、模型船
を用いた水槽試験結果から得られたものである。この水
槽試験結果が図5に示されている。この図5から明らか
なように、プロペラ3a面の面積(図4の円D内の面
積)に対して船体部投影面積(図4の斜線C部の面積)
の比率が60%を越えると、この前方側スラスタ3の作
動による船首部の船体抵抗が急激に増加し、損失推力が
30%を越えて推進に有効に使用される有効推力が急激
に減少する。
【0015】図6,図7には、本発明の他の実施例に係
る両頭型船の船体形状が示されている。前述の二つの条
件(前方側スラスタ3の後傾角度およびプロペラ面面積
に対する船体部投影面積の比)を満足するものであれ
ば、船体形状としては種々の形状を選択することができ
る。本実施例においては、船体形状として、前記実施例
のようなスケグをなくし、船体2のボトムライン2aの
切り上がった形状が採用されている。このような形状に
よっても前記実施例と同様の作用効果を奏することがで
きる。
【0016】なお、この船体形状としては、前方側(も
しくは後方側)を図3,図4に示される船体形状とし、
後方側(もしくは前方側)を図6,図7に示される船体
形状とする、両方の実施例を組み合わせてなる船体形状
を採用することも可能である。
【0017】前記各実施例のカーフェリーによれば、前
後の各スラスタを同時に180°旋回させることで前後
いずれの方向にも航行することができる。また、航海時
においては船首部および船尾部のスラスタともに推力を
出すので、前方側スラスタを遊転させるものと比べて推
力のロスが少なく、全体として推進馬力を低減すること
ができ、運航採算面上の経済効果が大である。このカー
フェリーは、特に短距離で頻繁に往復する航路に使用し
て好適である。
【0018】前述のように、本発明は、種々に変更可能
なことは明らかである。このような変更は本発明の精神
および範囲に反することなく、また当業者にとって明瞭
な全てのそのような変形、変更は、請求の範囲に含まれ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例に係る両頭型船の側
面図である。
【図2】図2は、図1のA−A線断面図(車両甲板面)
である。
【図3】図3は、図1の要部拡大図である。
【図4】図4は、本実施例の船体形状を示す正面線図で
ある。
【図5】図5は、水槽試験結果を示すグラフである。
【図6】図6は、他の実施例に係る両頭型船の要部側面
図である。
【図7】図7は、他の実施例に係る両頭型船の船体形状
を示す正面線図である。
【図8】図8(a)(b)は、それぞれ従来の両頭型船
の要部側面図である。
【図9】図9は、従来の両頭型船の船体形状を示す正面
線図である。
【符号の説明】
1 カーフェリー 2 船体 2a ボトムライン 3 前方側スラスタ 3a プロペラ 4 後方側スラスタ 4a プロペラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の前後にそれぞれ旋回式スラスタを
    装備してなる両頭型船であって、 通常航海時に前方に位置する前方側スラスタを後流が水
    平面に対して2°〜10°の範囲内で下方を向くように
    設けるとともに、後方に位置する後方側スラスタを後流
    が水平面に対して2°〜10°の範囲内で上方を向くよ
    うに設け、かつ前記前方側スラスタのプロペラ面がその
    プロペラ面に対し垂直方向に投影する船体表面積のその
    投影方向に垂直な面内の面積が、前記プロペラ面の面積
    の60%以下になるような船体形状とすることを特徴と
    する両頭型船。
  2. 【請求項2】 前記前方側スラスタの後流の当たる部分
    の下部船体を幅の狭いスケグ形状とすることを特徴とす
    る請求項1に記載の両頭型船。
  3. 【請求項3】 前記前方側スラスタの後流の当たる部分
    の下部船体をボトムラインの切り上がった形状とするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の両頭型船。
JP21737195A 1995-08-25 1995-08-25 両頭型船 Withdrawn JPH0958580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21737195A JPH0958580A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 両頭型船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21737195A JPH0958580A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 両頭型船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958580A true JPH0958580A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16703131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21737195A Withdrawn JPH0958580A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 両頭型船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067379A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Aker Finnyards Oy Steering and propulsion arrangement for ship
KR100983084B1 (ko) * 2010-02-08 2010-09-17 대우조선해양 주식회사 선회식 추진장치를 갖는 해양 구조물
DE102013108161B4 (de) * 2013-07-30 2018-06-07 Schottel Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Doppelendfähre

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067379A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Aker Finnyards Oy Steering and propulsion arrangement for ship
KR100983084B1 (ko) * 2010-02-08 2010-09-17 대우조선해양 주식회사 선회식 추진장치를 갖는 해양 구조물
DE102013108161B4 (de) * 2013-07-30 2018-06-07 Schottel Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Doppelendfähre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481997A (en) Water jet propelled kayak
US5282763A (en) Steerable bow thruster for swath vessels
JPH02164694A (ja) 小型ジェット推進艇の操舵装置
US5795199A (en) Propeller drive for watercraft
US3211119A (en) Marine vehicle with outboard propulsion unit hydrofoil exhaust
CN102056793B (zh) 为轮船提供大直径螺旋桨的方法和具有大直径螺旋桨的轮船
JPH06500285A (ja) 覆い付き帆船用プロペラシステム
JPH0958580A (ja) 両頭型船
JPH08310489A (ja) 双方向航走船の推進装置
US3105454A (en) Boat propulsion system
JPH08150983A (ja) 船舶の抵抗低減装置
JP4288512B2 (ja) 両頭船とその操船方法
US6491554B1 (en) Watercraft with steerable planing surface
JP2000280985A (ja) 船舶のバウスラスタ
US8881666B2 (en) Ship
US5584734A (en) Lower-unit for marine outboard drive
JP2003231497A (ja) 船 舶
JPH08156890A (ja) 旋回式スラスタを装備した双頭船
JP2535849Y2 (ja) バウドライバーを有する船舶
JP2584777B2 (ja) 小型ジェット推進艇の操舵装置
JP2566998Y2 (ja) ダブルエンダー船
JP3621374B2 (ja) スラスタ付きの舵
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JPH10297593A (ja) 高揚力断面輪郭を有する舵
JP3108602U (ja) 両頭船

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105