JPH055119Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055119Y2
JPH055119Y2 JP1985146776U JP14677685U JPH055119Y2 JP H055119 Y2 JPH055119 Y2 JP H055119Y2 JP 1985146776 U JP1985146776 U JP 1985146776U JP 14677685 U JP14677685 U JP 14677685U JP H055119 Y2 JPH055119 Y2 JP H055119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
stern
ship
fin
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985146776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254099U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985146776U priority Critical patent/JPH055119Y2/ja
Publication of JPS6254099U publication Critical patent/JPS6254099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055119Y2 publication Critical patent/JPH055119Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は二重反転プロペラ船の舵取りフインに
関する。
〔従来の技術〕
第4図及び第5図は、従来の二重反転プロペラ
船の例であり、第4図は、船尾部側面図及び第5
図は第4図の−線断面図を示す。
第4図及び第5図よりボツシング2はスターン
フレーム1に固着され、その内部を回転可能にプ
ロペラ軸3が貫通されており、プロペラ軸3の前
端は図示省略の主機に連結されており、後端は前
方プロペラ4に連結されている。船尾バルブ5は
船尾後端に設けられ上端はスターンフレーム1
に、下端は連結材6に連結されている。尚連結材
6の前端はスターンフレーム1の船底部に固着さ
れている。
ボツシング7は船尾バルプ5の前端に固着さ
れ、その内部をプロペラ軸8が回転可能に貫通さ
れ、プロペラ軸8の後端は船尾バルブ5の内部に
設置されたモーター10に連結され前端は後方プ
ロペラ9が連結されている。
尚、前方プロペラ4及び後方プロペラ9は互い
に反対方向に回転するとき、同一方向に推力が発
生する様に構成されている。また、舵Rは船尾バ
ルブ5の後縁に設けられている。
上記構成の船体Sが、図示省略の主機によつて
前方プロペラ4及びモーター10によつて後方プ
ロペラ9が互に反対方向に回転して航走している
とき、前方プロペラ4及び後方プロペラ9の後方
に発生する回転流が、両者の干渉によつて減少し
て、その分だけ推進効率が向上する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成の従来の二重反転プロ
ペラ装備船の場合、船尾バルブ5の後縁に舵Rが
設けられているため、前方プロペラ4及び後方プ
ロペラ9の後流は、船尾バルブ5を経由して舵R
に当ることから、いわゆる舵効きが悪くなつて、
舵を大きく構成する必要があつた。さらに、舵R
を大きく構成すると、船体Sが直進していると
き、抵抗が増加して、推進性能が劣化する等の欠
点があつた。
本考案は、上記欠点を解消せんがために、抵抗
増加分を防止するためのフインを提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案の二重反転プロペラ船の舵取
りフインは、船内設置の主機及び船尾後端に設け
られた船尾バルブ内設置のモーターに各々連結さ
れると共に、同一軸芯上に配設され、互に反対方
向に回転し、並びに同一方向に推力を発生する前
方プロペラ及び後方プロペラよりなる二重反転プ
ロペラ船において、上記前後方プロペラ軸と同一
軸線上にて、上記船尾バルブ両側部に該船尾バル
ブ内の駆動機構を介して、回動可能に軸支したフ
インを突設することを特徴としている。
〔作用〕
上記構成により、船体の回頭時、回頭すべき舷
側のフインを駆動機構により垂直にセツトするこ
とにより舵取りが可能となる。
〔実施例〕
第1図〜第3図は、本考案の二重反転プロペラ
船の舵取りフインにおける一実施例であり、第1
図は、船尾部側面図、第2図及び第3図は第1図
の−線及び−線断面図を各々示す。
第1図〜第3図より図中1〜10は従来のもの
と均等構成部材であるため説明は省略する。
フイン11,12はプロペラ軸8の中心線上に
おいて、軸13を介して、軸受14内を貫通して
設置されている。軸受14は船尾バルブ5に固着
されている。軸13の他端には傘歯車15が固着
され、船尾バルブ5内で、図示省略のモーターに
連結された軸17に固着された傘歯車と噛合され
ている。なおフイン12についても、フイン11
の場合と同様の構成とされている。
上記構成の船体Sが、図示省略の主機によつて
前方プロペラ4及モーター10によつて後方プロ
ペラ9が互に反対方向に回転されて航走している
とき、前方プロペラ4及後方プロペラ9の後方に
発生する回転流が両者の干渉によつて減少され、
その分だけ推進効率が向上する。
一方船体Sの進路変更のときは、回頭すべく舷
側のフイン11,12を図示省略のモーターによ
つて垂直にセツトすると、その抗力により横力が
発生して船体Sが回頭される。また船体Sが荒海
を航走している場合、水平にセツトされたフイン
11,12の上下方向抗力の作用により縦揺れ及
上下揺が減少される。
なお、他の実施例として本フインは、船尾バル
ブに設けられたサイドスラスターと併設しても良
い。またその他の実施例として本フインを縦揺
れ、上下動防止装置として設ける場合、船尾バル
ブ後端に設置される舵と併設しても良い。
〔考案の効果〕
以上、詳述の如く本考案により、舵による抵抗
増加分だけ推進性能劣化が防止される。また荒海
航行中、船体の縦揺れ及上下揺れが減少されるな
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本考案の一実施例であり第
1図は、船尾部側面図、第2図及び第3図は第1
図の−線及び−線断面図を各々示す。第
4図及び第5図は、従来例であり、第4図は船尾
部側面図及び第5図は、第4図の−線断面図
を示す。 3……プロペラ軸、4……前方プロペラ、5…
…船尾バルブ、8……プロペラ軸、9……後方プ
ロペラ、10……モーター、11,12……フイ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船内設置の主機及び船尾後端に設けられた船尾
    バルブ内設置のモータに各々連結されると共に、
    同一軸芯上に配設され、互に反対方向に回転し、
    並びに同一方向に推力を発生する前方プロペラ及
    び後方プロペラよりなる二重反転プロペラ船にお
    いて、上記前後方プロペラ軸と同一軸線上にて、
    上記船尾バルプ両側部に該船尾バルブ内の駆動機
    構を介して、回動可能に軸支したフインを突設す
    ることを特徴とする二重反転プロペラ船の舵取り
    フイン。
JP1985146776U 1985-09-26 1985-09-26 Expired - Lifetime JPH055119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146776U JPH055119Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985146776U JPH055119Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254099U JPS6254099U (ja) 1987-04-03
JPH055119Y2 true JPH055119Y2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=31059550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985146776U Expired - Lifetime JPH055119Y2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055119Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20030556A0 (fi) * 2003-04-11 2003-04-11 Abb Oy Menetelmä ja laitteisto laivan ohjaamiseksi

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161295A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用リアクシヨンフイン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161295A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用リアクシヨンフイン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254099U (ja) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522390B2 (ja) 二重反転プロペラ装置
US5795199A (en) Propeller drive for watercraft
US7090549B2 (en) System to propel an air powered boat
JP2000177694A (ja) 舵付きアジマスプロペラを備えた船舶
JPH055119Y2 (ja)
JPS6134960Y2 (ja)
JPH0613316B2 (ja) 船舶用二重反転プロペラ推進装置
JPS58211994A (ja) 二重反転プロペラ船
JPS6347678B2 (ja)
JPH08156890A (ja) 旋回式スラスタを装備した双頭船
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JPH0356480Y2 (ja)
JP2533737Y2 (ja) 船舶の推進器
JPH0437039Y2 (ja)
JPH0134640Y2 (ja)
JPS607998Y2 (ja) 小型船舶
JPH05116687A (ja) 船舶用舵のスケグ
JP2535849Y2 (ja) バウドライバーを有する船舶
JPH10297593A (ja) 高揚力断面輪郭を有する舵
JPH0649516Y2 (ja) 船舶用舵
JPH0224720Y2 (ja)
JPH055118Y2 (ja)
CA1087928A (en) Flap rudder
JP2741686B2 (ja) 船舶用推進機のプロペラ装置
JPS5943192Y2 (ja) 船体抵抗減少装置