JPS6230105A - 相互貫入のポリマ−網目構造を有するポリマ−エマルジヨン - Google Patents

相互貫入のポリマ−網目構造を有するポリマ−エマルジヨン

Info

Publication number
JPS6230105A
JPS6230105A JP61162893A JP16289386A JPS6230105A JP S6230105 A JPS6230105 A JP S6230105A JP 61162893 A JP61162893 A JP 61162893A JP 16289386 A JP16289386 A JP 16289386A JP S6230105 A JPS6230105 A JP S6230105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
emulsion
monomer
group
network structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61162893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626886B2 (ja
Inventor
マーチン・ケイ・リンドマン
キム・ディーコン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Chemical Corp
Original Assignee
Sun Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Chemical Corp filed Critical Sun Chemical Corp
Publication of JPS6230105A publication Critical patent/JPS6230105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626886B2 publication Critical patent/JP2626886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F263/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00
    • C08F263/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids
    • C08F263/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids on to polymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/52Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/04Polymer mixtures characterised by other features containing interpenetrating networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2934Coating or impregnation contains vinyl polymer or copolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2934Coating or impregnation contains vinyl polymer or copolymer
    • Y10T442/2943Vinyl acetate polymer or copolymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は、その中にコロイド状に懸濁した、相互貫入し
ている( 1nterpenet rat工ng )ポ
リマー網目構造を有するポリマーエマルジョンを調製す
る方法に関するが、その場合第1のポリマー網目構造が
分子スケ−/L/ (mo113cular 5cal
e )上で第2のポリマー網目構造と、さらに場合によ
り付加的なポリマー網目構造とからみ合っているものと
する。本発明のポリマーエマルジョンは繊維または織物
、特にファイバーフィル(fiberfill )のバ
インダーとして有用である。
ファイバーフィルは、様々な最終用途に関する各種不織
布を説明するために用いられる包括的な用語である。全
てのファイバーフィル製品の共通の特徴は織物における
ロフト(10ft−はね返る力)または厚さについての
目安となることである。このロフトは有用性を特徴づけ
るものである。それはロフトが絶縁性を外衣およびキル
ト詰め物に付与し、クッション性を家具・やラドに、塵
埃保持能をフィルターメディアに、そして弾性をこすり
洗い用パッドにそれぞれ付与するからである。ファイバ
ーフィル製品の最も普通の構造は、エマルノヨンポリマ
ー・バインダーによって結合された(その特定繊維配列
においてからみ合わせた)6乃至30デニールのポリエ
ステル・ステープルファイバーから成る緩やかにガーネ
ット(garnett )し、交差重ねした( cro
ss−1apped )、あるいは空気を蓄えたウェブ
である。ファイバーフィルは池の繊維、たとえばポリア
ミド、酢酸セルロース、レーヨン、ガラス単独またはそ
れらのブレンドから調製することもできる。若干のファ
イバーフィルは結合剤を使用せずに販売されているが、
この材料は結合製品と比較すれば、耐久性、引張強さお
よび弾力性を欠如している。エマルジョンポリマー以外
の結合法、たとえばニードル・fンチ、ならびに可溶融
性繊維および粉末もまた利用されていルカ、ポリマーエ
マルジョン法はファイバーフィル市場の大部分の製品に
関し、最適の強度/ロフト比を提供するものである。
バインダーとして用いられるポリマーエマルジョン製品
は、一般に下記の化学的タイプを有するもの、すなわち
ポリ酢酸ビニル、アクリル共重合体、スチレン−ブタジ
ェン共重合体またはポリ塩化ビニルである。ポリ酢酸ビ
ニルが最も一般的なバインダーであり、また最近ではそ
れは十分に白く、かつ十分に強いものとして製造され、
慣用的に使用される大部分のアクリル重合体を置き換え
ろものとなって来た。ポリ塩化ビニルは、耐炎性が最優
先の問題となっている場合に用いられ、そしてスチレン
−ブタジェン共重合体は特別なゴム状用途に向けられる
当初ロフトの特性は、使用されるバインダーの化学的タ
イプにより影響を受けることは無い。しかし、当初ロフ
トはロフトの価値そのものではない。それらの通常の用
途におけるファイバーフィル製品は圧縮され、その当初
ロフトを減じ、そして何度も解放される。ロフトの真の
価値は、ファイバーフィル・ウェブが反復圧縮/回復サ
イクルの後、どの程度の厚さを示すかにある。
現在のポリマー結合ファイバーフィル技法の一つの欠点
は、100°Fを超える温度がバインダーを軟化させ、
そしてもし、この高温においてファイバーフィル製品が
圧縮されていないと、それは永久にロフトを喪失する。
180°Fまでの温度は多(のファイバーフィル製品が
、その輸送ならびに使用に際して遭遇する温度である。
代表的には、800Fで圧縮および解放すると、その当
初ロフト15係のみを喪失するファイバーフィル製品は
もし、単に1200Fで同一方法で試、験すると、その
ロフトの80%以上を失うことになる。より高い温度は
、このロフトの回復性に対し更に劇的な損傷を与えるも
のと推測される。
本発明の方法により調製されたポリマーエマルジョンは
ファイバーフィル用のバインダー化合物を提供し、これ
は改良された弾力性およびロフト回復性を結合ファイバ
ーフィル製品に付与するものである。このポリマーエマ
ルジョンはファイバーフィル製品または凡ゆる不織布製
品、あるいは慣用の織成または編成した編織布における
紡織繊維の結合に際して有用である。
(発明の要約) 要約すれば、本発明は相互に貫入するポリマー網目構造
を有するポリマーエマルジョンの調製方法を提供するも
のであり、この方法は第1のポリマーエマルジョンを調
製し、第2のモノマーエマルジョンを第1ポリマーエマ
ルジョンと混合し、このエマルジョン混合物を平衡させ
、更に該エマルジョン混合物を重合させて、第1ポリマ
ーの網目構造を提供し、これが分子スケール上で第2ポ
リマー網目構造とからみ合うというものである。
(本発明の詳細な説明) 相互貫入するポリマー網目構造を含む水性ポリマーエマ
ルジョンは第1ポリマーエマルジョンを生成することに
より調製される。第1ポリマーエマルジョンは従来のパ
ッチ、半連続または連続・置台方法により調製すること
ができる。
これらは、たとえば米国特許第2,754,280号、
第2.795,564号、第3,732,184号なら
びにエッチ・ウォーソン(H,Warson )著の書
物「合成樹脂エマルジョンの応用(’rhe Appl
ications of 5yntheticResi
n Emulsion )J 、 7−ネスト、ペン、
リミテッド、ロンドン市、1972年第85乃至132
頁により教示されている。第1のポリマーエマルジョン
は、活性架橋剤を用いてモノマーまたはモノマー混合物
(第1モノマーと称する)を重合させることにより生成
することができる。或いは第1ポリマーエマルジョンは
ポリマーを乳化させることにより生成してもよい。
i11ポlJマーエマルノヨンは第2モノマーエマルシ
ヨンと混合し、次いでこのエマルジョンヲ平衡させる。
平衡が意味するところのものは、第2モノマーが第1ポ
リマー内に吸収されるように十分な時間放置することで
ある。この混合および平衡は第2七ノマーエマルノヨン
ヲ、分子スケール上で第1ポリマーエマルジョン全体と
完全、に混合させ、かつその中に分散させるものである
次に、エマルジョン混合物の完全な混合および平衡の後
、そのエマルジョン混合物は重合されて第1ポリマー網
目構造をもたらし、これは分子スケール上で第2 f!
IJマー網目構造とからみ合い、すなわち相互貫入する
ポリマー網目構造が形成される。場合により、第3のモ
ノマーエマルジョンを次いで混入し、平衡させ、引き続
いて重合させるか、あるいは更に付加的上ノマーエマル
ノヨンを同様にポリマー網目構造中にからみ合わせても
よい。そのポリマーエマルジョンを引き続き適用し、乾
燥かつ加熱すれば、第1ポリマー網目構造と第2ポリマ
ー網目構造との物理的および化学的結合が完了する。
形成された相互貫入網目構造の故で、所望の物理的性質
が達成される。二重Tg (ガラス転移温度)特性が観
察されるが、この場合ポリマーは第1ポリマーおよび第
2ポリマー双方のTgを有している。
この事はポリマーエマルジョンの応用に際して特に有用
であり、この場合モジュラス、引張強さおよび所望の被
膜形成能は、相互貫入網目構造を構成する第1および第
2ポリマーの割合を変化させることにより調節すること
が可能である。第1および第2網目構造が分子スケール
上でからみ合っているので、より高い引張強さがより高
いモジュラスおよびより高い衝撃強さ同様に、第1ポリ
マーおよび第2ポリマーにおけるTgの中間温度で観察
された。
本発明に従って重合されるモノマーはビニルモノマー、
エチレン的不飽和化合物である。モノエチレン的不飽和
モノマーの具体例には、炭素数1乃至約18のアルカノ
ン酸(alkanoic acia )のビニルエステ
ル、タトエハビニルホルメート、ビニルアセテート、ビ
ニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルイソブ
チレート、ビニルグアレレート、ビニル2−エチルヘキ
サノエート、ビニルイソオクタノエート、ビニルノナエ
ート、ビニルアセテ−ト、ビニルビグアレート、ビニル
エステル(たとえば、「ヴアーサテイツク・アシッド(
Versatic Ac1d ) J (商標)、シェ
ル・オイル・コー?レーションにより市販される分校カ
ルボン酸)、ビニルラウレート、およびビニルステアレ
ート;またα−オレフィン、たとえばエチレン、プロピ
レン、ブチレン、インブチレン、およびにンテン等;更
ニC1−C8アルコールのマレエート、フマレート、お
よびイタコネートエステル、タトエばノブチルマレエー
ト、ノブチルフマレート、ツブチルイタコネート;また
炭素数1乃至18のアルキル基、たとえばメチル、エチ
ル、n−ブチル、89G−ブチル、各種の異性ペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、およびオクチル(特に2−エチ
ルヘキシル)、ラウリル、セチル、ステアリル基等を伴
うアルキルアクリレート;更に炭素数1乃至約18のア
ルキル基、たとえばメチル、エチル、グロビル、n−ブ
チル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−オクチ
ル、ラウリル、セチル、ステアリル基等を伴うメタクリ
ル酸のアルキルエステル、また炭素数1乃至18のアル
キル基を含むビニルアルキルエーテル、たとエバメチル
ビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニル
エーテル、およびステアリルビニルエーテルがある。
モノマーの例にはまた、ジエンモノマー、たとえばブタ
ジェン、クロロプレン、イノプレンおよび類似化合物が
包含される。その他のモノマーには、芳香族ビニル七ツ
マ−1たとえばスチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン、2−ブロモスチレン、およびp−クロロスチ
レン;またアクリロニトリル、更にハロゲン化ビニル七
ツマ−1りとえば塩化ビニルおよび塩化ビニリデン;ま
たベンジルアクリレートおよびt−ブチルアクリレート
;更に芳香族酸のビニルエステル、たとえばビニルベン
ゾエートがある。
第1ポリマーエマルジョン中に存在する。71J ?−
は、好ましくはポリメチルメタクリレート、ポリビニル
アセテート、ポリスチレンまたはポリアクリロニトリル
、あるいはこれらのいずれかと上述した他のモノマーと
のコポリマーであるが、第2ポリマーは第1ポリマーと
は異なっており、たとえばアクリロニトリル、メチルメ
タクリレート、ブチルアクリレート、スチレンまたはこ
れらの混合物のような七ツマ−をベースとするものが好
ましい。
所望の二重Tg特性を得ろために、第1ポリマーエマル
ジョン中のポリマーおよび第2モノマーエマルノヨ/か
ら得られるポリマーは選択可能であり、その結果一方は
他方よりも大きなTgを有することになる。ポリマーの
異なった対を選択して、異なった温度範囲に及ぶ有用な
特性を提示させることもできる。
たとえば、ポリビニルアセテート網目構造への貫入によ
るポリスチレンのより高いTgの故で、それは高温にお
けるモジュラスを拡大し、かつマトリックスの歪みを減
少させることになる。
一般に、第1ポリマーエマルジョンまたは第2モノマー
エマルジョンについてモノマー+7) 各種組合わせを
選択することができろ。しかし、第1モノマーエマルジ
ョンに関して選定されたモノマーは第2モノマーエマル
ジョン中のモノマー同志合に対する禁止剤とはなり得な
い。アクリロニトリルはビニルアセテートの重合に対す
る禁止剤なので、ビニルアセテートは第1ポリマーエマ
ルジョン中に存在せねばならず、一方アクリロニトリル
は第2モノマーエマルジョン内に存在する。従って、好
ましい実施態様において第1ポリマーエマルジョンはビ
ニルアセテートまたはビニルアセテート−ブチルアクリ
レートを含み、一方第2モノマーエマルジョンはスチレ
ン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、あるい
はアクリロニトリル−ブチルアクリレートのいずれかを
含有している。
有利なのは本発明方法が、両ポリマーは互いに可溶では
ないという点で通常物理的に不相溶性であるものの貫入
網目構造を提供することである。
更に、この方法はモノマー同志の共重゛合では生成する
ことのできないポリマーの結合手段を提供する。たとえ
ば、ビニルアセテートおよびスチレンは共重合すること
ができないし、また2種類のポリマーの混合およびブレ
ンドは所望特性を有するポリマーをもたらさない(たと
えば、低引張強さ)第1ポリマーエマルジョンおよび場
合により第2モノマーエマルジョンは活性架橋剤を含ん
でいる。用語「活性架橋剤(active cross
linkingagent ) Jは、エマルノヨンポ
リマーの当初生成が行われてそのエマルノヨンポリマー
の分子量が増加している間にポリマーの架橋および枝分
れを直ちに提供する官能性モノマーを意味している。
活性架橋剤によるエマルジョンポリマーの架橋および枝
分れには、引き続く乾燥または他の乾燥技法は不要であ
る。このタイプのモノマーは一般にエステルまたはエー
テル基、あるいは芳香族または窒素含有環構造により分
離される1個の分子中に2乃至5個のエチレン的不飽和
基を含む化合物であって、この場合これらの不飽和基は
遊離基手段により付加的重合を受は得るものを含んで構
成される。適切な活性架橋剤には、アルキレングリコー
ルノアクリレートおよびメタクリレート、たとえばエチ
レングリコールシアクリレート、1,3−ブチレングリ
コールソアクリレート、プロピレングリコールノアクリ
レート、トリエチレングリコールノメタクリレー)%、
1.3−グリセロールジメタクリレート、1,1.1−
1−リメチロールプロノぐンノメタクリレート、1,1
.1− )リメチロールエタンノアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリメタクリレート、ソルビトール被ン
タメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド、メチ
レンビスメタクリルアミド、ノビニルベンゼン、ビニル
メタクリレート、ビニルクロトネート、ビニルアクリレ
ート、ノビニルアノ波−ト;またノーおよびトリーアリ
ル化合物、たとえばトリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、ノアリルフタレート、アリルメタ
クリレート、アリルアクリレート、ノアリルマレエート
、ジアリルフマレート、ジアリルイタコネート、ジアリ
ルイタコネート、ジアリルカーボネート、トリアリルシ
トレート、トリアリルアコニテート;更にノビニルエー
テル、エチレングリコールジビニルエーテル等が含まれ
る。本発明の、f l)マーエマルジョン中の活性架橋
剤の量はそのポリマーの約0.01乃至0.5重量多、
好ましくは約0.(15乃至0.25重量%である。
第1ポリマーエマルジョンまたは第2モノマーエマルソ
ヨン、好ましくはその両者が潜在性架橋剤を含有してい
る。用語「潜在性架橋剤」により意味されるのは、官能
性モノマーであって、この場合その官能性の一部はポリ
マーエマルジョン中の他のモノマーとの重合に関与し、
残余の官能性はポリマーの架橋を生ぜしめ、その後引き
続いてエネルギーを、一般的には熱を加え、たとえば屡
々触媒の存在下ラテックス粒子を乾燥および硬化させる
か、放射線を適用するものであり、この潜在性架橋剤は
ポリマーエマルジョンに対し熱硬化特性を付与するもの
である。ポリマーエマルジョンが生成され、かつ適用さ
れた後、一般的に熱または輻射により引き金が引かれる
架橋に関して、引き続いてエネルギーが加えられると、
潜在性架橋剤は不溶性架橋網目構造を形成する。
潜在性架橋剤の具体例には、炭素数3〜10のα。
βエチレン的不飽和カルデン酸のN−アルキロールアミ
ド、たとえばN−メチロールアクリルアミド、N−エタ
ノールアクリルアミド、N−ブロックノールアクリルア
ミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−エタノー
ルメタクリルアミド、N−メチロールマレアミド、N−
メチロールマレアミノ酸、N−メチロールマレアミン酸
エステル;ビニル芳香族酸のN−アルキロールアミド、
たとえばN−メチロール−p−ビニルベンズアミド等;
更にN−(アルコキシメチル)アクリレートおよびメタ
クリレートであって、この場合アルキル基の炭素数が1
〜8であるもの、たとえばN−(メトキシメチル)アク
リルアミド、N−(ブトキシメチル)アクリルアミド、
N−(ニドキシメチル)メタクリルアミド、N−(ブト
キシメチル)アリルカルバメートおよびN−(メトキシ
メチル)アリルカルバメートならびにこれらモノマーと
アリルカルバメート、アクリルアミドまたはメタクツル
アミドとの混合物がある。エポキシ含有モノエチレン的
不飽和化合物、たとえばグリシツルアクリレート、グリ
シツルメタクリレートおよびビニルグリシツルエーテル
は、アルカリ触媒、たとえば炭酸カリウムまたはナトリ
ウム、クエチレントリアミン等で触媒すると、モノ−お
よびノーエチレン的不飽相カルボン酸、たとえばアクリ
ル、メタクリルおよびイタコン酸と関連して潜在性架側
モノマーとして機能する。炭素数3〜10のα、βエチ
レン的不飽和酸またはエステル生成によって酸自体と組
み合わせたとき、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒド
ロキシエチルアクリレートおよび対応するメタクリレー
トは潜在性架橋をもたらす。潜在性架橋モノマーの他の
グループは米国特許第3,678,098号および第4
,009,314号中に記載されている。これらは下記
の式: で示されるカチオンクロロヒドリン化合物である。
これらモノマーの架橋反応はまた、上述のアルカリ化合
物によって触媒される。本発明ポリマー中の潜在性架橋
剤の量はポリマーの約0.5乃至10重量%、好ましく
は約2乃至6重量係である。
本発明のエマルゾョンは適当なアニオン、カチオンまた
はノニオン乳化剤あるいはそれらの混合物の存在下で調
製される。場合により、ポリビニルアルコールオヨヒヒ
ドロキシエチルセルロースによって例示される保護コロ
イドもまた、存在していてもよい。適切なノニオン乳化
剤には、炭素数約10乃至60のアルキル基および10
乃至6以上のオキシエチレン単位を有するアルキルフェ
ノキシポリエトキシエタノール、たとえばオクチルフェ
ノキシポリエトキシエタノール、メチルオクチルフェノ
キシポリエトキシエタノール、ノニルフェノキシポリエ
トキシエタノール、ドデシルフェノキシポリエトキシエ
タノール;更に長鎖カルボン酸、たとえばラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、およびステ
アリン酸の、分子当たり10乃至60のオキシエチレン
単位を含んでいるエチレンオキシド誘導体;また長鎖ア
ルコール、たとえばオクチルアルコール、デシルアルコ
ール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコールおよ
びセチルアルコールの類似エチレンオキシド縮合物、疎
水性成分、たとえばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、オレイン酸、およびステアリン酸を含むエーテ
ル化またはエステル化ポリヒドロキシ化合物の、分子当
たり10乃至60のオキシエチレン単位を有するエチレ
ンオキシド誘導体;更に疎水性炭化水素鎖、たとえばノ
ルビタンモノステアレートを含むエーテル化またはエス
テル化ポリヒドロキシ化合物の、10乃至60のオキシ
エチレン単位を有するエチレンオキシド誘導体;また1
個以上の親水性エチレンオキシド部分と結合した疎水性
プロピレンオキシド部分を含んで成ルエチレンオキシド
とプロピレンオキシドのブロックコポリマーがある。適
当なアニオン乳化剤には、高級脂肪アルコールスルフェ
ート、タトエばラウリル硫酸す) IJウム、そのアル
キルアIJ−ルスルホネート、たとえばt−オクチルフ
ェニルスルホネート、そのソオクチルスルホこは(酸ナ
トリウム、脂肪アルキルアルカノールアミドスルホこは
く酸二ナトリウム、およびそのアルキルフェノキシポリ
(エチレンオキシ)エタノールのスルフェートマたはホ
スフェートエステルのアンモニウム塩であって、オキシ
エチレン含量がアルキルフェノール当たり3乃至30モ
ルであるものが含まれる。適切なカチオン乳化剤には、
N−ドデシルトリメチルアンモニウムクロリドおよびN
−ビニルベンツルトリメチルアンモニウムクロリド等が
包含される。通常、本発明のポリマーエマルジョンは、
モノマー(固形分)の重量基準で1乃至10%、好まし
くは3乃至6チの乳化剤を含有している。
本発明の第1ポリマーエマルジョンを調製するのに用い
られる重合方法において、先ず水性相がノニオン乳化剤
の小部分、時にはまたアニオンおよびノニオン乳化剤の
混合物、そしてポリマーエマルジョンについての最終触
媒系におけろレドツクス成分である硫酸第1鉄の非常に
少量を含んで調製される。
この水性相を窒素で十分に・ンーソし、そして重合温度
(たとえば、60乃至70°C)に加熱する。次いで、
モノマーの小部分を加え、引き続いて適量の開始触媒を
、大抵の場合当初モノマー装填量の重量基準で約1乃至
3%をもって添加する。過硫酸カリウムを触媒として用
いるのが屡々有利である。それは得られたポリマーが熱
変色に対し良好な耐性を有するからである。しかし、過
硫酸ナトリウムまたはアンモニウムもまた、利用可能で
ある。乳化重合が開始された後、モノマーの残部を反応
混合物に対し徐々に添加するが、該反応混合物は屡々水
中で潜在性架橋剤および活性架橋剤と共に乳化されるも
のである。
一般に七ツマ−の漸進的な添加は1乃至5時間の期間に
亘り行われろ。より多くの触媒溶液もまた、徐々に添加
されて重合反応を維持する。冷却も屡々、水浴を用いて
反応容器に適用され、過剰の重合熱を除去する。通常、
モノマーの重量基準で合計が0.2乃至1係の触媒を乳
化重合の過程に亘って添加する。全モノマーが添加され
た後、場合により少量の有機過酸化物、たとえばt−ブ
チルヒドロ被ルロキシドおヨヒクメンヒドロペルオキシ
ド等を、少量の還元剤、たとえばメタ重亜硫酸ナトリウ
ム、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシラートおよ
びホルムアルデヒド亜鉛スルホキシラートと共に最終工
程に添加してもよい。有機過酸化物の代わりに、過酸化
水素または過硫酸塩、たとえば過硫酸カリウム、ナトリ
ウムまたはアンモニウムもまた、利用することができる
。反応を終結させるために必要な終端触媒は、−役に反
応中に消費される触媒全量の約10乃至加重嚢多である
。還元剤は通常、必要とされる当量をもって添加される
。普通、pHを3乃至5に保持するために、緩衝剤は全
く必要とされない。必要により、pHをこれらの限界内
で調節するために時々添加してもよい。他の助剤、たと
えば脱泡剤、殺生物剤等を完成ポリマーエマルジョンに
添加してもよい。
第1のポリマーエマルジョンを冷却した後、第2モノマ
ーエマルジョンを反応装置中に出来るだけ迅速に導入す
るが、これは水、モノマーまたはモノマーの混合物、乳
化剤および少量の硫酸第1鉄(レドックス成分)を含有
するものである。
第1および第2エマルノヨンの混合および平衡(たとえ
ば、10乃至60分)に引き続いて、触媒溶液の添加に
より第2重合工程が開始され、次いで還元剤溶液が添加
される。
本発明のポリマーエマルジョンは、固形分重量基準で一
般に5乃至95係、好ましくは加乃至80チの第1ポリ
マーエマルジョンを含有している。
本発明のポリマーエマルジョンはバインダー、接着剤お
よびコーチングとして有用である。これらのポリマーエ
マルジョンはバインダーとして用いたとき、結合したフ
ァイバーフィル製品に対し高温レジリエンスをもたらす
。このポリマーエマルジョンは、ファイバーフィル製品
または他の不織布製品における、更に慣用の織成または
編成した編織布においてすら、紡織繊維を結合するため
に有用である。一般にファイバーフィル製品の重量基準
で、バインダーは2乃至50 %を構成することが可能
である。
(実施例1) ポリマーエマルジョンは、ポリビニルアセテートとポリ
スチレンの相互貫入している網目構造を有するポリマー
を含んで以下のように調製される。
下記のものを、可変攪拌機、温度制御システム、供給ポ
ンプ、窒素で反応装置をノE−ジする手段、および加熱
および冷却用ジャケットを備えた100ガロン(379
リツトル)のステンレスmノpイロット反応装置に装填
した。
水        150ポンド(63,5にり)「ド
ライド7 (Triton)  X 3(15 J (
1)6ポンド10オンス(3Kg) 「エムコー# (Emcol)  K8300 J (
2)8オンス(227? ) 反応装置の内容物を67°Cに加熱し、その後反応装置
でパーツした。昇温およびノクージの後、下記のモノマ
ーを反応装置に加えた。
ビニルアセテート26ポンド(11,8Kq )これに
引き続いて、開始触媒溶液を添加した。
水         10ポンド(4,5Kq)過硫酸
カリウム   8)オンス(227? )重合は、反応
装置の温度における2°Cの上昇により示されるように
、5分以内に開始された。次に、予め調製された下記の
第1モノマーエマルジョンを添加用ポンプを用いて1.
56ポンド(0,71Kり)7分の速度で31/2時間
の期間に亘り添加した。
水         58ポンド(26,3Kg)「エ
ムコールに8300 J (2) 8ポンド8オンス(3,9KLり 「トライトンX 3(15 J (1 )2ポンド4オンス(1,oKy )N−メチロールアクリルアミド(49%)19ポンド
(8,6Ky ) アクリルアミド(50係)   2ポンド(0,9Kg
)モノエチルマレエート12オンス(340t )J 
JPS金属封鎖剤」(5) 5オンス(142り) ビニルアセテート 238ポンド(1osKy)トリア
リルシアヌレート   5オンス(142P  )反応
装置内容物の温度を80°Cに上げ、そしてそ゛こに速
度0.362ポンド(0,164Kq) 7分で31/
2時間に亘る下記触媒溶液の漸進的添加を行うことによ
り維持した 水         75ポンド(34に9)過硫酸カ
リウム   9オンス(255? )31/2 時1”
s’l 後、第1モノマーエマルジョンオヨび触媒溶液
を反応装置に添加し終わったとき、下記の仕上げ触媒溶
液を添加した。
水          1ポンド(、0,45Kp )
過硫酸カリウム   2オンス(57r)パッチの温度
を更に30分間80°Cに保持し、その後第1ポリマー
エマルジョンを60°Cに冷却した。
この時点で第2モノマーエマルジョンを反応装置内に、
出来るだけ迅速に約10分位で導入し、そして第1ポリ
マーエマルジョンと混合した。第2モノマーエマルジョ
ンは下記のものを含んで予め調製した。
水         50ポンド(22,7Kq)[エ
ムコールに8300J(2)  3ポンド(14にり)
[トライトンX  3(15J(1)  3 ポンド(
t、aKq)N−メチロールアクリルアミド(49%)
5ポンド(2,3Kq) スチレン     100ポンド(45,4Ky )硫
酸第1鉄     1グラム(2851’)反応装置内
容物の温度を60°Cに維持し、そして反応装置を窒素
で再びパージしながら平衡させ(1/2時間)、その後
下記の触媒溶液を反応装置に加えた。
水         19ポンド(S、6?)過硫酸カ
リウム   1ポンド(0,5Kg)t−ブチルヒドロ
ペルオキシド 8オンス(227F ) 下記還元剤溶液の半分を添加することにより、第2重合
ステップが開始された。
水         16ポンド(7,3Kg)「ハイ
ドロサルファイド AWCJ (3)6オンス(170
y ) パッチの温度は急速に8000に増加し、この時点で還
元剤溶液の他の半分を反応装置に加えた。次いで、パッ
チの温度を更に加分間約so’cに維持し、その後ポリ
マーエマルジョンは室温に冷却した。
次に、下記のアト添加物(postadd )を添加し
た。
水         4ポンド(1,8Kp)水中50
96硝酸亜鉛溶液   14オンス(397? )りん
酸       7オンス(198S”)引き続いて、
以下のように第2アト添加物を添加した。
水         2ポンド(o、9Kp)「ブロク
セル(Proxel) GXLJ(4)11/2オン/
ス(435’) ホルムアルデヒド(37チ) 11/2オンス(43F) 合計55ポンド(24,9Kq)の洗浄水をポンプおよ
び管路の清掃のために添加した。
(註)(1)  rトライトンX3(15Jはオクチル
フェノールモル当たりオキシエタノール加モルヲ含有す
るオクチルフェノキシ2リエトキシエタノールの水中7
0 %溶液である。
コレハローム・アンド・ハース・カンパニーより供給さ
れる。
(2)[エムコールに8300 jはライトコ・ケミカ
ルIIカフ 4 = −(Witco Chemica
lCompan7 )より供給される脂肪アルキルアル
カノールアミドスルホこはく酸二ナトリウムの水中40
係溶液である。
(3)  rハイドロサルファイl−AWC! Jはダ
イアモンド・ジャムロック・カンハニー (Diamond Shamrock Company
 )より供給されるホルムアルデヒドナトリウムスルホ
キシラートの商標である。
(4)  rノロクセルGXL Jはアイ・シー・アイ
・カンパニーより供給される殺生物剤である。
(5)  「JPS金属封鎖剤」はインテックス・プロ
ダクツ・カンノやニー(工ntex Proda−ku
ts Company )より供給されるジエチレント
リア、ミン五酢酸の商標である。
このようにして得られたポリマーエマルソヨンは以下の
特性を有していた。
固形分(130°C乾燥30分)   46.3係pH
3,5 粘度(ブルックフィールド5QRPM)   78 0
1)8固有粘度 (N−メチルピロリドン中30’Oで
測定)(6)1.5cil/? 粒度(光の透過率による) (7)  0.33 ミク
ロン(註)(6)  固有粘度の測定に際して、lゴの
ポリマーエマルジョン試料をN−メチルピロリドン10
07に加え、そして混合物を攪拌および濾過する。次に
、このようにして調製した溶液のフロータイム(f’l
OW−time )を30°CでN−メチルピロリドン
溶媒のフロータイムと、ウソペローデ粘度計(キャノン
・インスツルメント・カンパニーより得られる)を用い
て比較する。
相対粘度は、溶液のフロータイムを溶媒・のフロータイ
ムで除することにより得られる分数である。次にノ・ギ
ンス(Huggins)の等式を用いて、相対粘度測定
値および溶液の100 d当たりのグラム数におけるポ
リマー固形分含有量から固有粘度を計算する。固有粘度
計算に関するハギンス等式の利用は[ポリマーサイエン
スおよびテクノロジー事典(E)ncyclopedi
afor Polymer 5cience and 
Technology)(ワイリイ、ニューヨーク、1
971年)第15巻、第634頁中に詳細に記載されて
いる。
(7)粒度はベックマン分光光度計(「ス梨りトo=ツ
ク(5peCtrOniC)20Jを使用して、光の透
過率により測定される。その方法は詳細に「オフィシャ
ル・ダイジェスト・オブ・ザ・ペイント・アンド・ヴア
ーニツシュ・インダストリー (○ff1cial Digest of the P
a1nt andvarnish工ndustry )
 J 1959年2月、第200〜213頁中に説明さ
れている。
(実施例2) ポリマーエマルジョンは、ポリビニルアセテートとポリ
メチルメタクリレートの相互貫入している網目構造を有
するポリマーを含んで調製される。
下記のものを、可変攪拌機、温度制御システム、供給ポ
ンプ、窒素で反応装置を・ぐ−ソする手段、および加熱
および冷却用ノヤケットを備えた100ガロン(379
リツトル)のステンレス鋼/やイロット反応装置に装填
した。
水        140ポンド(63,5Kq )「
トライトンX 3(15 J (1 )6ポンド10オンス(,3Kq )[エムコールに8300 J (2 )8オンス(227r ) 反応装置の内容物を67°Cに加熱し、その後反応装置
を窒素で/4’−ジした。昇温および・ゼーノの後、下
記のモノマーを反応装置に加えた。
ビニルアセテート26ポンド(11,8Kr )これに
引き続いて、開始触媒溶液を添加した。
水         10ポンド(4,5Kr)過硫酸
カリウム   8オンス(227y )重合は、反応装
置の温度における2°Cの上昇により示されるように、
5分以内に開始された。次に、予め調製された下記の第
1モノマーエマルジョンを添加用ポンプを用いて1.5
6ポンド(0,71に9)7分の速度で31/2時間の
期間に亘り添加した。
水         58ポンド(26,3Kq )[
エムコールに8300 J (2) 8ポンド8オンス(3,c+Kg) 「トライトンX 3(15 J (1 )2ポンド4オンス(x、oKg )N−メチロールアクリルアミド(49%)19ポンド
(8,6にグ) アクリルアミド(50%)   2ポンド(o、9Kg
)モノエチルマレエート12オンス(340y )「J
Ps  金属封鎖剤J(5)   5オンス(142?
 )ビニルアセテート    238ポンド(108K
g)トリアリルシアヌレート   5オンス(142F
  )反応装置内容物の温度を80°Cに上げ、そして
そこに速度0.362ポンド(0,164Kg) 7分
で31/2時間に亘ろ下記触媒溶液の漸進的添加を行う
ことにより維持した。
水         75ポンド(34にり)過硫酸カ
リウム   9オンス(255y )31/2時間後、
第1モノマーエマルジョンおよび触媒溶液を反応装置に
添加し終わったとき、下記の仕上げ触媒溶液を添加した
水         1ポンド(0,45Kq )過硫
酸カリウム 11/2オンス(571バツチの温度を更
に30分間80°Cに保持し、その後第1ポリマーエマ
ルジョンを60°Cに冷却した。
この時点で第2モノマーエマルジョンを反応装置内に、
出来るだけ迅速に約10分位で導入し、そして第1ポリ
マーエマルジョンと十分に混合した。
第2モノマーエマルジョンは下記のものを含んで予め調
製した。
水         犯ポンド(22,7Ky )[エ
ムコールK 8300 j (2)  3ポンド(14
Kg)「トライトンX3(15j(1)   3ポンド
(14Kf )N−メチロールアクリルアミド(49%
)5ポンド(2,3Kg) メチルメタクリレート  100ポンド(45,4にり
)硫酸第1鉄     1グラム(28グ)反応装置内
容物の温度を60°Cに維持し、そして反応装置を窒素
で再びパーツしながら平衡させ(約1/2時間)、その
後下記の触媒溶液を反応装置に加えた。
水         192ンド(8,6Kg)過硫酸
カリウム   1ポンド(o、5Kp)t−7’チルヒ
ドロペルオキシド 8オンス(227? ) 下記還元剤溶液の半分を添加することにより、第2重合
ステップが開始された。
水         16ボンド(7,3Kg)[ハイ
ドロサルファイド AWOJ (3)6オンス(170
y ) パッチの温度は急速に80°Cに増加し、この時点で還
元剤溶液の他の半分を反応装置に加えた。次いで、パン
チの温度を更に30分間約8000に維持し、その後ポ
リマーエマルジョンは室温に冷却した。
次に、下記のアト添加物を添加した。
水         4ポンド(1,8に9)水中50
チ硝酸亜鉛溶液   14オンス(397f )りん酸
       7オンス(198y )引き続いて、以
下のように第2アト添加物を添加した。
水         2ポンド(0,9Kg)「ブロク
セルGXLJ(4) 11/2オンス(437) ホルムアルデヒド(37%) 11/2オンス(43F) 合計(イ)ポンド(24,9Ky )の洗浄水をポンプ
および管路の清掃のために添加した。
このようにして得られた?リマーエマルジョンは以下の
特性を有していた。
固形分(130’C乾燥30分)   45.0条pH
4,0 粘度(ブルックフィールド5QRPM)2 cps 固有粘度(N−メチルピロリドン中30°Cで測定)(
6)2.3al/? 粒度(光の透過率による) (7)       0.
27 ミクロン(実施例3) キルト詰め動用の代表的なファイバーフィル製品を、ガ
ーネットし、かつ交差重ねしたウェブと共に6デニール
2″″のステーグル長さを有する。11Jエステル繊維
を4オンス/ yd2の重量として構成した。次いで、
このウェブな市販のポリビニルアセテート・エマルジョ
ンポリマー(サン・ケミカル・コーポレーションよりの
「サンクリル(5UNORYL ) RW 41SP 
J )ならびに実施例1および2に従って調製されたポ
リマーエマルジョンを用いて、最終ファイバーフィル製
品が繊維82チおよび結合用ポリマー18%から構成さ
れるように、スプレー結合した。
バインダーミックスはタンク内で、エマルジョンを水で
不揮発分22%に希釈することにより調製する。このミ
ックスは、圧力300 psiにおいて往復エアレスポ
ンプによりポンプ送りされ、かつ直径0.018 ”を
有しポリエステル繊維ウェブを横切っているスプレーノ
ズルを経由して送られろ。このポリエステルウェブは、
結合用ミックスの均一な適用を達成するように横断スプ
レーの下を通過する。このウェブおよび適用されたミッ
クスは強制エアオーブンを通過させて水分を除去し、か
つバインダーチリマーを繊維上に融合させる。このウエ
ブヲ反転し、このプロセスを裏面に対し反復する。最後
に、このウェブをオーブンに対し3回目の通過を行わせ
て、バインダーを硬化し、それに耐久性、耐水性および
溶媒相互作用に対する抵抗性を付与する。
残留ロフト値は以下の試験によりシミュレートした。I
Q X 10平方インチのファイ・シーフィル材料を切
断し、かつ垂直に積み重ねた。この積み重ね体の高さを
測定する(Ht)。次に、この積み重ね体の頂部に錘を
置くことによりこれを圧縮する。
代表的な錘加ポンドは、当初積み重ね体の高さを。
50乃至75%に減少させる。積み重ね体は、この圧縮
状態で成る時間(1時間が典型的である)に亘り規定し
た温度で放置し、次いで錘を除去する。
ファイバーフィルから成るこの積み重ね体を、更に成る
時間(10分間が典型的である)に亘り回復させ、そし
てその高さを再び測定する(H2)。こ=回復チとして
規定する。
第1表は、6層の積み重ね体を0.2 psi (10
”x10″  平方上の加ポンド)で16時間に亘り圧
縮し、次いで規定した温度で1時間に亘り回復させた回
復係を示している。
第1表 72°F  85チ  85チ  85%110°F 
 37%  46%  59チ全てのバインダーは温度
による影響を受けるが、ポリビニルアセテート結合ファ
イバーフィルは110°Fでより多くのロフトを失う。
(実施例4) より詳細な検討を、僅かに異なった織物、すなわち6お
よび15デニールポリエステルの50 / 50ブレン
ド上に実施例1で調製したポリマーエマルジョンを利用
するバインダーについて行った。ウェブの調製および結
合は実施例3に類似させた。この家具パッド材料用最終
ファイバーフィル重量は、繊維含有量81%およびバイ
ンダー含有量19 %において18オンス/ yd2で
あった。
同一のロフト回復試験を120°Fで、6時間に亘り各
種の圧縮荷重の下で行い、そして回復性を直後および6
時間後の双方について測定した。再び、実施例1のポリ
マーはこの温度における凡ゆる圧縮荷重下で、ポリビニ
ルアセテート・エマルジョンボリマ−(PVAc )を
用いるバインダーと比較して第2表に示すように可成り
大きいロフト回復性を示す。
第2表 直後回復性 69係 77%  55チ 68%  1
4チ 27%、、、X′7 代 理  人   秋   元   輝   埠54;
、□:jほか1名 手続ネFn正書(方式) %式% 2、発明の名称 相互貫入のポリマー網目構造を有する ポリマーエマルジョン 3、補正をする壱 事件との関係   特許出願人 氏名(名称) サン・ケミカル・コーポレーション4、
代理人 住 所  東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命
令の日付く自発) (発送日)昭和  年  月  日 6、補正の対象

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)活性架橋剤を含有する第1のポリマーエマル
    ジョンを調製し、 b)第2のモノマーエマルジョンを第1ポリマーエマル
    ジョンと混合し、 c)このエマルジョン混合物を平衡させ、そして d)次に、エマルジョン混合物を重合させて、分子スケ
    ール上で第2ポリマーの網目構造とからみ合う第1ポリ
    マーの網目構造を提供する工程とを含んで構成され、こ
    の場合第2ポリマーは第1ポリマーとは異なつており、
    かつこの第1ポリマーは固形分重量基準でエマルジョン
    混合物の5乃至95%を構成することを特徴とする水性
    ポリマーの調製方法。
  2. (2)第1ポリマーエマルジョンが第1モノマーエマル
    ジョンを重合することにより生成される特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  3. (3)第1ポリマーエマルジョンがポリマーを乳化する
    ことにより生成される特許請求の範囲第1項記載の方法
  4. (4)第1ポリマーエマルジョンが固形分重量基準でエ
    マルジョン混合物の20乃至80%を構成している特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)第2モノマーエマルジョンが、活性架橋剤、潜在
    性架橋剤、およびそれらの混合物から成る群から選択さ
    れる架橋剤を含有している特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  6. (6)第1ポリマーエマルジョンおよび第2モノマーエ
    マルジョンの少なくとも一方が潜在性架橋剤を含有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)第1ポリマーエマルジョン中のポリマーが、ポリ
    メチルメタクリレート、ポリビニルアセテート、ポリス
    チレン、ポリアクリロニトリル、およびそれらのコポリ
    マーから成る群から選択される特許請求の範囲第6項記
    載の方法。
  8. (8)第2モノマーエマルジョン中のモノマーが、アク
    リロニトリル、メチルメタクリレート、ブチルアクリレ
    ート、スチレン、およびそれらの混合物から成る群から
    選択される特許請求の範囲第7項記載の方法。
  9. (9)第1ポリマーエマルジョンが、第2モノマーエマ
    ルジョン中のモノマーの重合に対する禁止剤ではないモ
    ノマーに基づいて調製される特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  10. (10)第1ポリマーエマルジョンがポリビニルアセテ
    ートを含有し、また第2モノマーエマルジョンがスチレ
    ン、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、アク
    リロニトリル、およびそれらの混合物から成る群から選
    択されるモノマーを含有する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  11. (11)第1ポリマーエマルジョンが、第2モノマーエ
    マルジョン中の第2モノマーにおけるモノマーとそれら
    が共重合し得ないという点で不相溶性であるモノマーに
    基づいて調製される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  12. (12)更に、ポリマーエマルジョンを支持体に適用し
    、次いで乾燥および加熱して第1および第2網目構造の
    結合を完成させる工程とを含んで成る特許請求の範囲第
    1項あるいは第5項〜第11項のいずれかに記載の方法
  13. (13)特許請求の範囲第1項あるいは第6項〜第12
    項のいずれかに記載の方法により調製されたポリマーエ
    マルジョン。
  14. (14)ポリマーエマルジョンが支持体に、バインダー
    、接着剤またはコーチングとして適用される特許請求の
    範囲第12項記載の方法。
  15. (15)ポリマーエマルジョンが、紡織繊維、不織布、
    織成および編成編織布から成る群から選択される支持体
    に適用される特許請求の範囲第14項記載の方法。
  16. (16)特許請求の範囲第14項記載の方法により調製
    された製品。
  17. (17)活性架橋剤を含有する第1ポリマーの網目構造
    は、分子スケール上で第2ポリマーの網目構造とからみ
    合い、この場合第2ポリマーは第1ポリマーとは異なつ
    ており、かつこの第1ポリマーが固形分重量基準でエマ
    ルジョン混合物の5乃至95%を構成するものを含む水
    性ポリマーエマルジョンから構成されるバインダーによ
    り結合されたファイバーフィルを含んで成ることを特徴
    とするファイバーフィル製品。
  18. (18)第1ポリマーの網目構造を有するポリマーが、
    ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアセテート、ポ
    リスチレン、ポリアクリロニトリル、およびそれらのコ
    ポリマーから成る群から選択される特許請求の範囲第1
    7項記載の製品。
  19. (19)第2ポリマーの網目構造を、有するポリマーが
    第1ポリマーとは異なつており、かつポリアクリロニト
    リル、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレ
    ート、ポリスチレン、およびそれらのコポリマーから成
    る群から選択される特許請求の範囲第18項記載の製品
  20. (20)第1ポリマーおよび第2ポリマーは、それらが
    共重合し得ないという点で不相溶性である特許請求の範
    囲第17項記載の製品。
  21. (21)活性架橋剤を含有する第1ポリマーの網目構造
    は、分子スケール上で第2ポリマーの網目構造とからみ
    合い、この場合第2ポリマーは第1ポリマーとは異なつ
    ており、かつこの第1ポリマーが固形分重量基準でエマ
    ルジョン混合物の5乃至95%を構成するものを含んで
    成ることを特徴とする水性ポリマーエマルジョン。
  22. (22)第1ポリマーの網目構造を有するポリマーが、
    ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアセテート、ポ
    リスチレン、ポリアクリロニトリル、およびそれらのコ
    ポリマーから成る群から選択される特許請求の範囲第2
    1項記載のポリマーエマルジョン。
  23. (23)第2ポリマーの網目構造を有するポリマーが第
    1ポリマーとは異なつており、かつポリアクリロニトリ
    ル、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレー
    ト、ポリスチレン、およびそれらのコポリマーから成る
    群から選択される特許請求の範囲第22項記載の製品。
  24. (24)第1ポリマーおよび第2ポリマーは、それらが
    共重合し得ないという点で不相溶性である特許請求の範
    囲第21項記載の製品。
JP61162893A 1985-07-10 1986-07-10 相互貫入網目構造のポリマー水性エマルジョン、その製法およびこれを用いた接着剤および塗料 Expired - Lifetime JP2626886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US753685 1985-07-10
US06/753,685 US4616057A (en) 1985-07-10 1985-07-10 Polymer emulsion containing an interpenetrating polymer network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230105A true JPS6230105A (ja) 1987-02-09
JP2626886B2 JP2626886B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=25031708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162893A Expired - Lifetime JP2626886B2 (ja) 1985-07-10 1986-07-10 相互貫入網目構造のポリマー水性エマルジョン、その製法およびこれを用いた接着剤および塗料

Country Status (19)

Country Link
US (2) US4616057A (ja)
EP (1) EP0209325B1 (ja)
JP (1) JP2626886B2 (ja)
KR (1) KR950006267B1 (ja)
AR (1) AR244705A1 (ja)
AT (1) ATE73832T1 (ja)
AU (1) AU601155B2 (ja)
BR (1) BR8603237A (ja)
CA (1) CA1296455C (ja)
DE (1) DE3684374D1 (ja)
DK (1) DK168668B1 (ja)
ES (1) ES2000477A6 (ja)
FI (1) FI90880C (ja)
IL (1) IL79317A (ja)
IN (1) IN167872B (ja)
MX (1) MX165076B (ja)
NO (1) NO168363C (ja)
NZ (1) NZ216744A (ja)
ZA (1) ZA865072B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984927A (ja) * 1982-11-02 1984-05-16 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH04223149A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223146A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223147A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223148A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
EP0730264A2 (en) 1995-02-28 1996-09-04 Sony Corporation Base film for magnetic recording medium and magnetic recording medium using same
US6468627B2 (en) 1999-12-24 2002-10-22 Toray Industries, Inc. Polyester film for magnetic recording medium, and magnetic recording tape
JP2006188601A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物
JP2008207307A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toray Ind Inc 相互侵入高分子網目構造体、研磨パッドおよび相互侵入高分子網目構造体の製造方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569964A (en) * 1983-10-27 1986-02-11 The Dow Chemical Company Heat/light stable interpenetrating polymer network latexes
US5177128A (en) * 1985-07-10 1993-01-05 Sequa Chemicals, Inc. Paper coating composition
US4686260A (en) * 1985-07-10 1987-08-11 Sun Chemical Corporation Printing ink composition
US4866119A (en) * 1986-09-08 1989-09-12 National Starch And Chemical Corporation Textile coatings based on eva-maleate copolymers
US5284700A (en) * 1987-11-09 1994-02-08 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fire-resistant mineral fibers, structures employing such mineral fibers and processes for forming same
US4942086A (en) * 1988-09-09 1990-07-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Two-stage heat resistant binders for nonwovens
GB8821350D0 (en) * 1988-09-12 1988-10-12 Unilever Plc Emulsion binders
US4975320A (en) * 1989-02-01 1990-12-04 Air Products And Chemicals, Inc. Nonwoven products bonded with binder emulsions of copolymers of vinyl acetate/ethylene/incompatible comonomer/latent crosslinking comonomer
CA2008617C (en) * 1989-02-01 1994-11-15 Joel Erwin Goldstein Two stage polymerization of vinyl acetate emulsion copolymers containing incompatible monomers
US4948822A (en) * 1989-02-27 1990-08-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Laminating adhesives
US5391608A (en) * 1989-04-26 1995-02-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Woodworking adhesives based on multistage emulsion polymer
US5055541A (en) * 1989-06-27 1991-10-08 Sequa Chemicals, Inc. Starch polymer graft composition and method of preparation
EP0405917A1 (en) * 1989-06-26 1991-01-02 Sequa Chemicals Inc. Starch polymer graft
US5056960A (en) * 1989-12-28 1991-10-15 Phillips Petroleum Company Layered geosystem and method
CA2034217A1 (en) * 1990-01-16 1991-07-17 Bernard North Latex composition with reduced formaldehyde emissions
DE69112453T2 (de) * 1990-02-23 1996-02-29 Nat Starch Chem Invest Emulsionspolymerisation.
US5416134A (en) * 1990-05-29 1995-05-16 Ashland Oil, Inc. Water-borne acrylic emulsion pressure sensitive latex adhesive composition
US5266402A (en) * 1990-12-18 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interpenetrating pressure-sensitive adhesive polymer networks
WO1993011751A1 (en) * 1991-12-18 1993-06-24 Scimed Life Systems, Inc. Lubricous polymer network
US5806154A (en) * 1993-08-27 1998-09-15 Springs Industries, Inc. Method of making textile laminate
US5445878A (en) * 1993-09-20 1995-08-29 Georgia-Pacific Resins, Inc. High tear strength glass mat urea-formalehyde resins for hydroxyethyl cellulose white water
US5398151A (en) * 1993-10-29 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diskette liner
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
AU1920995A (en) * 1994-02-18 1995-09-04 Reef Industries, Inc. Continuous polymer and fabric composite and method
EP0675177A3 (en) * 1994-03-25 1998-02-25 The B.F. Goodrich Company Heat resistant coating composition
US5763529A (en) * 1994-03-31 1998-06-09 Cytec Technology Corp. Interpenetrating polymer network compositions
US5770303A (en) * 1994-07-06 1998-06-23 Gencorp Inc. Occluded composite-particle latex
US5744229A (en) * 1995-08-28 1998-04-28 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Glass fiber mat made with polymer-reacted asphalt binder
US5889118A (en) * 1996-06-03 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermomorphic "smart" pressure sensitive adhesives
DE19716352A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Wacker Chemie Gmbh Hartes und hydrophobes Binde- und Beschichtungsmittel für textile Flächengebilde
AU736047B2 (en) * 1997-06-27 2001-07-26 Elk Premium Building Products, Inc. Coated structural articles
US5965638A (en) * 1997-09-08 1999-10-12 Elk Corporation Of Dallas Structural mat matrix
FR2782711B1 (fr) * 1998-09-01 2001-05-25 Saint Gobain Isover Procede pour ameliorer la resistance mecanique d'un produit isolant a base de laine minerale, produit isolant et composition d'encollage
US6341462B2 (en) * 1999-01-08 2002-01-29 Elk Corporation Of Dallas Roofing material
US6872440B1 (en) 1999-11-30 2005-03-29 Elk Premium Building Products, Inc. Heat reflective coated structural article
US6500560B1 (en) 1999-11-30 2002-12-31 Elk Corporation Of Dallas Asphalt coated structural article
US6673432B2 (en) 1999-11-30 2004-01-06 Elk Premium Building Products, Inc. Water vapor barrier structural article
US6586353B1 (en) 1999-11-30 2003-07-01 Elk Corp. Of Dallas Roofing underlayment
US6708456B2 (en) * 1999-11-30 2004-03-23 Elk Premium Building Products, Inc. Roofing composite
WO2002040240A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. Procede de vulcanisation d'un caoutchouc non vulcanise forme et produit de caoutchouc
US7287650B2 (en) * 2002-01-31 2007-10-30 Kx Technologies Llc Structures that inhibit microbial growth
US6777482B2 (en) * 2002-04-04 2004-08-17 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Alternative polyolefin composite veil/compatibilizing mat material
US7163743B2 (en) * 2003-04-04 2007-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester monofilaments
DE10338245A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-24 Basf Ag Formmasse
US20050171292A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Zang Hongmei Polymers and composition for in-mold decoration
US7781512B2 (en) * 2004-07-09 2010-08-24 Johns Manville Control of product in curing ovens for formaldehyde-free glass fiber products
US20060246797A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Rabasco John J Sound absorbing laminates
US8168292B2 (en) * 2006-06-15 2012-05-01 Innegra Technologies, Llc Composite materials including amorphous thermoplastic fibers
US20070298208A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Aseere Lester M Process of preparing carpet backing using nonwoven material
DE102006030557A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-10 Celanese Emulsions Gmbh Verfahren zur Herstellung wässriger Vinylester-Dispersionen
US7648758B2 (en) 2007-02-06 2010-01-19 Innegrity, Llc Low dielectric loss composite material
US20080188153A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Innegrity, Llc Method of Forming a Low Dielectric Loss Composite Material
DE102007033596A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Celanese Emulsions Gmbh Beschichtungsmittel mit hoher Bewitterungsbeständigkeit, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102007033595A1 (de) 2007-07-19 2009-01-22 Celanese Emulsions Gmbh Polyvinylesterdispersionen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
KR101023843B1 (ko) * 2008-01-11 2011-03-22 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 상기를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
US8152929B1 (en) * 2009-05-01 2012-04-10 Perring David A Non-abrasive cleaning products
US20120064295A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Saint-Gobain Technical Fabrics America, Inc . Low caliper glass mat and binder system for same
US20150059789A1 (en) * 2012-02-23 2015-03-05 Anthony Denis McCormack Tobacco smoke filter
EP3344815A1 (en) * 2015-08-31 2018-07-11 Kemira OYJ Interpenetrating polymer network containing cross-linked poly(n-vinylamine)
FR3046567B1 (fr) * 2016-01-13 2019-07-12 Saint-Gobain Placo Plaque acoustique a base de platre.
US11155685B2 (en) 2017-10-12 2021-10-26 Miwon North America Incorporated Acrylic emulsions modified with functional (meth)acrylates to enable crosslinking

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180607A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Japan Atom Energy Res Inst Polymer emulsion and its production
JPS59105012A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造法
JPS59149915A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392585A (en) * 1941-02-19 1946-01-08 Goodrich Co B F Polymerization in aqueous emulsion
NL184955B (nl) * 1953-02-12 Bayer Ag Werkwijze ter bereiding van oxazolidinegroepen bevattende urethanen.
US3236798A (en) * 1962-10-15 1966-02-22 Standard Oil Co Film-forming acrylonitrile polyer latex and method for preparing same
BE685172A (ja) * 1965-08-09 1967-01-16
US3426101A (en) * 1965-08-25 1969-02-04 Rohm & Haas Acrylic modifiers which impart impact resistance and transparency to vinyl chloride polymers
FR2069403A5 (en) * 1969-11-14 1971-09-03 Air Reduction Vinyl acetate-ethylene copolymer disper- - sions for paints
US3732184A (en) * 1971-04-22 1973-05-08 Tanner Co Chas S Emulsion polymerization method
JPS4915061A (ja) * 1972-05-20 1974-02-09
US3833404A (en) * 1972-05-31 1974-09-03 Research Corp Vibration or sound damping coating for vibratory structures
US3817880A (en) * 1972-08-04 1974-06-18 Desoto Inc Method of making high opacity resin porous films and aqueous latex for producing said films
US4085074A (en) * 1976-03-29 1978-04-18 National Casein Of New Jersey Pre-mixed catalyzed vinyl acetate polymer adhesive composition
DE2617570A1 (de) * 1976-04-22 1977-11-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von acrylnitril/copolymeren
DE2620738C2 (de) * 1976-05-11 1983-04-28 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung wäßriger Copolymerdispersionen und deren Verwendung in Vermischung mit sauren, wasserlöslichen Härtezusätzen für Klebemittel
US4119746A (en) * 1977-06-14 1978-10-10 W. R. Grace & Co. Cross-linking resin saturant and method
US4133788A (en) * 1978-01-23 1979-01-09 Borg-Warner Corporation Polymer latex which is cross-linked with a dialkyl tin diacrylate in the preparation of grafted copolymers
JPS5839164B2 (ja) * 1978-03-17 1983-08-27 昭和電工株式会社 多元系合成樹脂水性エマルジョンの製造方法
US4254004A (en) * 1979-05-09 1981-03-03 Scm Corporation Emulsion process for polymer particles
US4325856A (en) * 1980-01-02 1982-04-20 The Dow Chemical Company Sequential emulsion polymerization process
US4409355A (en) * 1980-03-10 1983-10-11 National Distillers And Chemical Corporation Process for preparing high solids copolymer latices with low viscosity
US4427836A (en) * 1980-06-12 1984-01-24 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
US4468498A (en) * 1980-06-12 1984-08-28 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate materal obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
DE3300526A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schlagzaehmodifizierungsmittel
DE3319340A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung bi- oder polymodaler waessriger kunststoffdispersionen
GB8321933D0 (en) * 1983-08-15 1983-09-14 Ici Plc Coating compositions
US4569964A (en) * 1983-10-27 1986-02-11 The Dow Chemical Company Heat/light stable interpenetrating polymer network latexes
JPS6162510A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Dainippon Ink & Chem Inc 非造膜性樹脂エマルジヨンの製法及びその粉末化法
CA1284695C (en) * 1984-12-20 1991-06-04 Rohm And Haas Company Modified latex polymer compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180607A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Japan Atom Energy Res Inst Polymer emulsion and its production
JPS59105012A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造法
JPS59149915A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984927A (ja) * 1982-11-02 1984-05-16 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS6230105B2 (ja) * 1982-11-02 1987-06-30 Toray Industries
JPH04223149A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223146A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223147A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
JPH04223148A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 深絞り可能な軽量防音材
EP0730264A2 (en) 1995-02-28 1996-09-04 Sony Corporation Base film for magnetic recording medium and magnetic recording medium using same
US6468627B2 (en) 1999-12-24 2002-10-22 Toray Industries, Inc. Polyester film for magnetic recording medium, and magnetic recording tape
JP2006188601A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物
JP2008207307A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toray Ind Inc 相互侵入高分子網目構造体、研磨パッドおよび相互侵入高分子網目構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI862906A0 (fi) 1986-07-10
AR244705A1 (es) 1993-11-30
AU6001686A (en) 1987-01-15
IL79317A (en) 1990-09-17
ZA865072B (en) 1988-02-24
ES2000477A6 (es) 1988-03-01
FI862906A (fi) 1987-01-11
BR8603237A (pt) 1987-02-24
DK168668B1 (da) 1994-05-16
NO168363B (no) 1991-11-04
EP0209325A2 (en) 1987-01-21
DK318886A (da) 1987-01-11
FI90880B (fi) 1993-12-31
KR950006267B1 (ko) 1995-06-13
FI90880C (fi) 1994-04-11
DK318886D0 (da) 1986-07-04
AU601155B2 (en) 1990-09-06
NO862778L (no) 1987-01-12
MX165076B (es) 1992-10-21
DE3684374D1 (de) 1992-04-23
IL79317A0 (en) 1986-10-31
CA1296455C (en) 1992-02-25
US4616057A (en) 1986-10-07
NZ216744A (en) 1989-10-27
US4683165A (en) 1987-07-28
IN167872B (ja) 1991-01-05
EP0209325A3 (en) 1988-07-20
KR870001250A (ko) 1987-03-12
NO168363C (no) 1992-02-12
EP0209325B1 (en) 1992-03-18
JP2626886B2 (ja) 1997-07-02
NO862778D0 (no) 1986-07-09
ATE73832T1 (de) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230105A (ja) 相互貫入のポリマ−網目構造を有するポリマ−エマルジヨン
US5190997A (en) Adhesive composition
US4975320A (en) Nonwoven products bonded with binder emulsions of copolymers of vinyl acetate/ethylene/incompatible comonomer/latent crosslinking comonomer
US5177128A (en) Paper coating composition
US4351875A (en) Heteropolymer acrylic latices and textiles treated therewith
US4107120A (en) Heteropolymer acrylic latices and textiles treated therewith
EP2000485B1 (en) Formaldehyde-free emulsion polymer dispersion composition including fully hydrolyzed polyvinyl alcohol as colloidal stabilizer provding improved heat resistance
US4277384A (en) Heteropolymer acrylic latices and textiles treated therewith
JP2004277990A (ja) ガラス繊維不織布触媒
US4743498A (en) Emulsion adhesive
JP2011511874A (ja) 木材原料製造のための無ホルムアルデヒド結合剤
US20100068959A1 (en) Use of an aqueous polymer composition as binder for fibrous or particulate substrates
JPH0689076B2 (ja) ビニルエステルジアルコキシヒドロキシエチルアクリルアミドコポリマーに基づく無ホルムアルデヒド架橋ポリマーのエマルジョン系
CA1165925A (en) Vinyl acetate-ethylene emulsions for non-woven goods
EP0281083A2 (en) Nonwoven binders of vinyl acetate/ethylene/self-crosslinking monomer/acrylamide having improved blocking resistance
JPH02261851A (ja) 酢酸ビニル/エチレン/自己橋かけするモノマーおよびテトラメチロールグリコルリルの不織バインダ
EP0098091B1 (en) Polymer compositions and their use in producing binders, coatings and adhesives and substrates coated or impregnated therewith
KR930010502B1 (ko) 수용성 공단량체를 포함하는 비닐 아세테이트/에틸렌 공중합체의 고 고형분 함유 유제의 제조방법
US3459698A (en) Ethylene - n - methylol acrylamideacrylic ester terpolymers as bonding agents for nonwoven fabrics
CN109912234B (zh) 一种玻纤涂层及其制备方法
EP0381122B2 (en) Two stage polymerization of vinyl acetate/ethylene emulsion copolymers containing incompatible monomers
EP1375542A1 (en) Vinyl chloride/vinyl acetate/ethylene/self-crosslinking polymers for non-cellulosic based substrates
PL215233B1 (pl) Jednoskladnikowa kompozycja klejowa do drewna oraz sposób laczenia substratów drewnianych
CN117384589A (zh) 一种改性苯乙烯-丁二烯/丙烯腈-丁二烯混合嵌段共聚物胶黏剂及其制备方法和应用
JPH04202209A (ja) 水性樹脂組成物、水性樹脂組成物の製造方法及び不織布結合材