JPS62292846A - 難燃性組成物 - Google Patents

難燃性組成物

Info

Publication number
JPS62292846A
JPS62292846A JP13645986A JP13645986A JPS62292846A JP S62292846 A JPS62292846 A JP S62292846A JP 13645986 A JP13645986 A JP 13645986A JP 13645986 A JP13645986 A JP 13645986A JP S62292846 A JPS62292846 A JP S62292846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
rubber
weight
copolymer
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13645986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534474B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kanemitsuya
和彦 金光谷
Hiroshi Kato
寛 加藤
Masanori Ishida
石田 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP61136459A priority Critical patent/JP2534474B2/ja
Publication of JPS62292846A publication Critical patent/JPS62292846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534474B2 publication Critical patent/JP2534474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可撓性並びに機械的特性の優れた低公害性の
難燃性組成物に関する。
〔従来の技術〕
パーソナルコンピュータ、電子楽器、電子レンジなどの
電子機器の内部に配線されるTL線、車両用電線、ある
いは船舶用電線などの絶縁被覆材としては、過酷な条件
下での配線作業や通常の稼動に耐えるように可撓性並び
に機械的特性に優れていること、および難燃性であるこ
とが要求されている。
〔解決を要すべき問題点〕
ところで、従来のjt燃性組成物の多くは、ハロゲン系
の難燃剤を配合して難燃化されているために、燃焼によ
って有害なハロゲン含有ガスを多量に発生する問題を有
することから、最近では、ハロゲンフリーの、換言すれ
ば、低公害性の難燃性組成物が強く要求されている。
したがって、上記の理由から、可撓性並びに機械的特性
に優れていること、および低公害性の難燃性組成物が要
求されているのであるが、従来のa燃性組成物は、上記
の要求からみて必ずしも充分な性能を有するものである
とは言い難い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の要求を満足する新規な難燃性組成物を
提供することを目的とするものである。
即ち、本発明は、エチレン−メチルアクリレート共重合
体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、およびエ
チレン−酢酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少
なくとも1種、ゴム、非ハロゲン系難燃剤、並びに架橋
助剤とからなることを特徴とする難燃性組成物に関する
〔作用〕
上記のエチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体、およびエチレン−酢
酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1
種の有機高分子は、架橋助剤の存在下で架橋することに
より、大量の後記する非ハロゲン系難燃剤の共存下であ
っても高度に架橋し、またその高度架橋状態において優
れた耐摩耗性と難燃性とを有する。また、上記の有機高
分子にゴムを併用することにより良好な可撓性をも示す
。しかも本発明の組成物は、tl燃剤として非ハロゲン
系のものを採用するのでハロゲンを含有する他の薬剤を
配合しない限りハロゲンフリーであり、したがって、燃
焼することがあってもハロゲン含有ガスを実質的に発生
せず無公害である。
本発明で用いるエチレン−酢酸ビニル共重合体としては
、メルトインデックスが1.5以下、酢酸ビニルの含有
量が20重量%以下、さらに、メルトインデックスと酢
酸ビニル含有量との積が4〜20であるものが好ましい
。メルトインデックスが1.5より大のものは、大量の
非ハロゲン系難燃剤を混合すると機械的強度や伸びが大
きく低下する傾向があり、酢酸ビニルの含有量が20重
重量より多いものは、たとえ高度に架橋しても耐摩耗性
が不充分であり、またメルトインデックスと酢酸ビニル
含有量との積が上記の範囲外であるものは、機械的特性
または耐摩耗性のいずれか一方が不充分である。
従って、本発明で用いるエチレン−酢酸ビニル共重合体
として特に好ましいものは、メルトインデックス力月、
0以下、酢酸ビニルの含有量が15重量%以下、且つメ
ルトインデックスと酢酸ビニル含有量との積が4〜15
のものである。
本発明で用いるエチレン−エチルアクリレート共重合体
としては、メルトインデックスが1.0以下、エチルア
クリレートの含有量が20重量%以下、さらにメルトイ
ンデックスとエチルアクリレート含有量との積が4〜1
5であるものが用いられる。メルトインデックスが1.
0より大のものは、大量の非ハロゲン系難燃剤を混合す
ると機械的強度、伸びおよび耐摩耗性が低下する(順向
があり、エチルアクリレートの含有量が20重世%より
多いものは、たとえ高度に架橋しても耐摩耗性が不充分
であり、またメルトインデックスとエチルアクリレート
含有量との積が上記の範囲外であるものは、機械的特性
または耐摩耗性のいずれか一方が不充分である。
従って、本発明で用いるエチレンーエチルアクリレート
共重合体として好ましいものは、メルトインデックスが
0.8以下、エチルアクリレートの含有量が16重重景
以下、且つメルトインデックスとエチルアクリレート含
有量との積が4〜12のものである。
本発明で用いるエチレン−メチルアクリレート共重合体
としては、メルトインデックスが18以下、メチルアク
リレート含有量が22重重景以下、且つメルトインデッ
クスとメチルアクリレート含有量との積が4〜350の
ものである。
メルトインデックスが18以下のものは、大量の非ハロ
ゲン系難燃剤を混合しても機械的強度や伸びが大きく、
メチルアクリレート含有量が22重量%以下のものは、
特に高度に架橋し得て耐摩耗性が一層良好であり、また
メルトインデックスとメチルアクリレート含fitとの
積が上記の範囲内であるものは、機械的特性並びに耐摩
耗性の双方において一層優れている。
従って、本発明で用いるエチレン−メチルアクリレート
共重合体として好ましいものは、メルトインデックスが
15以下、メチルアクリレート含有量が20重逍%以下
、且つメルトインデックスとメチルアクリレート含有量
との積が4〜300のものである。
上記したエチレン−メチルアクリレート共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体、およびエチレン−
酢酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも
1種とともに本発明におい用いられるゴムとしては、非
ハロゲン系のものであれば特に制限なく用いることがで
き、たとえば天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジ
エンゴム、エチレン−酢酸ビニルゴム、スチレン−ブタ
ジェン−ゴム、アクリロニトリルゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジェン−ゴム、ウレタンゴム、シリコンゴムな
どが例示される。
非ハロゲン系難燃剤としては、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト類などの金属酸
化物の水和物類、二酸化アンチモン、五酸化アンチモン
、二酸化チタン、はう酸亜鉛、酸化マグネシウム、酸化
アルミニウムなどの金属酸化物類、または酸化亜鉛、炭
酸マグネシウムなどのその他の無機難燃剤、あるいは、
有機リン酸エステル、赤リン等のリン系有機難燃剤など
である。赤リンとしては、従来から市販されているもの
を広く使用することができ、たとえば赤リン分が80重
量%以上であって、乾燥Mlが0.8重量%以下且つ7
4メツシュ篩残分が7重量%以下であるものが好ましい
。また、上記の赤リンの表面がフェノール−ホルマリン
樹脂等の熱硬化性樹脂で被覆されたものも好ましい。そ
の具体例としては、ノーバレント#120、ノーバレン
ト#120LJF(いずれも燐化学工業社製)などを挙
げることができる。
次に本発明における上記各成分の配合比率について説明
する。
エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エ
チルアクリレート共重合体、およびエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1種また
は2種以上の合計(以下において、共重合体の少なくと
も1種または2種以上の合計を総合的に本共重合体と略
称する。)とゴムとの使用割合(重量比)については、
本共重合体:ゴムが95=5〜50 : 50である。
本共重合体とゴムとの合計使用量100重量部に対して
は、非ハロゲン系難燃剤は50〜200重量部である。
本共重合体とゴムとの使用割合(重量比)において、ゴ
ムの使用割合が5より少ないと可撓性の改善効果が乏し
く、一方ゴムの使用割合が50より多いと組成物の機械
的特性が低下する問題がある。非ハロゲン系難燃剤の配
合lが50重量部より少ないと、良好な難燃性を有する
組成物が得られず、一方非ハロゲン系難燃剤の配合量が
200重量部より多いと組成物の機械的特性や加工性が
悪くなる。従って、本共重合体とゴムとの使用割合(重
量比)については、本共重合体:ゴムは好ましくは90
:1’O〜60 : 40である。本共重合体とゴムと
の合計使用ff1loO重量部に対して、非ハロゲン系
難燃剤は好ましくは50〜180重置部、特に80〜1
50重量部である。
本発明の組成物は、t−ブチルクミルパーオキサイド、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(L−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、L3−ビス(t−ブ
チルパーオキシ−イソプロビル)ベンゼンなどの有機過
酸化物架橋剤を用いる架橋方法、照射架橋方法などによ
り架橋することができる。その場合、発明において用い
る架橋助剤としては、上記の架橋方法において通常用い
られている架橋助剤を併用すると良い。
好ましい架橋助剤としては、脂肪族や芳香族の多官能性
化合物類、脂肪族多官能性環状化合物類、含窒素多官能
性環状化合物類、含金属多官能性化合物類、就中含窒素
多官能性環状化合物類特にトリアリルイソシアヌレート
(TAIC)、l−リメタアリルイソシアヌレート (
TMA r C) 、トリアリルシアヌレート(TAC
) 、トリアクロイルへキサヒドロ−1,3,5−トリ
アジン(TAF)などである。
架橋助剤の使用量は、木共重合体100重量部あたり0
.1〜5重量部、特に0.5〜2重量部である。
本発明においては、また固形の潤滑剤を少量配合すると
、架橋成形品の滑り性が良好となって見掛は上の耐摩耗
性が向上する。固形潤滑剤としては、分子量1000〜
3000程度のポリエチレンワックス、センクンロウ形
エステルワックスなど本発明において用いる共重合体類
と相溶性の良いワックス類が好ましいが、二硫化モリブ
デンのような無機潤滑剤であっても良い。固形潤滑剤の
配合量は、本共重合体100重量部あたり0.1〜10
重量部、特に0.5〜5重量部である。
さらに、固形潤滑剤を配合した、またはしていない本発
明の組成物から得た架橋成形品の表面にシリコン油など
を薄く塗布して見掛は上の耐摩耗性を向上させるも良い
本発明の組成物には、さらに無機充填剤、酸化防止剤、
カップリング剤、加工助剤、顔料などを配合してもさし
つかえない。
無機充填剤としては、クレー、タルク、炭酸カルシウム
、カーボンブランクなどが用いられる。
酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系、チオプ
ロピオネート系、あるいはアミン系などが好ましく、そ
の使用量は、本共重合体100重量部あたり0,1〜1
0重量部である。
カップリング剤としては、シランカップリング剤、チタ
ンカップリング剤など挙げられ、その使用量は、非ハロ
ゲン系難燃剤100重量部あたり0.5〜5重量部であ
る。
〔効果〕
パーソナルコンピュータ、電子楽器、電子レンジなどの
電子機器の内部に配線される電線、車両用電線、あるい
は船舶用電線などは、狭隘でしかも迷路のような機器内
部位に配線されたり使用されるとき強度のしごきを受け
る場合が多く、また配線後は、加熱状態におかれ火災の
危険性を孕んでいる。これに対して本発明の組成物は、
良好な可撓性、機械的特性並びに難燃性とをあわせ有す
るので機器内配線、車両用電線、あるいは船舶用電線な
どの電線の被覆材として頗る有用である。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例により本発明を一層詳細に説明
する。
第1表および第2表に示す各種実施例、比較例の組成物
(組成比は重量部)を2本ロールにて混練し、ついで1
80℃、30分のプレスキュアにより厚さ1龍または3
箇1の架橋シートに加工し、各架橋シートにつき、次の
試験を行った。
訊燃塁・・・JIS  K7201に規定された方法に
より、酸素指数を測定。
乱至几判・・テーバ式摩耗試験機を用い、摩耗輪:H−
18、荷重:1kg、回転数: 11000rpの条件
にて測定。
以上の試験結果を各表に示した。
なお、第1表、第2表に示す注の内容は、下記の通りで
ある。
注1−・メルトインデックス(Ml):0.60、酢酸
ビニル(VA)含有量=9重重量、MlとVAA有量と
の積:5.4のエチレン−酢酸ビニル共重合体 注2−M I : 0.35、VAA有量:12重重量
、MlとVAA有量との積:4.2のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体 注3−M I : 0.50. VAA有量:5重量%
、MlとVAA有量との積;2.5のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体 注4−三井デュポンケミカル社製、エバフレックス45
LX。
Ml:25、VA含含量量46重量% 注5−日本BPラバー社製、JSREP21注6−エツ
ソ社製、ビスタネフクスMML−100注7−昭和軽金
属社製、ハイジライ)H42M注8−協和化学工業社製
、キスマ5B 注9−・−アデカ・アーガス社製、MARK  AO−
注10−化薬ヌーリー社製、カヤブチルC注目−・TA
IC 注12−三井石油化学社製、ミツィハイワックス200
  : 注13−・ダイヤブラックH 注14・−M I : 0.50. エチルアクリレー
ト(EA)含有量:15重量%、 MlとEAA有量との積ニア、5のエチレン−エチルア
クリレート共重合体 注15・・・Mll、0、メチルアクリレート (MA
)含量量:18重量%、 MlとMAA有量との積:36のエチレン−メチルアク
リレート共重合体 注16−M I : 6. O、MAA有量:2o重f
fi%、MlとMAA有量との積=120のエチレン−
メチルアクリレート共重合体 (以下余白)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレ
    ン−エチルアクリレート共重合体、およびエチレン−酢
    酸ビニル共重合体からなる群から選ばれた少なくとも1
    種、ゴム、非ハロゲン系難燃剤、並びに架橋助剤とから
    なることを特徴とする難燃性組成物。
  2. (2)エチレン−メチルアクリレート共重合体がメルト
    インデックスが18以下、メチルアクリレート含有量が
    22重量%以下、且つメルトインデックスとメチルアク
    リレート含有量との積が4〜350のものである特許請
    求の範囲第(1)項記載の難燃性組成物。
  3. (3)エチレン−エチルアクリレート共重合体がメルト
    インデックスが1.0以下、エチルアクリレートの含有
    量が20重量%以下、且つメルトインデックスとエチル
    アクリレート含有量との積が4〜15のものである特許
    請求の範囲第(1)項記載の難燃性組成物。
  4. (4)エチレン−酢酸ビニル共重合体がメルトインデッ
    クスが1.5以下、酢酸ビニル含有量が20重量%以下
    、且つメルトインデックスと酢酸ビニル含有量との積が
    4〜20のものである特許請求の範囲第(1)項記載の
    難燃性組成物。
  5. (5)ゴムがエチレン−プロピレンゴム、エチレン−プ
    ロピレン−ジエンゴム、イソブチレンゴム、イソブチレ
    ン−イソプレンゴムからなる群から選ばれた少なくとも
    1種である特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項の
    いずれかに記載の難燃性組成物。
  6. (6)非ハロゲン系難燃剤が、金属酸化物の水和物であ
    る特許請求の範囲第(1)乃至第(5)項のいずれかに
    記載の難燃性組成物。
  7. (7)金属酸化物の水和物が、水酸化アルミニウム、水
    酸化マグネシウム、またはハイドロタルサイト類である
    特許請求の範囲第(6)項記載の難燃性組成物。
JP61136459A 1986-06-12 1986-06-12 難燃性組成物 Expired - Fee Related JP2534474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136459A JP2534474B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 難燃性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136459A JP2534474B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 難燃性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292846A true JPS62292846A (ja) 1987-12-19
JP2534474B2 JP2534474B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=15175607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136459A Expired - Fee Related JP2534474B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 難燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534474B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320348A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Fujikura Ltd 難燃性組成物
JPS63110231A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマ−組成物
JPS63110229A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマ−組成物
JPH0269567A (ja) * 1988-07-18 1990-03-08 Gurit Essex Ag 組成物
JPH0395272A (ja) * 1989-06-28 1991-04-19 Nippon Petrochem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0395273A (ja) * 1989-06-28 1991-04-19 Nippon Petrochem Co Ltd 無機充てん剤配合熱可塑性樹脂組成物
CN1058507C (zh) * 1994-05-14 2000-11-15 中国科学院近代物理研究所西北辐射技术公司 辐照交联阻燃矿用软电缆乙丙弹性体的组合物及其加工工艺
JP2001031803A (ja) * 1999-05-17 2001-02-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2008150557A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
WO2014141567A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 矢崎総業株式会社 絶縁体組成物及びこれを用いた被覆電線

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161444A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 低煙性柔軟組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161444A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 低煙性柔軟組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320348A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Fujikura Ltd 難燃性組成物
JPS63110231A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマ−組成物
JPS63110229A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Sumitomo Chem Co Ltd エラストマ−組成物
JPH0269567A (ja) * 1988-07-18 1990-03-08 Gurit Essex Ag 組成物
JPH0395272A (ja) * 1989-06-28 1991-04-19 Nippon Petrochem Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0395273A (ja) * 1989-06-28 1991-04-19 Nippon Petrochem Co Ltd 無機充てん剤配合熱可塑性樹脂組成物
CN1058507C (zh) * 1994-05-14 2000-11-15 中国科学院近代物理研究所西北辐射技术公司 辐照交联阻燃矿用软电缆乙丙弹性体的组合物及其加工工艺
JP2001031803A (ja) * 1999-05-17 2001-02-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2008150557A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
WO2014141567A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 矢崎総業株式会社 絶縁体組成物及びこれを用いた被覆電線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534474B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1332990C (en) Flame retardant ethylene polymer blends
JP5481770B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
WO2011129129A1 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
CA2322734C (en) Flame-retardant polyolefin-type resin composition, method for the preparation thereof, and flame retardant cables
AU740250B2 (en) Flame retardant polyolefin compositions
JPS62292846A (ja) 難燃性組成物
JPH0554723A (ja) 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2007197619A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JPS62275139A (ja) 耐摩耗性難燃性の組成物
JP2003257255A (ja) 難燃性絶縁電線
JPS62252442A (ja) 耐摩耗性難燃性の組成物
JPS62275140A (ja) 耐摩耗性難燃性の組成物
JP4776208B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを被覆した絶縁電線
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04334811A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2562877B2 (ja) 難燃性組成物
JP2006182875A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2003268250A (ja) ノンハロゲン難燃性組成物および難燃性電源コード
JPS62275138A (ja) 難燃性組成物
JPS62295938A (ja) 難燃性組成物
JP2585702B2 (ja) 難燃性樹脂組成物並びにそれを用いた難燃性電線及び難燃性熱収縮チューブ
JPH07173339A (ja) 架橋性高難燃組成物
JPH04154851A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS62215642A (ja) 難燃性組成物
JPS63289718A (ja) 難燃性電気絶縁組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees