JPS62291263A - イメ−ジ出力装置 - Google Patents

イメ−ジ出力装置

Info

Publication number
JPS62291263A
JPS62291263A JP61133832A JP13383286A JPS62291263A JP S62291263 A JPS62291263 A JP S62291263A JP 61133832 A JP61133832 A JP 61133832A JP 13383286 A JP13383286 A JP 13383286A JP S62291263 A JPS62291263 A JP S62291263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page memory
content
printing
print
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133832A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ogura
伸夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61133832A priority Critical patent/JPS62291263A/ja
Publication of JPS62291263A publication Critical patent/JPS62291263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ページメモリを有するイメージ出力装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の装置は、電子計算機、ワードプロセッサ
などのホスト側から送出されてくる印刷命令を解析し、
ページメモリーFに文字フォント。
イメージなどのデータを展開して、印刷開始命令を受理
すると、そのページメモリの内容を紙などのにに印刷す
るというものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、どのような形で印刷されるかということにつ
いては、実際に、出力してみるまではわからなかったし
、もし、その出力形式が所望の形式と異なっていた場合
、イメージ出力装置である印刷装置の本体側から送出す
るコマンドを変更して、もう一度送出しなければならな
いという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、ページメモリを持ったイメージ出力装置に、
該ページメモリの内容を表示する・表示装置を設け、こ
のページメモリの内容を印刷する前に確認9編集を行な
えるようにしたイメージ出力装置を提供することを[1
的とするものである。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実JM例を示す斜視図、第2図
は同構成を示すブロック図で、図において、1はイメー
ジ出力装置である印刷装置、2はこの印刷装置1に負向
した表示装置である表示部で、この表示部2にページメ
モリの内容を簡略に表示し、印刷前に、印刷内容のレイ
アウトの確認や簡単な編集を行なえるようになっており
、3はこの表示部2に印刷装置1で保持されている一ペ
ージ分の出力イメージを保持しておくためのメモリであ
るページメモリの内容を表示/印刷する操作をさせる操
作パネル、4はこの操作パネル3の操作で、印刷装置1
で保持されているページメモリを印刷するための紙を補
給する給紙カセット、5はこの給紙カセット4に補給さ
れた紙上に印刷したのち、印刷済の紙を受ける紙の受は
皿、6はこの受は皿5で受けられる紙に印刷が行なうた
めの印字命令が出される印刷装置lに内蔵された中央演
算処理部であるCPU、7はこのCPU6を制御する命
令が格納されたROMで、この固定記憶装置であるRO
M7はCPU6に接続されており、8はこのROM7を
接続したCPU6に接続された不揮発性記憶素子である
RAMで、このRAMa上に一ベージ分のごとの印刷内
容を保持するためのページメモリがあり、9はこのペー
ジメモリを操作パネル3の操作により1表示部2を制御
する表示制御部、10は、この人承II+部品9で制御
される表示部2にページメモリを表示させるための操作
パネル制御部、11はこの操作パネル制御部10で制御
される操作パネル3の操作により、表示部2に表示した
ベージメそりを印刷1−る後出の印刷ユニットを1制御
する印刷−制御部、12はこの印刷制御部11で1制御
される印刷ユニット、13はこの印刷ユニット12で印
刷のための命令をCPU6から受理するためのインター
フェース部である。
つぎに、この発明の−・実施例の動作を第3図のフロー
チャートを参照して説明する。
まず、印刷装置1側からの印字命令がくるまでステップ
S1を循環する。印刷命令がくるとステップS2でペー
ジメモリの内容を紙のトに出力する命令である印刷開始
命令かどうか判断され、印刷開始命令以外だったらステ
ップS3で解析され、その内容にしたがって、RAM8
1−のページメモリに出力すべきパターンが展開される
。また、ステップS2で印刷開始命令であると判断され
た場合は、ステップS4でチェックモードかどうか判断
される。このチェックモードとは、実際の印刷を行なう
前に、確認するかどうかを決めるモードであり、印刷装
置1側からESCシーケンスなどの制御コマンドを送出
したり、印刷装置1Fの操作パネル3を操作したりする
ことにより、そのモートのON10 F Fを切り換え
ることができる。
チェックモードでなかった場合は、ステップS7で、そ
のときのページメモリの内容をそのまま印刷するので、
従来通りの使い方ができる。つぎに、チェックモードで
あった場合は、ステップS5で、そのときのページメモ
リの内容をそのまま、あるいは簡略化して、表示部2F
に表示する。通常、紙の上に出力するときの解像度は表
示部3の解像度より、かなり高いため、表示部2への表
示は原イメージをまびいたレイアウト的なものになるこ
とが多い。そしてステップS6で、その表示部21二に
表示されたイメージを見て、そのままのレイアウトで出
力してよければ、確認スイッチを、全体的に位置をずら
したり1部分的に移動、複写消去したりするなどの編集
を加えたい場合には、表示されたレイアウト表示を見な
がら操作パネル3を操作して指示する。また、この段階
で、印刷を中断することも可能である。このような編集
のための繰作はCPU6で解釈され、その操作に対応し
てRAM8′#:、のページメモリおよびレイアウト表
示の内容を更新する。このような操作を繰り返して所望
する形式が得られたところで、印刷を開始する操作を行
ない、実際に紙のLに印刷することができる。
この発明の一実施例によれば、ベージメそりを持った印
刷装置に、このページメモリの内容を簡素化して表示す
るための表示部を付加することにより、実際に紙に印刷
する前に、そのレイアウトを確認、必要があ九ば、印刷
内容に筒中、な−集を所望のとおり容易、迅速に行なう
ことができるという効果がある。
第3図に示すフローチャートでは、印刷開始命令がきて
から、ページメモリのレイアウトを表示するようになっ
ているが、ステップS3でページメモリに展開するのと
同時に表示部のほうにも表示していくことにより1作業
の効率の向上がはかられ、また、実際にデータが送られ
てくる様子を見ることができるので安心感を与えること
ができる。
さらに、確認時の編集操作は、操作パネルFのキーで行
なう例を示したが、このほかにたとえばマウスなどの指
示部材を使用することにより編集コマンドの人力をより
簡m化することができることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、ページメ
モリを持ったイメージ出力装置に、ページメモリの内容
を表示する表示装置を付加し、印刷c1ηに印刷内容の
確認1編集を行なえるようにしたことにより、所望の印
刷をより容易、迅速にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第11ヌ1はこの発明の一実施例の斜視図、第2図は同
印刷装置のブロック1図、第3図は同処理、の流出を示
すフローチャートである。 l・・・・・・印刷装置(イメージ出力装置)2・・・
・・・表示部(表示装置) 3−−−−−操作パネル 4−−−−−−給紙カセット 5・・・・・・紙の受は皿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ページメモリを持ったイメージ出力装置に、該ページメ
    モリの内容を表示する表示装置を設け、このページメモ
    リの内容を印刷する前に確認、編集を行なえるようにし
    たことを特徴とするイメージ出力装置。
JP61133832A 1986-06-11 1986-06-11 イメ−ジ出力装置 Pending JPS62291263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133832A JPS62291263A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 イメ−ジ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133832A JPS62291263A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 イメ−ジ出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291263A true JPS62291263A (ja) 1987-12-18

Family

ID=15114082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133832A Pending JPS62291263A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 イメ−ジ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181436B1 (en) 1997-04-28 2001-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print managing system and print managing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181436B1 (en) 1997-04-28 2001-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print managing system and print managing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010460B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPS62291263A (ja) イメ−ジ出力装置
JP3720418B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
JP3422102B2 (ja) プリンタ
JPH0659792A (ja) 電子機器
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP2618941B2 (ja) プリンタ
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH1173293A (ja) 情報処理装置における画像の表示方法
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
JPS60110033A (ja) 表示印刷装置
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JPS61286925A (ja) 文書作成装置
JPS60230234A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60104360A (ja) 文字処理装置
JPH0580953A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH0624048A (ja) プリンタ
JP2004030398A (ja) 印刷制御システム
JPH08147277A (ja) 文書印刷処理装置
JPH0540466A (ja) 情報処理装置
JPH0585013A (ja) 印刷装置
JPS62204368A (ja) 文字処理装置
JPH08305869A (ja) 文書作成システム
JPH04369761A (ja) 文書作成方式