JPS62297962A - メモリの共通領域アクセス制御方式 - Google Patents

メモリの共通領域アクセス制御方式

Info

Publication number
JPS62297962A
JPS62297962A JP14225886A JP14225886A JPS62297962A JP S62297962 A JPS62297962 A JP S62297962A JP 14225886 A JP14225886 A JP 14225886A JP 14225886 A JP14225886 A JP 14225886A JP S62297962 A JPS62297962 A JP S62297962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bus
speed transfer
processors
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14225886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766364B2 (ja
Inventor
Sadanari Sugiura
杉浦 貞也
Toshihiro Sakai
酒井 利弘
Toshiharu Oshima
大島 俊春
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61142258A priority Critical patent/JPH0766364B2/ja
Publication of JPS62297962A publication Critical patent/JPS62297962A/ja
Publication of JPH0766364B2 publication Critical patent/JPH0766364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 ([要〕 本発明は、プロセ・2す間の排他制御情報を記憶してな
るメモリを高速転送バスと低速転送バスとの2種類から
なるバスでアクセスする際に、低速転送バスの占有許可
を得て、高速転送バスの占有要求を行い、高速転送バス
の占有時間を短縮し、メモリアクセスの効率化をはかる
〔産業上の利用分野〕
本発明は、メモリの共通領域アクセス制御方式に係り、
特に2種類の転送速度を有するバスでメモリをアクセス
する際のメモリ共通領域アクセス制御方式に関する。
情報処理の分野でメモリが共通に複数のプロセッサにて
アクセスされている。プロセッサが密結合されたマルチ
プロセッサ・システムにおいては、成るプロセッサが所
定共通領域を7クセスしている時に、他のプロセッサ或
いは他の装胃が同一共通領域をアクセスしないように、
アクセスの許可/禁止を示す排他制御情報を各共通領域
に対応してメモリ等に設けている。プロセッサ或いは装
置が共通領域をアクセスする際に、この排他制御情報の
状態を見てアクセスをしている。
〔従来の技術〕
従来、上記した共通領域を有するメモリのアクセス時間
を短縮する方法として、メモリアクセスを速くすること
と、メモリアクセス時間にバス占有時間をできるだけ近
ずける方法とがある。前者は、メモリ素子の技術開発で
成し遂げられ、後者はメモリをアクセスするのに高速転
送バスを用い、メモリ程高速性を要求しない場合には低
速転送バスを用いることによってなされている。
従来のデータ処理システムは第4図に示すように構成さ
れている。排他制御情報群1−1を有するメモリ1は、
高速転送バス2を介して、プロセッサ3−1〜3−mと
接続され、プロセッサ3−i 〜3−mは、低速転送バ
ス4を介してプロセッサ5−1〜5−n (例えば、入
出力制御装置)と接続されている。
システムには、バス占有要求調整回路?−1,T〜2が
・設けてあり、それぞれのバス占有要求調整回路7−1
と7−2は、バスを要求する装置の優先度を決定する。
高速転送バス2のバス占有要求調整回路7−1は、各プ
ロセッサによるバス占有期間を、各プロセッサが実際に
メモリをアクセスしている期間のみとすることによりバ
スの高速化を実現している。
従って、例えばプロセッサ3−2がメモリ1の共通領域
をアクセスする際の、他のプロセッサ3−1゜3−2〜
3− との排他制御を実現するために次の方法を用いる
。排他制御情報は説明を分りやすくするため1ビツト構
成とし、そのビットが、°1゛ の時、メモリ共通領域
を他のプロセッサが使用中であり、“0゛の時メモリ共
通領域を他のプロセッサが使用中でないとする。
プロセッサ3−2は共通領域をアクセスするに先立ち、
上記排他制御情報を調べるための専用の命令即ち、一般
に「テスト・アンド・セット命令」と呼ばれている命令
を実行する。この命令は、1回のメモリアクセスで上記
した排他制卸情報を読み取り、同時にその排他制御情報
領域に°1゛をセットする命令である。プロセッサ3−
2による排他制御情報アクセスの状態を第5図を用いて
説明する。この命令は、第5図偽)に示すように1回の
メモリアクセス期間(アクセスサイクル)行われるため
、その期間中プロセッサ3−2は高速転送バス2を第5
図(a)に示すように占有している。このため、プロセ
ッサ3−2が第5図(C1のように排他制御情報を読み
取ってから、第5図(d)に示すように“l゛をライト
するまでの間に他のプロセッサが同一の排他制御情報を
読み取ることはできず、第5図(a)に示すようにプロ
セッサ3−2は高速転送バス2を占有する。
勿論、プロセッサ3−2は読み取った排他制卸情報が°
0゛ならば、共通領域のアクセスを開始でき、上記した
ようにプロセッサ3−2が、排他制御情報@域に“l゛
をライトすると、他のプロセッサは同共通領域を以後ア
クセスできない。プロセッサ3−2は同共通領域への一
連のアクセスが終了すると、排他制御情報領域に0゛を
ライトして、共通領域を他のプロセッサに開放する。
若し、プロセッサ3−2は、「テスト・アンド・セント
命令」で読み取った排他制御情報が既に°1゛となって
いたならば、共通領域はすでに他のプロセッサにより使
用中であることがわかり、プロセッサ3−2は例えば、
一定時間後に再びテスト・アンド・セット命令を実行し
、他のプロセッサによる共通領域の使用が終了して排他
制御情報が°0゛となっているかどうか調べる。このよ
うにしてプロセッサ3−1〜3−vaのメモリ共通領域
アクセスの際の排他制御は実現できる。
これに対して、プロセッサ5−1〜5−nが要求する低
速転送バス4の優先度を調整するバス占有要求調整回路
7−2は、各プロセッサ5−1〜5−nがいったん低速
転送バス4を占有すると、所定の一連のアクセスが終了
しない限りバスを開放しないことを許している。
プロセッサ5−1による排他制御情報アクセスの状態を
第6図を用いて説明する。例えばプロセッサ5−1が共
通領域をアクセスするに先立ち、前記排他制御情報を読
み取るために、第6図(a)に示すように、まず低速転
送バスを占有する。その後、排他制御情報を読み取るメ
モリアクセスサイクル(第6図(C))の時のみ第6図
(b)に示すように高速転送バスを占有し、バス結合回
路8を経由してプロセッサ5−1内に排他制御情報を取
り込む。
プロセッサ5−1は低速転送バス4は引続き占有してお
り、第6図fd)に示すようにリードアクセスをして、
排他制御情報が0′であったならば、再びバス結合回路
8を経由して、第6図(e)に示すように排他制御情報
領域に1′をライトする。この場合も、メモリに実際に
ライトするサイクルのみ第6図(b)に示すように高速
転送バスを占有する。
その後、プロセッサ5−1は共通領域をアクセスする。
排他制御情報領域に°1”をライトした後は、一旦低速
転送バス4を開放してもよい。
この方式により、プロセッサ5−1ガ排他制御情報を読
んで、°1°をライトするまでの間に、プロセッサ5−
1がこの期間中低速転送バス4を占有し続けているため
、他のプロセッサ5−2〜5−nが同じ排他制御情報を
読んでしまうことは防げる。
従って、プロセッサ5−1〜5−nの間のメモリ共通領
域アクセスの際の排他制御は実現できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来のメモリの共通領域アクセス制御方式は、
プロセッサ3−1〜3−rm間の排他制御とプロセッサ
5−1〜5−n間の排他制御のそれぞれの間にて可能で
あった。従って、従来の方式では、例えば、プロセッサ
3−2とプロセッサ5−1間で、共通領域を設けて排他
制御を行うことは不可能であった。
この状態を第7図を用いて説明する。プロセッサ5−1
が排他制御情報をバス結合回路8を経由して第7図(b
)に示すように高速転送バスを一時占有して排他制御情
報を読み取った後、排他制御情報゛1′ をライトする
間に、第7図(d)に示すようにプロセッサ3−2がテ
スト・アンド・セント命令によって、高速転送バス占有
して同じ排他制御情報を第7図(e)のように読み取っ
て1″をライトしてしまう可能性がある。
プロセッサ3−2は、読み取4た排他制御情報がその時
点では0°なので、プロセッサ3−2は共通領域を使用
可能と判断してしまう、同時にプロセッサ5−1も、読
み取った排他制御情報が°0”なので、共通領域を使用
可能と判断し、この結果両方のプロセッサ3−2.5−
1が同時に共通領域を使用してしまい、共通領域の排他
制御が不可能となると云う問題がある。
本発明は、以上のような従来の状況から、メモリの共通
領域をアクセスするのに適したメモリの共通領域アクセ
ス制御方式の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、第1図の原理図に示すように、メモリ1に
高速転送バス2を介して接続され、プロセッサ5−1〜
5−nと低速転送バス4を介して接続されてなるプロセ
ッサ3−i〜3−+aど、プロセッサ3−i〜3−+1
に内在され制御手段として動作する制御回路6−i〜6
−mと、排他制御情報を記録しているメモリ1と、高速
転送バス2の占有要求を調整するバス要求調整回路7−
1と、低速転送バス4の占有要求を調整するバス占有要
求調整回路7−2とで構成している。
〔作用〕
プロセッサ3−i〜3−mが、メモリ1の排他制御情報
をアクセスする場合に、それぞれ制御回路6−1〜6−
mを作動し、制御回路例えば3−iがバス占有要求調整
回路7−2に低速転送ハスのバス占有要求を出力し、占
有の許可が得られると、バス占有要求調整回路7−1に
高速転送バスの占有要求を出力して、排他制御を可能に
する。
〔実施例〕
第2図は、本発明を適用した実施例の回路図であり、第
3図のタイムチャートを参照しながら、以下説明をする
。プロセッサ3−個がメモリ1の共通領域をアクセスし
ようとすると、CPt130−mは、テスト・アンド・
セット命令を実行する。この!き、制御回路6〜mに第
3図に示すようにバス要求信号BRQとテスト・アンド
・セット命令であることを示すLOCK信号を送出する
以下説明は総ての信号は論理゛l゛ で出力されるとす
る。この両信号BRQ、LOCKは、バス占有要求調整
回路7−1にバス占有要求信号BRQBが出力されてな
いことを示す信号とともに、アンド回路11−1に入力
される。したがって、アンド回路11−1は上記状態と
なると論理°1′を出力しオア回路12−1を経てバス
占有要求信号BRQAをバス占有要求調整回路7−2に
送る。バス占有要求調整回路7−2は、バス使用を許可
する場合に、許可信号BGAを出力する。
この許可信号BGMは、制御回路OFF回路10−2と
FF回路10−3とに入力される。FF回路10−3は
その出力端Qを論理“1”としてビジィ信号BSYへを
出力する。−万FF回路10−2はQ端子に論理゛1゛
 を出力し、Q端子を論理゛0°とする。i端子の論理
°0°は、アンド回路11−1に入力され、オア回路1
2−1の信号BRQAを取り消す。
FF回路10−2のQ端子の論理Il+ は、アンド回
路11−4に入力される。アンド回路11−4の他人力
は、バス要求信号BRQとLOCK信号が論理°1゛ 
であること即ち、バス要求中でLO(J状態であること
を検出するアンド回路11−3に入力される。結果アン
ド回路11−4は上記した論理°1゛ が成立した際に
、論理“1”を出力し、オア回路12−3を介してバス
占有要求信号BRQBをバス占有要求調整回路7−1に
送る。
バス占有要求調整回路7−1が許可信号BGBを出力す
ると、FF回路10−2はクリヤされてバス占有要求信
号BRQBを取り消す。さらに、許可信号BGBはFF
回路10−1のQ端子を論理′1′ としてビジィ信号
BSYBをバス占有要求調整回路7−1に送り込む。こ
の状態でプロセッサ3−raは、メモリ1の排他制御情
報領域をアクセスし排他制御情報をリード、共通領域を
使用中であることを示す値°1゛をライト(MACC)
する。
アンド回路11−2は、tlNLOcK状態で?tAC
C状態、部ち、テスト・アンド・セット命令でな(てメ
モリ1をリード、ライトする場合にFF回路10−1の
ビジー信号RSYBの出力を禁止するとともに、オア回
路12−2を介してFF回路l0−3のビジー信号BS
YAの出力を禁止する。
上記説明に用いられた、オア回路12−1.12−2.
12−3の他端入力は、本発明と別個にバスを要求する
装置から入力される信号を他信号と記入している。
上記したメモリの共通領域のアクセス制御は、プロセッ
サ3−mにて説明を行ったが、他のプロセッサにても同
等支障されるものでないことは云うまでもない。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、メモ
リの共通領域をアクセスするのに、高速転送バスに接続
されるプロセッサは、1度低速転送パスを占有すること
によって、低速転送ハスに接続されるプロセッサによる
排他制御情報の誤リードを防ぎ、上記のように異なる転
送バスに接続されるプロセッサがメモリの共通領域をア
クセスする場合にきわめて、有効な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明を適用した実施例の回路図、第3図は本
発明による信号のタイムチャート、第4図は従来のデー
タ処理システムの構成図、第5図は従来のプロセッサ3
−2の排他制御情報アクセス状態を示すタイムチャート
、 第6図は従来のプロセッサ5−1の排他制御情報アクセ
ス状態を示すタイムチャート、 第7図は従来方式のプロセッサ3−2.5−1の排他制
御情報アクセスの重なった場合のタイムチャートである
。 図において、1はメモリ、2は高速転送バス、3−1〜
3−mと5−1〜5−nはプロセッサ、4は低速転送バ
ス、6−i〜6−mは制御手段を示す。 滓4ト萌シフ豪理フ・ロッフ目 第1図 2ト≠卦五虐トヒJ脣4しRス乙沃に例ηと〕路乙ゴ第
2図 4リシセ珂<J34言号つフイムチャート第3図 第4図 第 5 図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサ間の排他制御情報を記憶してなるメモリ(1
    )と該メモリ(1)と高速転送バス(2)を介して接続
    されてなる複数のプロセッサ(3−1〜3−m)と、前
    記メモリ(1)と前記高速転送バス(2)及び低速転送
    バス(4)を介して接続されてなる複数のプロセッサ(
    5−1〜5−n)からなるシステム構成において、前記
    高速転送バス(2)に接続されたプロセッサ(3−i〜
    3−m)にバス占有要求を制御する制御手段(6−i〜
    6−m)を備え、前記プロセッサ(3−i〜3−m)が
    前記排他制御情報をアクセスする際に、前記制御手段(
    6−i〜6−m)が前記低速転送バス占有許可を得て高
    速転送バスの占有要求を出力するよう制御することを特
    徴とするメモリの共通領域アクセス制御方式。
JP61142258A 1986-06-17 1986-06-17 メモリの共通領域アクセス制御装置 Expired - Lifetime JPH0766364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142258A JPH0766364B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 メモリの共通領域アクセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142258A JPH0766364B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 メモリの共通領域アクセス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297962A true JPS62297962A (ja) 1987-12-25
JPH0766364B2 JPH0766364B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15311142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142258A Expired - Lifetime JPH0766364B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 メモリの共通領域アクセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766364B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068448A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 Fuji Facom Corp 複数計算機システムの共通メモリ制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068448A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 Fuji Facom Corp 複数計算機システムの共通メモリ制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766364B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632021A (en) Computer system with cascaded peripheral component interconnect (PCI) buses
US7062588B2 (en) Data processing device accessing a memory in response to a request made by an external bus master
US7203781B2 (en) Bus architecture with primary bus and secondary or slave bus wherein transfer via DMA is in single transfer phase engagement of primary bus
JPS62297962A (ja) メモリの共通領域アクセス制御方式
JPH06250970A (ja) メモリ制御装置
JPH05257903A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH03132857A (ja) 複数cpu間データ転送回路
JPH03232052A (ja) 共有データの排他アクセス方式
JPS6029139B2 (ja) 処理装置間結合方式
JPH0351943A (ja) 高速バスと低速バスのバスライン共用化方式
JPS6162158A (ja) デ−タ授受システム
JPS6160162A (ja) バス調停方式
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPH04545A (ja) 通信制御回路
JPS5975354A (ja) プロセッサ装置
JPH04236651A (ja) バス制御方式
JPH02301851A (ja) システムバスアクセス方式
JPS61109167A (ja) マルチμCPU制御方式
JPS6048566A (ja) メモリバスアクセス方式
JPS6224347A (ja) バス制御装置
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS61214049A (ja) バス制御方式
JPH0457145A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS5921062B2 (ja) メモリ競合制御方式
JPH01145753A (ja) ダイレクトメモリアクセス・コントローラ