JPS623011A - 高純度シリカの製造方法 - Google Patents

高純度シリカの製造方法

Info

Publication number
JPS623011A
JPS623011A JP13914585A JP13914585A JPS623011A JP S623011 A JPS623011 A JP S623011A JP 13914585 A JP13914585 A JP 13914585A JP 13914585 A JP13914585 A JP 13914585A JP S623011 A JPS623011 A JP S623011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
gel
treatment
solution
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13914585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535086B2 (ja
Inventor
Koichi Orii
折居 晃一
Masashi Nishida
正史 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP13914585A priority Critical patent/JPS623011A/ja
Priority to CA000511722A priority patent/CA1271307A/en
Priority to IN454/CAL/86A priority patent/IN165458B/en
Priority to ES556561A priority patent/ES8707158A1/es
Priority to US06/878,773 priority patent/US4683128A/en
Priority to KR1019860005151A priority patent/KR930001210B1/ko
Priority to EP86108783A priority patent/EP0206353B1/en
Priority to DE8686108783T priority patent/DE3688009T2/de
Priority to CN 86104402 priority patent/CN1009075B/zh
Publication of JPS623011A publication Critical patent/JPS623011A/ja
Publication of JPH0535086B2 publication Critical patent/JPH0535086B2/ja
Priority to SG92694A priority patent/SG92694G/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 :産業上の利用分野〕 本発明は、高純度シリカの製造方法に関する。
詳しくは、含水アルカリけい酸塩からナトリウムなどの
アルカリ金属や塩素のほか、ウランなど放射性を存する
不純物の含存率が極めて低い高純度ノリ力を製造する方
法に関する。
高純度シリカは、充填剤・分散剤などの用途、透明石英
ガラス、特殊セラミックスなどの原料として用いられる
ほか、電子部品封止用樹脂組成物の充填剤の原料として
の用途も期待される。
電子部品の封止材料として、シリカなど無aM充填剤を
含む合成樹脂組成物が用いられている。
無機質充填剤は、膨張係数、熱伝導性、透湿性、機械的
特性などの諸物性およびコストの面から成形性の許す限
り多量に配合することが存利とされ、シリカ系充填剤が
最も好ましいとされている。
ところが、電子部品素子の高集積化に伴って、素子の誤
作動の問題が生じ、これは使用する封止材料、特にシリ
カ系充填剤中に数十〜数百ppb *位で含まれている
微量のウラン、トリウムなどの放射性元素から放出され
るα線に起因するとされている。
そのため、シリカ中のこのような不純物の含存率を更に
低減させることが望まれている0本発明の方法はこのよ
うな要望に対応することを目的とするものである。
〔従来の技術〕
高純度シリカの製法としては; 1)遺留・吸着・液相抽出等により精製した四塩化けい
票を酸水素炎下で反応させて高純度シリカを得る方法が
知られている。また、 2)けい酸アルカリ水溶液を原料として高純度シリカを
製造する方法としては、けい酸アルカリ水溶液をイオン
交換樹脂で処理することによって精製する方法(特開昭
60−42217号、特開昭60−42218号)が提
案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの方法により純度の高いシリカを製造することが
できるが、1)の方法の場合、得られるシリカ粒子の平
均粒径が一μオーダーの微粒子で比表面積が大きく、前
記電子部品封止用樹脂組成物への充填剤としては利用し
にくい、また2)の方法では、いづれもけい酸アルカリ
水溶液のs t o t 4 Kを約lO重!1%以下
に希釈して精製処理操作を行うことが装置効率上の点で
、またシリカゾルからシリカを沈澱析出させ母液から分
離回収する操作条件が複雑であることから生産性の点で
難がある。
このような問題点を解決するため、本発明者らは、含水
アルカリけい酸塩を原料として、不純物の含有量が極め
て少ない高純度シリカを従来より効率良く、しかも経済
的に製造するべく鋭意研究し、以下に示す本発明に到達
した。
3問題点を解決するための手段〕 すなわち本発明は、出発原料として安価な含水アルカ°
Jけい酸塩を用い、比較的ば車な操作によって高純度シ
リカを5!造する方法に係るものであって、「一般式:
  Mho−nsi02 ・mHy。
で表される含水アルカリけい酸塩を微細な繊維状ゲルと
し、次いで得られた繊維状ゲルを酸で処理したのち水洗
して不純物を除去することを特徴とする高純度シリカの
製造方法」を要旨とするものである。
以下、本発明について詳述する。本発明の実施態様は、
次の2工程から構成される。
l) 含水アルカリけい酸塩から曳糸性を有する高粘性
液(以下、原液という)を調製し、この原液を繊維化装
置を用いて微細な繊維状ゲルとする。
2) 得られた繊維状ゲルを、酸を含む液(以下、処理
液という)、次いで水で処理して不純物を抽出、除去す
る。
本発明の第1の特徴は、含水アルカリけい酸塩を微細な
繊維状ゲルとするところにある。
ゲルを繊維状とすることにより前記2)の工程において
膨潤状態でゲルのアルカリ部分が酸および水によって抽
出されるばかりでなく、繊維状ゲルが有している均一な
微細径および高表面積が不純物の抽出効率を著しく高め
るのに貢献する。
本発明の第2の特徴は、不純物抽出工程で繊維状ゲルを
酸により処理する点にある。
この酸による処理は、その操作を1段階または少なくと
も2段階に分けて行うことができ、処理l】作の最初の
段階で用いる処理液の酸ン農度を30容愼%以下に設定
すると不純物抽出工程が格段に向上する。
上記特徴を組み合せた本発明の方法によりシリカ中の不
純物の抽出効率を著しく向上し得る。
本発明の方法で原料とする含水アルカリけい酸塩として
は、含水けい酸−ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム
塩などを用いることができる。
次に、本発明の方法を含水アルカリけい酸塩として含水
けい酸ソーダを用いた場合を例として、前記の2工程を
順次説明する。
+)  P!維化工程 含水けい酸ソーダを&1ili!!化するのに通した粘
度範囲に調製し、原液とする。 原液の粘度範囲はlO
〜1000ボイズ程度がよく、特に50〜500 ボイ
ズの範囲が繊維化に好Iぶである。
5io2?W度が高く粘度が高過ぎる含水けい酸ソーダ
を原料とする場合には、水で適宜希釈して使用する。
SiO□約30%を含む含水けい酸ソーダの場合には、
通常の状態では粘度が低く曳糸性が充分でないのでこれ
に曳糸性を付与する為にけい酸ソーダを重合させて用い
る。
この重合には種々の方法、たとえば、酸性物質による部
分中和法、脱水濃縮法、多価金′r!A塩を添力口する
方法等が提案されている。このうち、脱水濃縮法は最も
8隼な方法であり、数パーセントの脱水でけい酸ソーダ
は重合し粘度が増大する。
!I!l製した原液を繊維化に適した温度、たとえば3
0−50℃に保ち、11通後定量ポンプを用いて、繊維
化装置に送る。
繊維化271としては、特に限定するものではなく、一
般には紡糸ノズル(以下、ノズルという)を備えた押し
出し機(以下、単に、押し出し機という)を用いること
ができる。この場合は湿式法でも乾式法でも採用できる
が、重合したけい酸ソーダはノズル面に接着しやすいの
で、乾式法に比し湿式法が有利である。
ノズルを用いる場合の最大の問題は、ノズルから押し出
された原液のノズル出口面への接着である。L)1知の
如く重合した含水けい酸ソーダは金属との親和性の高い
粘稠な液であり、わずかの含水率の変化で9.に凝固す
る性nを持っている。含水けい酸ソーダは接′TI荊と
しても使用されていることから刈るように、含水けい酸
ソーダからなる原液がノズル面に接着した状態で凝固す
ると、けい酸ソーダとノズル面との間に強固な結合が形
成されるので、これを、?:lI !させることは極め
て因珪である。いったん凝固体がノズル面に接着すると
隣接している孔から押し出された原液が次々と付着凝固
してゆき、遂には繊維化の操作を継続することができな
くなる。
このような現象はノズルの孔径が小さく、孔数の二3い
場合に顕著に起こり易い、この対策として;よ、7′ズ
ル面と原液との付着性をできるだけ小さくすることが好
ましい。
本発明者ら;よ壜々の積討を行った結果、ノズル面を金
−白金合金などの貴金属合金類または、テトラフルオロ
エチレン(以下、TFE という)系樹脂で被覆するこ
とにより含水アルカリけい酸塩のノズル離れ性向上に顕
著な効果が得られることを見出した0本発明でいう T
FE系樹脂とはポリ子ドラフルオロエチレン(ETFE
)のほか、TFE−へキサフルオロプロピレン共重合体
(FEP)、TFE−パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体(PFA)、エチレン−TFEp−ffi
 合体(ETFE) 、 エチレン−ビニルフルオライ
ド共重合体(EVF) 、エチレン−ビニリデンフルオ
ライド共重合体(EVdF) 、  エチレン−クロロ
トリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)の如き共
重合体を含む、ノズル面へのTFE樹脂の被覆は密性に
従って行い、必要ならノズル外面にプライマーを施した
後、被覆を行ってもよい。
湿式法では、凝固浴中に浸漬したノズルから原、夜を押
し出す。押し出された原液:よ繊維状に凝固しゲルとな
る。この繊維状ゲルはローラーで引きとるか、または金
網状ベルトコンベアーに乗せて次の工程へ送る。
使用するノズルは孔径0.05〜0.3.lφのものが
好ましい、ノズルの孔は通常円形であるが、異形断面孔
ノズル若しくは中空糸紡糸用ノズルも使用できる。特に
中空糸紡糸用ノズルを用いて製造した中空繊維状ゲルは
後記する不純物抽出工程での不純物抽出効率を高めるの
に好適である。
また、繊維状ケ゛ルに微細な気泡を混入させることも不
純物抽出効率を高めるのに有効である。
繊維状ゲルに微細な気泡を混入させる方法としては、空
気が液中に巻き込まれるように撹拌して調製した原液を
用いる方法、原1・夜に加熱により分解して気体を発生
する化学的発泡剤または常温で液状の低沸点物質を添加
し、該原液を加熱しなか、5嘱維化する方法、或いは原
液を繊維化装置に送るがンブのキャビチーシラン現象を
利用する方法など1@々の方法を探ることができる。
繊維状ゲルの引き取りは、ローラータイプで毎分1〜1
0m、コンヘアータイプで毎分0.1〜5m程度の速度
で通常操作される。
凝固浴に用いる凝固剤としては、含水アルカリけい酸塩
に対して脱水効果を示す液体を用いることができる。こ
のような液体としては、水と混和性のある種々の有機媒
体が使用可能である0例えば、メタノール、エタノール
、ロープロバノール等のアルコール類、酢酸メチル、酢
酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケト
ン等のケトン類、ジメチルアセトアミド(以下、D門A
Cという)、ジメチルホルムアミド(以下、DMFとい
う)などのアミド類、ジメチルスルフオキシド等を挙げ
ることができる。凝固速度は凝固剤の種類により大巾に
異なるので凝固浴温度を一義的に決めるのはむづかしい
が、通常は10〜60℃程度の温度で充分である。
2) 不純物抽出効果 前記工程で得られた繊維状ゲルを、本工程においてt2
を含むfi、(処理液)で処理する。ここで云う酸とは
、硫酸、塩酸、硝酸などの無機酸およびギ酸などの有機
酸であって、実用上、硫酸、硝酸などを用いるのが好ま
しい、また、処理液としては、これらの酸の水溶液が好
ましい。
この酸処理操作としては、1段階で処理する方法を採る
こともできるが、特に微量の不純物を抽出除去するには
処理操作を少なくとも2段階に分け、各段階ごとに使用
する処理液を別にする多段階処理を行うことが好ましい
処理代作の最初の段階における処理液の酸24度は30
容量%以下とするのが好ましい、(処理液=100容量
部当たりに含む酸:30容量部以下を意味し、以下同様
とする。) 処理液の酸1度が30容璧%以下の領域では繊維状ゲル
は膨潤状態を保っており、この状態で脱アルカリが進行
する。その上、微細繊維の特徴である微細径・高表面積
の相乗効果によって、不純物の抽出限J率が著しく向上
する。
処I′!操作の最初の段階においてFJ ’tM度30
容置%以上の処理液を用いた場合には、この処理によっ
て生成したノ゛ツカのMi織が緻密になり過ぎ、内部に
5M 9Jする不純物の抽出が難しくなる。
また、処理液の!2γ屋度が0.5容重%以下では処F
!!操作上から実用的でない。
このようなことから、この処理の最初の段階で用いる処
理液の酸4度は0.5〜30容債%の範囲が良く、好ま
しくは1〜25容景%、更に好ましくは3〜20容量%
の範囲である。
多段階処理の場合、最初の段階における処理液のfil
 1.3度は30容量%以下にすることが必要であるが
、第2段階以降の処理液の酸濃度にはこのような制限は
なく、任意に定めることができる。
処理温度は特に制限しないが、好ましくは、50゛Cか
ら処理液の沸点の範囲で抽出操作を行うのが適当である
tス処理を施して得られたシリカ繊維は次いで任ざの温
度の純水を用いて洗0し、必要によりが過()作を組み
合せて脱酸脱水処理する。
本工程の操作は長繊維状のままで連続処理することもで
きるが、回分式で処理する場合には前記工程でi′8ら
れた長繊!f状ゲルを短繊維状に切断することが好まし
い、短繊維化には通常のガラス堪維切所用カッターを使
用する。:とができる、切断長は通常5〜50宵■がよ
く、そのうちでもto−m前後が好適である。ゲルを短
繊維化することにより処理液中での攪拌によるゲルの分
散性が極めて良好になる。処理液中で短繊維状ゲルはス
ラリー状に分散し、不純物抽出操作が容易になると共に
不純物抽出効果の均一性も著しく向上し、不純物抽出成
績のバラツキが著しく少なくなる。また、短繊維状ゲル
は繊維状物の特徴である嵩高性も備えているので抽出処
理後の渋滞および11過操作でも、きわめて容易に脱水
できる。
本工程の処理で、得られたシリカ中の放射性元素を含む
前記不純物の含を率は極めて低くなる。
2段階の酸処理を行った場合には、アルカリ金属は約1
0pp−以下、塩素3ppm以下、ウランについては、
約3ppb以下にすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、ウランなどの放射性元素を含む
不純物の含有率が極めて低いソリ力を得ることができる
。17られるシリカは従来技術による場合に比較して製
造コストが低く、シかも純度が高いので充填剤・分散剤
などの用途のほか、透明石英ガラス、特殊セラミックス
などの原料として)り用できるほか、電子部品封止用樹
脂組成物の光虜則の1草零4としての用途も%Jl待さ
れる。
以下、本発明の方法および効果を実施例および比較例に
より説明する。
〔実施例〕
実施例−1 けい酸ソータ′j3号(JIS K1408.3号相当
品、以下間し)(SiOz:28χ、Na、O:9!、
U:36ppb)3000gを、減圧下で、50℃に加
温して脱水7!縮し、 SiO□:32%の繊維化用原
液を得た0本原液の粘度は30℃で約100ホイスであ
り、曳糸性も良好であった。この原液を7戸)b2&、
押し出し機を用い孔径0.1−sφ、孔数200個のP
TFE樹脂ンA覆ノズルを通して3剛/顛in の速度
で、30℃に保持した凝固浴(凝固剤:Dh^C)中へ
押し出した。
押し出された原液はD?IACによって脱水されてa固
し・透明な繊維状ゲルに変化した。この繊維状ゲルをカ
ッターを用いて切断し、繊維長約1c+aの短繊維とし
た。
得られた短繊維状ゲル10gを処理液−硫酸5容里%水
溶/Pi: 5oocc中に浸γQし、攪拌しっつ10
0°Cで1時間処理し、次いで、処理液を硫酸10容量
9’o 7に溶液: 500CCに替え同(滌にして第
2段目の処理を行った。
このようにして得られた短礒維状ンリヵをi4 H水で
洗滌、が遇して脱酸 脱水し、150℃で乾燥した後、
粒径分布をそろえる為メノウ製粉砕2:で粉砕し、シリ
カ粒子を得た。
実ちミ例−2 けい酸ソーダ君3号(実施例−1と間ロント)5000
gを30’Cに保持し、攪拌しながら微粉状の酸性硫酸
ソーダをゆっくり添加した。けい酸ソーダ液の粘度は酸
性硫酸ソーダの添加量の増加につれて上昇し、最終的二
こ粘度500ポイズの原1・夜を得た。
二の原液は空気をまきこみ、気泡で充満していた。この
気泡を含んだ原液をそのまま押し出し機から孔径0.1
g−φ、孔数200個のノズルを通してDMAC@凝固
剤とした凝固浴中へ押し出し、繊維状ゲルを得た。この
繊維状ゲル中には多数の微細な気泡が存在していた。気
泡を含んだままの繊維状ゲルを切断して短ム維化し、実
施例−1と同様の処理を行ってシリカ粒子を得た。
実施例−3 けい酸ソーダ#3号(SiOz:28.5χ、Na、O
:9.5χ、U:160ppb)5000gを実施例−
1に準しテ5iOz:32.3%まで脱水に目し、原液
を得た。この原液の粘度は30℃で約500ポイズであ
った0本原液を一夜静置して脱泡した後、押し出し機か
ろ外孔径Q、1wmφ、内孔径0.05富mφ、孔数1
0個の中空糸紡糸ノズルを通してD M I’l C中
へ押し出じ、3明な中空繊維状ゲルを()だ、得あれだ
ゲルを実施例弓と同様の処理を行ってソリ力粒子を得た
上記の実施例−1〜3で得ろれたソリ力中の不純物含有
率を表−1に示す。
;’5−1 なお、CI、II、およびThの分析は放射化分析法に
よった。
実施例−4 けい酸ソーダ#3号(実施例−3と同ロソ) )500
0gを50℃に保持したニーダ−中で攪拌しながら真空
ポンプを用いて減圧下で脱水γ】縮し、510g:31
.8χとし、透明な原液を得た。原液の粘度は30℃で
50ボイズであった。この原液を押し出し機から孔径Q
、ls*φ、孔数50個のP丁FE被覆ノズルを通して
種々の心円剤中へ押し出し、透明な繊維状ゲルを得た。
この繊維状ゲルを実施例−1と同様の方法で処1し表−
2に示す結果を得た。
友−2 Et−0H: エタノール 実路例、5 実施例−3でgffd製した原液を押し出し機を用い、
孔径0.1.lφ、孔数50個のPTFE被覆ノズルを
通して空中へ落下させた。ノズル出口には加熱筒を置き
、筒内湯度を150℃に保持した。
ノズルから吐出された原液は水分の1発によって凝固し
、繊維状ゲルとなった。この繊維状ゲルをg酸5容す%
水溶液を入れた浴槽へ落とし予備的な酸処理を施した0
次いで、水洗後切断して繊維長約10.、の短繊維とし
た。
この短繊維を実施例−1に準じた処理を行ったところ、
不純物含有率として:Na:2.2ppI1. U: 
l ppb以下のシリカ粒子が得られた。
実しδ例−6、および比較例−1 l) 実施例月と同様の操作によって得られた短繊維状
ゲル各Logを、第1段目の処理液としてそれぞれ4度
10および20、また比較のため40および70各容址
%の硫酸水溶戒名5oocc中に入れ、以下、実hソ例
暑に準した不純物抽出処理を行った。
(実施(+1:6−1〜2、比較例:1−1〜2)2)
 また、比較例−1に対して酸処理における処理14 
(”) l!、2’+: 、xの順序だけを替え、その
他は同様の処理を行った。(実施例:6−3〜4) 得られたシリカ中の不純物含有率を実施例−1の結果と
併せて表−3に示す。
表−3処fT!液のia 4度〔硫酸〕の影響実力缶例
−7、および比較例−2 実施例−4でEJ8製した原液を用いて実施例−1と同
様の)桑作によって短繊維状ゲルを得た。この短繊維状
ゲル各]Ogを、第1段目の処理液としてそれぞれ湯度
5,10および20.  また比較のため40および6
0各容f%の硝酸水73液各5oocc中に入れ、攪(
牢しながら100’Cで1時間処理後、ついで処理液を
10容址%4j’j故水溶液各500CCに替え、同様
に第2段目の処理を行った。以後の処理は実施例−1に
!1鳳した方法によってシリカね子を得た。
)゛J刀中の不純物含有率を表−4に示す。
表−4処理液の酸ン震度〔硝酸〕の影響*酸7ζ度 容
fil oA、 (io硝a、CC/処理2 : 10
0cc)手  yt   補  正  II!(自発)
昭和61年9月18日 特許庁長官 場 1)明 雄 殿 1、 事件の表示 昭和60年特許願第139145号 2、 発明の名称 高純度シリカの製造方法 3、  lif?正をする者 事件との関係  特許出願人 〒100東京都千代田区丸の内−丁目5番1号なし 明    1)   書 1、発明の名称 高純度シリカの製造方法 2、特許請求の範囲 ることを特徴とする高純度シリカの製造方法。
3) 繊維状ゲルが気泡を含有している特許請求の範囲
第1項記載の製造方法。
4) 繊維状ゲルの酸処理を、最初に酸濃度が30容量
%以下である処理液を用いて行う特許請求の範囲第1 
JJj記載の製造方法。
5)繊維状ゲルの酸処理を、少なくとも2段階に分けて
行う特許請求の範囲第1項または第4項記載の製造方法
3、発明の詳細な説明 1帝業上のfり用分野〕 本発明は、高純変ン°ツカの製造方法已こ関する。
詳しくは、アルカリけい酸塩水溶液から、アルカ゛ノ2
1属や塩素のほか、ウランなど放射性を有する不純物の
含有率が極めて低い高純度シリカを製造する方法に関す
る。
高純亥シリカは、充填剤・分散剤などの用途、3明石英
ガラス、特殊セラミックスなどの原料として用いられる
ほか、電子部品対土用樹脂組成物の充填剤の原料として
の用途が期待される。
電子部品の封止材料としては、シリカなど無機質充場剤
を含む合成樹脂組成物が用いられているが、無機質充填
剤は、膨張係数1色伝導性、透IS性1機械的特性など
の諸物性およびコストの面から成形性の許す限り多量に
配合することが存利とされ、シリカ系充填剤が最も好ま
しいとされている。しかし、電子部品素子の筋集積化に
伴って、素子の誤作動の問題が生じており、これは使用
する封止材料、特にシリカ系充填剤中に数十〜数百PP
b単位で含まれているmff1のウラン、トリウムなど
の放射性元素から救出されるα線に起因するとされてい
て、シリカ中のこのような不純物の含有率を更に低減さ
せることが望まれている。
本発明は、このような要望に対応することを目的とする
ものである。
〔従来の技術〕
高純度シリカの製法としては; 1) 葵留・吸着・液相抽出等により精製した四塩化け
い素を酸水素炎下で反応させる方法が知られている。ま
た; 2) けい酸アルカリ水溶液を原料として高純度ノリ力
を製造する方法として、けい酸アルカリ水溶液をイオン
交IA樹脂で処理することによって精製する方法(特開
昭60−42217号、特開昭60−42218号など
)が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 これらの方法により+iの高いシリカを製造することが
できるが、l)の方法の場合、得られるシリカ粒子の平
均粒径がmμオーダーの微粒子で比表面積が大きく、電
子部品封止用樹脂組成物への充填剤としては利用しテ1
い。
マタ、2)の方法では、いづれもけい酸アルカリ水溶液
のSing濃度を約10重量%以下に希釈して精製処理
操作を行うので装:〃効率上の点で、またシリカゾルか
らシリカを沈R析出させ母液から分離回収する操作条件
が複雑であるので生産性の点でガがある。
(問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、従来の方法における、このような問題点
を改善し、アルカリけい酸塩水溶液を原料として不純物
の含有量が極めて少ない高純度シリカを効率良<、シか
も経済的に5!造するべく鋭書研究し、アルカリけい酸
塩水溶液を凝固浴中で微細な繊維状ゲルとし、得られた
繊維状ゲルを酸を含む液、次いで水で処理して不純物を
抽出、除去することによって高純度シリカを得ることが
できることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、[一般式: M zO・n5ioz(ただし
、Mはアルカリ金属元素、nはSiO□のモル数で0.
5〜5を示す)で表されるアルカリけい酸塩の水溶液を
紡糸ノズルから水溶性有機媒体中に押し出して微細な繊
維状ゲルとし、得られた繊維状ゲルを酸を含む液で処理
した後、次いで水洗して不純物を抽出除去することを特
徴とする高純度シリカの製造方法」を要旨とする。
以下、本発明について説明ずろ0本発明の実施態様は、
次の2工程から構成される。
・工程−1:(繊維化工程)。
アルカリけい酸塩水溶液から曳糸性を有する高粘性液(
以下、原液という)を調製し、この原液を繊維化装置を
用いて凝固浴中で凝固させ微細な繊維状ゲルとする。
・工程−2=(不純物抽出工程)。
得られた繊維状ゲルを、酸を含む液(以下、処理液とい
う)、次いで水で処理して不純物を抽出し除去する。
本発明の特徴は; fil  アルカリけい酸塩水溶液を、紡糸ノズル(以
下、ノズルという)を備えた繊維化装置を用いて凝固浴
中でq固させ微細な繊維状ゲルとする。
繊維化に際しては、1言雪以下の孔径を存するノズルを
用いるのがよい。
得られる繊維状ゲル1よ微細径で高表面積を有するので
不純物の抽出効率が高まる。
(2)  アルカリけい酸塩水溶液を微細な繊維状ゲル
とするに際して、アルカリけい酸塩水?8液を水溶性有
機媒体中で凝固させる。
アルカリけい酸塩水溶液の粘度は2〜500ボイズの化
量とするのがよい。
前記の特fi +11および(2)を組み合わせるこ′
とによって、驚くべきことに、通常の円形孔ノズルを用
いても中空構造を有する繊維状ゲルが得られ、その凝固
体部分は均質な高膨潤状蝙を保持し、不純物が酸および
水によって抽出され易い構造で得られるので、前記の特
fi (11の効果とあいまって前記の組合せはシリカ
中の不純物の抽出効率を著しく向上させることができる
本発明の方法で原料のアルカリけい酸塩水i8(・夜と
して(よ、けい酸のナトリウム塩、カリウム塩1リチウ
ム塩などの水溶液を用いることができる。
以下、本発明の方法に8いてアルカリけい酸塩水溶液と
してけい酸ナトリウム水溶液を用いた場合を例として、
前記の2工程を順次説明する。
〔工程−1:(繊維化工程)〕 原料のけい酸ナトリウム水溶液を繊維化するのに適した
粘度範囲に調製し、原液とする。
本発明の方法に適した原液の粘度範囲は、2〜500ポ
イズの範囲がよく、特に10〜200ボイズの範囲が好
適である。
SiO□7農度が高く粘度が高過ぎるけい酸ナトリウム
水溶液を原料とする場合には、水で適宜希釈して使用す
る。
SiO□約30%を含むけい酸ナトリウム水i?J ’
t&の場合には、通常の状態では粘度が低く曳糸性が充
分でないので、これに曳糸性を付与するためにけい酸ナ
トリウムを重合させて用いる。
けい酸ナトリウムを重合させる方法としては、酸性物質
による部分中和法、脱水γ店縮法、多価金属塩を添加す
る方法等が提案されている。これらの内、脱水ン;縮法
は最も簡羊な方法で数%の脱水でけい酸ナトリウムは重
合し粘度が増大する。
調製した原液を繊維化に適した温度、たとえば30〜6
0℃に保ち、適宜のろ過装置を経て、定菫ポンプを用い
て繊維化装置に送る。
繊維化装置としては、特に限定するものではなく、一般
には紡糸ノズルを偵えた押し出し機を用いることができ
る。
ノズルを用いる場合の最大の問題点は、ノズルから押し
出された原液のノズル出口面への接着トラブルの発生で
ある。
周知のように、けい酸ナトリウム水溶液は金属との親和
性の高い粘稠な液であり、僅かの含水率の減少で急に凝
固する性質を有し、接着剤としても使用されていること
から判るように、けい酸ナトリウム水溶液からなる原液
がノズル面に付着した状嘘で凝固すると、けい酸ナトリ
ウムとノズル面との間に強固な結合が形成され、これを
剥離させることは極めて困難である。凝固体がノズル面
に接着すると隣接している孔から押し出された原液が次
々と付着凝固してゆき、遂には繊維化の掻作をmuする
ことができなくなる。
このような現象は使用するノズルの孔径が小さく、孔数
の多い場合に起こり易い、これの解決策としては、ノズ
ル面と原液との付着性をできるだけ小さくすることであ
る。
本発明者らは使用するノズルの材質について種々の瞳討
を行い、金−白金合金などの貴金属合金類型またはTF
E系樹脂製のノズル、またはノズル面を貴金属類または
TFE系樹脂で被覆したノズルを使用するとゲル化した
アルカリけい酸塩のノズル離れ性が著しく向上すること
を見出した。
本発明でいう貴金属類とは、金、白金、tl、パラジウ
ムを含み、通常のメッキ処理によってノズル面に被覆す
ることかできる。
本発明でいう TFE系樹脂とはポリ四弗化エチレン(
PTFE)のほか、丁FE とへキサフルオロプロピレ
ンニルエーテルとの共重合体3 エチレンとTFEとの
共重合体1 エチレンとビニルフルオライドとの共重合
体,エチレンとビニリデンフルオライドとのa 5f=
 合体1  エチレンとクロロト1,フルオロエチレン
との共重合体などの共重合体類を含む。
ノズル面へのTFE系樹脂の被覆は常法に従って行い、
必要ならノズル外面にプライマーを施した後、被覆を行
ってもよい。
繊維化には、湿式法のほかアルカリけい酸塩水溶液をノ
ズルからいったん空気中に押し出した後で、酸ど合液で
処理して凝固させるなど種々の方法が採用できるが、ア
ルカリけい酸塩のノズル面への接着防止の観点からは乾
式法に比しγ!弐法が有利である。
本発明では、凝固浴中に浸清したノズルから原液を押し
出す.押し出された原液は凝固浴中で繊維状に凝固しゲ
ルとなる.この繊維状ゲルはローラーで引きとるか、ま
たはベルトコンベアーに乗せて次の工程−2へ送る。
本工程で使用するノズルの孔径は、0.05〜1.0−
1の範囲がよく、好ましくは0.1〜0.3mmの範囲
である.ノズルは通常の円形孔ノズルを用いればよいが
、異形断面孔ノズル若しくは中空糸紡糸用ノズルを使用
することもでき0。
本発明の方法では、特に中空糸紡糸用ノズルを用いなく
ても中空繊維状ゲルを得ることができ、工程−2で良好
な不純物抽出効果が得られる。
繊維状ゲルに微細な気泡を(1人させることも不純物抽
出効率を高めるのに有効である。
繊維状ゲルに微細な気泡を混入させる方法としては、空
気が液中に巻き込まれるように攪拌して調製した原液を
用いる方法、原液に加熱により分解して気体を発生する
化学的発泡剤または常温で液状の低沸点’!!71質を
添加し、該原液を加熱しながら繊維化する方法、或いは
原液を繊維化装置に送るポンプのキャビテーション現象
を利用する方法など種々の方法を採ることができる。
本発明のa固浴に用いる凝固剤としては水溶性の有機媒
体を使用する。水溶性の有機媒体は水に対する親和性が
大きいが、アルカリけい酸塩に対しては殆ど親和性を示
さない、アルカリけい酸塩の凝固は、いわゆる脱水効果
によって起こるものと考えられる0本発明の方法で用い
られる水溶性の有機媒体としては、例えば、メタノール
、エタノール、ローブロバノール等のアルコール類、酢
酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、アセトン。
メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルアセトアミ
ド(以下、DMACという)、ジメチルホルムアミド 
(以下、DMF という)などのアミド類、ジメチルス
ルフオキシド等を挙げることができる。
アルカリけい酸塩の凝固速度は使用する凝固剤の種類に
よっても大巾に異なるので、凝固浴温度を一義的に決め
るのはむづかしいが、通常は10〜60℃程度の温度が
よい。
繊維状ゲルの引き取りは、ローラータイプで毎分1〜1
00m程度、コンベアークイブで毎分0.1〜50m程
度の速度で通常操作される。
〔工程−2:(不純物抽出工程)〕 前記工程−1で得られた繊維状ゲルを本工程において酸
を含む液で処理する。酸は、硫酸、塩酸。
硝酸などの無機酸およびギ酸などの有機酸で、実用上、
硫酸、硝酸などを用いるのが好ましい。
また、処理液としては実用上、これらの酸の水溶液が好
ましい。
本工程での酸処理操作としては、1段階で処理する方法
を1采ることもできるが、特に微量の不純物を抽出除去
するには処理操作を少なくとも2段階に分け、各段階ご
とに使用する処理液を更新する多段階処理を行うことも
できる。
不純物の抽出には高濃度の酸を用いて行うのが−S的な
方法であるが、本発明の方法では工程−1において形成
された、不純物が抜は易いゲルの構造をできるだけ保持
するため、処理液の酸濃度は低くすることが好ましい。
本発明の方法では、処理操作の最初の段階における処理
液の酸濃度は30容量%以下(処理液100容量部当た
りに含む酸:30容量部以下を意味し、以下同様とする
。)とするのが好ましい。
処理液の酸濃度が30容憧%以下の領域では繊維状ゲル
は膨潤状態を保っており、この状態で脱アルカリが進行
する。その上、微細な中空繊維の持(牧である高表面積
との相乗効果によって、不純物の抽出効率が著しく向上
する。
処理操作の最初の段階において酸4度30容危%を超え
る処理液を用いた場合には、この処理によって生成した
シリカの組織が緻密になり過ぎ、内部に残留する不純物
の抽出が難しくなる。
また、処理液の酸濃度が0,5容量%未満では酸処理の
能率の点で実用的でない。
このようなことから、この処理の最初の段階で用いる処
理液の酸濃度は0.5〜30容蟹%の範囲がよく、好ま
しくは1〜25容量%、更に好ましくは3〜20容量%
の範囲である。
多段階処理の場合、最初の段階における処理液の酸濃度
は30容1%以下にすることが必要であるが、第2段階
以降の処理液の酸?店度にはこのような制限はなく、任
意に定めることができる。
本工程での処理温度は特に制限しないが、50℃以上の
温度で抽出操作を行うのがよい。
処理液の常圧における沸点よりも高い温度で加圧下で処
理すると不純物抽出の所要時間を短縮することができる
。加圧抽出の際の温度は、高い程好ましいが酸による装
置の腐食や工2ルギーコストを考慮すると、l0CI−
150℃、好ましくは110〜140℃の範囲が実用的
である。
本工程の処理は、攪拌しながら行うことが望ましい0本
工程の操作は長繊維状のままで連続処理することもでき
るが、回分式で処理する場合には前記工程−1で得られ
た長繊維状ゲルを短繊維状に切断することが好ましい、
短繊維化には通常のガラス繊維切断用カッターを使用す
ることができる。
切断長は通常5〜5Qimがよく、そのうちでも101
1前後が好適である。
ゲルが短繊維化されると、処理液中での攪拌によるゲル
の分散性が極めて良好になる。短繊維状ゲルは処理液中
でスラリー状に分散し、不純物抽出の操作が容易になる
と共に不純物の抽出効果の均−性も向上し、不純物含有
率1Nのバラツキが著しく少なくなる。また、短繊維状
ゲルは繊維状物の特徴である真高性も偵えているので不
純物抽出処理後の洗滌およびろ過操作でも、液分離が極
めて容易である。
酸処理の時間は、回分式の場合には30分から5時間程
度、また、連続式の場合には30秒から30分程度、好
ましくは1〜10分程度程度る。
酸処理を施して得られたシリカ繊維は次いで仕置の温度
の水を用いて洗餞し、必要によりろ過操作を組み合せて
脱酸および脱水処理する。
なお、本発明で使用する酸は精製または電子グレードと
称される高純度品を、また原料や使用する酸の希釈また
はシリカの洗滌などに用いる水は不純物の少ない純水を
用いることが好ましい。
本工程の処理によって、シリカ中の放射性元素を含む前
記不純物の含有率は極めて低くなる。
酸処理後のシリカ中の不純物含有率は、アルカリ金属:
約10PPI以下、塩素:3ρpus以下、ウランにつ
いては、約3Pρb以下にすることができる。
(発明の効果〕 本発明の1法によれば、アルカリけい酸塩水溶液を原料
としてウランなどの放射性元素を含む不純物含有率が極
めて低い高純度のシリカを得ることができる。得られる
シリカは従来技術による場合に比較して純度が高いので
、充填剤・分散剤などの用途のほか5.i3明石英ガラ
ス°特殊セラミンクスなどの原料として利用できるほか
、電子部品封止用樹脂組成物の充填剤の原料としての用
途も期待される。
更に、本発明の方法は従来の方法による場合に比較して
、製造コストを低減することができるという利点も併せ
持っている。
〔実施例〕
以下、本発明の方法を実施例および比較例により具体的
に説明する。
実施例−1゜ けい酸ソーダ33号(JIS K1408.3号相当品
、以下同じ)(Sing:2Br、NaxO:9χ、 
Ll : 36ppb)3000gを、減圧下で50℃
に加温して脱水1縮し、 SiO□:32%の繊維化用
原液を得た0本原液の粘度は30℃で約100ポイズで
あり、曳糸性も良好であった。この原液をろ過後、押し
出し機を用い孔径0.11■φ、孔数200個のPTF
E樹脂被覆ノズルを通して3m/分の速度で、30℃に
保持した凝固浴(凝固剤:DMAC)中へ押し出した。
押し出された原液はDMACによって脱水されて凝固し
、透明な繊維状ゲルに変化した。この繊維状ゲルをカッ
ターを用いて切断し、繊維長約1C11の短繊維とした
得られた短繊維状ゲルLogを処理液−硫酸5容量%水
溶液: 500CC中に浸漬し、PJ!、拌しつつ10
0℃で1時間処理し、次いで、処理液を硫酸10容量%
水溶液: 500CCに替え、同様にして第2段目の処
理を行った。
このようにして得られた短繊維状シリカを沸騰水で洗滌
、ろ過して脱酸・脱水し、150℃で乾燥した後、粒径
分布をそろえるためメノウ製粉砕器で粉砕し、シリカ粒
子を得た。
なお、本実施例以下、酸は半井化学製試薬特級品を、ま
た水は電気伝導度が1.0μS/am(25℃)以下で
あるイオン交IA水を使用した。
実施例−2゜ けい酸ソーダ33号 (実施例−1と同ロフト)500
0gを30’Cに保持し、攪拌しながら微粉状の酸性硫
酸ソーダを少量づつゆっくり添加した。けい酸ソーダ液
の粘度は酸性硫酸ソーダの添加量の増加につれて上昇し
、粘度30ポイズの原液を得た。
この原液は空気をまきこみ、気泡で充満していた。この
気泡を含んだ原液をそのまま押し出し機から孔径Q、1
wmφ、孔数200個の金−白金合金製ノズルを通して
DHACを凝固剤とした凝固浴中へ押し出し、繊維状ゲ
ルを得た。この繊維状ゲル中には多数の微細な気泡が存
在していた。気泡を含んだままの繊維状ゲルを切断して
短繊維化し、実施例−1と同様の処理を行ってシリカ粒
子を得た。
上記の実施例−1〜2で得られたシリカ中の不純物含有
率を表−1に示す、CI、[1およびThの分析は放射
化分析法によった。
表−1゜ 実施例−3゜ けい酸ソーダ#3号(実施例−1と同ロフト)5000
gを50℃に保持したニーダ−中で攪拌しながら真空ポ
ンプを用いて減圧下で脱水濃縮し、5iOt:31.8
Xとし、透明な原液を得た。原液の粘度は30℃で50
ボイズであった。この原液を押し出し機から孔径0.1
會−φ、孔数50個のPTFE樹脂被覆ノズルを通して
種々の凝固剤中へ押し出し、透明な繊維状ゲルを得た。
この繊維状ゲルを実施例−1と同様の方法で処理し、表
−2に示す結果を得た。
表−2゜ 実施例−4,および比較例−1゜ 1) 実施例−1と同様の操作によって得られた短繊維
状ゲル各10gを、第1段目の処理液としてそれぞれ酸
濃度0.5,10.20および30、また比較のため4
0および70各容量%の硫酸水溶戒名500CC中に入
れて、以下、実施例−1に準じた不純物抽出処理を行っ
た。   (実施例=4−1〜4.比較例:1−1〜2
)2) また、比較例−1に対して酸処理における処理
液の酸7署度の順序だけを替え、その他は同様の処理を
行った。 (実施例:4−5〜6)逼られたシリカ中の
不純物含有率を実施例−1の結果と併せて表−3に示す
表−3,処理液の酸濃度〔g酸〕の影響;*酸濃度:容
量%、(濃g酸、CC/処理液: 100CC)酸処理
共通条件;・温  度=100℃・処理時間:  1)
1r。
実施例−5,および比較例−2゜ 実施例−3で調製した原液を用いて実施例−1と同様の
操作によって短PA維状ゲルを得た。この短繊維状ゲル
各logを、第1段目の処理液としてそれぞれ酸濃度5
,10および20.また比較のため40および60各容
至%の硝酸水溶戒名500CC中に入れ、攪拌しながら
 100℃で1時間処理後、ついで処理、夜を10容量
%硝酸水溶液各500CCに替え、同様に第2段目の処
理を行った。以後の処理は実施例−1に阜じた方法によ
ってシリカ粒子を得た。
シリカ中の不純物含有率を表−4に示す。
表−4、処理液の酸7署度〔硝酸〕の影響;*酸l署度
:容量%、(1硝は、CC/処理液: 100cc)実
施例−6,および比較例−3゜ けい酸ソーダ13号 (実施例−1と同日ソ) )60
00gを70℃に保持したニーグー中で間拌しながら真
空ポンプを用いて減圧下で脱水4HNし、各種粘度の原
液を得た。
これらの原液を実施例−1の操作に阜じて繊維化した。
それぞれの状態を表−5に示す。
また、得られた繊維状ゲルを実施例−1に準した方法で
処理し、不純物の抽出成績を得られたシリカ中のNa含
「率で代表させて表−5に示す。
実施例−7,および比較例−4゜ 実施例−1で調型した原液を押し出し機から孔径がそれ
ぞれ0.2,0.5.1.0、および比較のため3.0
smφである各孔数50個の金メッキした5US−31
6製ノズルを通して、実施例−1に準じた方法で凝固浴
中へ押し出し、繊維状ゲルを得た。
得られた繊維状ゲルを実施例−1と同様の方法で処理し
、不純物の抽出成績をシリカ中のNa含有率で代表させ
て表−6に示す。
表−5 * 繊維化時の温度30℃における値。
表−6゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式:M_2O・nSiO_2・mH_2O〔た
    だし、Mはアルカリ金属、nはSiO_2のモル数で0
    .5〜5、mはH_2Oのモル数で整数を示す。〕 で表される含水アルカリけい酸塩を微細な繊維状ゲルと
    し、次いで得られた繊維状ゲルを酸で処理したのち水洗
    して不純物を除去することを特徴とする高純度シリカの
    製造方法。 2、微細な繊維状ゲルが気泡を含有している特許請求の
    範囲第1項記載の製造方法。 3、微細な繊維状ゲルが中空繊維状ゲルである特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の製造方法。 4、酸として硫酸または硝酸を用いる特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。 5、繊維状ゲルの酸処理を、最初に酸濃度が30容量%
    以下である処理液を用いて行う特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。 6、繊維状ゲルの酸処理を、少なくとも2段階に分けて
    行う特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP13914585A 1985-06-27 1985-06-27 高純度シリカの製造方法 Granted JPS623011A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13914585A JPS623011A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高純度シリカの製造方法
CA000511722A CA1271307A (en) 1985-06-27 1986-06-17 Process for manufacturing high purity silica
IN454/CAL/86A IN165458B (ja) 1985-06-27 1986-06-18
ES556561A ES8707158A1 (es) 1985-06-27 1986-06-24 Un procedimiento para la manufactura de silice de gra pureza
US06/878,773 US4683128A (en) 1985-06-27 1986-06-25 Process for manufacturing high purity silica
KR1019860005151A KR930001210B1 (ko) 1985-06-27 1986-06-26 고순도 실리카의 제조공정
EP86108783A EP0206353B1 (en) 1985-06-27 1986-06-27 Process for manufacturing high purity silica
DE8686108783T DE3688009T2 (de) 1985-06-27 1986-06-27 Verfahren zum herstellen von kieselsaeure hoher reinheit.
CN 86104402 CN1009075B (zh) 1985-06-27 1986-06-27 高纯度二氧化硅的制备方法
SG92694A SG92694G (en) 1985-06-27 1994-07-11 Process for manufacturing high purity silica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13914585A JPS623011A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高純度シリカの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623011A true JPS623011A (ja) 1987-01-09
JPH0535086B2 JPH0535086B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=15238613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13914585A Granted JPS623011A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高純度シリカの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS623011A (ja)
IN (1) IN165458B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215938A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 麈芥収集車の作動制御装置
US5028360A (en) * 1989-04-17 1991-07-02 Nitto Chemical Industries Co., Ltd. Method of manufacturing spherical silica particles
JPH0475901A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車
JPH0475902A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車における情報処理装置
EP0711736A1 (en) 1994-10-14 1996-05-15 Tosoh Corporation Pure transparent quartz glass and process for production thereof
CN105000565A (zh) * 2015-07-16 2015-10-28 安徽东阳矿业科技有限公司 一种复合法提纯石英砂工艺
CN105060302A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 安徽东阳矿业科技有限公司 一种化学生物石英砂提纯方法
KR20170001671A (ko) 2016-11-17 2017-01-04 (주)파마오넥스 바이러스 억제를 위한 조성물 제조방법
JPWO2014188934A1 (ja) * 2013-05-20 2017-02-23 日産化学工業株式会社 シリカゾル及びシリカ含有エポキシ樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112924A (en) * 1975-03-28 1976-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd A process for producing silicate fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112924A (en) * 1975-03-28 1976-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd A process for producing silicate fibers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215938A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd 麈芥収集車の作動制御装置
US5028360A (en) * 1989-04-17 1991-07-02 Nitto Chemical Industries Co., Ltd. Method of manufacturing spherical silica particles
JPH0475901A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車
JPH0475902A (ja) * 1990-07-16 1992-03-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd 塵芥収集車における情報処理装置
EP0711736A1 (en) 1994-10-14 1996-05-15 Tosoh Corporation Pure transparent quartz glass and process for production thereof
JPWO2014188934A1 (ja) * 2013-05-20 2017-02-23 日産化学工業株式会社 シリカゾル及びシリカ含有エポキシ樹脂組成物
CN105000565A (zh) * 2015-07-16 2015-10-28 安徽东阳矿业科技有限公司 一种复合法提纯石英砂工艺
CN105060302A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 安徽东阳矿业科技有限公司 一种化学生物石英砂提纯方法
KR20170001671A (ko) 2016-11-17 2017-01-04 (주)파마오넥스 바이러스 억제를 위한 조성물 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535086B2 (ja) 1993-05-25
IN165458B (ja) 1989-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1271307A (en) Process for manufacturing high purity silica
JPH01167238A (ja) ガラス体の製造方法及び使用
JPS623011A (ja) 高純度シリカの製造方法
CN113981558A (zh) 一种超高分子量聚乙烯防护网材料及其制备方法
JPS62283809A (ja) 高純度シリカの製造方法
CN113913033B (zh) 一种改性球粘土及其制备方法
JPS623012A (ja) 高純度シリカの製造方法
JPS62283810A (ja) 高純度シリカの製造方法
CN112642405B (zh) 一种可回收吸附剂及其制备方法、应用
JPS63291808A (ja) 高純度シリカの製造方法
CN107344990A (zh) 一种用于增强增韧塑料的改性石膏基晶须及其基于乳液聚合的制备方法
JP3442120B2 (ja) シリカヒドロゲルを洗浄する方法
US4824878A (en) Composites of thermoplastic polymers and silica reinforcing fibers
JP3722860B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JPS62108727A (ja) 疎水性微粒シリカの製造方法
JPS6345113A (ja) 低濁度および低粘度のシリカゾル
JPH0457606B2 (ja)
JPH04104907A (ja) 細孔径を制御したシリカバルーンの製造方法
US2940939A (en) Process of preparing silica sols
EP0296401B1 (en) Process for manufacturing fine silica particles
JPS62128917A (ja) 微細球状多孔質シリカの製造法
JP4737930B2 (ja) 高純度シリカゲルの製造方法
RU2283276C2 (ru) Способ получения жидкого стекла из силиката натрия
SU1479424A1 (ru) Способ получени полых стекл нных микросфер
WO1999035086A1 (en) A process for the preparation of granular silica

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees