JPH0570429B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570429B2
JPH0570429B2 JP27391386A JP27391386A JPH0570429B2 JP H0570429 B2 JPH0570429 B2 JP H0570429B2 JP 27391386 A JP27391386 A JP 27391386A JP 27391386 A JP27391386 A JP 27391386A JP H0570429 B2 JPH0570429 B2 JP H0570429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
cystine
reaction
serine
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27391386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62253390A (ja
Inventor
Shoichiro Myahara
Toshiaki Kamiguchi
Tooru Myahara
Masatsugu Hashimukai
Kazunari Nitsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to CA000536510A priority Critical patent/CA1299128C/en
Priority to DE8787106729T priority patent/DE3764622D1/de
Priority to EP87106729A priority patent/EP0272365B1/en
Priority to MX6513A priority patent/MX164755B/es
Priority to AU73171/87A priority patent/AU581816B2/en
Priority to KR1019870004943A priority patent/KR900008249B1/ko
Priority to CN198787103767A priority patent/CN87103767A/zh
Publication of JPS62253390A publication Critical patent/JPS62253390A/ja
Publication of JPH0570429B2 publication Critical patent/JPH0570429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酵素法にてL−シスチンを得る方法
に関する。
シスチンは還元をすることにより容易にシステ
インへ変換が可能であり、L−シスチン、L−シ
ステインは医薬あるいは医薬原料、食品添加物、
化粧品添加物などとして利用されており、特に近
年はコールドパーマ液の原料などとしても需要が
伸びているS元素素含有のアミノ酸である。
〔従来の技術及び発明が解決しようとしている問
題点〕 まず、L−シスチンの前駆体であるL−システ
インの製法について考えると、従来、(1)天然物か
ら抽出する方法、(2)有機合成法、(3)発酵法、(4)酵
素法などが知られているが、天然物から抽出する
方法については、原料の供給が不安定であり、且
つ不要な他のアミノ酸が混入する。また有機合成
法においてはD,L一体の分割を要する。更に発
酵法は蓄積量が低いなどの欠点があり、工業的に
有利な製法とは言い難い。
酵素を用いてL−システインを合成する酵素方
法としては、(1)システイン・シンターゼや、シス
テイン・デスルフヒドラーゼを用いてL−セリン
と硫化水素から合成する方法、(2)システイン・デ
スルフヒドラーゼを用いてβ−置換アラニンと金
属硫化物などから合成する方法、(3)2−アミノ−
チアゾリン−4−カルボン酸(ATC)から、L
−ATC−ヒドラーゼ、ATC−ラセマーゼ、S−
カルバミル−L−システイン・ヒドラーゼを用い
て合成する方法などが知られている。また本出願
人は、先にL−セリンと金属水硫化物などのスル
フイドリル基を有する化合物とをトリプトフア
ン・シンターゼの存在下反応させて得る方法を出
願した(特願昭60−84545号)。
尚、これらの酵素反応においては、用いるスル
フイドリル基化合物としては、硫化水素(H2S)
を直接使用した方が反応性がやや高く、また価格
も安いにもかかわらずH2Sガスは水に対する溶解
度がほとんどないため、通常はH2S源としては水
硫化ソーダなどの水可溶性塩が使用されていた。
これらの酵素法を問わず、発酵法、合成法のい
ずれにおいてもシステイン含有反応液からのシス
テインの分離においては、反応液の組成が複雑で
あることと、システインの水に対応する溶解度が
非常に大きいためシステイン含有反応液より直接
システインとして単離・精製することは極めて難
しく、通常システインを一旦強制的に酸化してシ
ステインとして精製・単離を行ない、必要により
電解還元などにより精システインとして回収する
方法が知られている。
次に、システインからシスチンを合成する方法
については、例えば特公昭57−7634公報ではシス
テイン発酵水溶液中のシステインをPH5〜10の範
囲に維持して、空気酸化やH2O2などの過酸化物
を用いた酸化方法が記載されている。
しかしながら該方法は、例えばL−セリンより
シスチンを得る場合は、一旦酵素反応を終了して
システインを製造した後でないと適用できず、ま
たH2O2や空気による酸化方法は、システイン酸
化反応条件制御に難があり、酸化反応条件を厳し
く制御しなければかなりの割合でシスチン以外の
分解物が生じるなど問題点があつた。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記のような問題点を踏まえ
て、L−セリンから安価に高収率でL−シスチン
を合成する方法を鋭意検討した結果、本発明方法
に達したものである。
即ち本発明は、ジメチルスルホキシド及び酵素
の存在下で、L−セリンと、硫化水素、アルカリ
金属硫化物、またはアルカリ金属水硫化物とを反
応させてL−シスチンを得るに際し、該酵素とし
て、システイン・シンターゼ、システイン・デス
ルフヒドラーゼ、トリプトフアン・シンターゼの
うちのいずれかを用いることを特徴とする、L−
セリンからのL−シスチンの製造方法である。
このように本発明では、L−セリンの酵素反応
で生成するL−システインを酸化して、L−シス
チンを得るわけであるが、酸化剤として使用する
ジメチルスルホキシド(以下DMSOと略す)を、
酵素反応の段階で使用することにより、反応工程
において生成システインを完全にシスチンに変換
でき、またたとえシステイン反応に硫化水素ガス
を用いた場合でも、DMSOが反応系中で硫化水
素の溶解補助剤としての作用をするので、酵素反
応水性媒体中で充分な濃度を維持して実施でき
る。
また系中に添加したDMSOは全く酵素反応を
阻害することなく、酵素反応により生成してくる
L−システインを逐次安定なL−シスチンに酸化
して酵素反応系から析出させるため、L−システ
イン製造時の酵素反応速度を著しく速めることが
できることもわかつた。したがつて本発明によ
り、生成したL−システインの副生物への分解を
も防ぐことが可能となり、L−セリンから高収率
でL−シスチンを得ることができる。
本発明においては、酵素として、システイン・
シンターゼ、システイン・デスルフヒドラーゼ、
トリプトフアン・シンターゼのうちのいずれかを
用いて反応を行う。
特に本発明においては、トリプトフアン・シン
ターゼを用いて実施するのが効果も大きく好まし
い方法であり、トリプトフアン・シンターゼの酵
素生産菌としては前記特願昭60−84545号公報に
開示されているようにエシエリヒア・コリMT−
10232(FERM BP−19)、エエシエリヒア・コリ
MT−10242(FERM BP−20)などの微生物や、
ノイロスポラ・クラツサ(ATCC14692)などの
微生物が使用できるが、特にエシエリヒア・コリ
から得られたトリプトフアン・シンターゼを用い
るのが有利である。
酵素は必ずしも抽出された純粋なものを使う必
要はなく、上記生産菌株の培養物、培養物から遠
心分離などの方法によつて採取した生菌体、ある
いはその凍結菌体、凍結乾燥菌体、あるいは超音
波処理などによつて得られる菌体処理物などが利
用される。
本発明方法ににおいては、L−セリンの基質濃
度は特に制限はないが、通常液中濃度1〜25重量
%の範囲で使用するのがよい。また反応液中にお
ける酵素の使用量は、酵素の使用形態により異な
り特に制限はなく、基質濃度、酵素活性などの諸
条件により変更される。またトリプトフアン・シ
ンターゼ使用の場合は、基質の他に補酵素である
ピリドキサールリン酸を微量、例えば液中濃度と
して0.1〜50ppmの範囲で添加することが望まし
い。
本発明においては、酵素反応時に供給するスル
フイドリル基化合物としては、NaHS、KHSな
どのアルカリ金属水硫化物、Na2S、K2Sなどの
アルカリ金属硫化物であり、また直接硫化水素ガ
スを反応系中に導入してもよい。硫化水素の場合
は、その使用量はL−セリンに対して1倍モル以
上がよい。
また本発明の特徴であるDMSOの使用量は、
L−セリンに対して0.2〜5倍モル程度であり、
さらに好ましくは0.5〜2.0倍モルが反応系中に添
加される。使用量が0.2倍モル以下であると生成
L−システインを全量L−シスチンに変換するこ
とが難しく、また硫化水素を使用した場合は、そ
の溶解度も低下する。また5倍モル以上であると
酵素反応を阻害する傾向にある。
反応温度は通常20〜60℃の範囲であり、反応PH
は5〜10である。また反応時間は、通常2〜50時
間であり、硫化水素の場合は2〜10時間がよい。
反応液は、時間が経過するに従つて白色を呈
し、これは反応液中にL−シスチン結晶が遂次析
出してきていることを示す。
反応終了時の反応液中には、未反応L−セリン
及びL−シスチンが析出したロ状態で存在する
が、本反応液よりシスチンを単離するには、例え
ば反応液を塩酸酸性にして一旦L−シスチンを溶
解した後、活性炭を加え加熱処理、熱ろ過に付す
ることにより酵素菌体を除去して、反応液のPHを
再び5付近まで戻すことにより、L−シスチンを
晶析させ通常の固液分離により純度の高いL−シ
スチンが取得可能となる。また、このようにして
得られたL−シスチンを電解還元すれば、L−シ
ステインを得ることが出来る。
〔実施例〕
以下実施例によつて本発明を詳細に説明する
が、実施例中のシスチンの分析方法はは公知のガ
イトンデ(Gaitonde)の方法によりシステイン
換算で算出した。
すなわち1000〜2000倍に希釈した被検液に
5μMの1,4−ジチオトレイトール(還元剤)
約同量加えてさらに2NのNaOHによりPH8.0〜8.5
とし、室温にて1時間放置して含有するシスチン
をすべてシステインに還元し、酸性ニンヒドリン
試薬を用いて発色させ、吸光度計にて560nmの吸
光度を測定する。一方、既知の濃度の標準サンプ
ルを作成し、560nmの吸光度の検量線を作成して
おき、本検量線をもとに被検液中のシステイン濃
度を算出した。
実施例 1 攪拌機及び吹き込み管、排気管つきの200ml容
セパラブルフラスコにL−セリン10g、
DMSO5.6g、ピリドキサールリン酸25mgを加え、
イオン交換水にて全容を100gとする。10%
NaOH液にて反応液のPHを8.5として反応液を35
℃に一定に保ちトリプトフアン・シンターゼ含有
菌体(エシエリヒア・コリ MT−10242 FERM
BP−20)を乾燥菌体換算で2.0g装入する。
硫化水素ガスをボンベより約14ml/分の速度で
吹き込み始め、約4時間で吹き込みを終了する。
(硫化水素の使用量は、対L−セリン約1.5倍モル
である。)その間、吹き込みを開始したら反応系
内は徐々に白色となりL−シスチンが析出した。
反応終了後の反応液をなるべく均一にサンプリ
ングし、2N塩酸に溶解後遠心分離により除菌し
てL−シスチンをL−システイン換算で分析する
と、9.3%、すなわちL−セリンのL−シスチン
への転換率は約81%であつた。
次に反応液に35%塩酸約25mlを加えて、反応液
のPHを0.5とし、活性炭1.0gを装入して、95℃で
約1時間加熱処理を付した。加熱処理後、直ちに
熱ろ過を行ない除菌をした。
除菌後の黄透色の液を40%NaOH約5mlを加
えてPH5とし、冷却によりL−シスチンの結晶を
析出させた。
析出したL−シスチンの結晶をヌツチエでろ過
し、イオン交換水20mlで洗浄後、乾燥して白色の
L−シスチン結晶8.2gを得た。
(仕込みL−セリンに対して72モルの収率) 本結晶の旋光度〔α〕20 D=−218.7゜、純度99.1
%、アツシユ分0.2%と良好であつた。
実施例 2 攪拌機つきの200ml容セパラブルフラスコにL
−セリン10g、DMSO5.6g、ピリドキサールリ
ン酸25mg、水硫化ソーダ9.5g(試薬70%純分)
を加え、イオン交換水にて全容を200gとする。
10%NaOHにて反応液のPHを8.0として、反応液
を35℃に一定に保ち、実施例1に用いたトリプト
フアン・シンターゼ含示有菌体を乾燥菌体換算で
2.0g装入し、反応中のPHを4モル/リン酸に
より8.0に維持する。
反応は、PH8.0/35℃にて約16時間行なつたが、
反応開始後2時間目付近より反応系内にシスチン
が析出して白濁し始めた。
反応終了後の反応液をなるべく均一にサンプリ
ングし、2N塩酸に溶解後遠心分離により除菌し
てL−シスチンをL−システイン換算で分析する
と、9.1%すなわちL−セリンのL−シスチンへ
の転換率は約79%であつた。
以下実施例1と同様にして処理をして、L−シ
スチンの結晶7.6gを得た。(仕込みのL−セリン
に対して66.7モルの収率) 本結晶の旋光度〔α〕20 D=−220゜、純度99.3%、
アツシユ分0.1と良好であつた。
実施例 3 攪拌機つきの200ml容セパラブルフラスコにL
−セリン10g、DMSO5.6g、ピリドキサールリ
ン酸25mg、硫化ソーゾ9.3g(試薬純度96%以上)
を加え、イオン交換水にて全容を200gとする。
10%HClにて反応液のPHを8.0として反応液を35
℃に一定に保ち、実施例1に用いたトリプトフア
ンシンターゼ含有菌体を乾燥菌体換算で2.0g装
入し、反応中のPHを10%HClにより8.0に維持す
る。
反応はHz8.0/35℃にて約16時間行なつたが、
反応開始後2時間目付近より反応系内にシスチン
が析出して白濁し始めた。
反応終了後の反応液をなるべく均一にサンプリ
ングし、2N塩酸に溶解後遠心分離により除菌し
てL−シスチンをL−システイン換算で分析する
と8.7%すなわちL−セリンのL−シスチンへの
転換率は約74%であつた。
以下、実施例1と同様にして処理をして、L−
シスチンの結晶7.4gを得た。(仕込みのL−セリ
ンに対して64.9モル%の収率) 本結晶の旋光度〔α〕20 D=−221゜、純度98.9%、
アツシユ分0.3%と良好であつた。
実施例 4 攪拌機つきの200ml容セパラブルフラスコにL
−セリン10g、DMSO5.6g、及びイオン交換水
にて全容を50gとする。
システイン・デスルフヒドラーゼ含有酵素液
(バチルス・ズブチリス ATCC6051を培養後集
菌し、バツフアー中で超音波により菌体破砕した
もの)を加え、NaOH液にてPH8.5とし、反応液
全容を100gとする。
硫化水素ガスをボンベより約14ml/分の速度で
吹き込み始め、約4時間で吹き込みを終了した。
(硫化水素の使用量は、対L−セリン約1.5倍モ
ル)その間、吹き込みを開始したら反応系内は
徐々に白色となりL−シスチンが析出した。反応
終了後の反応液をなるべく均一にサンプリング
し、2N塩酸に溶解後遠心分離により除菌してL
−シスチンをL−システイン換算で分析すると、
5.8%、すなわちL−セリンのL−シスチンへの
転換率は約53%であつた。また反応系内のシステ
インのみの濃度を測定すると0.1%以下であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジメチルスルホキシド及び酵素の存在下で、
    L−セリンと、硫化水素、アルカリ金属硫化物、
    またはアルカリ金属水硫化物とを反応させてL−
    シスチンを得るに際し、該酵素として、システイ
    ン・シンターゼ、システイン・デスルフヒドラー
    ゼ、トリプトフアン・シンターゼのうちのいずれ
    かを用いることを特徴とする、L−セリンからの
    L−シスチンの製造方法。 2 酵素として、トリプトフアン・シンターゼを
    用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61273913A 1986-01-27 1986-11-19 L−シスチンの製造方法 Granted JPS62253390A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000536510A CA1299128C (en) 1986-11-19 1987-05-06 Method of producing l-cystine
DE8787106729T DE3764622D1 (de) 1986-11-19 1987-05-08 Verfahren zur herstellung von l-cystin.
EP87106729A EP0272365B1 (en) 1986-11-19 1987-05-08 Method of producing l-cystine
MX6513A MX164755B (es) 1986-11-19 1987-05-18 Metodo para producir l-cistina
AU73171/87A AU581816B2 (en) 1986-11-19 1987-05-19 Method of producing L-cystine
KR1019870004943A KR900008249B1 (ko) 1986-11-19 1987-05-19 L-시스틴의 제조방법
CN198787103767A CN87103767A (zh) 1986-11-19 1987-05-20 产生l-胱氨酸的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-13651 1986-01-27
JP1365186 1986-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253390A JPS62253390A (ja) 1987-11-05
JPH0570429B2 true JPH0570429B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=11839123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273913A Granted JPS62253390A (ja) 1986-01-27 1986-11-19 L−シスチンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253390A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62253390A (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006325607A (ja) 非タンパク質l−アミノ酸の製造方法
US4733010A (en) Method of separating monohydrate of L-cysteine hydrochloride
EP0272365B1 (en) Method of producing l-cystine
CA1299127C (en) Enzymatic process for preparing sulfur containing l-amino acids
Chocat et al. Synthesis of selenocystine and selenohomocystine with O-acetylhomoserine sulfhydrylase
JPH0570429B2 (ja)
JPS63258850A (ja) l−シスチンの製造方法
US4769491A (en) Method for production of cystine from cysteine
JPS637790A (ja) 酵素によるl−システインの製造方法
JPH0471906B2 (ja)
Kanzaki et al. Highly efficient production of l-cystathionine from O-succinyl-l-homoserine and l-cysteine by Streptomyces cystathionine γ-lyase
KR900008250B1 (ko) 시스테인으로부터 시스틴을 제조하는 방법
JPS63258851A (ja) システインからシスチンの製造方法
CA1291159C (en) Method for production of cystine from cysteine
JPH0566119B2 (ja)
JPS58187198A (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JP2716477B2 (ja) S‐カルボキシメチル‐l‐システインの製造方法
JPS63258849A (ja) システインからシスチンを製造する方法
JPH01104194A (ja) D−(−)−酒石酸の製造法
CN87103766A (zh) 由半胱氨酸生产胱氨酸的方法
JPH0611232B2 (ja) L−含硫アミノ酸の製造方法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPH09313195A (ja) S−フェニル−l−システインの製造法
JPS6112296A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH09322788A (ja) 酵素反応溶液からの芳香族チオール類の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees