JPS6229544A - フロロフエノ−ル類の製造法 - Google Patents

フロロフエノ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS6229544A
JPS6229544A JP60167667A JP16766785A JPS6229544A JP S6229544 A JPS6229544 A JP S6229544A JP 60167667 A JP60167667 A JP 60167667A JP 16766785 A JP16766785 A JP 16766785A JP S6229544 A JPS6229544 A JP S6229544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
expressed
fluorophenol
fluoroaniline
copper sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60167667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08791B2 (ja
Inventor
Takao Aizawa
相澤 隆夫
Ryoichi Hasegawa
良一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60167667A priority Critical patent/JPH08791B2/ja
Publication of JPS6229544A publication Critical patent/JPS6229544A/ja
Publication of JPH08791B2 publication Critical patent/JPH08791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はフロロフノール類の製造法に関する。更に詳し
くはフロロアニリン類を硫酸中でジアゾ化し次いで硫酸
銅水溶液中でジアゾ分解することによるフロロフェノー
ル類の製造法に関する。
「従来の技術」 Iフロロフェノール類は医薬、農薬あるいは光化学関連
化合物用の原料として重要な化合物である。フロロアニ
リン類からそのジアゾニウム塩を経由してフロロフェノ
ール類を得る方法としては(])特開昭50−1334
2、(2)特開昭50−36431、(31J、A、C
,S8]  94(1959)等に記載の方法が知られ
ている。
これらの文献はリン酸の存在下硫酸中でフロロアニリン
類を含むアミンベンゼン化合物類をジアゾ化してそのジ
アゾニウム塩を得、次いでそのジアゾニウム塩を硫酸銅
を含む硫酸水溶液又はリン酸水溶液中で分解(ジアゾ分
解〕シてフロロフェノール類を含むフェノール化合物類
を得る方法を記載している。
「発明が解決しようとする問題点」 フロロアニリン類からフロロフェノール類を得る公知の
前記の方法においてはいずれもリン酸を用いてジアゾ化
及びジアゾ分解を行っている。しかしリン酸はそれが工
業的原料として高価であること、リン酸を含む廃液処理
費がかさむことから工業的スケールで天童に用いること
は好ましいことでない。このような理由からフロロアニ
リン類からそのジアゾニウム塩を経由して相当するフロ
ロフェノール類を製造するにあたりリン酸を用いること
なく収率よくフロロフェノール類を製造する方法の開発
が望まれている。
「問題点を解決する為の手段」 本発明者らは前記したような問題点を解決すべく鋭意研
究を重ねた結果本発明に至った。
即ち、本発明は硫酸中、式 (式(1)においてフッ素原子は2又は4の位置でベン
ゼン核に結合している) で表される化合物にジアゾ化剤を作用させ、そのジアゾ
ニウム塩を生成せしめ次いで該ジアゾニウム塩を硫酸銅
水溶液中でジアゾ分解することを特徴とする式 (式(2)においてフッ素原子は2又は4の位置でベン
ゼン核に結合している) で表されるフロロフェノール類の製造法を提供する。
本発明の方法では0−フロロアニリン又はp−フロロア
ニリンが原料として用いられる。
これらのジアゾ化は硫酸中又は硫酸水溶液中テ行われ、
硫酸の使用量は〇−又はp−フロロアニリン1モルに対
して等モル乃至4倍モルが好ましく硫酸水溶液中でジア
ゾ化を行う場合は〇−又はp−フロロアニリンに対して
M量比で20倍量迄の水を用いるのが望ましい。
ジアゾ化剤としてはニトロシル硫酸、亜硝酸アルキル(
亜硝酸エチル他〕、亜硝酸塩(亜硝酸ソーダ、亜硝酸カ
リウム等)、亜硝酸ガスの使用が可能であるが、取り扱
い上、及びコストの点より亜硝酸ナトリウムをその水溶
液として用いるのが最も望ましい。又その使用量はアミ
ンに対してaf&もしくは少し過剰が良い。ジアゾ化温
度は常温でも良いがジアゾニウム塩をより安定に保つ為
に10°C以下で行うのが望ましい。ジアゾ化反応はア
ミイの検出が認められなくなる進行われるが通常は]乃
至2時間でジアゾ化は完結する。
前記のようにして得られたフロロアニリン類のジアゾニ
ウム塩の分解(ジアゾ分解)は次のように行われる。
硫酸銅の濃度は10%(重量、以下同じ)以上が好まし
くより好ましくは15%以上であり、40〜200℃好
ましくは60〜160℃の温水に―晶又は熱水中で前記
のジアゾニウム塩のジアゾ分解が行われる。実際の操作
は前記ジアゾニウム塩溶液を滴下法によって前記の温又
は熱水に加えるのが望ましく、ジアゾニウム塩溶液の添
加が進むにつれて反応液の硫酸銅の濃度が変わるので必
要に応じて硫酸銅(通常は硫酸銅・5水和物を用いるの
が好都合である)を追加し反応液中の硫酸銅濃度が10
%を低下しないようにする。ジアゾニウム塩溶液の添加
に伴い反応液中には硫酸が存在することになるので硫酸
銅の代わりに銅粉、酸化銅を加えてもよい。(これらは
反応液中で硫酸銅に変わる〕 なおジアゾニウム塩溶液の添加と同時に生成するフロロ
フェノール類を反応系外に除去すると収率向上の為に有
効である。フロロフェノール類を反応系から除去する方
法としては、蒸留法、水蒸気蒸留法(加圧下、減圧下い
ずれでもよい)又は2相系法等があげられる。このうち
2相系法は水と混和しない有機溶剤(伝えばベンゼン、
モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、トルエン、キ
シレン、メシチレン、クロロトルエン類、トリクロロエ
タン、テトラクロロエタン、塩化エチレン、四塩化炭素
等)を反応系に共存させジアジ分解反応によって生成し
たフロロフェノール類を有機相に移動させ、水相(反応
系)に存在するフロロフェノール類の量を低下せしめる
方法である。この場合必要に応じジアゾ分解反応に対し
て不活性な無機塩例えば硫酸ナトリウム、食塩等を加え
、水相のフロロフェノール類の濃度をより低下させるこ
とも出来る。
又水蒸気蒸留、蒸留法を用いた場合は、留出液は水とフ
ロロフェノール類及び少量の反応副生物を含むが、酢酸
エチル、塩化メチレン、ベンゼン、モノクロルベンゼン
、ジクロルベンゼン等の溶剤を用いて留出液からフロロ
フェノール類を抽出し、蒸留することにより、目的とす
るフロロフェノール類を高収率で単離することが出来る
本発明の方法によって得られたフロロフェノール類は十
分純度がたがいのでそのまま医薬、農薬等の原料として
使用す乞ことが出来−゛る。
「実施例」 本発明を実施例によって更に詳細に説明する0 実施例1゜ ビーカーに95%硫酸50gを入れ次に氷100gを加
え、硫酸水溶液を調製した。これにp−フロロアニリン
47.5 gを氷100gを加えて液温を10’C以下
に保持しながら滴加すると白色結晶(p−フロロアニリ
ンの硫酸塩)が析出した。この結晶を懸濁せしめ26%
(重量)の亜硝酸ソーダ水溶液30.7gを氷200g
を加えて反応液の温度を3〜5℃に維持しながら約40
分で滴下する。その後同温でさらに40分攪拌すると白
色結晶は完溶した。次いでスルファミノ酸0.4gを加
え過剰に存在する亜硝酸ソーダを分解した。
フラスコに硫酸銅5水和物107g、水]Oml。
95%硫酸]Ogを加え、溶液となし】05°Cに加熱
した。(硫酸銅濃度31.4%)次にこの溶液に上記p
−フロロアニリンのジアゾ化液を1時間40分で滴下し
た。ジアゾ化液の滴下開始と同時に水蒸気蒸留を行い生
成するp−フロロフェノールを留去した。ジアゾ液の滴
加終了後水蒸気蒸留は、さらに30分続けた。(水蒸気
蒸留終了時の硫酸銅の濃度は17.3%であった。)p
−フロロフェノールを含む留出水1.42を得た。
留出水を酢エチー塩化メチレン(1:])の混合溶媒で
抽出した。抽出液から溶媒を除去してp−フロロフェノ
ールヲ得た。p−フロロフェノールの収電はガスクロマ
ド分析により純度を測定した結果95.7%であった。
実施例2゜ 硫酸銅・5水和物170g、水1001T11.95%
WeelOg1モノクロルベンゼン165gからなる混
合液を調製した。この混合液に92〜94℃で実施例1
と同様にして請人されたp−フロロアニリンのジアゾ化
液を2時間30分を要して滴下した。その後、同温度で
4時間攪拌した後、室温まで冷却した。
モノクロルベンゼン相を分液し、水相を更にモノクロル
ベンゼン50gで3回抽出し、モノクロルベンゼン相ヲ
合セてモノクロルベンゼンを留去してp−フロロフェノ
ールを得た。このp−フロロフェノールの収率はガスク
ロ分析による純度測定の結果83%であった。
なお本例においてジアゾ分解反応初期における硫酸銅濃
度は38.9%、反応終点における同濃度は13%であ
った。
実施例3゜ 実施例1にお℃゛てp−フロロアニリンの代わりに0−
70ロアニリンを用いる他は実施例】とほぼ同様な操作
を行った。その結果O−フロロフェノールを収率94%
で得た。
実施例4゜ 95%硫酸]50gを含む水1.52に】0〜20℃で
p−フロロアニリン142.5gを攪拌下に加えた。p
−フロロアニリンの硫酸塩が析出した。次に亜硝酸ソー
ダ91.2gを含む水200 mlを4〜6°Cで約1
時間で滴下した。その後】時間撹拌すると結晶は完溶し
た。次にスルファミン酸1.2gを加え過剰の亜硝酸を
分解するとp−フロロアニリンジアゾニウム塩溶液18
00mlが得られた。フラスコに硫酸銅5水和物225
gと水225 mlを加え、加熱して102℃とした。
これに前記ジアゾニウム塩を滴下ロートを用いて滴下し
た。ジアゾニウム塩溶液の滴下開始と同時に蒸留を開始
し反応生成物を氷とともに留去した。ジアゾニウム塩溶
液の滴下に約4時開裂した。反応温度はジアゾニウム塩
溶液め滴下とともに102℃から113℃に上昇した。
又ジアゾニウム塩溶液の滴下量(ml)は留出量(ml
)に一致させた。
p−フロロフェノールを含tj留出水1870mlを得
、この留出水から酢エチ・塩化メチレン(]:])の混
合溶媒でp−フロロフェノールを抽出した。
p−フロロフェノールの収率はガスクロマド分析による
純度分析の結果96.0%であった。
なお本実施例においてジアゾ分解の初期における硫酸銅
濃度は32%、ジアゾ分解終了時の同温度は22%であ
った。
実施例5゜ 95%硫酸50gを含む水1影に10〜20℃でp−フ
ロロアニリン47.5 gを攪拌下に加えるとp−フロ
ロアニリンの硫酸塩が析出した。
次に亜硝酸ソーダ31gを含む水100m1を4〜6℃
で約】時間で滴下した。その後1時間撹拌すると結晶は
完溶した。次にスルファミノ酸0.8gを加え、過剰の
亜硝酸を分解しp−フロロアニリンジアゾニウム塩を含
む1200m1の反応液が得られた。一方硫酸銅5水和
物800gと水500m1に加え加熱して硫酸銅を完溶
させた(硫酸銅濃度39%)。これに反応温度100〜
103℃で前記ジアゾニウム塩を2時間で滴下しジアゾ
分解を行った。その後冷却し酢エチ、ジクロロメタンの
混合溶媒でp−フロロフェノールを抽出し、溶媒を除去
してp−フロロフェノールを収率83%で得た。
(なお本実施例でジアゾ分解終了時の硫酸銅濃度は20
%であった。) 実施例6゜ 実施例4においてジアゾ分解を行う反応装置に水流アス
ピレータ−を接続して0.57気圧の減圧下で実施例4
と同様に操作することにより(但しジアゾ分解の温度は
90℃、ジアゾニウム塩溶液滴下の時間は8時間であっ
た。ン留出液1790m1を得た。ガスクロマド分析に
よる純度分析の結果p−フロロフェノールが94.9%
の収率でえられた。
なお本例においてジアゾ分解開始時の硫酸銅濃度は32
%、又ジアゾ分解終了時の同濃度は21%であった。
「発明の効果」 フロロアニリン類からジアゾ化、ジアゾ分解を経てフロ
ロフェノール類を型造する方法においてリン酸を用いる
ことなくかつ収率よくフロロフェノール類を製造するこ
とが出来るようになった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫酸中、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式(1)においてフッ素原子は2又は4の位置でベン
    ゼン核に結合している) で表される化合物にジアゾ化剤を作用させ、そのジアゾ
    ニウム塩を生成せしめ次いで該ジアゾニウム塩を10%
    (重量)以上の硫酸銅水溶液中でジアゾ分解することを
    特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式(2)においてフッ素原子は2又は4の位置でベン
    ゼン核に結合している) で表されるフロロフェノール類の製造法 2、10%(重量)以上の硫酸銅水溶液中でジアジ分解
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造
    法 3、生成したフロロフェノール類を反応系から除去しな
    がらジアゾ分解を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の製造法
JP60167667A 1985-07-31 1985-07-31 フロロフェノール類の製造法 Expired - Lifetime JPH08791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167667A JPH08791B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 フロロフェノール類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167667A JPH08791B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 フロロフェノール類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229544A true JPS6229544A (ja) 1987-02-07
JPH08791B2 JPH08791B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15853987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167667A Expired - Lifetime JPH08791B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 フロロフェノール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08791B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148871A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Tanaka Masatoyo 編物の苛性アルカリ処理加工法
EP0596684A1 (en) * 1992-11-05 1994-05-11 Great Lakes Fine Chemicals Limited Preparation of substituted aryl compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036431A (ja) * 1973-06-21 1975-04-05
JPS50117732A (ja) * 1974-03-07 1975-09-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036431A (ja) * 1973-06-21 1975-04-05
JPS50117732A (ja) * 1974-03-07 1975-09-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148871A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Tanaka Masatoyo 編物の苛性アルカリ処理加工法
EP0596684A1 (en) * 1992-11-05 1994-05-11 Great Lakes Fine Chemicals Limited Preparation of substituted aryl compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08791B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769493A (en) Process for producing tetrafluorophthalic acid
US4349681A (en) 2-Amino-3-chloro-5-trifluoromethylpyridine
PL190265B1 (pl) Sposób wytwarzania związków 2-arylo-3-arylopirydynowych
JPS6229544A (ja) フロロフエノ−ル類の製造法
EP0259663B1 (en) Process for producing tetrafluorophihalic acid
CS208793B2 (en) Method of making the very pure derivatives of the pyraz
JPS61254541A (ja) 2,4−ジニトロフエニルエ−テルの製造方法
JPH0782268A (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
CA1130307A (en) Pharmaceutical n-(indanon-7-yl) oxaminic acid derivatives
JPS58185582A (ja) 4−ヒドロキシ−3−(ヘテロシクロカルバモイル)−2h−1,2−ベンゾチアジン−1,1−ジオキシドの製造法
JPS6236366A (ja) 2−シアノアミノ−ピリミジン誘導体の製造方法
JPH03246244A (ja) フルオロフェノール類の製造方法
JPH05500797A (ja) ケトン化合物の調製についての改良された方法
EP0143628B1 (en) Process for preparing salicylamide compounds
JPH0460453B2 (ja)
JP3610413B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法
JPS61233656A (ja) 2−フルオロ−5−ニトロフエニルヒドラジン及びその製造方法
JP2003119184A (ja) 置換ピペラジニルメチル芳香族酸誘導体の製造方法
JPH111465A (ja) トロポン誘導体の製造方法
JPH0713041B2 (ja) ハロゲノニトロベンゼン誘導体とその製造方法
JPH02169564A (ja) 2―クロロ―4―メチルスルホニル―m―キシレン及びその製法
JPS63216861A (ja) 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法
JPH09241199A (ja) 3−フルオロフェノールの製造方法
JPH0557260B2 (ja)
Miki et al. 346. Attempts to find new antimalarials. Part VI. Preparation of β-6: 7-dimethoxyquinaldyl (4)-ethylamine dihydrochloride