JPS62298571A - L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法 - Google Patents

L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法

Info

Publication number
JPS62298571A
JPS62298571A JP61141425A JP14142586A JPS62298571A JP S62298571 A JPS62298571 A JP S62298571A JP 61141425 A JP61141425 A JP 61141425A JP 14142586 A JP14142586 A JP 14142586A JP S62298571 A JPS62298571 A JP S62298571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
cystine
serine
hydrochloric acid
reaction solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61141425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623182B2 (ja
Inventor
Shoichiro Miyahara
宮原 匠一郎
Toshiaki Kamiguchi
上口 俊昭
Masashi Hashimukou
橋向 匡嗣
Kazunari Nitta
新田 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61141425A priority Critical patent/JPH0623182B2/ja
Priority to US07/059,845 priority patent/US4733010A/en
Priority to CA000539334A priority patent/CA1285958C/en
Priority to DE8787108503T priority patent/DE3767052D1/de
Priority to EP87108503A priority patent/EP0250987B1/en
Priority to KR1019870006122A priority patent/KR900001610B1/ko
Priority to AU74459/87A priority patent/AU578183B2/en
Priority to CN198787104339A priority patent/CN87104339A/zh
Priority to MX006977A priority patent/MX167808B/es
Publication of JPS62298571A publication Critical patent/JPS62298571A/ja
Publication of JPH0623182B2 publication Critical patent/JPH0623182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はL−セリンを原料にして得られたL−システィ
ンを含む反応液から、L−システィンを分離する方法に
関する。さらに詳しくは、反応液からL−システィン塩
酸塩1水和物として分離する方法に関する。
L−システィンは酸化に対して不安定な化合物であるた
め、通常塩酸塩として市販されている。
L−システィン、及びその塩酸塩は、医薬あるいは医薬
原料2食品添加物、化粧品添加物などとして利用されて
おり、特に近年はコールドパーマ液の原料として需要が
伸びているS元素含有のアミノ酸である。
〔従来の技術及び発明が解決しようとしている問題点〕
従来L−システィンの製法としては、(1)天然物から
抽出する方法、(2)有機合成法、(3)発酵法、(4
)酵素法などが知られているが、天然物から抽出する方
法については、原料の供給が不安定であり、且つ、不要
な他のアミノ酸が混入する。また有機合成法においては
り、L一体の分割を要する。更に発酵法は酵素法より蓄
積量が低いなどの欠点があり、工業的には酵素法が有利
な製法といわれている。
酵素を用いてL−システィンを合成する酵素方法として
は、(1)システィン・シンターゼを用いてL−セリン
と硫化水素から合成する方法、(2)セリン・スルフヒ
ドラーゼを用いてL−セリンと硫化水素またはβ−クロ
ロアラニンと硫化水素から合成する方法などが知られて
いる。また本出願人は、先にL−セリンと金属水硫化物
などのスルフィドリル・シンターゼの存在下反応させて
得る方法を出願した(特願昭60−84545号)。
これらの酵素法を問わず、発酵法2合成法のいずれにお
いてもL−システィン含有反応液よりL−システィンの
分離においては、反応液の組成が複雑であることと、L
−システィンの水に対する溶解度が非常に大きいため、
L−システィン含有反応液より直接L−システィンとし
て単離、精製することは極めて難しい。
特に酵素法2発酵法においては、反応時のPH調整、反
応後の水溶液からの菌体由来の不純物除去処理により多
量の塩化ナトリウムなどの無機塩が生成する。また反応
時に副生ずるシスチンの混入も避けられない。また高価
な未反応L−セリンも除去回収する必要がある。
このように1、−システィン含有反応液中には、水溶液
として比較的多量の無機塩、未反応L−セリン及び副生
シスチンが混入しているため、精製する必要があるが、
L−システィンの水に対する溶解度が極めて大きいため
、L−システィンの単離、精製には分離ロスが大きく困
難であった。
そのために、通常L−システィンを一旦強制的に酸化し
て、比較的水に対する溶解度の小さいL−シスチンにし
てしまい、シスチンとして精製。
単離を行ない、その後電解還元などにより精L −シス
ティンとして回収する方法も知られている。
しかしながら、一旦生成したシスティンを酸化してシス
チンとし、精製し、さらに電解還元などによりシスティ
ンとする方法は、収率、操作、コストなどの面で極めて
工業的に非効率的であることは一目瞭然である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記のような問題点を考慮し、鋭意検討
の結果、以下の知見を得た。
図−1は、塩酸濃度に対する各温度におけるL−システ
ィンの溶解度曲線であり、図−2は、塩酸濃度に対する
各温度におけるL−シスチンの溶解度曲線である。また
図−3は、塩酸濃度に対する各温度における塩化ナトリ
ウムの溶解度曲線であり、図−4は塩酸濃度に対する各
温度におけるL−セリンの溶解度曲線である。
図−1よりわかるように、L−システィンは20℃以上
の温度では、塩酸濃度が15%付近に達すれば、塩酸水
溶液中では溶解度が急上昇し、20%濃度付近で最高に
達し、それ以上の濃度になれば急激に溶解度は低下する
。また20%以上になると温度依存性も大きくなる。逆
に図−2及び図−3よりL−シスチン及び塩化ナトリウ
ムともに塩酸濃度が20%以上となると溶解度がほと大
きな溶解度を有していることもわかった。
本発明は、これらの知見に基づき発明に到達したもので
あり、反応液中に共存するL−セリン。
塩化ナトリウム、副生シスチンと、目的生成物のL−シ
スティンとの分離においては、これらの塩酸に対する溶
解度が塩酸濃度及び温度により大きく異るのでこれを利
用してL−システィンを効率よく単離する方法を見出し
たものである。
即ち、本発明方法はL−セリンを原料にして得られた、
L−シスチン、L−セリン及び無機塩を含むL−システ
ィン反応液に、塩酸を添加して塩酸濃度を15重量%以
上に調整し、温度を2,0℃以上に保持しながら、L−
シスチンと無機塩を固液分離した後、分離液を10℃以
下に冷却して、L−セリンを溶液側に残し、L−システ
ィンをり。
−システィン塩酸塩1水和物として単離するL−システ
ィンの分離方法である。
本発明のL−セリンを原料として得られるL?−システ
ィンの製造法においては、酵素反応法が収率も大きく好
ましい方法である。酵素の存在下、L−セリンにスルフ
ィドリル基化合物を導入して酵素反応によりL−システ
ィンを得る場合、上述のように、反応において溶存する
酸素、酵素源由来の金属などの作用により生成したL−
システィンの一部が非酵素的にL−シスチンとなる。し
たがって本発明では反応時におけるL−シスチンの副生
を少なくし、またL−システィンの単離時には夾雑する
不純物はより少ない方が望ましいので、そのためには例
えば酵素にトリプトファンシンターゼを用い、スルフィ
ドリル基の導入剤として金属硫化物、金属水硫化物など
を用いずに硫化水素ガスを用いて、還元的ふん囲気を保
ちながら反応を実施するのが好ましいことがわかった。
反応にトリプトファン・シンターゼを使用する場合は、
その至適PI(は7.5〜9.0の範囲であり、硫化水
素を用いて反応させた場合、硫化水素は酸性ガスである
ためPHが低下する。そのため適時アルカリ水溶液を添
加してコントロールする必要がある。その際、添加する
アルカリの種類によっては酵素反応の阻害の程度が異な
り、L−セリンからL−システィンへの転換率が目標に
達しないものもある。例えば、通常用いられているアン
モニアは著しく阻害し、水酸化カリウム、ピロリン酸カ
リウムあるいは水酸化カルシウムなどを用いた場合も若
干その傾向があり、水酸化ナトリウムを用いた場合の転
換率に及ばない。よってPH調整用アルカリとしては水
酸化ナトリウムを用いるのが好ましい。
%の範囲で使用するのがよい。
また反応液中における酵素の使用量は、酵素の使用形態
により異なり、特に制限はなく基質濃度、酵素活性など
の諸条件により変更される。また補酵素であるピリドキ
サールリン酸を微量、例えば液中濃度として1〜50 
ppmの範囲で添加することが望ましい。硫化水素を使
用する場合はその使用量は、仕込みL−セリンのLO〜
1.3倍モル程度が好ましく、多すぎると系内よりのリ
ークによるロス及びPH調整用の水酸化ナトリウムをむ
やみに使用する結果となり塩化ナトリウムの蓄積が大き
くなるので、好ましくなくまた少なすぎると反応の量論
に不足する。
吹き込み速度は2〜12時間程度が好ましい。
このようにして得た酵素反応終了液中には、L−システ
ィン、L−シスチン、水酸化ナトリウム、未反応L−セ
リン及び酵素(菌体〕よりなる。
通常酵素反応においては、酵素源として菌体をそのまま
用いられるので酵素反応終了液より菌体除去が行なわれ
る。
本発明方法においてもL−システィンを分離する前に除
菌体処理を行うのが好ましく、常法に従い塩酸にてPH
をα5以下にして、L−システィン、L−シスチンなど
の菌体以外の成分を溶解せしめ、活性炭などの吸着剤を
L−システィンに対して2〜10%添加し、30分以上
の熱処理を付すことにより菌体を凝集させフロック化し
て固液分離により除去すればよい。
菌体除去後の反応液には、通常L−システィン約5〜2
0%、L−シスチン約0.5〜5%、L−セリン約0.
5〜5%、塩化ナトリウム約3〜15%、塩酸3%組成
のP H0,5以下の反応液となる。
得られた反応液は、L−システィン濃度が約25%とな
るように濃縮し、本発明方法では濃縮した反応液に好ま
しくは塩酸ガスを塩酸濃度が15%以上、好ましくは2
0〜30重量%となるよう吹込み調整する。塩酸濃度が
15%以下では、含有シスチン及び塩化ナトリウムの完
全な除去はできない。
塩酸ガス吹込み温度は20℃以上で実施するのがよく、
塩酸濃度が上るにしたがい塩化ナトリウム及びL−シス
チンが析出し始める。また塩酸吹込みの反応熱により、
その際温度は70℃前後まで上昇するが、放置しても別
に差し支えない。
しかしながら塩酸ガス吹込み後析出した塩化ナトリウム
及びL−シスチンを引続き分離するためには、分離時の
温度は20℃以上の温度が必要であり、通常の場合好ま
しくは30〜40℃で分離するのが望ましいので、吹込
み時にこの範囲に温度を制御しながら塩酸濃度を上げる
のがよい。分離時の温度が20℃以下では生成したL−
システィン塩酸塩1水和物も同時に析出するので分離ロ
スが大きくなり、また必要以上の温度で分離は、含有不
純物が残存する傾向となり、分離温度は塩酸濃度及び不
純物含量に合わせて適宜決められる。
本発明においては、このようにして塩酸吹込み終了後、
さらに0.5時間以上の同温度で保温し、生じた塩化ナ
トリウム及びL−シスチンを固液分離してケーキとして
除いた後、そのろ液を10℃以下、好ましくは10〜−
15℃まで冷却することによりL−システィン塩酸塩1
水和物を析出させ、固液分離によりL−セリンはろ液と
して回収し、目的物の精し−システィン塩酸塩1水和物
が白色結晶として得られる。
一方、塩酸濃度調整後に固液分離して得られた塩化ナト
リウム及びL−シスチンよりなるろ塊は、水を加えて塩
化ナトリウムを溶解し、L−シスチンを結晶として単離
回収できる。
なおL−システィンは比較的容易に酸化されてL−シス
チンを生成するので本発明の反応液の処理中にN2ガス
シールあるいは還元剤の添加などで酸化防止操作を行な
うことは何ら差し支えなく、むしろ好ましい方法である
以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、実施
例中のシスチンの分析方法は公知のガイトンデ(Ga 
i tonde )の方法によりシスティン換算で算出
した。
すなわち、1000〜2000倍に希釈した被検&0〜
8.5とし、室温にて1時間放置して含有するシスチン
をすべてシスティンに還元し、酸性ニンヒドリン試薬を
用いて発色させ、吸光度計にて560nmの吸光度を測
定する。一方、既知の濃度の標準サンプルを作成し、5
60nmの吸光度の検量線を作成しておき、本検量線を
もとに被検液中のシスティン+シスチン濃度を算出した
。また、1,4−ジチオスレイトールによる還元操作を
省略してシスティン濃度の算出を行い、上記システィン
+シスチン濃度よりシスティン濃度を差し引くことによ
りシスチン濃度は算出した。
実施例 かくはん機及び吹き込み管、排気管つき200m1容セ
パラブルフラスコにL−セリン10g、ピリドキサール
リン酸2.5m9を加え、イオン交換水にて全容を10
0gとする。32%NaOH液にて反応液のPHを8.
0として反応液を45℃一定に保ち、トリプトファン!
′シンターゼ含有菌体〔エシェリヒア・コリ MT−1
0242CFERMBP−20))を乾燥菌体換算で2
.0g装入する。
硫化水素ガスをボンベより約10+n//分の速度で吹
き込み始め、約4時間で吹き込みを終了する。
(硫化水素の使用量は、対し一セリン約1゜1倍モルで
あった。)吹き込み終了後さらに2時間かくはんを行な
い反応を完結させた。反応中は、32%NaOH液を反
応系内のPHが8.0となるようにコントロールしなが
ら添加し、最終的に初期のPH調整を含めて約15gの
32%NaOH液を消費した。
反応終了後の反応液113gをなるべく均一にサンプリ
ングし、2N塩酸に溶解後、遠心分離により除菌し、L
−システィン及びL−シスチンの分析を行うと、それぞ
れL−システィン&56 %(L−セリンからの転換率
84.0%)、L−シスチン0.50%(L−セリンか
らの転換率 5.0  %)であった。
この反応終了後の反応液をかくはん下に35%塩酸18
.2.!i+を加えてP R,0,,5とし、さらに活
性炭1.0gを添加して90℃で1時間加熱かくはん処
理をした。熱時にヌッチェにて真空ろ過を行ない、除菌
を行なった。
除菌後の反応液を濃縮して反応液量を459とし、40
°Gに保温しながらボンペイより乾燥塩酸ガスを吹き込
み、8g(約27重量%)の塩酸を吹き込み液量を53
pとした後、さらに1時間40℃に保温、かくはんした
。引続き析出した塩化ナトリウム及びL−シスチンの混
合塊をヌッチェにて真空ろ過を行ない分離した。分離し
た混合塊は湿体で7.69であった。
混合塊を除いたろ液を一10℃まで冷却、2時間品出し
て真空ろ過によりL−システィン塩酸塩1水和物の白色
結晶9.3gを得た。回収率は、L−セリンに対して6
2.0モル%であった。
本旨は純度99.6%、アッシュ0.02%、(α)H
=+6.5であり、他のアミノ酸は認められず、JIS
規格に合格するものであった。
また分離した混合塊を水20m1に溶解し、水酸化ナト
リウムでPHを3程度まであげるとL−シスチンの白色
結晶が析出し、本結晶をろ取、洗浄、乾燥し、L−シス
チン0.9gを得た。
【図面の簡単な説明】
図−1は、0℃220℃230°c、40℃における塩
酸濃度とL−システィンの溶解度との関係図であり、 図−2は、0℃520℃130°(:、、40℃におけ
る塩酸濃度とL−シスチンの溶解度との関係図であり、 図−3は、θ°G、 200G、 30℃240℃にお
ける塩酸濃度と塩化ナトリウムの溶解度との関係図であ
り、 図−4は、0℃l2O℃130℃240℃における塩酸
濃度とL−セリンの溶解度との関係図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)L−セリンを原料にして得られた、L−シスチン
    、L−セリン、及び無機塩を含むL−システィン反応液
    に、塩酸を添加して塩酸濃度を15重量%以上に調整し
    、温度を20℃以上に保持しながら、L−シスチンと無
    機塩を固液分離した後、分離液を10℃以下に冷却、晶
    出させてL−セリンを溶液側に残し、生成したL−シス
    ティン塩酸塩1水和物を、分離する方法。
  2. (2)塩酸濃度が、20〜30重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  3. (3)L−シスチンと無機塩を分離する温度が、30〜
    40℃である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)L−セリンを原料にして得られたL−システィン
    反応液が、スルフィドリル基導入剤として硫化水素ガス
    を用いて酵素法で得られた反応液である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  5. (5)無機塩が塩化ナトリウムである特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP61141425A 1986-06-19 1986-06-19 L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法 Expired - Fee Related JPH0623182B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141425A JPH0623182B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法
US07/059,845 US4733010A (en) 1986-06-19 1987-06-09 Method of separating monohydrate of L-cysteine hydrochloride
CA000539334A CA1285958C (en) 1986-06-19 1987-06-10 Method of separating monohydrate of l-cysteine hydrochloride
DE8787108503T DE3767052D1 (de) 1986-06-19 1987-06-12 Verfahren zur trennung von monohydraten von l-cysteine-hydrochloriden.
EP87108503A EP0250987B1 (en) 1986-06-19 1987-06-12 Method of separating monohydrate of l-cysteine hydrochloride
KR1019870006122A KR900001610B1 (ko) 1986-06-19 1987-06-17 L-시스테인 염산염의 1수화물의 분리방법
AU74459/87A AU578183B2 (en) 1986-06-19 1987-06-18 Separation of l-cysteine from l-cystiene and l-serine using hcl
CN198787104339A CN87104339A (zh) 1986-06-19 1987-06-18 分离l半胱氨酸氢氯化物中-水化物的方法
MX006977A MX167808B (es) 1986-06-19 1987-06-18 Metodo para separar hidrocloruro de l-cisteina munhidratado

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141425A JPH0623182B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298571A true JPS62298571A (ja) 1987-12-25
JPH0623182B2 JPH0623182B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15291689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141425A Expired - Fee Related JPH0623182B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4733010A (ja)
EP (1) EP0250987B1 (ja)
JP (1) JPH0623182B2 (ja)
KR (1) KR900001610B1 (ja)
CN (1) CN87104339A (ja)
AU (1) AU578183B2 (ja)
CA (1) CA1285958C (ja)
DE (1) DE3767052D1 (ja)
MX (1) MX167808B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110857474A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 武汉远大弘元股份有限公司 L-半胱氨酸盐酸盐一水合物的处理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756319A (en) * 1995-07-18 1998-05-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Production process of S-phenyl-L-cysteine
US7348037B2 (en) * 2002-08-16 2008-03-25 Evonik Degussa Gmbh Sulfur-containing animal-feed additives
DE102007007333A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Reinigung von L-Cystein
CN102517352B (zh) * 2011-12-28 2014-09-24 南京大学 L-半胱氨酸酶法转化制备方法
KR101959061B1 (ko) * 2017-03-22 2019-03-18 대상 주식회사 L-시스테인 염산염의 제조 방법
KR20190092951A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 씨제이제일제당 (주) 연속식 크로마토그래피 공정을 이용한 천연 l-시스테인 결정의 제조 방법
KR20190092950A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 씨제이제일제당 (주) 연속식 크로마토그래피 공정을 이용한 천연 l-시스테인 염산염 수화물 결정의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2178510A (en) * 1938-06-20 1939-10-31 Corn Prod Refining Co Removal of chlorides from solutions of amino acids
US2456742A (en) * 1947-01-10 1948-12-21 Merck & Co Inc Separation of isomers of amino acids
DE907175C (de) * 1952-01-17 1954-03-22 Diamalt Ag Verfahren zur Gewinnung von Cystin aus Gemischen verschiedener Aminosaeuren
US2816915A (en) * 1953-11-20 1957-12-17 Du Pont Separation of phenyl-serines
US2898358A (en) * 1957-07-29 1959-08-04 Int Minerals & Chem Corp Resolution of enantiomorphic mixtures
US3433832A (en) * 1965-12-03 1969-03-18 Dow Chemical Co Recovery of alpha-aminocarboxylic acids from sodium chloride solutions
JPS57200356A (en) * 1981-06-01 1982-12-08 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of dl-cysteine
US4613688A (en) * 1982-04-02 1986-09-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Optical resolution process for DL-cysteine
JPS61242589A (ja) * 1985-04-22 1986-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc L−含硫アミノ酸の製造方法
CA1299128C (en) * 1986-11-19 1992-04-21 Tooru Miyahara Method of producing l-cystine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110857474A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 武汉远大弘元股份有限公司 L-半胱氨酸盐酸盐一水合物的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN87104339A (zh) 1988-06-01
EP0250987B1 (en) 1990-12-27
MX167808B (es) 1993-04-13
JPH0623182B2 (ja) 1994-03-30
AU578183B2 (en) 1988-10-13
CA1285958C (en) 1991-07-09
DE3767052D1 (de) 1991-02-07
EP0250987A1 (en) 1988-01-07
KR900001610B1 (ko) 1990-03-17
KR880000389A (ko) 1988-03-25
AU7445987A (en) 1987-12-24
US4733010A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022095590A1 (zh) 一种突变酶及其应用和酶催化法制备三胜肽的工艺
JPS62298571A (ja) L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法
JP2941287B2 (ja) 2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジン−9−水和物の3ナトリウム塩の製造法
EP0272365B1 (en) Method of producing l-cystine
US4769491A (en) Method for production of cystine from cysteine
JPS63258850A (ja) l−シスチンの製造方法
JPH0471906B2 (ja)
EP3864004A1 (en) Process for the synthesis of carglumic acid
JPH0570429B2 (ja)
KR900008250B1 (ko) 시스테인으로부터 시스틴을 제조하는 방법
RU2182573C2 (ru) Способ очистки метионина
EP0253740A1 (fr) Procédé de préparation d'une solution aqueuse du sel de sodium de la méthionine
RU2402241C1 (ru) Способ получения пищевой добавки - лактата магния
JPS63258851A (ja) システインからシスチンの製造方法
US6730795B2 (en) Process for the preparation of phenylene-bis-benzimidazole-tetrasulfonic acid disodium salt
JPH111468A (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
JPH09313195A (ja) S−フェニル−l−システインの製造法
JPS63258849A (ja) システインからシスチンを製造する方法
JP3864067B2 (ja) シスチンの沈殿法
EP1072605B1 (en) Process for producing ascorbic acid-2-phosphoric ester salts
JP3325433B2 (ja) S−フェニル−l−システイン塩酸塩の製造法
JP3345551B2 (ja) S−フェニル−l−システインの製造方法
CN115819259A (zh) 一种螯合钙制备肌氨酸的方法
CA1291159C (en) Method for production of cystine from cysteine
JP2000253893A (ja) D−セリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees